本文
↵
市では、自らが居住する市内の住宅に太陽光発電システム、定置型蓄電システム、電気自動車(EV)、電気自動車等充給電設備(V2H)、太陽熱利用システムを設置し、又は購入する方に補助金を交付します。
【令和6年度との主な変更点】
対象設備の着工(電気自動車の場合は初度登録)前に申請してください。設置工事に着手しているもの、初度登録を受けているものは補助対象外です。
対象設備 | 補助金額 | 補助要件 |
---|---|---|
(1)太陽光発電システム | 7万5千円 |
|
(2)定置型蓄電システム | 7万5千円 |
|
(3)電気自動車(EV) | 10万円 |
|
(4)電気自動車等充給電設備(V2H) | 7万5千円 |
|
(5)太陽熱利用システム | 4万円 |
|
※中古品(未使用でないもの)や中古車は補助対象外です。
※リース方式やPPA方式による設備の設置又は購入は、補助対象外です。
※補助金の交付は、対象設備の種類ごとに、1軒の住宅当たり1回限りです。
対象設備 | 対象者 |
---|---|
太陽光発電システム 定置型蓄電システム 電気自動車等充給電設備(V2H) 太陽熱利用システム |
|
電気自動車(EV) |
|
書類名 | 様式・記入例 | 書類の内容・注意事項等 |
---|---|---|
補助金交付申請書 |
▶申請書 [PDFファイル/190KB] ▶申請書 [Wordファイル/30KB] ▶【記載例】申請書 [PDFファイル/391KB] ▶【記載例・建売住宅】申請書 [PDFファイル/401KB] |
注意点についてはチェックリストをよくご確認ください。 ▶交付申請時チェックリスト(太陽光発電、定置型蓄 電、V2H、太陽熱利用システム) [PDFファイル/349KB] |
対象設備 | 添付書類 |
---|---|
太陽光発電システム 定置型蓄電システム 電気自動車等充給電設備(V2H) 太陽熱利用システム |
|
電気自動車 |
|
書類名 | 様式・記入例 | 書類の内容・注意事項等 |
---|---|---|
変更・廃止承認申請書(様式第3号) |
▶変更・廃止承認申請書 [PDFファイル/77KB] |
変更の場合、変更の具体的な内容が分かる書類を添付してください。 |
書類名 | 様式・記入例 | 書類の内容・注意事項等 |
---|---|---|
補助金実績報告書(様式第4号) | ▶実績報告書 [PDFファイル/374KB] ▶実績報告書 [Wordファイル/25KB] ▶【記載例】実績報告書 [PDFファイル/545KB] |
注意点についてはチェックリストをよくご確認ください。 ▶実績報告時チェックリスト(太陽光発電、定置型蓄 電、V2H、太陽熱利用システム) [PDFファイル/338KB] |
対象設備 | 添付書類 |
---|---|
太陽光発電システム 定置型蓄電システム 電気自動車等充給電設備(V2H) 太陽熱利用システム |
|
電気自動車 |
|
補助金の交付が確定した場合、補助金の請求を行う必要があります。
※実績報告書の提出時に、請求書もあわせて提出される場合は、記載例をよくご確認ください。
書類名 | 様式・記入例 | 書類の内容・注意事項等 |
---|---|---|
補助金等交付請求書 |
▶請求書 [PDFファイル/117KB] |
口座情報間違い、過誤記載が多い書類です。記載例をご確認のうえご記入ください。 |
※県の補助金と安曇野市の「住宅用地球温暖化対策設備設置補助金」との併用は可能です。
【既存住宅エネルギー自立化補助金】
県が認定する事業者との契約により、既存住宅に太陽光パネル等を設置する人に補助金を交付しています。
環境部ゼロカーボン推進室
電話番号:026-235-7179
https://www.pref.nagano.lg.jp/zerocarbon/jiritsu.html<外部リンク>
【グループパワーチョイス(共同購入)】
太陽光発電設備及び蓄電池の購入希望者を募り、一括して発注することで、通常よりも安い費用で設置できる信州の屋根ソーラーグループパワーチョイス(共同購入)を実施します。
環境部ゼロカーボン推進室
電話番号:026-235-7179
<外部リンク>
↑詳しくはこちらをクリック
【信州健康ゼロエネ住宅助成金】
住宅分野における2050ゼロカーボンを実現するため、環境への負荷が少なく、高い断熱性能を有し、県産木材を活用した住宅の新築工事や既存住宅の断熱性能を向上させるリフォーム工事をする際の費用の一部を助成します。
建設部建築住宅課
電話番号:026-235-7339
<外部リンク>
↑詳しくはこちらをクリック
【信州省エネ家電購入応援キャンペーン】
省エネ性能の高い家電製品の購入を支援する事業を実施します。対象店舗で対象の省エネ家電を購入いただいた方に製品に応じたキャッシュレスポイントをプレゼントします。
お客様向けコールセンター
電話番号:050-1706-0459
<外部リンク>
↑詳しくはこちらをクリック
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)