一般市民団体、サークル、NPO団体の各種団体等が行う催しなどの情報を、次の基準により「広報あづみの」へ記事を掲載することができます。掲載を希望する場合はお申し込みください。
「広報あづみの」情報コーナーへの各種団体からの記事掲載基準
掲載できる記事
次の条件を満たしていると市が判断したものとします。
- 広く安曇野市民を対象とした公共性、公益性等があること
- 代表者や責任者が明らかにされていること
- 掲載の事実や内容について、市が賠償責任等を一切負わないこと
情報掲載料
情報掲載料は無料です。
掲載できない内容
次に該当する、またはその恐れがある場合は広報紙へ掲載できません。また、申請受付後でも該当することが判明した場合、広報紙へ情報を掲載しません。
- 法規および公序良俗に反する内容
- 政治活動に関する内容
- 宗教に関する内容
- 営利目的(申込人自身が講師等となり、有料により募集する教室や催し、またバザーなどの収益が申込人の収入につながる場合は営利目的とみなします。)
- 人権を侵害する表現のあるもの
- 事実誤認、虚偽または誇大な表現であるもの
- 他の情報掲載者やその他の者に不利益を与える内容
- 参加費用や会費等が過度に高額であるもの(1回の参加費は実費相当分を除き1,000円以内とします。)
- その他、安曇野市広告掲載取扱要綱、同要綱施行基準等を参考とし、広報紙への掲載が適当でないと考えられるもの
- 各種団体等の会員募集に直接むすびつくもの
掲載の申し込み方法
- 掲載を希望する場合は、掲載申請書または同様の内容を有する書面により、広報原稿締め切り日(広報発行日の約1カ月前)までに、秘書広報課へ直接提出してください。
- 申請者は、広報発行日の前12日までであれば、掲載希望情報について、その一部または全部を変更および停止することができます。
掲載の制限
- 紙面の都合により内容を要約して掲載する場合があります。
- 掲載は、受け付け順を基本とします。なお、申請者や掲載希望情報に問題がない場合でも、紙面の都合上掲載できないことがあります。
- 同一各種団体からの年度内掲載回数は2回までです。また、ひとつの催しについて、掲載は1回のみとします。
- 講演会については、参加費が無料のものに限ります。
- 市が共催・後援・補助金等交付している場合で、広報方法などに別の制限がある場合はその基準に従います。
- 原則的に次の優先順位により掲載します。
- 優先順位1位 市内の各種団体等が市内を会場に行うもの
- 優先順位2位 市内の各種団体等が市外の会場で行うもの
- 優先順位3位 市外の各種団体等が市内の会場で行うもの
「広報あづみの」情報コーナー記事掲載申請書
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)