ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報・広聴 > 広報あづみの > 広報あづみの > 広報あづみの123号(平成23年5月25日発行)

本文

広報あづみの123号(平成23年5月25日発行)

記事ID:0002787 更新日:2015年10月29日更新 印刷ページ表示

内容(概要版を下に掲載5月27日)

  • 堀金児童館開館
  • 安曇野エッセイ
  • 情報ボックス
  • 被災者支援 きっと誰かのために
  • 止めましょう「松本走り」

別冊:安曇野市ハザードマップ(地震編)
別冊:安曇野市ハザードマップ(土砂災害編)
【変更】21ページの「後援など」中、一部日程が変更になりました。
第2回安曇野市長杯争奪カラオケ選手権大会
6月5日(日曜日)が 7月3日(日曜日) に変更

紙面ダウンロード(ページごと)

一括ダウンロード

概要版

市政トピックス

堀金児童館が開館

お父さん、お母さんも通った旧堀金保育園が待望の児童館として生まれ変わりました。
 旧堀金保育園園舎を利用し改修工事が進められていた堀金児童館がこの度しゅん工し、4月14日に開館式典が現地で行われました。
 堀金地域にはこれまで児童館がなく、児童クラブは、堀金公民館の会議室を使用していました。そこで市の整備計画や、「堀金児童館建設検討会」の提言を盛り込んで整備してきたものです。
 総事業費は1億円余りで、館内は、旧園舎の広々とした保育室・廊下はそのままに、明るく暖かな建物となっています。また、落ち着いて勉強や宿題ができるよう、自習室も設置されています。
 開館式典で宮澤市長は「耐震基準もクリアし、大きな、新築以上の施設ができました。運営計画にあるように、命を大切にし、ふるさとに誇りをもって、子どもたちが伸び伸びと育つよう願っています。また、自然豊かな堀金地域の特色を活かし、地域のきずなを大切にした児童館となるよう期待しています」とあいさつしました。

  • 開館時間 (平日)午前9時30分から午後6時
  •       (小学校休業日)午前8時30分から午後6時
  • 休館日 日曜日、祝日、8月13日から16日
  •       12月29日から1月3日
  • 利用できる人 18歳未満の児童および乳幼児の保護者
  •         未就学児は付き添いが必要
  • 堀金児童館は電話71・2122 ファクス71・2126です。
  • 総事業費は 1億8万1千円
  • 財源内訳は
  • 国県補助金 28,550千円
  • 基金 12,711千円
  • 合併特例債 45,100千円
  • 一般財源 13,720千円 です。 

男女共同参画コミュニケーター 21人に委嘱

 安曇野市男女共同参画コミュニケーターの委嘱式が4月22日、県安曇野庁舎で開催され、21人のコミュニケーターに宮澤市長から委嘱書が手渡されました。宮澤市長は、「これまで培ってきた経験を活かし、男女共同参画推進のため、啓発活動や学習活動など地域のリーダーとして活躍をお願いします」とあいさつしました。
 コミュニケーターのリーダーには降旗幸子さん(三郷)が選ばれました。「地区での催しなどの場をお借りして、『男女共同参画かるた』や、かるたの読み札を使ったビンゴゲームなどで普及のお手伝いをさせていただきたいです」と抱負を話してくれました。委嘱者は次のとおり。
【豊科】小福敬子、佐藤タカヱ、中島こず江、細萱洋子【穂高】臼井咲子、尾臺ゆみ、高山道子、古幡道子、柳原和男【三郷】新井裕子、竹岡峰子、野本教子、降旗幸子、松村淨【堀金】青柳のり子、平倉勝美、山田安子、米倉氾子【明科】下里芳江、平林千代、望月静美 (敬称略)

第4期地域審議会が発足

 第4期地域審議会委員の委嘱書交付式が4月28日、県安曇野庁舎で開かれました。地域審議会は、合併後の各地域の意向を市政に反映させるために設置されたもので、委員は、自治会代表者、公募委員などで構成され、任期は2年となります。

各地域審議会の委員
(敬称略)

【豊科地域】

清水邦昭、丸山眞登、内田恵子、細萱富子、丸山庄一、会長 山本紘子、小口節、高橋邦夫、横川英子、吉原貞夫、副会長 松井弘二、小野照武、矢澤毅彦、百瀬陽子、丸山貴子

【穂高地域】

那須誠、市川直哉、吉田賢司、浅川隆、勝野周司、飯沼正明、野口征洋、会長 清澤仁一、副会長 近野京子、有賀佳子、原田匡代、柴田洋二、藤原正三、丸山多加志、赤沼章子

【三郷地域】

那須野卯久、平林久典、伊藤一登、中嶋千惠、稲葉かほる、副会長 高山万里子、中西今朝光、会長 松岡光正、小松惠美子、神谷保明、宮下光義、松村淨、松田久雄、中嶋くに子、降旗富雄

【堀金地域】

矢澤昇、一志茂夫、宮澤靖直、板花正廣、高橋清美、青嶋愛子、廣田万寿美、会長 黒岩英則、北林澄子、等々力たか江、丸山優喜雄、林公也、矢淵美好、副会長 美濃輪喜和子、伊藤正住

【明科地域】

内川勝治、丸田健三、山口登、堀内千三郎、望月恭子、岡山きみ子、丸山良子、伊藤文男、会長 宮川智江古、平林義明、仲田好明、小林敏郎、小林憲、副会長 矢花正一、柴義雄

新本庁舎建設基本設計者審査委員会を設置

市では新本庁舎建設の基本設計業務を発注するにあたり、設計者を選定するため、「安曇野市新本庁舎建設基本設計者審査委員会」を設置し、4月19日、委員の委嘱および第1回委員会を南安曇教育文化会館で開催しました。
 委員は、学識経験者や市民8人からなり、昨年12月に策定した「安曇野市本庁舎等建設基本計画」に基づき、創造性、技術力などを審査します。
 受託業者の選定方法は公募によるプロポーザル方式を採用し、4月20日に実施要領を公告、2回の審査を経て6月30日に決定します。
 委員長に就任した早稲田大学の古谷誠章教授は、「公共施設の設計に携わった経験を活かし、設計者がやる気と誇りの持てる仕事となるよう選考をしていきたい」とあいさつしました。
なお、各審査などは公開で行われます。
 詳しくは、市ホームページなどで順次お知らせします。

「安曇野エッセイ賞」最優秀賞受賞者に賞状

 合併5周年の記念事業として募集した「安曇野エッセイ賞」。最優秀賞を受賞した齋藤信夫さん(66歳 北海道函館市)が4月15日、市庁舎を訪れ村上副市長から賞状を受け取りました。埼玉県出身の齋藤さんは元新聞記者で、昭和51年から3年余り、全国紙の松本支局に勤務していました。取材の傍ら穂高などを訪れた際、「山々が身近に迫ってきてすごい所だな―」と、当時の安曇野への印象を振り返りました。
 最優秀賞を受賞した「あずさ1号」は、新婚時代の安曇野の思い出と、長女に「あずさ」と名付けたいきさつを折り込んだ作品で、「わが子に名をつけた、安曇野を愛する本気度が評価されたのだと思う。北アルプスと平野部のコントラストが素晴らしく、いやしの場となる。いつか娘と一緒に安曇野を訪れたいです」と、あらためて受賞の喜びを話しました。
 エッセイ賞のその他の結果は次のとおりです。受賞作品は市ホームページに全文を掲載しています。
▽優秀賞「心の隠れ里、安曇野」榊まさ子さん(53歳 東京都大田区)▽優秀賞「安曇野育ち」林沙耶さん(18歳 安曇野市豊科田沢)▽奨励賞「春はあけぼの」埜辺綾香さん(13歳 大阪府交野市)

