ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・文化・スポーツ > 図書館 > 図書館 > 安曇野市図書館 > 図書館ダイアリー 4月から6月(2022)

本文

図書館ダイアリー 4月から6月(2022)

記事ID:0089650 印刷用ページを表示する 掲載日:2022年7月11日更新

夏休み調べ学習支援講座「調べるテーマ」を見つけよう! 開催(6月25日)

 市内各図書館では、6月25日(土曜日)に、自由研究のテーマ探しをお手伝いする夏休み調べ学習支援講座を開催しました。

 百科事典の使い方など、調べ物に役立つ情報を紹介しました。

 夏休みは、図書館を使って、自分が興味を持っていること、日頃から疑問に感じていることを調べてみよう!

 各テーブルに付いて話を聞いている司書 図書館内で本を探す司書と参加者

中央図書館 郷土博物館へのおでかけ図書館(6月25日)

 中央図書館では、6月25日(土曜日)に豊科郷土博物館が開催した、初夏の講座 第5回「ふしぎなななふしー安曇野に突然やってきた不思議な昆虫の謎ー」にお出かけ図書館ということで参加させていただきました。

 講座の最後にお時間をいただき、ナナフシに関する本の紹介をさせていただきました。

 今回職員が紹介した本は、下記のURLからリストをご覧いただけます。

 https://lib.city.azumino.nagano.jp/WebOpac/webopac/searchbunya.do<外部リンク>

 ブックトークする司書

中央図書館 講演会「尾崎喜八と信州」 開催(6月19日)

 中央図書館では、6月19日(日曜日)に元穂高中学校長の高坂邦彦さんを講師にお招きし講演会をを開催しました。

 市川美穂さんの美しいピアノの音色と、「安曇野」「田舎のモーツァルト」などを男性合唱団クール・ビアのみなさんの歌声で堪能しつつ、詩人「尾崎喜八」の人となりや信州との関わりについてお話をしていただきました。

ピアノ演奏 合唱

講師 高坂邦彦さん 関連資料

中央図書館 郷土博物館へのおでかけ図書館(6月18日)

 中央図書館では、6月18日(土曜日)に豊科郷土博物館が開催した、初夏の講座 第4回「天の糸ー自然との共生ー」にお出かけ図書館ということで参加させていただきました。

 持参した本は、下記のURLからリストをご覧いただけます。

 https://lib.city.azumino.nagano.jp/WebOpac/webopac/searchbunya.do?type=7&count=-1&histnum=1&menukbn=1<外部リンク>

 本を見る参加者

明科図書館 児童館でのおはなし会(6月15日)

 明科図書館では併設する明科児童館へ出向いておはなし会を行っています。

 この日は「パネルシアター おたんじょうび会」と「ととけっこう」の読み聞かせと手遊びをして

 子どもたちと楽しみました。

 明科児童館へお越しの際は図書館にもお立ち寄りください。

パネルシアターの様子 絵本の読み聞かせの様子

 

中央図書館 郷土博物館へのおでかけ図書館(6月11日)

 中央図書館では、6月11日(土曜日)に豊科郷土博物館が開催した、初夏の講座 第3回「絵本に描かれた植物の世界ーおはなしと自然の魅力ー」におでかけ図書館ということで参加させていただきました。

 講座の最後にお時間をいただき、植物を題材とした絵本を紹介させていただきました。 

 今回職員が紹介した絵本は、下記のURLからリストをご覧いただけます。  https://lib.city.azumino.nagano.jp/WebOpac/webopac/searchbunya.do?type=7&count=-1&histnum=1&menukbn=1<外部リンク> 

   おでかけ図書館でのブックトーク ブックトークする司書

中央図書館 第2回りぶサポ 開催(6月9日)

 中央図書館では、6月9日(木曜日)に2回目のりぶサポを開催しました。

 今回は、担当職員やりぶサポ参加者が打ち解けることを目的に、自分の好きな本を持ち寄って本の紹介をし、それを使ってゲームをしました。

 ゲームは、お題に合った文章を自分の用意した本から探し出すというもので、勝敗はあるものの、和気あいあいと楽しむことができました。

 前回の自己紹介では、互いに緊張した様子だった参加者のみなさんもすっかり打ち解けた様子で、今後の活動に期待したいところです。

楽しくゲームする職員とリブサポメンバー サポーターのふたり

 

