ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報・広聴 > 広報あづみの > 広報あづみの > 広報あづみの134号(平成23年11月23日発行)

本文

広報あづみの134号(平成23年11月23日発行)

記事ID:0011494 更新日:2015年11月2日更新 印刷ページ表示

内容

  • 住ま居る応援制度Q&A(2ページ)
  • 今から準備!税の申告(4ページ)
  • 平和のつどい(17ページ)
  • 学校支援ボランティア募集(22ページ)
  • トライアングルイルミネーション(24ページ

広報あづみのを見る

概要版

表紙

「そば猪口」を
個性豊かに表現

安曇野は新そばシーズン真っ盛り。「そば猪口アート展」は、53人の作家がそば猪口を芸術性豊かに表現しています。
(11月30日まで穂高交流学習センターみらいで開催)

注目情報1 住ま居る応援制度Q&A

安曇野の住みよい家づくりを応援します!
広報あづみの(10月5日号)でお知らせした、住宅の改修工事・新築住宅取得を応援する住ま居る(スマイル)応援制度、これまでに83件(11月11日現在)の申請をいただいています。ここではお問い合わせの多い事項についてお答えします。

住宅の改修工事、耐震化付帯工事
Q 対象となる工事と補助金額は
A ●対象となる工事例
屋根の葺き替え・塗装・断熱工事、屋上・ベランダ・バルコニーなどの防水・修繕・新設工事、窓ガラス・雨戸・網戸などの取替え・修繕・新設工事、建具・襖などの取替え・修繕・新設工事、畳の取替え・表替え、作り付け家具の設置工事、台所・浴室・トイレなどの器具の付替え・修繕・新設工事、住宅改修にかかわる下水道の付替え・宅内配管・電気工事
●条件により対象となる工事例
土台・基礎の補修工事、内壁・床・天井など内装の取替え・修繕・新設・断熱工事、間仕切壁の新設・撤去工事、(以上、耐震補強工事以外の工事) 給排水設備・給湯器・冷暖房・換気システムなどの取替え新設工事、大型電化製品の取付工事、防犯・防火用設備の設置工事(以上、設置工事を伴うこと)バリアフリー化工事、太陽熱などの自然エネルギー利用設備設置工事(以上、他の補助制度対象外の工事)
●対象とならない工事例
既存建物の撤去工事、住宅本体以外の物置などの修繕・新築工事、外構工事、下水配管のみの工事

補助金の計算例
メニュー1住宅の改修工事
・対象工事が50万円のトイレの水洗化工事を行なう場合
 対象工事費 50万円
 補助率 10%
 補助金額 5万円
・対象工事が205万円のトイレの水洗化と浴室・台所の改修工事を行なう場合
 対象工事費 205万円
 補助率 10%
 補助金額 20万円 上限額20万円を超えたため上限額までの補助
メニュー2耐震化付帯工事
・耐震補強工事と併せて、トイレの水洗化工事を計画した。見積額は、総額200万円で耐震補強分は150万円となった場合
 対象工事費 200万円-150万円=50万円
 補助率 20%
 補助金額 10万円
・ 耐震補強工事と併せて、内装の模様替えを計画した。見積額は、総額195万円で耐震補強分は150万円となった場合
 対象工事費 195万円-150万円=45万円
 補助率 なし
 補助金額 非該当(住宅改修に係る費用が50万円未満のため非該当)
・耐震補強工事と併せて、内装の張替えを計画した。見積額は、総額355万円で耐震補強分は150万円となった場合
 対象工事費 355万円-150万円=205万円
 補助率 20%
 補助金額 30万円(上限額30万円を超えたため上限額までの補助)

Q 申請に必要な書類は何ですか。
A 申請する人は、工事着工予定日のおおむね1カ月前までに申請書に次の書類を添えて申請してください。なお、内容審査後交付決定通知を郵送しますので、受領後に着工してください。
●必要書類
・個人情報確認同意書
・対象住宅の場所案内図
・対象工事の見積書写し
・対象工事の平面図(改修工事箇所が、住宅のどの位置か分かる図面)
・工事着工前の写真
・他の補助金を利用した工事と併せて計画する場合はその申請書の写し

Q 住宅所有者が単身赴任中です。家族が申請者になれますか。
A 家族の住民票が改修する住宅の住所にあれば申請できます。申請時に添付していただく個人情報確認同意書を、住宅所有者と申請する家族の2人分添付してお申し込みください。

Q 施工業者は、どこに頼めばよいですか。
A 住ま居る(スマイル)応援制度工事店による施工が条件です。登録工事店は、市ホームページか穂高総合支所内商工労政課でご確認ください。

Q 別荘の改修工事は対象になりますか。
A 対象になりません。別荘以外にも、申請者が居住している事が確認できない住宅は対象になりません。

Q 合併浄化槽から下水道公共ますへの接続のみの工事は対象となりますか。

A 対象になりません。合併浄化槽のほかに大型便槽等まで配管ができていて、公共ますにつなぎ込むだけの工事も対象となりません。

新築住宅取得

Q 申請書類と手続きの流れは
A 申請できる人は次の条件を満たす人です。
(1) 契約時の年齢が満45歳以下
(2) 新築する住宅が延床面積50平方メートル以上280平方メートル以下
(3) 申請者を住宅所有者として平成26年3月31日までに登記が完了できること
申請書と合わせて必要書類を次の(1) から(5) の手続きに沿って提出してください。
(1) 申し込み(本人または代理人)
●提出書類
・対象住宅の場所案内図
・対象住宅の工事請負契約書写しまたは売買契約書写し
・対象工事の建築確認申請書副本写し
・申請者の住民票または登録原票記載事項証明書
(2) 事業認定(市→申請者)
(3) 工事完成・補助金交付申請(申請者→市)
●提出書類
・契約相手発行の領収書写し
・不動産登記の全部事項証明書
・建築確認検査済証の写し
・取得住宅へ入居後の住民票
(4) 補助金交付決定・確定通知(市→申請者)
(5) 補助金交付請求・補助金交付
なお、既存住宅の解体撤去費用は補助対象になりません。

工事店登録募集!