「安曇野エッセイ賞」最優秀賞受賞作

あずさ1号
北海道函館市 齋藤信夫 66歳

「おい、女の子が生まれたら名前は絶対、『あずさ』にするぞ」。
 妻から妊娠を告げられた時、私はその名前をなぜか告げていた。妻はキョトンとして、「何を言ってるの。この人は」みたいな目付きでこちらを眺めていた。少し時間がたった後で「いいだろう」と念を押すと、「いいわよ」とまんざらでもなさそうだった。1976年(昭和五十一年)暮れのことである。私たち夫婦は松本で新婚生活を送っていた。
 「あずさ」という名前を心に温めていたのはこの年の二月、北海道から赴任して来て、勤めていた新聞社の取材で上高地や安曇野を時々訪れ、山と川の美しさに強く魅かれていたからである。この世のものとは思えない大正池の風景を初めて見た時は、時を忘れてしばし、見とれてしまった。
 関東平野のど真ん中にある田舎の町に育った私の周りでは、小さい頃から山や海はまったく無縁。別世界の風景だったので、いっそう感銘が深かったのかもしれない。
 「あずさ」という名は、本物の梓川の美しさもさることながら、名前自体に清楚でかわいい響きがあるように思えた。
 たまの休日には、車を駆って上高地や安曇野へドライブに出かけた。妻のふるさとは北海道で、ただひとり遠い地に嫁いできた寂しさを紛らわしてやるためだった。梓川の河原をブラブラしたり、山で野草を取ったり、わさび田で時を過ごしたりした。
 何かある目的があってそこへ出かけるのではなく、「そこにいること」の心地よさが安曇野の風景の中にはあった。雄雄しく迫ってくる北アルプスの山並みと日本の原風景ともいえるやさしい雰囲気の平野部。この絶妙なコントラストが日ごろ、仕事に家事にと、気を使っていて疲れていた私たちの心の癒やしの場となった。
 田んぼや畑のあちこちの隅で静かに微笑んでいる道祖神も北海道生れの妻には珍しかった。「ほら、二人仲良く手をつないでいるでしょう。けんかばかりしていると道祖神に笑われるよ」
 道祖神にかこつけて、強情張りで折れるのが嫌いな若い二人が「お互いに謙虚の心を持ちましょう」との意味を込めて妻がつぶやくように言った。翌年の夏、初めての子が生まれ、女の子だった。早速、かねての決意通り「あずさ」と命名した。
 その頃ちょうど、兄弟デュオ、狩人が歌う「あずさ2号」が大ヒットし、テレビやラジオから、毎日のように曲が街に流れていた。友達や親戚からの祝福の電話や手紙の最後に「あの歌にあやかったの?」との文字や声が必ず添えられた。いちいち反論していても疲れるので「そうだよ」と聞き流していた。だが、心の中では叫んでいた。
 「本家はこっちなのだ。一年も前から決まっていたのだ。こっちはあずさ1号だ!」と――。
 小学生のころ、「あずさ2号」と、友達から、からかわれていた長女も今年で三十三歳になり、春には夫婦にとって初めての孫も誕生した。私たちは、長女と共に安曇野とは生涯、縁が切れない。

注目情報1 確認してください。ハザードマップ2種

地震・風水害が起きたとき我が家はどうなる?。

市では、市民の皆さまが防災に対する意識を高めていただくため、2種類のハザードマップ(災害予測地図)を作成しました。
地震編では市内が最も被害を受けると予想される「糸魚川―静岡構造線断層帯」でマグニチュード8・0の地震が発生した場合について、「揺れやすさ」や「液状化」、「建物被害率」などの情報が盛り込まれています。
洪水・土砂災害編では、市内の河川が氾濫(はんらん)した場合の浸水想定区域を掲載しています。
また、作成にあたり調査で追加された被害想定箇所、「安曇野市地域防災計画」の見直しで一部変更となった避難施設・場所を新たに掲載しています。
 お住まいの地域の状況、避難場所の確認などしていただき、建物の耐震化や家具の転倒防止対策、避難順路の確認などにご活用ください。
なお、ハザードマップは、本号とあわせて各ご家庭へ配布したほか、各総合支所の窓口でもお配りしています。

ハザードマップQ&A

Qハザードマップの使い方は?
災害時に冷静かつ迅速に避難できるよう、身近な危険箇所や避難場所を事前に確認するための資料として役立ててください。

Q指定のない区域は安全ということですか?
 必ずこの範囲内で被害が起こるとは限りません。想定範囲はあくまで目安です。その時の気象状況等によって、被害想定を超えて災害となる場合や、想定区域外で被害を受ける場合もあります。

Q指定された避難施設や、場所以外に避難してはいけないですか?
必ずその場所へ避難することを強制しているものではありません。あらかじめ場所を決めておくことで、避難者の安否確認や物資の輸送をスムーズに行えます。

Q浸水想定区域や被害想定箇所はどのように決まるのですか?
過去の災害や、地形、土地利用の状況などの基礎調査をもとに国や県が定めています。土砂災害の区域については、県のホームページをご覧ください。
Q援のマークは何ですか?
災害時要援護者施設の表示です。高齢者や乳児などが利用する施設は、一般の住民より避難に多くの時間が掛かります。水防法において区域内の施設を周知するように義務付けられているため、マップに記載されています。

Q緊急輸送道路とは何ですか?
災害時に効率的な緊急輸送を行うため、「通行を確保すべき道路」として県や市が指定している路線です。

問 堀金総合支所内危機管理室(電話72・6769 ファクス72・6739)

目情報2 J-ALERT(ジェイ・アラート)運用開始

有事・地震・火山噴火情報をいち早く。

市では平成23年6月1日から全国瞬時警報システム(J-ALERT)による緊急放送を開始します。
これは、国(総務省消防庁)から配信される国民保護関連情報(弾道ミサイル、テロ攻撃など)や緊急地震速報を、人工衛星を介して受信し、市の防災行政無線から一斉に放送するものです。
これにより、市民の皆さまへ国からの緊急情報を直接かつ瞬時にお伝えすることができるようになります。これらの情報が放送された場合は、テレビ・ラジオをつけて情報に注意し、避難先などを確認し落ち着いて行動してください。
問 堀金総合支所内危機管理室(電話72・6769 ファクス72・6739)

全国瞬時警報システム(J-ALERT)より放送される内容

有事関係情報 ※安曇野市に影響が及ぶ場合

有事サイレン(14秒吹鳴)
放送内容 ミサイル発射情報。当地域に着弾する可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。

有事サイレン(14秒吹鳴)
放送内容 航空攻撃情報。当地域に航空攻撃の可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。

有事サイレン(14秒吹鳴)
放送内容 ゲリラ情報。当地域にゲリラ攻撃の可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。

有事サイレン(14秒吹鳴)
放送内容 大規模テロ情報。当地域にテロの危険があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。

地震関係情報 ※県中部に関する震度5弱以上の地震

チャイム
放送内容 緊急地震速報。大地震(おおじしん)です。大地震です。

火山噴火関係情報 ※焼岳に関する場合

上りチャイム
放送内容 ただいま、噴火警戒レベル5が発表されました。テレビ・ラジオの情報に注意し、避難してください。

上りチャイム
放送内容 ただいま、噴火警戒レベル4避難準備が発表されました。テレビ・ラジオの情報に注意し、避難の準備をしてください。

  • これらの情報は緊急情報であるため、24時間いつでも放送されます。
  • 放送時には、最大音量で放送されます。戸別受信機については、音量調節つまみを押すことで元の音量に戻ります。
  • 万一、誤報が放送された場合は訂正放送が放送されます。
  • 緊急地震速報は、地震による強い揺れを事前にお知らせするものですが、震源が近い場合は間に合わないことがあります。
  • 概要版トップへ

安曇野日和

つなごう!直売所の絆

4月16日・17 5直売所で野菜の販売支援
 市直売所連絡協議会(三澤勇会長)は4月16日と17日の2日間、震災や風評被害に見舞われている農家を支援しようと、福島県産の農産物や特産品の販売支援を市内5カ所の直売所で行いました。「全国直売所サミットが縁で始まったこの取り組みは全国でも初。直売所のネットワークを通じた被災地支援の輪が広がればいい」と会長の三澤さんは意気込みを話しました。家族で買い物に訪れていた桑原幸正さん(堀金烏川)は、「被災地の野菜を少しでも買うことで、農家の皆さんの支援をしたい」と話してくれました。

新社会人 決意を新たに

4月19日 新規学卒就職者研修会
 市と市商工会は4月19日、新規学卒就職者研修会を安曇野スイス村サンモリッツで開きました。本年度は市内34社に79人が入社。研修会には62人が参加しました。
 市内の商社に就職した丸山薫さんは、代表あいさつの中で「超氷河期の就職難を経験した自分の力を会社や地域、震災で被害を受けた日本のために発揮したい」と決意を述べました。
 また、式の後には市内企業の人事担当者による「社会人としての“あ・し・か”」と題した講演が行われました。参加者は、あいさつの仕方や、信頼関係を築くための実技などを研修し、新社会人としての一歩を踏み出しました。

被災地に届け歌声

4月29日 第28回早春賦まつり
 太陽の日差しがまぶしく感じた、4月29日、第28回となる恒例の早春賦まつりが、穂高川沿いの歌碑前で行われました。
 今回は、東日本大震災・長野県北部地震復興祈念と銘打ち、子どもチャイム奏や三世代合唱、アルパクラブによる演奏の後、会場の全員で早春賦を合唱。桜の花びらが残る碑の前から、被災地に届けとばかりに多くの人の声が響き渡りました。
 会場には募金箱が置かれ、出演したアルパ奏者の上松美香さんが最後に箱を持ち、募金した人たちと親しく会話や記念撮影に応じると、多くの人が集まっていました。
 埼玉県から来たという女性は、「すがすがしいお天気で気持ちがいい。被災地の事を思うと心から安らげないが、思いを歌に込めた」と話しました。
 会場の周りではウグイスの声も響き、川沿いに座っておにぎりをほお張る親子連れの姿も見られました。

