ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > 総務課 > 令和7年度広島平和記念式典参加生徒体験発表会・平和トークディスカッションを行います

本文

令和7年度広島平和記念式典参加生徒体験発表会・平和トークディスカッションを行います

記事ID:0118683 更新日:2025年8月21日更新 印刷ページ表示

 安曇野市は、安曇野市平和都市宣言に係る事業として、過去に起きた戦争の悲惨さを実際に見る機会を通じ、平和について学び、考え、行動するなど、平和意識の高揚を図ることを目的に、市の将来を担う中学生による広島平和記念式典参加事業を実施しています。

 令和5年度から、平和学習としての事業内容の一層の充実や、若い世代への波及効果を高めるため、松本大学の平和学習サークル「平和創造研究会」の皆様と連携し本事業を実施してきました。

 参加した中学生は、本事業参加にあたり学習テーマを設定し、大学生のサポートを受けながら、式典参加前後での学習会を行い、平和の尊さや戦争の悲惨さについて学び、自分達に何ができるのかを考え、平和学習の成果をまとめました。

 学習成果を広く発信するための広島平和記念式典参加生徒成果発表会を開催します。​

 また、今年度は、戦後80年平和事業の一環として、過去式典に参加した生徒に集まっていただき、平和についてのトークディスカッションを行います。

広島平和記念式典参加生徒体験発表会・平和トークディスカッションの概要

開催日時

令和7年9月13日(土曜日)午後3時から午後4時30分

会場

安曇野市役所本庁舎 4階 大会議室

​発表者

広島平和記念式典に参加した市内中学生 21人

松本大学 平和学習サークル「平和創造研究会」所属学生 3人

過去に参加した生徒(当時の中学生・大学生)

広島での様子

広島平和記念式典(8月5日(火曜日)6日(水曜日))

     広島集合写真 式典写真

 

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?