住ま居る(スマイル)応援制度に協力いただける工事店の登録を行っています。市内に本店のある工事店または市内に住所のある個人事業主で、工事店登録を希望する場合は応募してください。
●応募方法 穂高総合支所内商工労政課に備え付けの申込書に必要事項を記入し、
次の書類を添付してお申し込みください。
法人の場合は労働保険概算・確定保険料申告書控えの写し
個人の場合は確定申告書控えの写し
資格のある者は資格取得証の写し

問い合わせ・申し込み:穂高総合支所内商工労政課 電話82・3131代表 ファクス82・6622

シリーズ2 今から準備、税の申告

農業所得収支内訳書のまとめ方

市県民税・所得税の申告期間は毎年2月16日から3月15日まで。申告期間が終了間近になると相談会場は大変混雑します。今から準備しておき、早めに申告を済ませましょう。
今回は農業所得の収支内訳書についてご説明します。
収支内訳書とは
農業に限らず、事業所得は収入金額の合計から仕入れ、経費の合計を差し引いて算出します。その内訳として、申告書と一緒に提出する書類が収支内訳書です。

内訳書作成の流れ

1.「急がば回れ」整理と記帳
内訳書の作成前に、領収書・伝票の整理、預金通帳の記帳など書類の整理をします。

2.収入金額の把握
売上伝票や預金通帳から収入金額を求めます。収支内訳書の裏面の「収入金額の明細」へ作物ごと記載します。家事消費金額は「(農産物の販売金額ー出荷経費)÷販売数量×消費量」の算式で見積もることもできます。また、農業者戸別所得補償交付金などの雑収入も記載してください。

3.減価償却費の計算
「減価償却費の計算」に当てはめ、未償却残高があり以前から所有している資産は引き続き、本年新たに取得した資産は耐用年数に応じた償却率で減価償却費を求めます。

4.必要経費の仕分け
雇人費、小作料・賃借料の内訳を作成したら、領収書などを経費の科目ごとに仕分けます。事業と自家用で兼用の経費はあん分して求めます。

5.収支内訳書の作成
「収入金額の明細」「減価償却費の計算」で求めた金額を表面へ転記します。表中の丸数字は表面の表の丸数字と対応しています。仕分けた経費も該当の科目に当てはめます。なお、どの科目に当てはまるか分からないときはからの空欄(※1)に適宜記載します。
次に、収入金額から経費を引いて所得を求めます。これで所得金額が算出されます。なお、専従者控除がある場合は算出された所得金額を事業専従者数プラス1の数で除した金額か、50万円(配偶者は86万円)のいずれか少ない方の金額を専従者控除とすることができます。ただし、専従者となった人は、配偶者控除、配偶者特別控除および扶養控除の対象者とすることはできません。

確定申告書を作成し、提出する
農業所得の他に所得がある場合は、収入が分かる書類(源泉徴収票など)や所得控除に係る書類とともに確定申告書を作成し、提出してください。

計算ソフトを活用ください。
市ホームページに申告用「農業収支計算ソフト」を掲載しています。ダウンロードして、前記の収入や経費などを入力すると収支内訳書を作成することができます。また、減価償却費の計算も簡単にできます。なお、パソコンがご利用できない人には、月ごとの収支をまとめるための簡易表を各総合支所内税務会計窓口に備え付けてありますのでご利用ください。

問 豊科総合支所内市民税課
 (電話72・3111代表 ファクス72・8340)

今から準備!税の申告

医療費控除
おむつ使用証明書の発行

確定申告の際に医療費の明細書を作成し、おむつ領収書と一緒に「おむつ使用証明書」を添付することで、医療費控除の対象となります。証明書の発行を希望される場合は、各総合支所内市民福祉課にお気軽にお問い合わせください。
●対象者 6カ月以上寝たきり状態にある人。または同様の状態と認められる人で医師がおむつの使用が必要であると証明した人。
※初めて証明書の交付を受ける場合は、主治医に作成してもらうことになります。
※2回目以降申請する人で、介護保険の主治医意見書で、おむつの必要性が確認できる場合には「おむつ使用証明書」の代わりに、市が発行する「主治医意見書の内容確認をした書類」で控除の対象となります。

障害者控除
対象者認定書の交付
身体障害者に準ずる者などとして確定申告または市県民税申告時に、提示または添付することにより所得控除を受けられる「障害者控除対象者認定書」を交付します。なお、交付された「障害者控除対象者認定書」は複数年使用されるものであり、原本は大切に保管し、申告時には提示か写しの使用をお願いします。また、要介護3以上で、すでに「障害者控除対象者認定書」により障害者控除を受けている方の中には、特別障害者控除に該当する場合もありますので、お問い合わせください。
●対象者 要介護認定を受けている年齢65歳以上で下記にあてはまる人。
●申請方法 各総合支所内市民福祉課窓口にある「障害者控除対象者認定申請書」に必要事項を記入のうえ、提出してください。申請書は市ホームページからもダウンロードできます。詳しくはお問い合わせください。

●平成23年12月31日現在の介護認定状況

障害者控除
要介護1以上で直近の認定調査票・主治医意見書等をもとにした障害高齢者の日常生活自立度(寝たきり度)または認知症高齢者の日常生活自立度で判断するものとし、日常生活を遂行する能力の中で、体幹の機能障害があり全般的に不安定さが見られ、生活の一部について部分的介護を要する人
特別障害者控除
要介護3以上で直近の認定調査票・主治医意見書等をもとにした障害高齢者の日常生活自立度(寝たきり度)または認知症高齢者の日常生活自立度で判断するものとし、日常生活活動の食事、排せつ、着替えのいずれにおいても介護者の援助を全面的に必要とし、1日中ベットの上で過ごす状態である人

問 おむつ使用証明書に関すること
 各総合支所内市民福祉課福祉係
問 障害者控除に関すること
 穂高総合支所内高齢者介護課介護支援係
 (電話82・3131代表 ファクス81・1237)

市政トピックス

■信州大学への委託調査発表会を開催
信州大学人文学部へ委託した調査研究の報告会が10月13日、豊科交流学習センター「きぼう」で開かれました。市と信州大学人文学部は地域文化の振興・生涯学習・学術研究などを協力しあう連携協定を結んでいます。
人文学部笹本正治教授による「水で結ばれたふるさと・・・『安曇野風土記』をつくる」と題した報告会では、市内各所の水にまつわる研究報告がされました。報告会の終わりに笹本教授からは、「未来を担う子どもたちに水の大切さを伝えていくには、私たちも水のことをもっと知らなければならない。まわりの水に目を向けてほしい」と提起がされました。なお、委託調査は、安曇野にまつわる樹木の調査も加え、本年も継続して行われています。
また、この日は「中越地震による人間関係の変化から考える社会ネットワークのあり方」と題して、信州大学人文学部辻竜平准教授による講演会も同時に行われました。

■被災地派遣職員報告会を開催
東日本大震災被災地支援派遣職員第3回報告会(富岡町)を、10月31日、本庁舎で行いました。職員の派遣は、被災市町村から全国市長会などを通じ要請があり行っています。今回は、8月4日から9月2日まで福島県郡山市へ4班(14から17班)の8人が派遣されました。同市では、集団避難した富岡町被災者の住宅支援業務に携わり、報告会では7人から、宮澤市長へ現地の状況が報告されました。
職員からは、「支援に必要な情報が錯そうし共有が難しい」、「被災者の心のケアが必要」、「日ごろから住民同志のつながりも必要」といった報告がされました。宮澤市長は「経験してすぐに実践できることは業務に生かして欲しい」と職員に期待を寄せました。市職員の被災地派遣は震災発生直後から10月末までに延べ54人が、給水、保健衛生、住宅支援などの業務に携わりました。今後も、宮城県多賀城市へ被災家屋調査業務のため、10人が12月末まで派遣される予定です。