音楽性をはぐくんで30年の節目

5月5日 第48回童謡祭り
 第48回童謡祭りが5月5日、豊科公民館ホールで開催されました。この催しは、多くの童謡を作詞した豊科出身の文学者・藤森秀夫をしのぶと同時に子どもたちの音楽性をはぐくむことを目的に、毎年、「子どもの日」に行われています。
 昭和57年から同時開催され、今回、30周年の節目を迎えた、小中学生の作詞作曲コンクールでは、49作品の中から豊科南中1年・一色祐吾さんの「つぎの空へ」が最優秀賞を受賞しました。
 毎年、審査をしている豊科出身で作曲家の飯沼信義さんは、「30年続けているのは全国でもここだけ、誇りに思う。作詞作曲は楽譜の知識がなくても、絵や図形でもよいので思ったことを形に残してみることがまず大事」と講評しました。
 当日は、市内の子どもたちやコーラスグループ、家族連れなど約600人が参加、童謡「めえめえ児山羊(こやぎ)」を合唱したほか、招待演奏では、信州大学グリークラブによる男声合唱を聞くことができました。

シーズン到来!春山登山

4月29日 常念岳一ノ沢登山口
 大型連休初日の4月29日、北アルプス常念岳へ向かう一ノ沢登山口には、早朝からシーズン到来を待ちわびた登山者が大勢訪れました。登山口に設置されている登山指導所では、警察から委託を受けた山岳指導員が常駐していて、登山者カードの受け付けや遭難事故防止に関する指導、登山案内などをしています。指導員の宮嶋博敏さん(穂高牧)は「春山登山は短い周期で天候が変わりやすく吹雪になりやすい。無理をせず下山することも必要」と登山者に呼びかけていました。取材の間にも、カラフルなリュックにアイゼンとピッケルを備えた登山者が次々に山頂を目指してスタートしていきました。

規律正しく

5月8日 市消防団教育訓練
 市消防団(小出博一郎団長)の教育訓練が5月8日、三郷中学校などで行われました。この日の訓練は、班長以上の幹部や新入団員など約320人が参加し、号令や礼式など基本動作の演習や、火災戦術・安全管理などの講義を受講しました。小出団長は、「安全に活動するため、基礎的なことをおろそかにせずこの機会に再確認してほしい」とあいさつで述べました。

生涯学習(教育委員会だより)

平成24年成人式日程と実行委員の募集

社会教育課社会教育係 電話62・4565 ファクス62・3525
 平成24年の成人式を次の日程で開催します。

  • 日時 平成24年1月8日(日曜日) 午後2時から(予定)
  • 場所 安曇野スイス村サンモリッツ
  • 対象者 平成3年4月2日から平成4年4月1日までに生まれた人で、市内の中学校を卒業している人、もしくは他市町村の中学校を卒業後転入し、平成23年10月1日現在安曇野市に住所を有する人。対象者には11月上旬に案内状を発送します。
  • 実行委員募集 成人式開催に伴い、対象者の中から実行委員を募集します。自らの手で企画・運営し、思い出に残る成人式をつくりませんか。申し込み、お問い合わせは社会教育課社会教育係まで。

家庭教育ひまわり講座講演会

社会教育課子ども支援係 電話62・4565 ファクス62・3525
「心の発達について考える」
 子育て中の保護者や子育てに携わっている皆さんを対象に3回シリーズで講演会を開催します。第1回は、心の発達の基礎となる情緒体験(生きている実感、安心、見捨てない人に出会うなど)について事例を交えながらお話しいただきます。
 お母さん、お父さんはもちろん、これから親になる皆さん、祖父母の皆さん、興味のある人などお気軽にご参加ください。

  • 日時 6月5日(日曜日) 午前10時から正午
  • 場所 三郷公民館2階講義室
  • 講師 角田春高さん(愛知学泉短期大学幼児教育学科教授・臨床心理士)
  • 参加料 無料
  • その他 託児あります。(無料)6月1日(水曜日)までにお問い合わせください。

インターバル速歩体験講座

社会教育課社会教育係 電話62・4565 ファクス62・3525
 インターバル速歩とは、「ゆっくり歩き」と「はや歩き」を交互に繰り返すトレーニングで、血圧・体脂肪率など、生活習慣病関連の指標の改善が実証されています。

  • 期間 7月から12月まで
  • 場所 堀金総合体育館
  • 対象 平成23年4月1日現在で、
  •  50歳以上の人。原則自分で歩くことができる人。
  • 参加費 6,000円(血液検査代金2回分)
  • 定員 50人
  • 申し込み 6月1日(水曜日)午後5時までに電話かファクスでお申し込みください。応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
  • 抽選会 6月8日(水曜日)午後2時から明科総合支所(観覧可)

第2回市民スポーツ祭

社会教育課スポーツ振興係 電話62・4565 ファクス62・3525
 市民スポーツ祭の種目別競技会を次の通り開催します。大勢の皆さんのご参加、ご観覧をお待ちしています。なお、種目ごとの開催要項など詳しくは、開催日が近くなりましたら各地域公民館などに備えますのでご覧ください。

  • マレットゴルフ 7月3日(日曜日) 穂高権現の宮マレットゴルフ場
  • 硬式テニス 7月18日(月曜日) 豊科南部総合公園テニスコート
  • ゲートボール 7月23日(土曜日) 三郷文化公園グラウンド
  • ソフトバレーボール 7月24日(日曜日) 堀金総合体育館
  • 卓球 8月21日(日曜日) 堀金総合体育館
  • 空手道 9月11日(日曜日) 三郷文化公園体育館
  • バスケットボール 9月17日(土曜日)・18日(日曜日) 穂高西中学校体育館ほか
  • 弓道 10月10日(月曜日) 豊科弓道場 
  • バドミントン 10月10日(月曜日) 三郷文化公園体育館ほか
  • ソフトボール 10月23日(日曜日) 有明運動場
  • 軟式野球 10月30日(日曜日) 豊科県民運動広場ほか
  • 家庭婦人バレーボール 11月20日(日曜日) 堀金総合体育館ほか
  • 柔道 11月27日(日曜日) 三郷文化公園体育館
  • 剣道 11月27日(日曜日) 三郷文化公園体育館
  • ワンバウンドふらばーるバレーボール 11月27日(日曜日) 豊科勤労者総合スポーツ施設体育館
  • フットサル 12月4日(日曜日) 堀金多目的屋内運動場ほか

 この他、ゴルフ大会も企画中です。ご期待ください。

第13回 豊科地域コーラスグループ交流発表会

美しいハーモニーを聞き、そして一緒に歌いましょう。

  • 日時 6月11日(土曜日) 開場13時00分 開演13時30分
  •      (15時30分終演予定)
  • 場所 豊科公民館ホール
  • 内容 ・コーラスグループ9団体の発表
  •      ・全体合唱(野ばら、一人の手ほか)
  • 入場料 無料
  • 問 豊科公民館 電話72・2158 ファクス73・6401

第21回信州安曇野薪能「連吟・仕舞」出演者の募集

文化課文化振興係 電話62・3090 ファクス62・3525
 第21回の信州安曇野薪能が8月20日(土曜日)に開催されます。実行委員会では、連吟(一緒に謡曲をうたうこと)・仕舞(舞を舞うこと)に出演する小学生を募集します。
応募資格 安曇野市内在住の小学生で、練習日の全日程に参加できること。練習の参加には保護者の送迎が可能であること。

  • 練習日 6月25日(土曜日)・7月9日(土曜日)・31日(日曜日)・8月6日(土曜日)・7日(日曜日)いずれも午前9時15分から。
  • 8月18日(木曜日)・19日(金曜日)の夜は舞台リハーサル。この他に2回ほど練習を予定します。
  • 練習場所 明科公民館講堂(予定)
  • 講師 青木道喜さん
  • その他 応募者多数の場合、抽選となる場合があります。出演者には第21回信州安曇野薪能の招待券を2枚贈呈します。当日の衣装(浴衣等)は参加者負担となりますのでご了承ください。
  • 申し込み 6月13日(月)必着で文化課に備え付けの申込書に必要事項を記入のうえ、
  • お申し込みください(電話、ファクス等でも可)。
  • 概要版トップへ

図書館

絵たより講座(全5回)
三郷図書館 電話76・3078 ファクス76・3077
昨年に引き続き「絵たより講座」を開講します。初めての方大歓迎です。

  • 開講日時 6月23日、7月21日、8月18日、10月20日(各木曜日)
  •       9時30分から11時30分
  •       現地研修 9月15日(木曜日)野外スケッチ、作品鑑賞を予定
  • 場所 三郷公民館
  • 対象 市内在住の人
  • 定員 20人(先着順)
  • 受講料 材料費・現地研修は実費をいただきます。
  • 講師 堀内 征二さん(日本絵手紙協会会員)
  • 申し込み 6月7日(火曜日)8時30分から電話で受け付けます。

6月のイベント
中央図書館映画上映会(入場無料)

白い船」2002年日本映画

  • 日時 10日(金曜日)開場18時30分 上映19時00分から
  • 場所 「みらい」多目的交流ホール
おりがみの部屋

中央図書館

  •  日時 15日(水曜日) 16時15分から
  •  場所 中央図書館おはなしのへや

堀金図書館

  •  日時 22日(水曜日) 16時15分から
  •  場所 堀金図書館児童コーナー

ドキドキ・ワクワクお話の世界

  • 中央図書館 おはなしのとびら
  • 中央図書館おはなしのへや
  • 1・8・15日(各水曜日)10時30分から(乳幼児対象)
三郷図書館 ポケットの会

三郷公民館児童室

  • 11日(土曜日) 10時30分から(乳幼児以上対象)

