ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > ごみ・環境・霊園 > 環境・ペット > 環境・ペット > 令和6年度住宅用地球温暖化対策設備設置補助金 9月30日以降に申請する方で、8月27日から9月29日の間に対象設備の設置工事に着手した方へ

本文

令和6年度住宅用地球温暖化対策設備設置補助金 9月30日以降に申請する方で、8月27日から9月29日の間に対象設備の設置工事に着手した方へ

記事ID:0119875 更新日:2024年9月27日更新 印刷ページ表示

8月27日に補助金交付額が予算額に達したため、申請受付を一時停止していましたが、好評につき、9月30日から申請受付を再開します。
受付再開日:令和6年9月30日(月曜日)
受付終了日:令和7年3月31日(月曜日)

9月30日以降に申請する方のうち、令和6年8月27日から9月29日(受付停止期間)の間に対象設備の設置工事に着手した方は以下の手順に沿って申請してください。

令和6年度 申請受付再開のご案内 [PDFファイル/1.3MB]
表 案内(裏)

住宅用地球温暖化対策設備設置補助金について

 市では、自らが居住する市内の住宅に太陽光発電システム、​​定置型蓄電システム、電気自動車等充給電設備(V2H)、太陽熱利用システム​を設置する方に補助金を交付します。
 補助対象設備の要件等はこちらをご確認ください。

【A】令和6年9月30日(申請受付再開)以降に申請する方で、8月27日から9月29日(​受付停止期間)の間に対象設備の設置工事に着手した方

令和6年度 申請受付再開のご案内 [PDFファイル/1.3MB]

8月27日から9月29日(受付停止期間)の間に対象設備の設置工事に着手した方は、令和7年3月31日までに対象設備の設置を完了し、工事完了後に交付申請書兼実績報告書に添付書類を添えて提出してください。なお、交付申請書兼実績報告書の提出時に対象設備を設置した住宅に住民票があることが要件です。​

9月30日(受付再開日)以降に対象設備の設置工事に着手する方は、申請方法、申請様式が異なりますのでご注意ください。

補助金交付対象者

次の要件を満たす人が対象です。

  1. 市税の滞納のない者
  2. 自らが居住するための市内の住宅(住宅に事務所、店舗その他これらに類する用途を兼ねるものを含む。以下「対象住宅」という。)に設置する対象設備の設置工事に着手した者。ただし、当該対象住宅が自己の単独所有に属さない場合は、当該対象住宅の所有者の承諾書を提出できる者又は対象設備を設置した市内の住宅で販売を目的とした住宅を購入し、引き渡しを終えた者。
  3. 令和6年8月27日から同年9月29日までの間に対象設備の設置の工事に着手した者であって、同一年度内に対象設備の設置を完了し、住宅用地球温暖化対策設備設置補助金交付申請書兼実績報告書を提出することができる者。又は対象設備を設置した市内の住宅で販売を目的とした住宅を購入し、令和6年8月27日から同年9月29日までの間に引き渡しを終えた者であって、住宅用地球温暖化対策設備設置補助金交付申請書兼実績報告書を提出することができる者。
  4. 住宅用地球温暖化対策設備設置補助金交付申請書兼実績報告書の提出時において、対象住宅に居住し、その所在地が対象者の住所として住民票に記録されている

申請様式について

補助事業完了後の提出書類 
  【提出期限】
令和7年3月31日

​令和7年3月31日までに対象設備の設置を完了し、​交付申請書兼実績報告書を提出してください。
交付申請書兼実績報告書​の提出時において、対象住宅に居住し、その所在地が対象者の住所として住民票に記録されている必要があります。(個人情報の確認に関する同意書に基づき、住民基本台帳の記録状況を確認します。)

補助事業完了後の提出書類
書類名 様式・記入例 書類の内容・注意事項等

補助金交付申請書実績報告書(様式第1号・令和6年度特例関係

▶​申請書兼実績報告書 [PDFファイル/186KB]
申請書兼実績報告書 [Wordファイル/26KB]
▶​【記載例】申請書兼実績報告書 [PDFファイル/468KB]
▶​【記載例・建売住宅】申請書兼実績報告書 [PDFファイル/474KB]
 
対象設備の設置に要した費用に係る領収書の写し及び内訳書   太陽光発電システムあっては、太陽電池の最大出力の合計値及びパワーコンディショナの定格出力の合計値が分かるもの
対象住宅の位置図    
仕様書、カタログの写しその他対象設備の形状及び性能が分かるもの   ​太陽光発電システムにおいては不要​
対象住宅及び対象設備の設置状況を示す写真   (太陽光発電システムにあっては、太陽電池モジュールの枚数を確認できる写真及び図面。定置型蓄電システムにあっては、太陽光発電システムの設置状況を確認できるもの)
交付申請書兼実績報告書に添付する写真についてはこちらをご確認ください [PDFファイル/652KB]
対象設備の保証書、納品書、出荷証明書等   対象設備が未使用品であることが分かり、対象設備の型式、商品名等が記載されたものの写し
住宅用地球温暖化対策設備設置補助金に係る個人情報の確認に関する同意書(様式第2号・第5条関係) 個人情報の確認に関する同意​書 [PDFファイル/64KB]
▶​個人情報の確認に関する同意書 [Wordファイル/19KB]    
【記載例】個人情報の確認に関する同意書 [PDFファイル/121KB]
 
当該対象住宅の所有者の承諾書 ▶​承諾書 [PDFファイル/63KB]​ 
▶​承諾書 [Wordファイル/30KB]     
▶​【記載例】承諾書[PDFファイル/121KB]
対象住宅が交付申請者の単独所有でない場合のみ提出
請求書

補助金の交付が確定した場合、補助金の請求を行う必要があります。
補助金の振込先口座は、申請者本人名義の口座を指定してください。
※交付申請書兼実績報告書の提出時に、請求書もあわせて提出される場合は、記載例をご確認ください。

請求書
書類名 様式・記入例 書類の内容・注意事項等
補助金等交付請求書

▶​​​請求書 [PDFファイル/117KB]
▶​​​請求書 [Wordファイル/32KB]
▶​​​【記載例】請求書 [PDFファイル/185KB]

口座情報間違い、過誤記載が多い書類です。記載例をご確認のうえご記入ください。
間違えてしまった場合は、再ダウンロードし、新たに書き直すか、適正な方法で訂正してください(訂正箇所に二重線を引き、必ず氏名横の印鑑と同じ印鑑で訂正印を押してください)。

【B】A以外の方

令和6年9月30日以降に対象設備の設置の工事に着手する方は、​補助対象設備の設置工事の着手前に申請してください。
詳しくはこちらをご確認ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?