■市議会の新体制が決まる

市議会は11月8日の臨時議会において、申し合わせ任期(2年)満了に伴う、正副議長の選出、各委員会の新体制を決めました。議長には高山一栄氏、副議長には山田高久氏が選出されました。各委員会の構成は、下のとおりです。(敬称略)
総務委員会 ◎松尾宏 ○荻原勝昭 小松洋一郎 小林紀之 松澤好哲 松森幸一 山田高久
環境経済委員会 ◎丸山祐之 ○藤原陽子 小林純子 大月晃雄 黒岩宏成 吉田満男
福祉教育委員会 ◎平林徳子 ○小松芳樹 猪狩久美子 召田義人 相田登美枝 浜昭次 宮下明博
建設水道委員会 ◎高橋淨 ○下里喜代一 畠山倉光 山地重雄 内川集雄 藤原広徳
議会運営委員会 ◎小林紀之 ○小松洋一郎 荻原勝昭 大月晃雄 松澤好哲 松尾宏 平林徳子 松森幸一
◎委員長 ○副委員長

行政委員会
新委員紹介  教育委員・監査委員・固定資産評価審査委員

任期満了に伴う教育委員、監査委員、固定資産評価審査委員がそれぞれ決まりました。
教育委員は内田洋子氏が、監査委員(議会選出)には黒岩宏成氏がそれぞれ再任されました。
固定資産評価審査委員は鳥原寛海氏が退任し、新たに長谷川幹男氏が選任されました。任期は平成26年11月8日までの3年間です。

安曇野日和

秋の味覚が大集合
10/22 ほりがね特産まつり
本年で16回目を迎えるほりがね特産祭りが10月22日、旬の味ほりがね物産センターで行われました。今が旬の地元農産物の販売や地元商工業者による出店販売のほか、豚汁の無料配布、太巻きずしづくり、新そば打ち体験など多数のイベントが行われました。堀金特産の「きび」を使った餅つき大会では、キネでついた薄黄色の餅に長蛇の列ができ、来場者は舌鼓を打ちました。朝方から降り続いた雨も昼ころにあがり、会場は秋の味覚を求めて訪れた家族連れなど多くの人でにぎわい、終日で約6千人の来場がありました。

秋空にお囃子の音色響く
10/23 第4回安曇野祭り囃子演奏会
国営アルプスあづみの公園が無料開放日でにぎわった10月23日、第4回となる安曇野祭り囃子演奏会(実行委員会、安曇野の自然と文化を考える会主催)が開催されました。当日は、市内各地の伝統を継承する保存会などが日ごろの練習の成果を披露しあい、集まった観衆から盛んな拍手を受けていました。
冒頭では、豊科北小6年生女子8人が大震災犠牲者への鎮魂と平和への祈りを込め、「浦安の舞」を披露しました。続く「新田おはやし友の会」の演奏で大太鼓をたたいた久保政人くん(小6)は、「緊張したけど気持ちよかった」とお祭りの時とはまた違う雰囲気を楽しんでいるようでした。

華麗に、そして力強く舞う
10/8・9 2011全日本社会人新体操選手権大会
2011全日本社会人新体操選手権大会が10月8日から2日間の日程で三郷文化公園体育館を会場に開催されました。県内では初めての開催とあって、会場は多くのファンや関係者でにぎわいました。
この大会には、男女の全日本選手権大会へ出場を目指す選手から、社会人としてより新体操に親しむ団体のクラスまで、個人に54人、団体に8チームが出場。優雅で力強い演技に盛んな拍手が送られました。
大会の副総務部長を務めた、WingまつもとR.G.代表の西沢啓子さんは、「この大会は当初福島県で開催予定でしたが、震災の影響で急きょ会場を変更。関係された皆さん、地元の皆さんの大変な協力をいただき、ここでの開催にこぎつけることができました。男子、女子、そしてお客さんと一体となった良い大会になりました」と話し、ほっとした表情を見せていました。

地域と共に祝う 30周年
10/28 豊科東小学校が開校30周年
豊科東小学校開校30周年記念式典が10月28日、同校で開かれました。豊科東小学校は、昭和57年4月、人口増加に伴い、豊科北小学校から分離独立し現在の豊科田沢・豊科光・豊科高家の一部を通学区として開校。これまで1,511人の卒業生を送り出しています。
式典には、在校生のほか来賓、地域住民など約400 人が出席。塩野校長は、「東小の子と地域のみなさんがつながり、今日ここに大勢の人が会場に集まった。これからも人のつながりを大事にしましょう」と在校生に呼びかけました。引き続き行われた記念音楽会では、会場に在校生全員のメッセージも張り出され、「記念の音楽会なので上手に演奏したい」、「聞いている人に気持ちが伝わるよう歌いたい」などそれぞれの願いを込め、在校生が練習してきた歌や演奏を発表しました。1年生の音楽劇「北風と太陽と星と」では、ユーモアを交えたセリフに会場から笑いが漏れ、会場は和やかな雰囲気に包まれました。

善意を花の彩りに
9/30・10/2 アルプス花街道松葉菊定植
アルプス花街道実行委員会では、9月30日と10月2日の2日間、県道柏矢町田沢停車場線など市内3カ所で松葉菊の定植を行いました。この定植は、昨年に引き続き「花を植える活動に役立ててほしい」と、匿名の寄付を受けて、市が同実行委員会に植栽を依頼したものです。当日は、会員約60人が各区画で合計1,700本の松葉菊の苗を定植しました。順調に成長すれば来年の夏ごろには見ごろを迎えます。

目標は金メダル
10/12 全国障害者スポーツ大会出場選手表敬訪問
全国障害者スポーツ大会へ県代表として市から出場する選手が、10月12日、大会に先立ち、宮澤市長を訪問しました。この日は、陸上など4つの競技に出場する選手7人のうち6人が訪れました。陸上競技に出場する小林隆男さん(豊科)は、「日ごろの力を発揮し、応援を力に頑張りたい」と意気込みを語りました。宮澤市長は、「緊張せず、多くの選手と交流しながら頑張ってほしい」と激励しました。
大会は、10月22日から24日までの3日間、山口市を主会場に約5,500人が参加し行われました。

生涯学習

平成24年安曇野市成人式
社会教育課社会教育係 電話62・4565 ファクス62・3525
●日時 平成24年1月8日(日曜日)
午後2時開式
●場所 スイス村サンモリッツ
●対象 平成3年4月2日から平成4年4月1日までに生まれた人で、市内の中学校を卒業している人もしくは、他市町村の中学校等を卒業後転入し、平成23年10月1日現在安曇野市に住所を有する人。
※会場には十分な駐車場がありません。乗り合わせなどにご配慮ください。
※参加者多数のため、写真撮影時は混雑が予想されます。係員の指示に従ってください。