豊科図書館 ちいさいたんぽぽ

  • 豊科図書館多目的室
  • 17日(金曜日) 11時00分から(乳幼児対象)

豊科図書館 おはなしたんぽぽ

  • 豊科図書館多目的室
  • 17日(金曜日) 16時30分から(幼児以上対象)

堀金図書館 おはなしのへや

  • 堀金図書館児童コーナー
  • 14日(火曜日) 10時30分から(乳幼児対象)
  • 21日(火曜日) 16時15分から(幼児以上対象)

明科図書館 ひまわりおはなしの会

  • 明科図書館内おはなしの部屋
  • 25日(土曜日) 11時00分から(乳幼児以上対象)

おすすめの一冊
あしたうちにねこがくるの
石津 ちひろ 文
ささめや ゆき 絵
 紹介する人
  細川 茜 さん
(中2・三郷温)
 ある日、ママのお友達からねこをもらう事になった女の子が、どんなねこが来るのかと、とっても楽しみに色々なねこを想像している様子が、おもしろい絵で描かれています。
 私は保育園の頃からこの絵本が大好きで、もう何度も読んでいるのに、毎回どんなねこが来るのかとワクワクした気持ちでページを開く事が出来ます。そして最後にねこがやって来た時の「ひゃーかわいい」と言う女の子の喜びが、自分の事の様に感じられる不思議な絵本です。

イベントインフォメーション

穂高交流学習センター「みらい」 電話81・3111 ファクス82・0966

第21回信州安曇野薪能連動企画 能面と能装束展
 8月20日に開催を控えた第21回信州安曇野薪能に先立ち、能面や能装束を展示します。
 見る角度によって微妙にその表情を変える能面や、色鮮やかな染織に刺繍や金銀箔で文様を描いた能装束。間近で見ることのない能道具の数々を、じっくりとご覧ください。

  • 会期 5月20日(金曜日)から6月20日(月曜日)
  • 会場 「みらい」交流ギャラリー
  • 休館日 毎週木曜日
  • 観覧料 無料
  • 内容 能面(「小牛尉」

「小面」「中将」「小ベシ見」)、
能装束(「唐織」「長絹」「鬘帯」「腰帯」)
など

  •  文化課文化振興係 電話62・3090 ファクス62・3525

第1回ランチタイムロビーコンサート

 市内で活動する音楽家の演奏を気軽に楽しめる、人気のランチタイムロビーコンサート。好評につき、今後、隔月に1回のペースで開催していく予定です。入場無料、申し込みは不要です。また、出演者も募集していますので、興味のある人は「みらい」へお問い合わせください。

  • 日時 6月4日(土曜日)12時00分から13時00分(予定)
  • 出演 清次郎(オカリナ)
  • 会場 「みらい」内エントランスホール

碌山公園研成ホール 電話、ファクス82・0769

碌山の「女」朗読会

碌山物語の一番有名な場面となります。帰国から亡くなるところまで朗読します。

  • 日時 5月29日(日曜日)13時15分から14時30分
  • 参加料 無料
  • 問 丸尾さん(4090-8326-6674)

美術講座 テラコッタ制作(全7回)

テラコッタ粘土(素焼き)を使って人物の頭部、小動物を制作します。素材の持つ素朴さが表現できます。

  • 日時 6月2日から7月14日(毎週木曜日)18時00分から20時00分
  • 講師 柳澤 廣 さん
  • 定員 10人(先着順)
  • 受講料 3,000円(モデル代を含む)

展覧会 研成ホール美術講座展

 平成22年度の研成ホール美術講座「水彩画、アクリル画、彫塑、テラコッタ、ランプシェード等」に参加された皆さんの作品展です。

  • 日時 6月10日(金曜日)から14日(火曜日)9時00分から17時00分
  • (最終日は13時00分まで)
  • 入場料 無料

穂高公民館 電話82・5970 ファクス82・3990

講座「茶の世界に遊ぶ」(全3回)

 日本茶・紅茶の歴史と文化を学びながら色々なお茶を味わってみませんか。講師に煎茶道の近藤順子さんをお迎えします。会場は椅子席です。お気軽にご参加ください。

  • 日時 6月17日、7月1日、7月15日(各金曜日)13時30分から15時30分
  • 場所 穂高会館 児童室
  • 対象 市内在住の人
  • 定員 20人(先着順)
  • 受講料 200円
  • 材料費 500円
  • 持ち物 扇子(お持ちの人)
  • 申し込み 5月30日(月曜日)より電話でお申し込みください。(受付時間は9時00分から17時00分まで)

講座「苔玉づくり」

 風情豊かな苔玉を作ってみませんか。鉢花を育てられる人なら大丈夫。作り方、育て方のコツを基に寄植仕立ての苔玉を制作します。

  • 日時 6月23日(木曜日)10時00分から11時30分
  • 場所 穂高会館 第一会議室
  • 講師 さがわまさき さん
  • 対象 市内在住の人
  • 定員 20人(先着順)
  • 受講料 200円
  • 材料費 1,000円
  • 持ち物 園芸用はさみ(お持ちの人)、持ち帰り用の袋
  • 申し込み 5月30日(月曜日)より電話でお申し込みください。(受付時間は9時00分から17時00分まで)

貞享義民記念館 電話77・7550 ファクス77・7551

「前期古文書歴史講座」

参加者の募集
 23年度前期講座全4回を以下のように開講します。本年度のテーマは「一揆にみる百姓の力」です。
古文書の読み解きとともに、江戸時代の社会や人々の考え方も学んでみませんか。

  • 日時 (1) 6月8日 (2) 6月22日(3) 7月6日 (4) 7月20日
  •  (各水曜日)いずれも13時30分から15時30分
  • 場所 記念館研修室
  • 講師 中川 治雄さん(歴史研究家)
  • 受講料 無料(資料は館で用意します)
  • 持ち物 筆記用具
  • 申し込み 事前申し込みは不要です。開講時刻前に来館してください。2回目以降からの参加もできます。
  • 概要版トップへ

暮らしの注目情報

市県民税の納付をお忘れなく
平成23年度分の市県民税の納税通知書を、6月10日(金曜日)に発送する予定です。お手元に届きましたら内容をご確認のうえ、納期限までに納付してください。今回お送りする納付書は、金融機関や各総合支所地域支援課の窓口に加え、コンビニエンスストアでも納付に利用できます。納期限は次のとおりです。

市県民税の納期限

  • 第1期 6月30日(木曜日)
  • 第2期 8月31日(水曜日)
  • 第3期 10月31日(月曜日)
  • 第4期 1月31日(火曜日)
  • 口座振替をご利用の場合は、納期限までに預金残高の確認をお願いします。

公的年金からの天引き

4月・6月・8月は仮徴収

平成22年度の市県民税を公的年金から天引きで納めた人は、平成23年2月に天引きされた額と同じ税額を4月、6月、8月の年金から天引き(仮徴収)し、年税額から仮徴収分を引いた残りの税額を10月、12月、翌年2月の3回に分けて天引きとなります。なお、市外への転出、税額の変更、年金の支給停止などが発生した場合は、年金からの天引きが中止され、納付書などで納めていただくことになります。

給与からの天引きは税額通知書をご覧ください

毎月の給与から市県民税が天引きされている場合は、勤務先を通じて配布される税額通知書をご確認ください。

平成23年度所得証明書の発行は6月10日から

 平成23年度所得証明書(平成22年中の所得)は、6月10日(金曜日)から各総合支所の地域支援課窓口で発行できます。所得証明書の発行を希望される人は、身分証明書(運転免許証など)を持参のうえ申請してください。同居家族以外の人の証明書発行には委任状が必要となります。

  • 交付手数料 1通300円

本庁舎と県安曇野庁舎では所得証明書の発行はできません。

  •  市民税課市民税担当(電話72・3111 ファクス72・8340)

市県民税のQ&Aこんな場合はどうなるの?

