本文
安曇野林檎ナポリタン
安曇野のご当地グルメ「安曇野林檎ナポリタン」

北アルプスの山麓に広がる信州安曇野。安曇野の豊かな自然と農家の想いが、毎年、美味しいりんごを育てています。
そんな安曇野産りんごを使った特製ナポリタン。安曇野の恵みを感じる逸品です。
提供店舗
提供店舗の詳細はこちらをダウンロードしてご確認ください。
※提供期間はあくまで参考です。りんごの仕入れ状況によりご提供できない場合があります。
詳細は各店までお問い合わせください。
安曇野林檎ナポリタン提供店舗
|
食事処 美里 (電話 0263-72-6952)
|
小柴屋 (電話 0263-72-2201)
|
|
旬彩ダイニング ばんび (電話 0263-88-8155)
|
珈琲哲学 あづみ野店・松本店 (あづみ野店 電話 0263-73-0606) (松本店 電話 0263-85-3456)
|
|
レストラン ハローズ (電話 0263-72-1830)
|
レストラン アベ (電話 0263-82-6047)
|
|
キッチンヤマナミ (電話 0263-31-5273)
|
レストラン ラヴニール (電話 0263-81-3455)
|
|
Taverna LAPUTA (電話 0263-83-4967)
|
Rosso Bianco (電話 0263-31-5298)
|
|
食彩かなで庵 (電話 070-4482-6304)
|
休暇村乗鞍高原 (電話 0263-93-2304)
|
|
AZUMINO BREWERY (電話 0263-88-2947) |
「安曇野林檎ナポリタン」とは
安曇野産リンゴを使ったナポリタン。
安曇野調理師会、松本大学矢内研究室、安曇野市商工会飲食分科会等の協力により
共同開発したご当地グルメです。
リンゴの果実味を活かした味わいが特徴です。
リンゴを生のまま使ったり、ジュースやジャムを使ったりとレシピは自由。
お店によりさまざまな味が楽しめるので、お好みの味を見つけるのも楽しみの1つ。
オリジナルスタンプカードを配布します!
安曇野林檎ナポリタンのシーズン到来となり、皆様に秋の味覚を楽しんでいただくため
林檎ナポリタンをご注文いただいた方にスタンプカードを配布します。
ぜひ、色々な林檎ナポリタンを食べてみてください!
【利用方法】
(1)安曇野林檎ナポリタン参加店舗を利用し、林檎ナポリタンを注文
(2)会計時にスタンプを1つ押印
(3)次回、参加店舗を利用時に500円割引として使用可能
※割引時の注文品は林檎ナポリタンでなくてもOK。
店舗の商品から500円割引となります。
【配布期間】
令和7年11月1日(土)から11月30日(日)
【有効期限】
令和7年12月31日(水)まで
※年末年始のお休みは、店舗によって異なります。
詳細は、各店舗へお問い合わせください。
取扱店舗(敬称略)
- 食事処 美里
- 小柴屋
- 珈琲哲学 あづみ野店
- レストラン ハローズ
- Taverna LAPUTA
- レストラン アベ
- レストラン ラヴニール
- Rosso Bianco
- キッチンヤマナミ
- 食彩かなで庵
- 休暇村乗鞍高原
- AZUMINO BREWERY
参加店募集中
「安曇野林檎ナポリタン」の条件は、安曇野産のリンゴを使うことだけ。
詳しくは、安曇野市観光課までお問い合わせください。

弘前林檎ナポリタン
青森県弘前市で、弘前産の林檎を使った「弘前林檎ナポリタン」が誕生!!
「弘前飲食団 WAY-OUT(ウェイアウト)」のみなさんが、コロナ禍をきっかけに弘前を元気にしたいと、「安曇野林檎ナポリタン」を参考に、新たなソウルフードとして考案されました。
今後の活躍にご注目ください!
「林檎ナポリタン」をソウルフードに/弘前 by 陸奥新報<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)