【受付A】 《豊科北中学校、豊科南中学校、三郷中学校卒業生対象》
※「テントA」にて受け付けを済ませ、写真撮影会場A(大ホール)で撮影をしてください。
受付時間帯 写真撮影時間帯 学校名(クラス名)
(1)  11時45分から12時15分 12時15分から12時30分 豊科北中学校卒業生(1から2組)
(2)  12時00分から12時30分 12時30分から12時45分 豊科北中学校卒業生(3から4組)
(3)  12時15分から12時45分 12時45分から13時00分 豊科南中学校卒業生(全)
(4)  12時30分から13時00分 13時00分から13時15分 三郷中学校卒業生(1から3組)
(5)  12時45分から13時15分 13時15分から13時30分 三郷中学校卒業生(4から5組)
【受付B】《穂高東中学校、穂高西中学校、堀金中学校、明科中学校、市外中学校卒業生対象》
※「テントB」にて受け付けを済ませ、写真撮影会場B(中ホール)で撮影をしてください。
受付時間帯 写真撮影時間帯 学校名(クラス名)
(1)  11時45分から12時15分 12時15分から12時30分 穂高東中学校卒業生(1から3組)
(2)  12時00分から12時30分 12時30分から12時45分 穂高東中学校卒業生(4から5組)
(3)  12時15分から12時45分 12時45分から13時00分 穂高西中学校卒業生(1から2組)
(4)  12時30分から13時00分 13時00分から13時15分 穂高西中学校卒業生(3から4組)
(5)  12時45分から13時15分 13時15分から13時30分 堀金中学校卒業生(全)
(6)  13時00分から13時30分 13時30分から13時45分 明科中学校卒業生(全)、安曇野市外の中学校等の卒業生

図書館

明科図書館 大人と子どものクリスマスお話会
明科図書館 電話62・1122 ファクス62・1124
クリスマス前のひとときを、お話とジャズの音色で楽しく過ごしてみませんか。お話は、「おはなしカーニバル」「ひばりの会」「四葉のクローバー」、ジャズ演奏は「モダン・デュークス」の皆さんです。
●日時 12月17日(土曜日) 午後1時30分から
●場所 明科子どもと大人の交流学習施設「ひまわり」ハーモニーホール
●対象 乳幼児以上、一般
乳幼児は保護者と一緒に参加してください。
●定員 60人(事前申込みは不要です)
●参加料 無料

中央図書館
商用データベースをご利用ください
文化課図書館係 電話84・0111 ファクス84・0116
市の図書館利用者カードをお持ちの人は、下表の4種類の商用データベースをご利用いただけますので、ぜひ、ご活用ください。(市内の図書館で利用できるのは中央図書館のみです)
※商用データベースとは
 インターネットで提供されるサービスで、第三者に営利目的で情報を提供するデータベース。
●閲覧方法
 インターネット利用申込書と、データベース利用申込書に必要事項をご記入のうえ、利用者カードと一緒にカウンターへ提出してください。
 なお、利用は1日1時間以内とさせていただきます。
信濃毎日新聞データベース 信濃毎日新聞の記事・紙面検索。「明治・大正・昭和」の主な出来事の紙面及び1995(平成7年)7月1日以降の記事・紙面をほぼ完全収録しています。
ジャパンナレッジ・プラスN 30種類以上の辞書事典、雑誌記事、叢書などを一括検索で簡単に調べることができます。
ルーラル電子図書館 農業に関する農文協の出版物(例:月刊誌『現代農業』や『農業総覧 原色病害虫診断防除編』、『農業技術大系』など)を、まとまりのある単位ごとに、収録しています。
官報情報検索サービス 昭和22年5月3日・日本国憲法施行日以降から当日発行分(当日分は午前8時30分以降に公開)までの官報が検索できます。

12月のイベント
図書館映画上映会(入場無料)
「モーツァルトとクジラ」
2004年 アメリカ映画 日本語吹き替え、字幕あり
●日時 9日(金曜日) 開場 18時30分 上映 19時00分から
●場所 穂高交流学習センター「みらい」 多目的交流ホール

おりがみの部屋
中央図書館 ●日時 14日(水曜日)16時15分から ●場所 中央図書館おはなしのへや
堀金図書館 ●日時 21日(水曜日)16時15分から ●場所 堀金図書館児童コーナー

ドキドキ・ワクワクお話の世界
◇ 中央図書館 おはなしのとびら
中央図書館おはなしのへや
7・14日(各水曜日)
10時30分から(乳幼児対象)
◇ 中央図書館 おはなしとしょかん
中央図書館おはなしのへや
17日(土曜日) 10時30分から(乳幼児対象)
11時20分から(幼児以上対象)
◇ 豊科図書館 ちいさいたんぽぽクリスマス会
豊科交流学習センターきぼう学習室
9日(金曜日) 11時00分から(乳幼児対象)
◇ 豊科図書館 おはなしたんぽぽクリスマス会
豊科交流学習センターきぼう学習室
9日(金曜日) 16時30分から(幼児以上対象)
◇ 三郷図書館 クリスマス会
三郷公民館講義室
10日(土曜日) 10時30分から(幼児以上対象)
◇ 堀金図書館 おはなしのへや
堀金図書館児童コーナー
13日(火曜日) 10時30分から(乳幼児対象)
13日(火曜日) 16時15分から(幼児以上対象)

おすすめの一冊
人生に悩んだら「日本史」に聞こう
ひすい こたろう & 白駒 妃登美 著

紹介する人
山崎 雅子 さん
(三郷明盛)

昔の日本人ってすごかったんだ。歴史上の人物の想いや志、人柄のしのばれるエピソードが分かると、身近でかっこいい人に感じられます。
「ご縁」「絆」「おかげさま」「恩おくり」の考え方や、日本人の自然観、労働観など、日本人の持っていた良さを知って、もっと誇りを持って、生きていって良い気がします。

イベントインフォメーション・後援・市民活動など

碌山公園研成ホール 電話、ファクス82・0769
岡本 諒一 洋画展
「安曇野を歩く」
安曇野の四季の心情風景を中心とした、アクリル画、水彩画など小作品を含む40点ほどを出品します。
●日時 11月25日(金曜日)から27日(日曜日)    9時00分から17時00分
●入場料 無料
問岡本さん(090・1829・1431)

穂高東・西中学校美術部合同展覧会
穂高地域にある中学校二校の美術部が放課後の部活動で制作した作品は、授業での作品とは違った自由さがあり、一人ひとりの独創的な世界が表現されています。二校の美術部の交流と地域の皆さまには普段鑑賞のできない中学生の作品に触れる場として展覧会を開催します。
●日時 12月1日(木曜日)から13日(火曜日)9時00分から17時00分
※12月7日(水曜日)は休館(最終日は16時まで)
●入場料 無料

三郷公民館 電話77・2109 ファクス76・3077
見直しましょう日本食!
から季節感あふれたおふくろの味、
健康は食からから
季節にあわせた料理教室を開催します。今回は、クリスマス向けのアレンジ料理やおせち料理をつくります。この機会に、地元の食材を使った日本食を見直してみませんか。
●日時 12月15日(木曜日)、22日(木曜日)    10時00分から12時30分ごろ
●場所 三郷公民館調理実習室
●講師 山本 則子さん(スープの会代表)
●定員 18人(先着順)
●参加費 受講料 400円(200円×2回)、材料費1回あたり300円程度
●持ち物 エプロン、三角きん
●申し込み 11月28日(月曜日)から30日(水曜日)(受付時間9時00分から17時00分)の間に電話でお申し込みください。開講日程の詳細につきましては、受講者のみなさんに後日ご通知します。