Q.夫が2月に亡くなったのですが、夫の市県民税はどうなりますか?
A.市県民税は、毎年1月1日現在で住所のある人に対して課税されます。1月2日以降お亡くなりになった人に対する市県民税は、相続人が納付することになります。
Q.私は3月に安曇野市からB町へ引っ越しました。市県民税はどちらに納めるのですか?
A.1月1日現在の住所は安曇野市にあったので、その後B町へ引っ越した場合でも、本年度分の市県民税は安曇野市へ納めていただくことになります。
Q.昨年、会社を退職したのに納税通知書が届いたのですが?
A.市県民税は前年分の所得に対して課税されます。前年中に所得があった場合は、本年度の市県民税が課税されることになります。

震災で避難されている皆さまへ

 震災により避難されている皆さまの国税に関する相談や、還付金の支払時期の確認、納税証明書の交付申請などのお問い合わせは、避難先の最寄りの税務署でも受け付けています。また、青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県の納税者については、国税に関する申告、納付などの期限を延長しました。詳しくは、最寄りの税務署へご相談ください。
 松本税務署総務課(電話32・2790自動音声案内)

「市勢要覧2011」の一部に記載誤りがありました。お詫びして訂正します。

  • 3ページ4行目
  •  【誤】「恵まれ場所」 【正】「恵まれた場所」
  • 16ページの地図中
  •  【誤】「明北中」「豊科東中」 【正】「明北小」「豊科東小」また、市の区域外に記載の「長峰荘」は誤りです。
  • 20ページの組織図中
  •  【誤】企画財政課 【正】企画政策課
  •  企画政策課(電話71・2000 ファクス71・5000)
  • 概要版トップへ

情報ボックス

市議会6月定例会会期日程

  • 問 議会事務局(電話71・2156 ファクス71・2150)

 市議会6月定例会を次のとおり予定しています。本会議や委員会などはどなたでも傍聴できますので、お気軽にお出掛けください。

  • 会期(予定) 6月1日(水曜日)から22日(水曜日)
  • 時間 午前10時開会
  • 場所 堀金総合支所(3階)

地価公示閲覧のお知らせ

  • 問 企画政策課企画担当(電話71・2000 ファクス71・5000)

 地価公示は、地域で標準的な使われ方をしている土地を選び適正な価格を公表したものです。土地売買などの参考にするため次のとおり閲覧しています。
閲覧できる場所

  • 安曇野庁舎内企画政策課
  • 各総合支所内地域支援課
  • 市内5図書館

保育協力員の募集

  • 問 児童保育課保育係(電話81・0728 ファクス81・0703)

 西穂高保育園、上川手保育園、有明の森保育園の3園で、園児と一緒に遊んでいただける人を募集しています。

  • 応募資格 市内在住のおおむね60歳から70歳までの健康で子どもが好きな人
  • 協力期間 7月1日から平成24年3月31日まで(1カ月の内20日程度)
  • 協力時間 午前9時から正午まで
  • 謝礼 1日当たり 2150円
  • 応募方法 6月8日(水曜日)までに、穂高健康支援センター内児童保育課窓口にある申込書に必要事項を記入のうえ、提出してください。
  • 面接日時・場所 6月17日(金曜日)午前10時 穂高健康支援センター

子ども手当の支給

  • 問 児童保育課児童係(電話81・0727 ファクス81・0703)

 子ども手当は、4月から9月までの6カ月間、子ども1人につき月額1万3000円が引き続き支給されることになりました。

  • 対象 0歳から中学校卒業まで
  • 支給月 ▽6月(平成23年2月分から5月分)▽10月(平成23年6月分から9月分)
  • 現況届 6月の現況届の提出は不要となりました。ただし、10月に届出・申請などが必要となることがあります。

お詫びと訂正

広報あづみの(4月20日発行)122号

  • 6ページ 一般会計歳出予算の増減グラフの表題

【正しくは】歳出予算の増減
お詫びして訂正します。

豊科都市計画における都市計画道路の廃止

  • 問 都市計画課計画係(電話72・3111 ファクス72・3569)

 豊科都市計画道路の中央通線、相生町線の廃止が平成23年3月1日告示となりました。今後、この2路線は都市計画道路として整備は行いません。

廃止路線の名称

  • 豊科都市計画 都市計画道路
  • 「3・6・2号 中央通線」
  • 「3・6・11号 相生町線」

平成23年度・24年度市小規模工事等契約希望者の登録

問 契約管財課契約管財担当(電話71・2000 ファクス71・5000)
平成23・24年度中に市が発注する小規模な工事、修繕などで、市内の小規模事業者を積極的に活用するために、その契約希望者を募集します。

登録要件 

  • 市内に主たる事業所または住所を有し、次の各号に該当していること。建設業の有無、経営組織および従業員数は原則、問いません。
    (1)契約を締結する能力を有し、破産者でない者
    (2)市建設工事入札参加資格者名簿に登載されていない者
    (3)希望する業種を履行するために必要な資格、免許等を有する者
    (4)市税等を完納している者
  • 対象となる契約 次の各号に該当していること。
    (1)小規模な工事や修繕など、技術的内容が軽易であって、履行の確保が容易なもの。
    (2)1件の契約金額が50万円以下のもの
  • 登録方法 市小規模工事等契約希望者登録要領に基づき登録申請してください。同要領および登録申請書は、市ホームページか契約管財課でご覧・入手いただけます。登録は随時受け付けています。
  • 提出場所 県安曇野庁舎内契約管財課契約管財担当

甲種防火管理新規講習会の開催

  •  豊科消防署(電話72・3145)
  •  穂高消防署(電話82・3262)
  •  梓川消防署(電話78・2090)
  •  明科消防署(電話62・2992)
  •  危機管理室消防防災担当(電話72・6769 ファクス72・6739)

 消防法によって、一定規模以上の防火対象物に対して選任等が義務付けられている防火管理者の講習です。受講対象者や受付方法など詳しくは、最寄りの消防署にお問い合わせください。

講習会の開催日時

  • 6月22日(水曜日)・23日(木曜日)
  •  松本市総合社会福祉センター
  • 6月28日(火曜日)・29日(水曜日)
  •  堀金総合体育館
  • 7月7日(木曜日)・8日(金曜日)
  •  塩尻消防署

人権

コラム

結ぼう つなげよう 家族の絆 地域の絆
男女共同参画会議ほたか会長
臼井咲子
 東日本大震災の発生に驚き、未曾有の被害に日本中が涙し自然災害と原発事故の恐ろしさが目に焼きつきました。被災された方々に一日も早く笑顔が見られる日を願っています。
 さて男女共同参画社会基本法が制定され10年以上になりますが、大きな期待をよせた割には女性の社会進出は進んでおらず、理想と現実のギャップを感じている方も多いのではないでしょうか。また地位・賃金の差も縮まっていません。そんな中で、23年度の安曇野市の男女共同参画推進のテーマは「絆」です。個々の働き方、家事育児、地域の力や、また一方で地域と家族の繋がりが希薄な時代を迎えつつある今にスポットを当てています。過日、安曇野市の「人権のつどい講演会」で講演された落合恵子さんは、未婚の母に育てられた生い立ち、ビル掃除という母の職業を恥じた事に触れ「一人一人の差別は、被害者にも加害者にもなる」と指摘されました。本当につらい時は「助けて」との声をあげられる社会にしなければいけない、男女共同参画はいたるところに転がっていると強調されており、驚きと感激で、この70歳の細胞に電流が流れたようでした。本年度も男女共同参画フォーラムや講演会など開催が予定されていますが、より多くの方に参加していただき、一つ一つを積み重ねることが良い安曇野市へ繋がっていくのではないでしょうか。「絆」そして地域や家族のかかわりを大切に。(笑顔に咲くしあわせの花「23年度サブテーマ」)

人権特設相談所の開設

問 長野地方法務局松本支局(電話32・2571 ファクス32・2572)
または 人権男女共同参画課(電話71・2000 ファクス71・5155)

  • 市内5カ所で人権擁護委員による人権相談所を開設します。不当な差別、いじめ、嫌がらせ、隣近所のもめ事、女性や子どもの人権問題などでお悩みの人は、お気軽にご利用ください。相談料は無料で、秘密は固く守られます。

特設相談

  • 開催日と開催場所は
  • 6月3日(金曜日) 穂高会館
  • 6日(月曜日) 明科総合支所
  • 7日(火曜日) 豊科公民館
  • 8日(水曜日) 三郷公民館
  • 9日(木曜日) 堀金総合支所
  • 8月19日(金曜日) 穂高会館
  • 9月16日(金曜日) 豊科公民館
  • 11月16日(水曜日) 明科総合支所
  • 12月7日(水曜日) 穂高会館
  • 8日(木曜日) 三郷公民館
  • 13日(火曜日) 豊科公民館
  • 1月17日(火曜日) 堀金総合支所

女性相談

開催日と開催場所は
11月19日(土曜日) 穂高会館
2月4日(土曜日) 豊科公民館

子ども相談

開催日と開催場所は
9月3日(土曜日) 豊科公民館
※時間はすべて10時00分から15時00分です

人権擁護委員を紹介します

問 法務局松本支局(電話32・2571 ファクス32・2572)
または 人権男女共同参画課(電話71・2000 ファクス71・5155)
 人権擁護委員は、人権擁護委員法に基づき、国民の基本的人権の尊重を目的として法務大臣から委嘱を受けた人です。
 人権とは、人間が人間らしく生きていく権利で、日本国憲法によってすべての人に保障されています。お互いに相手を思いやり、自分の人権も相手の人権も大切に守りながら、共に幸せに暮らせる社会にしましょう。

人権擁護委員

豊科 清野昌訓、勝山孝子、藤原和子、奥村雅彦
穂高 高山正宣、等々力増男、吉澤萬千子、尾台鞆一

三郷 三澤晴男、中村道子、關恒明
堀金 田口勝二、青柳令子
明科 唐澤武志、横内理恵子

広げよう献血の輪
今、必要です。あなたの力!

