本文
イベントカレンダー
イベント検索
2022年6月
- 1日 水曜日
- 2日 木曜日
- 3日 金曜日
- 4日 土曜日
- 5日 日曜日
- 6日 月曜日
- 7日 火曜日
-
食の基本の「一汁三菜」や「新型栄養失調」、不足した栄養素を補うメニューのポイントを紹介します。
- 午前10時から11時30分まで
- 明科公民館 講堂
- 8日 水曜日
- 9日 木曜日
- 10日 金曜日
- 11日 土曜日
- 12日 日曜日
- 13日 月曜日
- 14日 火曜日
- 15日 水曜日
- 16日 木曜日
- 17日 金曜日
-
簡単なステップなので誰でも楽しく踊ることができます。お馴染みのポップスなどに合わせてラインダンス(同一方向、同じステップ)やレクダンスなどを踊りましょう。
講師 清水 均・清水 晴子
(日本フォークダンス連盟公認指導者)- 2022年6月17日(金曜日)から 2022年8月19日(金曜日)10週毎金曜
- 令和4年6月17日・24日・7月1日・8日・15日・22日・29日・8月5日・12日・19日(全10回、各木曜日)
午前9時30分から11時まで
- 穂高公民館講堂
村まつり、講、家のまつりなどさまざまな「まつり」にこめられた願いとその変遷について話を聞きます。- 午前10時から11時30分
- 明科公民館 講義室
- 18日 土曜日
-
雄大な北アルプスを背景に咲くアヤメ、花菖蒲をお楽しみください。
- 2022年6月18日(土曜日)から 2022年6月19日(日曜日)
- 令和4年6月18日(土曜日)・令和4年6月19日(日曜日)
- あやめ公園
- 19日 日曜日
-
雄大な北アルプスを背景に咲くアヤメ、花菖蒲をお楽しみください。
- 2022年6月18日(土曜日)から 2022年6月19日(日曜日)
- 令和4年6月18日(土曜日)・令和4年6月19日(日曜日)
- あやめ公園
- 20日 月曜日
-
- 21日 火曜日
-
- 22日 水曜日
-
- 23日 木曜日
- 24日 金曜日
- 25日 土曜日
-
2020年度から、小学生においてもプログラミング教育が導入されています。いろいろなプログラミングのツールを使って、簡単なゲーム作りをしながら、プログラミングを体験してみませんか!
- 2020年6月25日土曜日午前10時から12時
- 三郷公民館 講義室
- 26日 日曜日
- 27日 月曜日
- 28日 火曜日
- 29日 水曜日
- 30日 木曜日
-
複数期間開催のイベント
7日以上開催のイベントを表示
イベント子ども文化・芸術

第11回あづみの新進音楽家オーディション
- 2022年4月20日(水曜日)から 2022年7月2日(土曜日)
- 穂高交流学習センター「みらい」多目的交流ホール
イベント文化・芸術

直下に活断層を持ち、犀川をはじめとして大小様々な水路を持つ安曇野には、過去多くの災害の歴史があります。
科学的な視点での安曇野の地形や地質の特性への理解を深めると共に、過去の被災の実際や対応してきた人々の姿に触れてみましょう。
科学的な視点での安曇野の地形や地質の特性への理解を深めると共に、過去の被災の実際や対応してきた人々の姿に触れてみましょう。
- 2022年5月8日(日曜日)から 2022年8月31日(水曜日)
- 令和4年5月8日日曜日から令和4年8月31日水曜日まで
- 安曇野市文書館1階閲覧コーナー
もうすぐ申込終了!
7日以内に申込終了するイベントを表示
文化・芸術講演・講座・セミナー
火災・水害は、いつの時代であっても平穏な市民の生活を揺るがす災害です。
その最前線に立って、市民の身体や財産を守るために活動している消防団のあゆみについて文書館資料を通して学びます。
その最前線に立って、市民の身体や財産を守るために活動している消防団のあゆみについて文書館資料を通して学びます。
- 申込締切
- 2022年5月22日 (日曜日)
- 2022年5月22日(日曜日)
- 5月22日日曜日 午後1時30分から午後3時まで(午後1時から受付開始)
- 堀金公民館講堂
講演・講座・セミナー
ガイドさんによる森の散策・自然観察、クラフト体験(森の写真フレームづくり)、フィールドアスレチック、自然クイズラリーなど。
- 申込締切
- 2022年5月24日 (火曜日)
- 2022年5月28日(土曜日)
- 午前8時30分から午後4時(小雨決行)
- 国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区(明科公民館集合・解散)