明科公民館 電話62・4605 ファクス62・5894
地産地消で美味しいランチを
地産地消の料理教室を開催します。地域の食材を使い、12月はお正月に向けたおせち風料理を、1月は根菜類を使った料理を作ります。ランチを楽しみながら交流しましょう。
●日時
第1回 12月10日(土曜日)
第2回 24年1月14日(土曜日)
    9時30分から13時00分
●場所 明科公民館調理実習室
●調理内容
冬野菜を使った料理 4種
●講師 臼井真智子さん
(JA松本ハイランド生活文化担当)
●対象 市内在住の人
●定員 20人(先着順)
●参加費 各回とも1000円
●持ち物 エプロン、三角きん、マスク
●申し込み 12月1日(木曜日)から2日(金曜日)(受付時間9時00分から17時00分)の間に電話でお申し込みください。

薬物乱用防止キャンペーン
薬物標本・パネル展・DVD上映等を実施します。12月10日(土曜日)11日(日曜日)には薬物乱用防止キャラバンカーの巡回もあります。また期間中に講演会も予定しています。
日時 12月5日(月曜日)から14日(水曜日)
場所 穂高交流学習センター「みらい」展示ギャラリー
料金 無料
問 穂高ライオンズクラブ丸山さん 電話090・4819・0091 ファクス82・7482
 メールhotaklc@anc-tv.ne.jp

太極拳、気功八段錦
講習会 腹式呼吸に合わせて静かに無理なく誰にでもできる運動です。特に転倒予防と自律神経(ストレス)の安定が図れます。
日時 12月7日から2月15日毎週水曜日(全10回)
13時30分から15時30分
場所 穂高会館柔剣道場
定員 10人
料金 2,000円
問 申 日本健康太極拳協会同好会、飯島さん(電話090・8329・1048)
主催 安曇野市体育協会

自動車運転免許更新
特定任意講習会 安曇野交通安全協会では、運転免許更新者を対象に特定任意講習会を開催します。この講習を受けると更新時の講習は免除されます。
対象者:免許更新期間が12月9日から平成24年6月8日の人
日時 12月8日19時00分から(受付18時30分から)
場所 穂高会館第2会議室
料金 1,700円
※おつりのないようにお願いします。
問 安曇野交通安全協会(電話72・2263)
※運転免許証、筆記用具を持参してください。

市県民税のおはなし(その2)

年金からの特別徴収について

先月に引き続き、65歳以上の公的年金受給者で市県民税を納付している皆さんにお知らせです。年金からの特別徴収が2年目以降の人は、2月に年金から特別徴収した金額と同額を4月・6月・8月の年金から仮特別徴収します。この制度は、6月に算定する1年間の市県民税額(以下「年税額」という)の決定後から特別徴収が始まると、1回あたりの徴収額が大きくなってしまうため、その負担を軽減するのが目的です。

公的年金からの市県民税の特別徴収

Q&A
Q 特別徴収をするかしないかは本人の意志で選択できますか?
A 公的年金からの市県民税の特別徴収は、原則として公的年金を受給しているすべての納税義務者が対象ですので、本人による選択はできません。

Q 年金受給者が死亡した場合、年金からの特別徴収はどうなりますか?
A 年金からの特別徴収は停止になります。残りの市県民税は死亡した本人ではなく、納税義務を引き継いだ相続人へ納税通知書が送付されます。なお、年金特徴停止の時期によっては、納税していただいた市県民税を還付する場合があります。

Q 年金を2カ所以上から受給している場合、どの年金から特別徴収されますか?
A 法律で指定する順位に基づき一つの年金から特別徴収されます。複数の年金からそれぞれ特別徴収されることはありません。
Q 公的年金の他に、給与所得・農業、不動産などの事業所得がある場合はどうなりますか?
A 公的年金の所得に対して計算される市県民税のみが特別徴収の対象となります。そ
れ以外の給与所得や、農業、不動産などの事業所得に係かる市県民税の納付方法は今までと変わりません。

問 市民税課市民税担当(電話72・3111代表 ファクス72・8340)

情報ボックス

市役所職員の募集
問 人事課職員担当(電話71・2000代表 ファクス71・5155)
平成24年4月採用の市職員の採用試験「上級(追加)・土木(経験者)を実施します。
●日程 1次試験 平成24年1月7日(土曜日)
●試験の内容
上級(大学卒業程度) 行政 若干名
昭和56年4月2日から平成2年4月1日までに生れた人で、大学卒業程度の学力を有する人
経験者 土木 若干名
昭和51年4月2日以降に生まれた人で、技術士又は1級土木施工管理技士の資格を有し、民間企業等で土木に関する職務経験が平成23年3月31日現在で3年以上ある人
●受験案内・受験申込書 本庁舎人事課および各総合支所地域支援課にあります。郵送を希望する場合は140円切手を同封のうえ請求してください。市ホームページからもダウンロードできます。
●申し込み 12月5日(月曜日)から19日(月曜日)(午前8時30分から午後5時)の間に、受験申込書に必要事項を記入のうえ、本庁舎内人事課まで持参するか、特定記録郵便などで郵送してください。(必着)
●送付・提出先 〒399‐8205安曇野市豊科4932‐46 安曇野市役所人事課

市議会12月定例会
問 議会事務局(電話71・2156 ファクス71・2150)
市議会12月定例会を次のとおり予定しています。本会議や委員会などはどなたでも傍聴できます。お気軽にお出掛けください。
●会期(予定) 11月30日(水曜日)から12月21日(水曜日)
●時間 午前10時開会
●場所 堀金総合支所(3階)

景観審議会公募委員の募集
問 建築住宅課建築景観係(電話72・3111代表 ファクス72・8340)
市では、安曇野の良好な景観の育成に関すること、また市の景観行政に関わる重要な事項を調査審議するため、市景観審議会の委員を公募します。
●募集人員 3人以内
●応募資格 市内に住所を有する20歳以上(平成23年11月1日現在)で、平日の昼間に市内で開催する審議会に出席できる人。また、安曇野の景観およびその関連する分野について日ごろから関心を持ち、現状を踏まえた中で今後の景観施策のあり方、取り組むべき諸課題について意見・提言をいただける人。ただし、次の(1) から(3) に掲げる人は除きます。(1) 国および地方公共団体の議会の議員(2) 常勤の国家公務員および地方公務員(3) すでに本市の附属機関等の公募による委員として3つ以上兼職する人。
●任期 平成24年1月22日から2年間
●応募方法 建築住宅課または豊科を除く各総合支所内地域支援課窓口に備え付け、または、市ホームページに掲載の申込書に必要事項を記入し、小論文を添えて、持参するか電子メール、ファクス、郵送により提出してください。
●小論文 「安曇野の理想とする景観とは」をテーマに800字程度(様式自由)
●募集期限 12月12日(月曜日)まで
●選考方法 申込書および小論文による書類選考を行います。選考結果は、採用、不採用に関わらず通知します。なお、提出いただいた書類等は返却しません。
●提出先 〒399‐8205 安曇野市豊科4340 市役所建築住宅課建築景観係
メール kenchikujuutaku@city.azumino.nagano.jp

