本文
図書館ダイアリー 1月から3月(2025)
豊科図書館 おはなしたんぽぽ200回記念スペシャル(3月14日)
3月14日(金曜日)におはなしたんぽぽ200回記念スペシャルを開催しました。
2007年4月から毎月1回開催してきたおはなしたんぽぽも今回でなんと200回!
絵本や手あそびなど、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
年長さんは4月から小学生、今回が最後の参加となるお子さんも。寂しいけれど、また図書館に遊びに来てね!
来年度もたくさんのご参加お待ちしています!
中央図書館 3月テーマ展示(3月1日)
一般書コーナーテーマ展示は『本の世界〜製本・装丁〜』です。
絵本作家のアトリエ、挿絵作家、本の装丁などについての本を紹介しています。
本はその内容だけでなく、製本、装丁すべてがそろって完成します。
あらゆる角度から「本の世界」をお楽しみください。
一般書 通年企画は「エンジョイ 農ライフ」と題して、農業に関する展示をします。
3月のテーマは「最盛期 花き(かき)」です。
「花き」と聞いてイメージのわく方、そうでない方もいらっしゃるかと思います。
漢字にすると「花卉」と書きます。この機会にぜひお手にとってご覧ください。
児童書コーナーテーマ展示は『がいこくのえほん ちゅうおうとしょかんベストランキング』です。
2月に展示した『にほんのえほん ちゅうおうとしょかんベストランキング』に続く第2弾です。
中央図書館にある「がいこくのえほん」の中で、貸出の多かった絵本を集めました!
あなたの好きな本はあるかな?
アッチにも会いにきてね!
児童書コーナーテーマー展示裏は、『ひなまつり』です。
♪あかりをつけましょ ぼんぼりに おはなをあげましょ もものはな♪
もうすぐひなまつりですね。
ちらしずしやひなあられを食べたり、ひな人形をかざったり。
絵本やおはなしだけでなく、
ひなまつりのことをくわしく知ることのできる本も集めてみました。
児童書ミニコーナーは『もうすぐ春』です。
春を知らせてくれるどうぶつさんたちのおはなしや
冬眠しているくまさんのおはなし、きれいなお花や虫さんが出てくるおはなしなどなど。
春はすぐそこまで来ていますよ。
YA(ヤングアダルト)コーナーテーマ展示は、『新書どうでしょう』です。
「新書」って読んだことありますか?そもそも「新書」って何??
色々なジャンルの「新書」を集めてみました!
明科図書館 おはなしひまわりスペシャル (2月22日)
明科図書館リニューアル記念として、おはなしひまわりスペシャルを開催しました。
クラリネットアンサンブルの素敵な音楽、ボランティアの皆さんのパネルシアターに
マジックなど盛りだくさんのおはなし会でした。
くじ引きやプレゼントもあり、喜んでいただけました。
堀金図書館 2月 わくわく講座「マジックスティックを作ろう!」(2月18日)
おはなしボランティアの「おはなしパレット」さんに教えていただきながら、マジックスティックを作りました。
好きな色のおりがみを組み合わせ、みなさん楽しく工作をし、素敵な作品がたくさん出来ました。
少し難しかったけど、大満足な出来でした!!
中央図書館 絵本作家まるやまあやこさんといっしょだよ♪
中央図書館では、2月16日(日曜日)におはなし会とワークショップ「まるやまあやこさんといっしょだよ♪」を
開催しました。まるやまあやこさんによる読み聞かせに、みんな真剣に耳をかたむけていました。
そのあとのマッチ箱の作成も上手にできあがりました。
中央図書館 2月テーマ展示(2月1日)
一般書コーナーテーマ展示は『スイーツにときめく』です。
2月14日のバレンタインデーにあわせた企画展示です。
おいしいおかしを食べたり、だれかに思いを伝えたり・・・
一般書 通年企画は「エンジョイ 農ライフ」と題して、農業に関する展示をします。
2月のテーマは「酪農」です。
牛・羊・山羊、酪農の入門編、羊飼いの暮らしについての本など、
この機会に「酪農」について考えてみませんか?
安曇野市、塩尻市、松本市の3市連携企画「3つの市のご当地じまん」がはじまりました。
それぞれの市の名所と名産品を紹介しています。子ども向け郷土資料も配布しています。
おとなりの市について知る良い機会です。ぜひご覧ください。
児童書コーナーテーマ展示は『にほんのえほん ちゅうおうとしょかんベストランキング』です。
中央図書館にある「にほんのえほん」の中で、貸出の多かった絵本を集めました!
あなたの好きな本はあるかな?
児童書コーナーテーマー展示裏は、『まるやまあやこさん関連企画』です。
2月16日(日曜日)に行われるおはなしとしょかん特別版「絵本作家まるやまあやこさんといっしょだよ♪」
にあわせたコーナーです。イベントとあわせてお楽しみください。
定員:先着20組 対象:年長、1・2年生(保護者同伴)
くわしくはお電話またはカウンターまでおたずねください。
児童書ミニコーナーは『手』です。
おおきな手、ちっちゃな手、つないだ手、あたたかい手。
いろんな「手」の本を集めました。
YA(ヤングアダルト)コーナーテーマ展示は、『ときめき』です。
最近「ときめき」はありましたか?
中央図書館 1月テーマ展示(1月5日)
一般書コーナーテーマ展示は『江戸の出版物メディア』です。
『東海道中膝栗毛』といったおなじみのものから今話題の蔦屋重三郎まで、
江戸の世界にはまってみませんか?
一般書 通年企画は「エンジョイ 農ライフ」と題して、農業に関する展示をします。
1月のテーマは「農民文学」です。
農民たちの暮らしや考え方、懸命に「農」に生きる人々について考えてみませんか?
児童書コーナーテーマ展示は『せっかく冬なんだから』です。
はる・なつ・あき・ふゆ、どの季節が好きですか?
せっかく冬なんだから、冬しかできないこと楽しみましょう!
にょろにょろにょろにょろ、へびどしですね!
せっかく冬なんだから、アッチはスケートをするよ! すいす〜い
児童書コーナーテーマー展示裏は、ひきつづき『明科図書館出張展示』です。
明科図書館が改修工事のため12月1日(日曜日)から1月31日(金曜日)まで休館となります。
そこで明科図書館にある厳選した本を中央図書館に移し、貸出ができるようにしました!
児童書ミニコーナーは『木』です。
木にまつわるおはなしを集めてみました。
YA(ヤングアダルト)コーナーテーマ展示は、『幻想世界の動物たち』です。
魔法使い、ユニコーン、ヴァンパイア、、、あなたは信じる?