血液は長期間保存することができません。いつでも患者さんに血液を届けられるよう年間を通じた献血へのご協力をお願いします。

  • 日時 6月5日(日曜日)
  • 10時00分から11時30分 13時00分から15時30分
  • 場所 イオン豊科店
  •  (旧サティ豊科店)東口付近
  • 問 長野県赤十字血液センター諏訪出張所(電話0266・53・7211)

成年後見制度に関する無料相談

問 高齢者介護課介護予防係内地域包括支援センター(電話81・0760 ファクス81・0703)
 市では、民事法務協会の協力により成年後見制度に関する無料相談窓口を開設します。お金の管理や契約などに不安のある人、認知症や障害のため今後の生活に不安がある人、または、ご家族の皆さんは、お気軽にご相談ください。秘密は固く厳守します。

  • 相談日時・場所 6月16日(木曜日)
  • 午後1時30分から3時30分
  • 穂高健康支援センター
  • 申し込み 6月10日(金曜日)(土日は除く)までに電話で申し込みをしてください。(午前8時30分から午後5時15分までの間)

旧日本赤十字社救護看護婦等に対する書状贈呈の期限延長

問 社会福祉課福祉総務係(電話81・0716 ファクス81・0703)
 旧日本赤十字社救護看護婦等に対する書状贈呈事業の請求期限が延長されました。

  • 期限 平成25年3月31日まで
  • 対象 旧日本赤十字社救護看護婦および旧陸海軍従軍看護婦で、外地等における勤務経験を有し、日本国籍を有する人。ただし、次の(1) から(4) のいずれかに該当する人は対象となりません。(1) 慰労給付金または普通恩給を受給されている人(2) ご遺族(3) すでに書状を受け取った人(4) 無期または3年を超える懲役もしくは禁固の刑に処せられたことのある者。
  • 請求方法 各総合支所内市民福祉課窓口にある請求書類に必要事項を記入し、左記へ直接送付してください。
  • 請求先 〒100‐8926東京都千代田区霞が関2‐1‐2
    中央合同庁舎2号館8階総務省大臣官房総務課管理室業務担当(電話03・5253・5182)

松本あすなろの会中信地域自死遺族交流会

問 健康推進課保健予防担当(電話81・0726 ファクス81・0703)
 大切な方を突然失ったという、つらく苦しい気持ちを自由に語り合い、支えあっていける場として、松本あすなろの会(中信地域自死遺族交流会)が開催されます。

  • 開催日 5月28日・7月23日・9月24日・11月26日・平成24年1月28日・3月24日(いずれも奇数月の第4土曜日)
  • 開催時間 午後1時30分から3時30分(受付午後1時から)
  • 場所 松本市内(申込者に別途ご案内します)
  • 費用 100円(お茶代など)
  • 参加対象者 家族を自死でなくされた人(自死された人の親、配偶者、兄弟、子ども)。対象者以外の参加はできません。
  • 申し込み・問い合わせ(市、あすなろの会担当保健師)
  • 松本保健福祉事務所健康づくり支援課(電話40・1938)
  • 長野県精神保健福祉センター(電話026・227・1810)

5月31日は世界禁煙デー

問 健康推進課保健予防担当(電話81・0726 ファクス81・0703)
 世界禁煙デーに合わせ、日本では5月31日から6月6日までを禁煙週間としています。たばこは、がんを始め、動脈硬化、心臓病などの発症率を高めます。また、受動喫煙によって、吸わない人が喫煙者と同じような病気になることがあります。子どもでは、受動喫煙が小児喘息などの呼吸器の病気、乳幼児突然死症候群、中耳炎などの耳の病気などの原因となります。この機会に禁煙してみませんか。

禁煙の効果  

  • 2週間から3カ月後…循環器系の機能が良くなり、肺の機能が30%改善される
  • 1から9カ月後…せきや息切れがなくなり、持久性の回復、感染などが起きにくくなる 
  • 1年後…虚血性心疾患(心筋梗塞や脳梗塞)にかかる危険性が喫煙者の1月2日に 
  • 10から15年後…さまざまな病気にかかる危険性が非喫煙者の水準まで近づく

小児用肺炎球菌ワクチンとヒブワクチン接種の再開

問 健康推進課健康推進係(電話81・0726 ファクス81・0703)
 国では、小児用肺炎球菌ワクチンとヒブワクチンの接種を一時見合わせていましたが、3月24日の専門家会議において安全性上の懸念はないとの評価を受けたことにより、4月1日より接種を再開しました。

安曇野市役所職員の募集

問 人事課職員担当(電話71・2000 ファクス71・5155)
 平成24年4月採用の市職員の採用試験(上級・中級)を次のとおり実施します。

試験日程 

1次試験 6月26日(日曜日)
※詳細は受験案内をご覧ください。

受験案内・受験申込書

 市役所本庁舎人事課および各総合支所地域支援課にあります。郵送を希望する場合は140円切手を同封のうえ、左記へ請求してください。市ホームページからもダウンロードできます。

受験受付期

 5月30日(月曜日)から6月6日(月曜日)(受付は土日を除く午前8時30分から午後5時)

申し込み

 受験申込書に必要事項を記入のうえ、左記まで持参するか特定記録郵便など確実な方法で郵送してください。(6月6日必着) 

  • 提出先

〒399‐8205安曇野市豊科4932‐46 安曇野市役所人事課

【募集内容】

  • 試験の種類  上級(大学卒業程度) 

試験区分  行政
採用予定人員 17名程度
受験資格 昭和56年4月2日から平成2年4月1日までに生れた人で大学卒業程度の学力を有する人

  • 試験の種類 上級(大学卒業程度)

試験区分 土木
採用予定人員 1名程度
受験資格 昭和56年4月2日から平成2年4月1日までに生まれた大学卒業程度の学力を有する人で、土木の専門課程を卒業または平成24年3月までに卒業見込みの人

  • 試験の種類 上級(大学卒業程度)

試験区分 保健師
採用予定人員 1名程度
受験資格 昭和56年4月2日以降に生まれた人で、保健師の資格を有する人(平成24年3月までに取得見込みの人を含む)

  • 試験の種類 中級

試験区分 保育士
採用予定人員 若干名
受験資格 昭和57年4月2日から平成4年4月1日までに生れた人で、保育士および幼稚園教諭の資格を有する人(平成24年3月までに取得見込みの人を含む)

  • 試験の種類 中級

試験区分 保育士(経験者)
採用予定人員 若干名
受験資格 昭和47年4月2日から昭和57年4月1日までに生まれた人で、保育士および幼稚園教諭の資格を有し、保育園(無認可を除く)、幼稚園(無認可を除く)または児童養護施設において保育士または幼稚園教諭として平成23年3月31日時点で5年以上の職務経験を有している人

松本広域連合消防職員採用資格試験(上級)

問 松本広域連合事務局(電話34・3250 ファクス36・2591)
 来年4月に採用予定の松本広域連合消防職員(上級)の採用資格試験を次のとおり実施します。

試験日程 

第1次試験6月26日(日曜日)(教養・適性・体力試験)

試験場所 

松本市波田公民館および松本市波田体育館

受験案内・受験申込書

 松本広域連合事務局、消防局・各消防署・松本広域連合関係8市村の窓口に備え付けてあります。郵送を希望される場合は、送付先の住所・氏名を記載した角2の返信用封筒に、140円切手を張り付け、赤字で「試験案内希望」と明記して次まで請求してください。試験案内はホームページでもご覧になれます。

請求先 

〒390‐0874 松本市大手3丁目8番13号 松本広域連合事務局総務課

受験申込 

6月8日(水曜日)から6月12日(日曜日)までに、松本広域連合事務局(松本市役所大手事務所6階)へ、本人が直接、試験申込書を持参してください。土、日曜日も受付を行います。

募集内容

  • 試験の種類 上級
  • 試験区分 消防
  • 採用人員(予定) 若干名 
  • 受験資格 昭和58年4月2日から平成2年4月1日までに生まれた人で、大学卒業程度の学力を有する人

あづみ野環境フェア2011実行委員の募集

  • 問 生活環境課環境保全係(電話82・3131 ファクス82・6622)

 市民・事業者・行政が環境にかかわる、さまざまな情報を発信し、保全に向けた活動を紹介する「あづみ野環境フェア2011」を10月に開催します。そこで、環境活動に関心があり、このフェアを企画・運営していただける実行委員を募集します。お互いの交流を深め、環境について考えてみませんか。

  • 募集人数 20人程度
  • 応募方法 6月3日(金曜日)までに電話かファクスでお申し込みください。応募締切後も随時募集は行います。
  • その他 手当の支給はありません。第1回実行委員会を6月8日(水曜日)に行う予定です。

あづみ野環境フェア2011の開催

  • 日時 10月8日(土曜日)から9日(日曜日)
  • 開催場所 堀金総合体育館
  • その他 イベント内容や出展に関する事など詳しくは、後日、広報紙などでお知らせします。

市地球温暖化対策実行計画策定委員会公募委員の募集

  • 問 生活環境課環境保全係(電話82・3131 ファクス82・6622)