がん検診無料クーポン券を利用しましょう
問 健康推進課保健予防担当(電話81・0726 ファクス81・0703)
子宮頸がんと乳がんは、比較的、若い世代に多いがんです。この2つのがん対策として、とりわけ検診が有効とされており、欧米では8割以上の女性が受診しているほどです。市では節目となる年齢の対象者(注)に、「検診無料クーポン券」をお送りしました。未受診の人は、この機会に受診をお願いします。
○検診期間は平成24年2月29日まで。期限が近づくと混雑が予想されます。受診する医療機関へ早めにお申し込みください。
○受診を希望される人は無料クーポン券の他に、検診票などが必要です。お持ちでない場合は最寄りの保健センターまたは健康支援センター内健康推進課までお問い合わせください。
○市では乳房検診としてマンモグラフィ検診の他に視触診検診を実施しています。同じ年度内に両方受診することはできませんのでご注意ください。
(注)クーポン券対象年齢(平成23年4月1日時点で次に記載の年齢の人)
○子宮頸部検診=20・25・30・35・40歳女性 
○マンモグラフィ検診=40・45・50・55・60歳女性

司法書士による登記・法律無料相談
問 総務課庶務係(電話71・2000代表 ファクス71・5155)
土地や建物の相続・贈与・売買などの不動産の権利登記や、会社・法人などの設立・変更・解散などの登記、裁判所への提出書類の作成など、関連する相談に応じます。
●日時 12月7日(水曜日)午前9時から午後4時(正午から午後1時除く)
●場所 豊科公民館2階小会議室
●定員 12人(先着順)
●申し込み 11月30日(水曜日)午前9時から電話で予約を受け付けます。

成年後見制度の無料相談
問 高齢者介護課介護予防係内地域包括支援センター(電話81・0760 ファクス81・0703)
市では、民事法務協会の協力により成年後見制度に関する無料相談窓口を開設します。お金の管理や契約などに不安のある人、認知症や障害のため今後の生活に不安がある人、また、ご家族の皆さんは、お気軽にご相談ください。
●相談日時・場所 12月15日(木曜日)
午後1時30分から3時30分
穂高健康支援センター
●申し込み 12月9日(金曜日)までに電話で予約申し込みをしてください。(土日は除く午前8時30分から午後5時15分)

弁護士・司法書士による多重債務者無料相談会
問 生活環境課消費生活係(電話82・3131代表 ファクス82・6622)
借金問題を1人で悩んでいませんか。弁護士・司法書士による多重債務者無料相談会が開催されます。借金問題でお困りの場合は、この機会に相談窓口へお出掛けください。
●日時 12月9日(金曜日)
午前10時から午後5時
●場所 松本消費生活センター
●申し込み 相談は予約制です。12月8日(木曜日)までに、松本消費生活センター(35・1556)へ電話でお申し込みください。

就職面接会 冬の陣
ヤングハローワーク松本では、平成24年3月の新卒者および卒業後おおむね3年以内の人を対象として「就職面接会 冬の陣」を開催します。中信地域に事業所を持つ企業の人事担当者と直接話ができます。事前予約は不要。参加は無料ですのでぜひご参加ください。
●日時 12月9日(金曜日)13時00分から16時00分(受付12::30)
●場所 松本勤労者福祉センター
問 ヤングハローワーク松本(電話31・8600)

武蔵野市への
「芸術文化の旅」参加者の募集
問 総務課都市交流・国際係(電話71・2000代表 ファクス71・5155)
パイプオルガン演奏を楽しみませんか
本年で27回を迎える、友好都市東京都武蔵野市への「芸術文化の旅」の参加者を募集します。
●日程 平成24年1月14日(土曜日)から15日(日曜日)
▽1日目 ピーター・ファン・ダイク「オルガン・リサイタル」(武蔵野市民文化会館)からジブリ美術館から武蔵野市内散策
▽2日目 NHKスタジオパークから築地市場
●対象 市内に在住か在勤の人
※小学生未満のお子様の参加はご遠慮ください
●参加費 1万6000円(15日の昼食は、自己負担)
●定員 20人(申し込み多数の場合は抽選)
●申し込み 12月9日(金曜日)までに電話で総務課都市交流・国際係までお申し込みください。詳しい日程などは、後日、申込者に通知します。なお、武蔵野市への「芸術文化の旅」は来年度より隔年開催となります。

味噌加工リーダー養成研修会
問 産業建設課産業振興係(電話72・3111代表 ファクス72・8340)
豊科女性研修センターでは、加工機器の適正な使用方法と、正しい加工技術を学びます。研修会を受講し経験を積むと加工リーダーとして登録され、リーダーがグループに1人いれば、センターを使って味噌加工をすることができます。
●日時 ▽1月14日(土曜日)午後0時30分から4時 ▽15日(日曜日)午前9時から午後4時 ▽16日(月曜日)午前9時から11時
●場所 豊科女性研修センター
●対象 市内在住で、3日間すべて受講できる人
●参加費 無料
●定員 15人(先着順)
●持ち物 エプロン・三角きん・筆記用具
※作業しやすい服装で参加してください。(昼食は各自)
●申し込み 12月1日(木曜日)から9日(金曜日)までの間に、電話でお申し込みください。

安曇野市平和のつどい・戦没者追悼式
問 総務課庶務係(電話71・2000代表 ファクス71・5155)
健社会福祉課福祉総務係(電話81・1622 ファクス81・0703)
本年で戦後66年が経過しました。過去の悲惨な出来事を忘れないため、また、民族闘争などの争い事のない社会であることを願い、追悼式典に引き続き「平和のつどい」を開催します。本年度は、修学旅行で原爆被災地を訪ねた、穂高東中学校・堀金中学校の生徒代表の皆さんから平和への思いの作文発表があります。さらに会場では、広島市原爆資料館から借用したパネル展も同時開催します。
●日時 11月26日(土曜日) 午後1時30分から
●場所 穂高交流学習センター「みらい」
第1部 安曇野市戦没者追悼式
・市長式辞、追悼のことば、献花等
第2部 安曇野市平和のつどい
・市長あいさつ、中学生徒の平和に関する作文発表、戦没者遺族会会員による平和祈念講演等

10月26日発行で掲載した中学生徒の作文紹介の一部に記載誤りがありました。お詫びして訂正します。

「平和への道」
穂高東中学校 古幡裕志さん
ぼく達は、修学旅行で広島に平和学習に行きました。広島市は世界で初めて原爆が投下された場所でもあります。そこでぼく達は原爆投下当時の広島を知る人の講演を聞きました。とても貴重な体験となったうえ、原爆の怖さと戦争というものへの憎しみがうまれました。なぜ、原爆ドームが世界遺産になったか、それは原爆の怖さと戦争のおろかさを後世に残すためだと。まだ紛争や内戦が絶えないこの世界でぼく達は戦争のおろかさを後世に伝え、争いを無くすことが大事に感じました。