中央図書館 テーマ展示

 中央図書館一般書コーナーのテーマ展示は、「晴耕雨読」です。

 雨の日は、読書で心と身体をゆっくり休めてください。

中央図書館 一般書テーマ展示

 

 児童書コーナーのテーマ展示は、「おてんき いろいろ」です。

 外で遊べない日は、親子で絵本を読む日にしてみてはいかがでしょうか。

児童書のテーマ展示

 

 YA(中高生向け)コーナーのテーマ展示は、「妖怪 もののけ 怪異」です。

 不思議な世界を楽しんでください。

ヤングアダルトのテーマ展示

 

 連続企画の「大陸」は、「アフリカ大陸」へ、通年企画の「SDGs」は、「5ジェンダー平等を実現しよう」へと、それぞれ特集内容が変わりました。

大陸展示 SDGs展示

中央図書館 第1回りぶサポ 開催(5月26日)

 中央図書館では、5月26日(木曜日)に今年度第1回目のりぶサポを開催しました。

 りぶサポは、市内の高校や中学に通う学生のみなさんから参加希望者を募り、サポーターとして図書館活動にご参加いただきます。YA(ヤングアダルト)と呼ばれる同世代の方に もっと図書館へ足を運んでいただけるよう、もっと本を読んでいただけるよう、一年間活動していただきます。

 この日は、初回ということで、互いに自己紹介をしあい、図書館内の見学と閉架書庫の見学をしていただきました。

 普段は職員しか入れない場所とあって、閉架書庫ではみなさん興味津々で見学をしていらっしゃいました。

館内見学するりぶサポメンバー 閉架書庫を見学するりぶサポメンバー

中央図書館 読み聞かせボランティア育成研修会 開催(5月26日)

 中央図書館では、5月26日(木曜日)におはなしサポーターにご登録いただいているみなさんと、中央図書館の児童書担当の司書とともに、読み聞かせボランティア育成研修を行いました。

 歌遊びの小道具作りなど、毎月開催されるおはなし会のために準備をしました。

 今年度も、おはなしサポーターのみなさんが、樂しいおはなし会を予定しています。おはなし会開催の折には、ぜひ、図書館へお越しください。お待ちしております。

読み聞かせボランティア育成研修 説明をする司書 お話の小道具を作る人々

中央図書館 テーマ展示

 中央図書館では、児童書コーナーのテーマ展示を「Music time(ミュージック タイム)」に変更しました。

 絵本で音楽を感じていただけたらと思います。

 児童書コーナー展示

中央図書館 和綴じ本講座 開催(5月7日)

 中央図書館では、5月7日(土曜日)に 製本家の鈴木信さんを講師にお招きし、和綴じ本づくりの講座を開催しました。

 糸で綴じる作業など難しい工程もありましたが、色とりどりの和紙を表紙に使った美しいメモ帳ができあがりました。

 和綴じ本講座 できあがり作品 講師の鈴木さん

 作り方を聞く受講生 制作の様子

中央図書館 5月のテーマ展示

 中央図書館一般書コーナーのテーマ展示は、「いろんな館へでかけよう!」です。

 ゴールデンウィークの参考にご覧ください。

 一般書テーマ展示

 児童書コーナーのテーマ展示は、春のこども読書月間 全館共通テーマ展示「本から世界を知ろう!」です。

 読書月間も後半になり、内容が「せかいのくらし」で集めた本に変わりました。

児童書コーナー5月の展示

 YA(中高生向け)コーナーのテーマ展示は、「知って楽しい理数系」です。

 理数系への苦手意識をなくせるかも!?ぜひ、手にとって見てください。

ヤングアダルトコーナーの5月展示

 連続企画の「大陸」は、「ユーラシア大陸 アジア」へ、通年企画の「SDGs」は、「3すべての人に健康と福祉を」「4質の高い教育をみんなに」へと、それぞれ特集内容が変わりました。

大陸展示SDGs展示

 