 市の地球温暖化の現況・課題を明らかにし、将来に向けた施策「安曇野市地球温暖化対策実行計画」を策定するため、「地球温暖化対策実行計画策定委員会」の委員を募集します。

  • 募集人数 2人以内
  • 応募資格 市内に住所を有するか勤務する20歳以上で、平日の会議に出席できる人。ただし、次の(1) から(3) に掲げる人は除きます。
  1. 国および地方公共団体の議会の議員
  2. 常勤の国家公務員および地方公務員
  3. 市の付属機関等の公募による委員に3つ以上任命されている人
  • 任期 6月下旬から平成24年3月31日まで
  • 応募方法 任意の書式に「地球温暖化対策のために私にできること」をテーマとした意見や提言を800字程度の小論文にまとめ、住所、氏名(フリガナも記載してください)、年齢、性別、連絡先を明記のうえ、持参・郵送・電子メールのいずれかで提出してください。
  • すべて任意の書式で結構です。
  • 募集期間 6月8日(水曜日)まで。当日消印まで有効。
  • 送付先 〒399‐8303安曇野市穂高6658番地
  • 穂高総合支所内生活環境課環境保全係
  • メールkankyou@city.azumino.nagano.jp

被災地市町村より避難されている皆さまの情報提供のお願い

  • 問 市民課市民係(電話82・3131 ファクス82・6622)

 東日本大震災などによる被災地の市町村では、被災地から他の地域へ避難している皆さまの所在確認をしています。当市においても、市内に避難されている皆さまの所在情報などを任意で提供いただき、避難前の県や市町村へ提供します。所在地が確認されることで、支援に関するさまざまな情報が届けられます。

  • 提供先・お問い合せ先 情報提供いただける場合は、運転免許証などの本人確認ができる書類を持参のうえ、穂高総合支所内市民課市民係窓口へお出掛けください。

友好都市 福岡市東区交流事業参加者の募集

問 総務課都市交流・国際係(電話71・2000 ファクス71・5155)
 「安曇(阿曇)族」にかかわる歴史的な背景から、福岡市東区と青少年の相互訪問交流事業を行っています。本年は、福岡市東区を訪ね、海水浴・マリンワールド・福岡タワー・福岡市博物館・ヤフードーム野球観戦などで交流を深めます。

  • 日程 8月9日(火曜日)から12日(金曜日)(3泊4日)
  • 応募条件 市内に居住する小学5年生から中学2年生で、来年度の交流事業(安曇野市で開催)に必ず参加できること
  • 募集人員 10人(男女各5人)
  • 参加費用 
  • 小学生 1万7000円
  • 中学生 2万8000円
  • 募集期間 5月30日(月曜日)から6月10日(金曜日)
  • 応募方法 電話またはファクスにより住所、参加者氏名、性別、学校名・学年、保護者名、電話番号を総務課都市交流・国際係までご連絡ください。応募者多数の場合は学年、性別ごとに抽選します。

ふるさと探訪参加者の募集

問 松本広域連合福祉・地域課(電話34・3250 ファクス36・2591)
 松本広域連合が企画する、自然・歴史風土の素晴らしさを再発見するバスツアー。33回目の今回は、新緑の美しい安曇野をウォーキングしながら、連続テレビ小説「おひさま」のロケ地を巡り、昼食には「おひさま御膳」を食します。

  • 日時 6月14日(火曜日)松本駅アルプス口(集合午前8時30分、出発午前9時)雨天決行
  • 対象 松本市、塩尻市、安曇野市、東筑摩郡にお住まいの人
  • 定員 80人
  • ※申し込み多数の場合は、抽選します。結果の通知発送は、6月3日(金曜日)を予定しています。
  • 参加費 2000円(昼食代、入館料、交通費など)
  • 申し込み 5月31日(火曜日)(消印有効)までに、往復はがきに住所、氏名、年齢、電話番号を明記し、左記まで郵送してください。家族などで申し込む場合は、同一はがきでお申し込みください。
  • 送付先 〒390‐0874
    松本市大手3‐8‐13松本市役所大手事務所6階
    松本広域連合「ふるさと探訪係」

七夕まんじゅう・おやき作り講習参加者の募集

  • 問 産業建設課産業振興係(電話72・3111 ファクス72・8340)

 豊科女性研修センター利用運営委員会では、安曇野の家庭に伝わる「七夕まんじゅう」や「おやき」作りの講習会を開催します。郷土の行事食の作り方を学んでみませんか。

  • 日時 6月16日(木曜日)午前9時から
  • 場所 豊科女性研修センター
  • 定員 15人(先着順)
  • 講師 豊科女性研修センター利用運営委員
  • 参加費 材料代300円くらい
  • 持ち物 エプロン・三角きん
  • 申し込み 6月1日(水曜日)から豊科総合支所内産業建設課産業振興係で受け付けます。電話でのお申し込みも受け付けます。

ちいきのわだい

安曇野日和
「おひさま」が映えるまちに・地元区で清掃活動

穂高の等々力区(望月久義区長)では4月9日、連続テレビ小説「おひさま」の放映に併せ、区内のごみ拾いを行いました。
 等々力区は、区内にワサビ田や万水川などの観光スポットが数多くあり、毎年、多くの観光客で賑わいます。今回の清掃活動は、年2回の活動に加えて実施。望月区長は、「おひさまの放映で、多くの皆さんが訪れることが予想されますが、きれいなまちで皆さんをお迎えしたい」と話していました。
問 安曇野ブランド推進室(電話82・3131 ファクス82・6622)

緑の募金運動(家庭募金)にご協力を!

 市では、財団法人長野県緑の基金が実施する「緑の募金運動」に合わせて、5月から6月にかけて平成23年度緑の募金運動(家庭募金)を行います。これは、身近な環境の緑化、森林の保護および健全な森林づくりに対する理解・認識を高めるとともに、各種緑化や森林整備事業の推進を目的に実施されるもので、「学校・公園等公共施設の緑化」「みどりの少年団の育成」「苗木、緑化木の配布」「森林整備活動への支援」などに使われます。木々の呼吸は地球温暖化を防ぎ、緑は人々の心を癒します。この貴重な財産を次の世代に引き継ぐため、「緑の募金」は大きな役割を果たしています。皆さまの募金が健全な森林づくり、子どもたちの緑化教育につながります。こうした趣旨に賛同いただき、「緑の募金」にご協力をお願いします。
問 耕地林務課林務担当(電話77・3111 ファクス77・6060)

後援(市民活動)など

相談

高齢者なんでも無料電話相談

県弁護士会「ひまわり長野」では、日本弁護士連合会と共催で、「高齢者なんでも無料電話相談」を行います。経験豊富な弁護士が対応します。

  • 日時 8月4日(木曜日)までの毎週木曜日 13時30分から16時30分
  • 料金 無料
  • 問 長野県弁護士会「ひまわり長野」(電話35・8501)

講演

中信地区労働フォーラム

若年層の早期離職は企業の採用・教育コストの増加や人材不足を招きます。今回は株式会社コミュニケーションズ・アイ代表取締役の伊藤かおる氏を講師に迎え、「若年者の職場定着対策のポイント」と題して労働フォーラムを開催します。

  • 日時 6月9日(木曜日)14時00分から16時00分
  • 場所 松筑建設会館3階会議室(松本合同庁舎南隣)
  • 料金 無料
  • 申し込み、問い合わせ 長野県中信労政事務所(電話40・1936)
  • または松本市労政課(電話35・6286)
  • ※申し込み多数の場合は先着順となります。

学ぶ

平成23年度再就職支援研修会看護の資格を活かそう!

看護の資格を持っている方が、医療機関などに再就職することを支援するための研修会です。長野県看護協会ナースセンターと共催します。<プログラム内容>医療現場の動向、感染対策、採血静脈注射演習、認定看護師によるスキンケア、病院見学ほか

  • 日時 6月28日(火曜日)から7月1日(金曜日)4日間 9時00分から12時00分
  • 場所 安曇野赤十字病院
  • 料金 無料
  • ※託児所「あづみのキッズ」の利用を希望される場合は、安曇野赤十字病院看護部にお問い合せください。
  • 申し込み 安曇野赤十字病院看護部(電話72・3170)
  • 問 社団法人長野県看護協会ナースセンター(電話35・0067)
  • <参加資格>看護師、保健師、助産師、准看護師の有資格者で、再就職を希望する者

講習

運転免許更新特定任意講習会

安曇野交通安全協会では、運転免許更新者を対象に特定任意講習会を開催します。この講習を受けると、更新時の講習は免除されます。70歳以上の人、更新時に70歳になる人、行政処分を受けている人は別講習が必要となるため受講できません。

  • 日時 6月9日(木曜日)
  • 受付 18時30分から19時00分
  • 講習 19時00分から21時00分
  • 場所 穂高会館第2会議室
  • 対象者 平成23年6月10日から12月9日までの間に運転免許を更新する人
  • 料金 1,700円
  • 問 安曇野交通安全協会(電話72・2263)

