ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

市営霊園

記事ID:0058327 更新日:2024年12月16日更新 印刷ページ表示

市営霊園の概要

安曇野市には現在10の市営霊園があります。

市営霊園全体位置図 [PDFファイル/625KB]

地域 霊園名称

所在地(代表地番)

案内図

霊園の概要
豊科 アルプス霊園 豊科高家2418番地 アルプス霊園案内図 [PDFファイル/46KB]
飯田霊園 豊科高家272番地2 飯田霊園案内図 [PDFファイル/43KB]
上沢霊園 豊科南穂高4760番地1 上沢霊園案内図 [PDFファイル/41KB]
西浦霊園 豊科南穂高3708番地1 西浦霊園案内図 [PDFファイル/45KB]
穂高 穂高墓地公園 穂高8414番地 穂高墓地公園案内図 [PDFファイル/38KB]
三郷 黒沢霊園 三郷小倉4138番地3 黒沢霊園案内図 [PDFファイル/41KB]
堀金 堀金霊園 堀金烏川113番地1 堀金霊園案内図 [PDFファイル/43KB]
明科 みどりヶ原霊園 明科七貴8144番地 みどりケ原霊園案内図 [PDFファイル/35KB]
下押野霊園 明科七貴6177番地1 下押野霊園案内図 [PDFファイル/40KB]
荻原公園墓地 明科七貴7961番地1 荻原公園墓地案内図 [PDFファイル/67KB]

新規利用を希望される方

新規販売聖地

現在、新規販売を実施している聖地は荻原公園墓地と穂高墓地公園合葬式墳墓になります。

市営霊園申込み要領(荻原公園墓地)

穂高墓地公園合葬式墳墓

返還聖地の再販売

市営霊園(返還聖地)について、定期的に使用者を募集します。
使用の決定につきましては抽選となりますので御了承ください。
なお、募集する区画は、以前に使用され返還された聖地となります。

現在は募集期間外です。次回の募集時期については環境課までお問い合わせください。

返還聖地の再販売について

市営霊園をお使いの方

次の場合は手続が必要になりますので、必ず届出をお願いします

1 遺骨の埋蔵

聖地に遺骨を納骨する場合は、納骨前に「霊園使用聖地等埋蔵届」の提出が必要になります。

【添付書類】
火葬許可証原本または改葬許可証原本
霊園使用許可証 ※紛失の場合は「5霊園使用許可証の再発行」の手続きが必要です。

霊園使用聖地等埋蔵届 [PDFファイル/55KB]

2 使用権の承継

霊園の使用権は、3親等以内の親族に承継することができます。
現在の使用者が死亡した場合は必ず承継手続が必要になりますので、承継者決定後に「霊園使用権承継許可申請書」等の提出をお願いします。
生前に承継することもできますが、その場合は追加で「承継承諾書」の提出が必要になります。

※必要書類、添付書類については承継する関係やお住いの地域によって異なる可能性がありますので、事前にお問い合わせください。

【添付書類】
前使用者と承継者の関係が分かる戸籍謄本
承継者の住民票写し(本籍・続柄の記載のあるもの)
霊園使用許可証 ※紛失の場合は「紛失届」の提出が必要です。

霊園使用権承継許可申請書 [PDFファイル/69KB]

代理人指定・変更届(市外在住者が承継する場合に必要) [PDFファイル/60KB]

代理人指定免除申請書(市外在住者が承継する場合で、代理人がたてられない場合に必要) [PDFファイル/61KB]

承継承諾書(生前に使用権を承継する場合に必要) [PDFファイル/50KB]

紛失届(霊園使用許可証を紛失してしまった場合に必要) [PDFファイル/51KB]

3 代理人の選定

使用者の住所が市外になった場合、市内に住所を有する代理人を選定し、「霊園使用代理人指定・変更届」を提出してください。申請書には代理人の承諾印が必要です。また、代理人の住所等が変更になった場合も届け出が必要になります。

【添付書類】
代理人の住民票写し(本籍・続柄の記載のあるもの)
霊園使用許可証写し ※紛失の場合は「5霊園使用許可証の再発行」の手続きが必要です。

代理人指定・変更届 [PDFファイル/60KB]

4 住所・本籍・氏名変更

住所・本籍・氏名が変更になった場合は、変更後に「霊園使用許可証変更・再交付申請書」を提出してください ※手数料300円

【添付書類】
住民票写し又は戸籍謄本(変更の事実が記載されているもの)
霊園使用許可証 ※紛失の場合は「5霊園使用許可証の再発行」の手続きが必要です。

霊園使用許可証変更・再交付申請書 [PDFファイル/72KB]

5 霊園使用許可証の再発行

霊園使用許可証を紛失した場合は「霊園使用許可証変更・再交付申請書」を提出してください。※手数料300円

【添付書類】
届出内容に変更がなければ添付書類不要

霊園使用許可証変更・再交付申請書 [PDFファイル/72KB]

6 遺骨の改葬

墓じまい等で遺骨を移動する場合は、改葬前に「改葬許可申請書」を提出して、改葬許可を受けてください。

 ※必要書類、添付書類については事前にお問い合わせください。

【添付書類】
霊園使用許可証 ※紛失の場合は「5霊園使用許可証の再発行」の手続きが必要です。
改葬先の受け入れ証明証など

改葬許可申請書 [PDFファイル/58KB]

7 碑石等の建設・撤去

市営霊園で工事を実施する場合、工事前には「霊園内工事届」、工事完了後には「霊園内工事完了届」を提出してください。

・霊園内工事届 

【添付書類】
設計書 (撤去の場合は不要)
霊園使用許可証写し ※紛失の場合は「5霊園使用許可証の再発行」の手続きが必要です。

・霊園内工事完了届
【添付書類】
しゅん工図(設計書から変更がない場合は省略可能)
完了後写真

霊園内工事届 [PDFファイル/61KB]

霊園内工事完了届 [PDFファイル/61KB]

8 聖地の返還

市営霊園を使用しなくなった場合は、「霊園使用聖地等返還届」をご提出いただき、返還をしてください。

【添付書類】
霊園使用許可証 ※紛失の場合は「紛失届」の提出が必要です。

聖地返還に伴う使用料・管理料は原則として還付しません。(使用許可日から10年以内の返還の場合、使用料のみ一部還付があります。その場合は追加で提出書類が必要になりますので、事前にお問い合わせください。)

霊園使用聖地等返還届 [PDFファイル/54KB]

紛失届(霊園使用許可証を紛失してしまった場合に必要) [PDFファイル/51KB]

お知らせ

冬季の水道閉栓について

市営霊園では凍結防止のため12月上旬から3月中旬まで水道を閉栓します。
期間内は霊園内の水道及びトイレが使用できませんので、ご理解とご協力をお願いします。

区画内の管理について

個人の区画内は各自の管理になりますので、近隣の迷惑にならないよう除草や剪定等の適切な管理をお願いいたします。
また、供物は野生鳥獣のエサとなり霊園が荒らされてしまう為、お参りが済みましたら必ずお持ち帰りください。
市内すべての市営霊園にゴミ置場は設置しておりませんので、ゴミは各自でお持ち帰りください。
​個人の区画に設置されていた線香皿や花立が無くなる事案がありました、ご注意ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?