 郷土コーナーの展示には、「安曇野市の天然記念物」が新たに加わりました。

 3月30日にオオルリシジミが市の天然記念物に指定されました。

 これまでに市の天然記念物に指定されているものと合わせてご覧ください。

 安曇野市の天然記念物

 

中央図書館 ワークショップ 親子で学ぼうSDGs 開催(4月28日)

 中央図書館では、SDGs公認ファシリテーターの丸山 亜希さんを講師にお招きして、「親子で学ぼうSDGs」と題してワークショップを開催しました。

講座題字

  まずは、丸山さんが、SDGsに関する本を読み聞かせしてくださいました。

 例えば、トイレのない環境にいる人が世界中に何人くらいいるのか、それを自分の学校のクラスに置き換えると何人になるのか、というように、抱えている問題について、子どもたちがより身近に感じられるようにお話してくださいました。

 その後は、自分が食べているもの、使っているものが、どんな原材料から作られ、その原材料は世界のどの国で作られているかを知ることのできるカードゲームに挑戦しました。

SDGsに関する本の読み聞かせの様子 SDGsワークショップの様子

 わかりやすく、楽しくSDGsを身近に感じながら学ぶことのできる貴重な時間でした。

中央図書館 信州健康かるた展(4月6日)

 中央図書館では、穂高交流学習センター「みらい」 交流ギャラリーにて「信州健康かるた展」を開催しております。

 「信州健康かるた」は、長野県の医療者団体 信州メディビトネットが、子どもの頃から正しい健康の基礎知識と良い生活習慣を身につけ、生涯にわたって体とこころの健康を手にしてほしい。さらに子どもから家族へ、地域へと健康の和が広がり、将来病気で苦しむ人が一人でも減ってほしいという願いを込めて、医療者と市民1000人以上が、約1年をかけて創り上げたものです。

 4月27日(水曜日)まで展示しておりますので、ぜひご覧ください。

信州健康かるた 案内 信州健康かるた ガラスケース展示の様子

中央図書館館内でも、関連図書の展示を行っておりますので、こちらもあわせてご覧ください。

健康かるた 関連展示

春のこども読書月間開始(4月5日)

 安曇野市図書館では、5日(火曜日)から「春のこども読書月間」が始まりました。

 他の人のおすすめの本が楽しめる「どうぞの本」や「本から世界を知ろう!」という共通テーマで全館で展示を行っています。SDGsのテーマに合わせて、期間中内容が変わりますので、各図書館の展示をご覧ください。

どうぞの本の展示の様子 どうぞの本 説明

 

中央図書館 おひさまとしょかん開始(4月1日)

 中央図書館では、今年度も穂高交流学習センター「みらい」の敷地内にて「おひさまとしょかん」を実施いたします。

 4月から11月の良い天気の開館日には、午前10時頃から午後4時頃まで、絵本や児童書を中心にブックトラックに載せて本を出させていただきます。

 市図書館キャラクター 本の妖精ぽぽんが目印です。ベンチや芝生で寛ぎながら読書を楽しんでください。

おひさまとしょかん 実施の様子

中央図書館 4月のテーマ展示

 中央図書館一般書コーナーのテーマ展示は、「〇〇入門はいかが?」です。

 新年度、こちらの本を参考に、新しいことを始めてみてはいかがでしょうか。

中央図書館 4月の一般書企画展示

 YA(中高生向け)コーナーのテーマ展示は、「突然謎の美少女美少年に出会って非日常を体験したい!」です。

 4月は出会いの季節。新しい環境にドキドキする毎日かと思いますが、こちらの本でも存分にドキドキしてください。 

中央図書館 4月のヤングアダルト企画展示

※児童書コーナーのテーマ展示は、4月5日(火曜日)から子ども読書月間の展示となります。

  どうぞお楽しみに。

 

 4月から5か月連続企画として「大陸」をテーマに展示をします。

 今月は「ユーラシア大陸 ヨーロッパ」です。各国のガイドブックや現地の言葉で書かれた絵本など集めました。

中央図書館 5か月連続企画「大陸」 ユーラシア大陸

 

さらに、通年企画として「SDGs」の展示をしています。

4月は、「1貧困をなくそう」「2飢餓をゼロに」を特集しています。

中央図書館 Sdgs

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?