本文
周りに迷惑や危害を及ぼさない心くばりと、良いしつけが大切になります。
全員が猫好きとは限りません。近隣の人たちからも理解を得られるよう、責任をもって飼育してください。
猫の本能・習性をよく理解し、家族の一員として終生飼育するよう努めてください。
猫を放し飼いする人もいますが、飼い主の目の届かないところで何をするか分からないため、できるだけ室内で飼いましょう。
道路・公園その他公共の場所や、他人の所有地・所有物等を猫が荒らしたり、壊したり、または排せつ物で汚したりしないように管理してください。
外の危険から守るのも飼い主の責任です。
メスの猫は、年に数回発情期があります。(生後6から9カ月頃に発情)
発情期には群がってケンカをしたり、鳴き声で悩まされることがあります。
繁殖を望まない場合は、猫に不妊・去勢手術を受けさせることをお勧めします。
誰かが拾ってくれるだろうと安易な気持ちで猫を捨てないでください。
捨てられた猫は飢え・病気や寒さ等で無惨な死を迎えるか、野良猫となり周囲に迷惑をかけることになります。
どうしても飼えなくなった場合は、松本保健福祉事務所食品・生活衛生課(電話:0263-40-1943)へ相談していただくか、猫の新しい飼い主を探しています!(松本保健福祉事務所)<外部リンク>を参照してください。
お腹を減らした野良猫にエサをあげたいと、優しい気持ちからエサをあげている人もいるかと思われます。
でもその優しい人、ちょっと待ってください。
決まった飼い主のいない野良猫は所構わず排泄し、ごみ集積所を散らかし、家の中へ侵入して食べ物を取る等、他人に迷惑をかけてしまいます。
また、エサを求めて他の地域からも野良猫が集まります。
そのほとんどの猫は避妊手術をしていないため、子猫を何匹も出産し、被害や迷惑を拡大させてしまいます。
エサをあげる場合は、家の中に迎え入れる、去勢・避妊手術を受けさせる等、責任をもって他人に迷惑をかけないようにしましょう。
猫避け対策の方法をリスト化しましたので、猫避け対策の方法を参照してください。
安曇野市内で猫のボランティア活動にご協力いただける方を数名募集しております。
※定員に達し次第、募集終了。
活動を希望される方は、長野県動物愛護会(年間費1,000円)に参加していただく必要があります。
活動内容(一例)
・安曇野市内の野良猫の去勢、避妊手術に関するお手伝い(野良猫の捕獲や病院の紹介等)
・猫の相談会への参加
詳細につきましては、下記連絡先までお願いいたします。
安曇野市役所 環境課 環境保全係
Tel 0263-71-2491