人権コラム
私にもできる事
安曇野地区保護司会長
東 孝二

3月11日に発生しました東日本大震災の被災者に心よりお悔やみし、お見舞い申し上げます。
あの日、ほとんど一日テレビにかじりつき、災害の光景を傍観者として見ていました。恥ずかしい、まことに失礼な態度で、テレビから流される映像を、人間の大切なもの「想像、思いやる」心を忘れて見入っていました。米軍がイラクを攻撃した時に見た砲火を、花火の打ち上げを見ているような、何の思いやりも働かせず傍観していた時に似ていました。今では深く恥じ入っています。
「人権って何だろう?」。地区の公民館活動で人権学習講座を見るまでもなく、人権についての各種のセミナーは人が集まらないと聞きます。「難しいね」とか「暗いね」とまで言われることがあります。何でだろうか。これは人として大切な事ですが、誰でもが陥りやすく逃げ込みやすい問題で、意識として「それはいけないこと」と理解して、罪の意識さえ認識している問題だからでしょう。「私だったらどうしよう」「私がされたら、やりきれないだろうな」と想像することは、人間性を高める事になります。人と人でも、人と動物、人と自然でも言えることです。「惻隠の情」は私たち日本人の基軸です。人の立場になり想像することは私にもできます。

暮らしの豆知識

暮らしの豆知識
自治体職員をかたる
還付金等詐欺に注意!
 市役所などの自治体職員を名乗り、医療費や社会保険料等の還付金手続きを口実にAtmへ誘導する還付金等詐欺は、いったん激減傾向にありました。しかし最近、ある地域の特定の市役所名をかたる、還付金等詐欺と思われる相談が増加しています。「手続きは本日中にしてください」と言うなど、短時間のうちにスーパーやコンビニなど金融機関以外のAtmコーナーで操作を行うように誘導する手口が目立ちます。

◎主な事例は
・「1時間以内に手続きが必要です」と振り込みを急がされた。
・「医療費を還付します」とAtmに誘導され、振り込んでしまった。
・スーパーのAtmに携帯電話を持って行くよう誘導された。

◎特徴と問題点は
・全国各地で発生しており、特定の地域の市役所名をかたり、集中して発生するケースもある。
・冷静に考える余裕を与えない。
・ショッピングセンターなど金融機関以外のAtmコーナーへ誘導する。

◎アドバイス
・各地で起きているため、注意が必要です。
・市役所職員がATM操作を行うよう連絡することは絶対にありません。
・不審に感じたら、すぐに安曇野警察署(電話72・0110)や市消費生活センター(電話82・3131代表)へ相談をしてください。

問 生活環境課消費生活係(電話82・3131代表 ファクス82・6622)

10月分の空間放射線量

測定結果
市では、空間放射線量の測定を各庁舎で行っています。10月分の測定結果が下表のとおりまとまりましたのでお知らせします。いずれの計測地点においても健康に影響のない値でした。測定は地上1メートルの高さで行っています。測定値の単位はμSv/h(マイクロシーベルト/時間)で、1時間あたりの値を示しています。なお、小学校・中学校など、その他公共施設の空間放射線量の測定は随時行っています。詳細については市ホームページをご覧いただくか、以下までお問い合わせください。
問 生活環境課環境保全係(電話82・3131代表 ファクス82・6622)
測定地点 測定値 μSv/h(マイクロシーベルト/時間)
測定日 10月4日(火曜日) 10月11日(火曜日) 10月18日(火曜日) 10月25日(火曜日)
本庁舎 0.09 0.09 0.08 0.08
豊科庁舎 0.10 0.10 0.09 0.10
穂高庁舎 0.11 0.11 0.10 0.10
堀金庁舎 0.10 0.10 0.10 0.10
三郷庁舎 0.10 0.10 0.10 0.09
明科庁舎 0.09 0.09 0.08 0.09
穂高健康支援センター 0.11 0.11 0.10 0.10
●測定機器 シンチレーションサーベイメータ「Tcs-172B」(日立アロカメディカル株式会社製)

表とグラフで知る私たちの健康

糖尿病 シリーズ(7) 
昨年行われた市国保特定健康診査の結果で、約3割の人が糖尿病予備群であることが分かりました。糖尿病の原因や検査方法などについて、全11回に渡りシリーズで説明します。
子どもと甘い飲み物
市幼児健診の食事アンケートで飲み物について調査したところ、水やお茶以外に子どもが毎日飲んでいるものとしては、1歳8か月児で約3割、2歳6か月児で約5割が甘い飲み物でした。野菜ジュースや100%果汁ジュースにも、野菜や果物由来のショ糖(砂糖)が含まれています。特に、子ども向けの野菜ジュースは、野菜に果汁がミックスされ、飲みやすくなった物が多く売られています。甘い飲み物を飲むと、血糖が急に上がります。この時血糖を下げるためにすい臓は一度にたくさんのインスリンを分泌しなくてはなりません。すい臓の働きは2歳で大人の7割くらいと言われています。子どもたちには、大人以上にすい臓に負担のかからない生活を習慣づけたいものです。
問 健康推進課保健予防担当(電話81・0726 ファクス81・0703)

質問「お子さんが毎日飲んでいるものは何ですか?」

※複数回答可、水・お茶は除く
1歳8か月
牛乳 50%

母乳 14%
フォローアップミルク 4%
野菜ジュース 11%
100%果汁 10%
乳酸飲料 6%
その他ジュース 2%
イオン飲料 2%
その他 1%

2歳6か月
牛乳 44%

母乳 6%

フォローアップミルク 2%
野菜ジュース 13%

100%果汁 14%

乳酸飲料 12%
その他ジュース 4%

イオン飲料 3%

その他 2%
(安曇野市:1歳8か月児健診117人 2歳6か月児健康相談120人 平成23年6月・7月受診者調べ)

「たべたくん」を食べちゃう レシピ1

「食」ではぐくむ健康で豊かな人づくり
市食育推進会議では、食育推進キャラクター「たべたくん」のご飯の上に載った特産5品目を使用したレシピを募集しました。食事部門、スイーツ部門の入賞作品のレシピをシリーズでご紹介します。
食事部門 最優秀賞
特産 信州サーモンのカリカリたつた
材料(4人分)《所要時間40分》
信州サーモン 切り身400グラム
A しょうが 1カケ(すりおろし)、しょうゆ 大さじ3から4
小麦粉 適宜
卵白 1個分
乾麺(そば、そーめん) 適宜
揚げ油 適宜
【大人用ソース】
きゅうり1本
B 酢 大さじ3、砂糖 少々、塩 小さじ2分の1
【子ども用ソース】
C マヨネーズ 適宜、しょうゆ 適宜、(わさび) 適宜
※信州サーモンは養魚場、卸売店、通信販売などで入手できます。
作り方
(1) :サーモンを一口大に切り、調味料Aに漬ける。
(2) :(1) の水気を切ってから小麦粉をつけ、卵白をからめる。
(3) :(2) に細かくした乾麺をまぶして油で揚げる。
(4) :すりおろしたきゅうりに調味料Bを混ぜ合わせソースを作る。調味料Cも混ぜ合わせてソースを作る。
(5) :皿に(3) を盛り付け、(4) のソースを添えて完成。

たつたの味と、そば・そーめんのカリカリ感がマッチ。
ソースなしでもOkだよ!

紹介者 畑中智恵子さん(三郷温)と成莉星さん(高2)

問 健康推進課保健予防担当(電話81・0726 ファクス81・0703)

学校支援ボランティア募集中

あつまれ!「学校応援団」
 市教育委員会では、地域ぐるみで学校を支援する「学校支援地域本部事業」を実施しています。
 学校支援地域本部事業では、学校と地域の調整役として各学校に「地域コーディネーター」を配置、コーディネーターは小中学校からの要望に応じて、学校支援ボランティアを派遣します。
 同事業では、学校支援ボランティアを随時募集しています。ご協力いただける人は、市学校支援地域本部の「人材バンク」へ登録をお願いします。
ボランティアの例1
 学校図書室で、本の貸し出しができるようラベルを貼る、花壇への水やりなど、特別な資格がなくてもできる簡単なボランティア活動もあります。ボランティアとして学校活動を支援することで、「達成感」「充実感」そして「はりあい」を得ることができます。

ボランティアの例2
 自分の経験や知識、学んできたことなどを生かすことで、子どもたちに多様な教育を提供できます。また子どもたちには、地域の人たちとのふれあいを通して、地域への愛着心が生まれます。

学校と学校支援ボランティアをつなぐ
地域コーディネーター

地域コーディネーターが、人材バンクへ登録された皆さんに、学校へのボランティア支援をお願いしています。ご協力よろしくお願いします。

豊科南小学校…横川 英子
豊科南中学校…草間 千代
豊科北小学校…鎌倉 京子
豊科東小学校…内川 丈夫男
豊科北中学校…臼井 久夫

穂高南小学校…寺口 良英
穂高西小学校…江草 暁登
穂高東中学校…浅川 恭克
穂高北小学校…内山 房子
穂高西中学校…赤沼 美奈子

三郷小学校…小穴 金三郎
三郷中学校…丸田 功子

堀金小学校…臼井 よし子
堀金中学校…内田 みどり

明南小学校…望月 みどり
明北小学校…関 ルミ子
明科中学校…三好 さき子

ボランティアの現場から

中込 妙瑞さん(穂高)
穂高北小学校への裁縫・調理のボランティアに参加
中込さんは、地域でのボランティア活動がきっかけで、地域コーディネーターから相談を受け、実技を支援しています。この日は、6年生の「壁かけポケット」を製作する授業で、ポケットをつける位置や、寸法の決め方などを丁寧に指導していました。
授業を担当している先生は、「2学期から家庭科を専門的に教えるようになり、ミシンの操作などいろいろ子どもたちから聞かれることが多いので、支援していただけると助かる」と話していました。
中込さんも「子どもたちは、活動に前向きで、学ぶ意欲を感じる。反対に教わることも多いし、子どもたちからエネルギーをもらうことができる」と、支援活動に携わることで感じた子どもたちの輝きを強調していました。

学校支援ボランティアをはじめようとしている人へ

学校支援ボランティア養成講座を開催
 学校でボランティアをするための心構えや、学校でのボランティアの活動状況を知っていただくため、ボランティア養成講座を開催します。
事前の申し込みは不要です。
学校支援ボランティアに参加するため、人材バンクへの登録を考えている人は、奮ってご参加ください。
●期日および会場
  12月13日(火曜日) 開会 午後3時から(午後2時40分から受付)
  豊科交流学習センター「きぼう」学習室1

●日程
14時40分 受付開始
15時00分 開会
15時05分 ボランティア養成講座
15時45分 質疑応答
16時05分 概要説明
16時30分 質疑応答
16時50分 閉会
●内容および講師
・養成講座
 「学校支援ボランティアをはじめるための心構え」
 講師 安曇野市社会福祉協議会 ボランティアコーディネーター 山岸 久美子 さん
・概要説明
  安曇野市の学校におけるボランティアの状況
  説明 市教育委員会事務局 学校教育課

【人材バンクへの登録方法】
 市ホームページから「人材バンク登録カード」をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、安曇野市学校支援地域本部(市教育委員会事務局 学校教育課)まで、郵送または持参してください。(ホームページがご覧いただけない場合は、次までご連絡ください)
【問い合わせ・人材バンク登録申し込み】
安曇野市学校支援地域本部(明科総合支所内 学校教育課)
〒399・7102安曇野市明科中川手6824番地1
電話62・3001代表 ファクス62・5721

裏表紙・訂正

冬を彩る光の競演
市内3ヵ所を結ぶトライアングルイルミネーション。この冬も約70万のLED電球が夜の安曇野を色鮮やかに彩ります。
◎トライアングルイルミネーション
国営アルプスあづみの公園(別途入園料が必要です。)
 11/3(木曜日)から1/15(日曜日)午後4時30分から午後9時
ビレッジ安曇野(Azumino光のページェント)
 12/3(土曜日)から1/31(火曜日)午後5時から午後10時
八面大王足湯周辺
 12/3(土曜日)から1/31(火曜日)午後5時から午後10時
◎イルミネーションマップ
12月上旬発行。3箇所のほか、市内の家庭や企業などのイルミネーションも掲載、市役所各総合支所・市観光協会で配布します。
◎フォトコンテスト
イベント終了後、イルミネーションマップ掲載場所で撮影した、お気に入りの写真を事務局までお送りください。

【問い合わせ・送付先】
あづみ野光物語実行委員会事務局
(穂高総合支所 市観光協会内)
〒399‐8303 安曇野市穂高6658 穂高総合支所内
電話82・3133 ファクス82・6622

※八面大王足湯の開設時間の変更
 12/3(土曜日)から:午前10時から午後10時まで(現行:午後11時まで)夜間完全消灯となります。
問 穂高総合支所内 観光課(電話82・3131代表 ファクス82・6622)

◇お詫びと訂正◇
広報あづみの(10月26日発行)132号
●3ページ3段目 図中の歳出総額
【誤】337億5800万円
【正】377億5800万円
広報あづみの(11月9日発行)133号
●5ページ3段目 松本保健所健康づくり支援課の電話番号
【誤】40・1983
【正】40・1938
●6ページ1段目 監理課ファクス番号
【誤】71・3569
【正】72・3569
お詫びして訂正します。

編集後記
◆そば猪口アート展を取材。新そばシーズン、器にもちょっとこだわってみるとまた味も格別かも。 Ts
◆今号発行日の11月23日は勤労感謝の日……だけではない。色んな記念日に制定されているが、その一つが「珍味の日」。理由の一つは1123が「いいつまみ」と読めるからだとか。これからつまみがおいしい季節。食べ過ぎに気をつけなければ。Ks
◆たべたくんレシピを見ながら、長女と「カリカリたつた」を作ってみました。なるほど、味がしっかりしていて、揚げたての香ばしさ、乾めんのパリパリ感はグッドでした。また一つレパートリーが増えました。 Y
◆トップレベルの新体操の演技を見る機会に恵まれました。特に初めて見る男子の演技は力強くかっこよかったです。ただ震災がなければ、市内の開催ではなかった事に少し複雑な心境でした。 M

次回発行は、お知らせ版で12月7日です。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?