※運転免許証、筆記用具を持参してください。
※おつりのないようにお願いします。

催し

復興支援チャリティーコンサート

安曇野吹奏楽団では、松本市民吹奏楽団と合同で復興支援チャリティーコンサートを開催します。会場に募金箱を設置し、集まった募金は社会福祉協議会を通して被災地に送ります。 日時 5月29日(日曜日)開場13時00分開演13時30分

  • 場所 松本市音楽文化ホール
  • 定員 400人
  • 料金 無料
  • 問 安曇野吹奏楽団伊澤さん(電話62・1007)

黒坂黒太郎・矢口周美 コカリナとうたでつぐむコンサート

東日本震災地支援チャリティーコンサートです。黒坂黒太郎・矢口周美によるコカリナと歌のコンサートです。

  • 日時 6月3日(金曜日)18時30分から
  • 場所 穂高会館講義室
  • 定員 150人
  • 料金 大人2,000円 小中学生1,000円
  • 問 コカリナコンサート実行委員会 栗林さん(電話83・6404)

第2回安曇野市長杯争奪カラオケ選手権大会

安曇野市5地域より申し込みされた40組によるカラオケ大会。音楽文化と地域の交流を深めます。決勝大会は7月に開催予定。

  • 日時 7月3日(日曜日)開場11時30分 開演12時00分
  • 場所 穂高交流学習 センターみらい
  • 定員 160人
  • 料金 500円
  • ※集まったお金はすべて義援金にさせていただきます。
  • 問 豊科フェスティバル実行委員会 吉原さん(電話50・7477)
  • 概要版トップへ

暮らしの豆知識

ごみの出し方の話
ルール違反のごみ袋に黄色いシールが貼られます

 市内には、家庭ごみ・資源物を出す指定集積所が約800カ所あり、決められた収集日に収集運搬業者が回収しています。しかし、分別ルールの守られていない物は回収することができず指定集積所に残されます。これまで、残されたごみについて「なぜ残されたか理由がわからない」といった意見が多く寄せられました。そこで、間違えて出した人がその内容を確認し、正しい方法で出し直しすることができるよう、6月から理由を書いた黄色いシールを貼り、お知らせします。自分の出したごみが残されていたら、シールの内容と「出し方の手引き」、「ごみカレンダー」を確認し、正しい方法で出し直してください。
問 各総合支所内地域支援課または穂高総合支所内廃棄物対策課(電話82・3131 ファクス82・6622)

5月29日(日曜日)は環境美化活動の日

市では、「ゴミゼロ」の日に合わせて市内一斉清掃を行います。
ごみ拾いは誰にでもできる身近なボランティアです。ご自身の
身近な地域、自治会、企業、ボランティア団体などが実施する
清掃活動に積極的に参加しましょう。

ちょっと教えて!大気汚染

光化学オキシダントの話
光化学オキシダントって、なあに

A光化学オキシダントは、自動車や工場などから排出される大気汚染物質が太陽の紫外線を受けることでできる刺激性のある物質です。光化学オキシダントの濃度が高くなると空に白いモヤがかかったようになります。この現象を光化学スモッグといい、目やのどの痛みを起こすことがあります。

どんな時に発生するの

A春から夏に掛けて、気温が高く、日差しが強い、風が弱いなどの条件がそろうと、光化学オキシダント発生の基準値に近づき、注意報が発令される可能性が高まります。注意報が発令された場合は、県ではテレビやラジオ、市では防災行政無線などでお知らせします。

警報が発令されたらどうするの

A風向きに配慮して窓を閉め、屋外での激しい運動は控えましょう。目が痛む・チカチカする、のどの痛みを感じるといった時は、目を洗ったりうがいをしたりしましょう。症状によっては医療機関を受診してください。体に異常を感じた人は左記へお電話ください。

  • お問い合わせ・連絡先
  • 穂高総合支所内生活環境課環境保全係 電話82・3131 ファクス82・6622
  • 松本地方事務所内環境課 電話40・1941
  • 県環境部水大気環境課 電話026・235・7177
  • 概要版トップへ

グラフで知る私たちの健康

シリーズ 糖尿病
こんなに多い 糖尿病予備群 (1) 

 昨年行われた市国保特定健康診査の結果で、3割の人が糖尿病予備群であることが分かりました。このままの状態で推移していくと、将来は糖尿病の人が増えることが予想されます。市では、糖尿病の原因や検査方法などについて、全11回に渡りシリーズで説明します。
糖尿病ってどんな病気?
 糖尿病は、体の中に取り入れられた栄養がうまく利用されずに血液中の糖分(血糖)が多くなる病気です。血液中の糖分は多すぎると血液中のたんぱく質にくっつきます。すると、たんぱく質は本来の働きができなくなります。その結果、血管や細胞の働きが阻害され、さまざまな合併症が発症する恐れがあります。糖尿病には1型と2型があり生活習慣病の糖尿病は2型になります。

特定健康診査で分かる予備群

 市国民健康保険特定健康診査の糖尿病の指標となる、ヘモグロビンエーワンシー(HbA1c)の結果では、糖尿病予備群の人が約3割を占めていることが分かります。

40歳代もご用心!

 糖尿病の指標を年代別に見ると、年代が上がるにつれ、予備群や糖尿病域の人が増えていることがわかります。40歳代でも1割の人が糖尿病予備群でした。糖尿病は自覚症状のない病気で、知らないうちに予備群から本格的な糖尿病へ移行してしまうことがあります。
 次号では「糖尿病の指標ヘモグロビンエーワンシー(HbA1c)」について詳しくご説明します。
問 穂高健康支援センター内健康推進課保健予防担当(電話81・0726 ファクス81・0703)

  • グラフは大変申し訳ありませんが略させていただきました。
  • 今月の「わが家の味レシピ」はお休みしました。
  • 概要版トップへ

レポート 東日本大震災、長野県北部地震関連

きっと誰かのために

震災発生から2カ月余り、被災地では一歩一歩復興に向けて進み始めています。一人一人の立場でできる事、さまざまな形での支援、自分たちが今できる事に精いっぱい取り組みましょう。先月号でお伝えした以降の市などの動きと、現地へ赴いた人からのお話、市民の皆さんの取り組みなどを紹介します。

市の被災地支援状況 5月12日現在

  • 義援金受付 36,682,166円
  • 避難者の受入状況 6世帯 20人
  • 住宅の提供 36件受付
  • 就労情報の提供 4件受付
  • 市拠出義援金 2,000万円(岩手、福島、宮城の3県へ1,500万円、友好都市などへ500万円)

【関連情報】(13・19ページ)
被災市町村から避難されている皆様へ

4月5日から12宮城県多賀城市
水道関係職員4人派遣 長野県第5次派遣部隊(給水活動)
4月8日から14岩手県陸前高田市
保健師1人派遣 災害派遣による松本市・塩尻市・安曇野市合同チーム(保健師活動、5月12日以降も派遣)
4月15日岩手県遠野市
市長ほか職員3人訪問 義援金226万円(市から100万円、職員から126万円)
4月15日宮城県多賀城市
市長ほか職員3人訪問 義援金100万円
4月16日から5月22日宮城県東松島市
職員のべ4人派遣 自治労復興支援活動(行政事務支援、復興作業等、)以後継続
4月20日長野県栄村
副市長ほか職員2人訪問 義援金200万円
5月2日から7岩手県大槌町
現地でのボランティア活動に市内から26人が参加
安曇野市社会福祉協議会が募集して実施
5月9日、10福島県郡山市、南相馬市 市長ほか職員3人訪問
南相馬市へ義援金100万円
4月30日から7月31日福島県郡山市(富岡町役場機能移転先)
職員のべ26人派遣 全国市長会職員災害派遣(行政事務支援等)

電力消費を抑えよう

この夏、東日本大震災や浜岡原子力発電所停止の影響で電力不足が懸念されています。例年夏に電力消費のピークを迎えることから、市民・事業者・行政が一体となって節電に取り組みましょう。

節電のためのアクション

  • 冷房時のエアコンの設定温度は28℃を目安に
  • 身の周りの余分な照明を消す
  • 使わないときは電化製品の主電源を切る。コンセントのプラグを抜く
  • 冷蔵庫に物を詰め過ぎない。設定温度は弱める
  • 洗濯物はまとめ洗いする
  • 乾燥機や電気便座は極力使わない
  • それぞれの工夫により、節電に取り組みましょう!
  • 皆さん一人一人の節電アクションが、大きなうねりとなり、電力消費をおさえることに繋がります。
  • 問 生活環境課環境保全係 電話82・3131 ファクス82・6622

被災地への支援に赴いて

  • 平林丈明さん(穂高有明)
  • 3月14日、15 災害救援物資輸送(第1次)で岩手県遠野市への灯油輸送に従事。
  • JAあづみ灯油配送センター勤務。

その時できることを

 配送用の車でこのような長距離は走らないので、少し不安もありました。もうひとりの職員と片道700キロの道程を、夜通し12時間かけて交代で運転しました。
 遠野市自体に大きな被害は見られませんでしたが、そのすぐ先に深刻な被災地があるという事で、直接そのような所へ届けたいという気持ちもありましたが、この時点ではできる精一杯の事をしたのだと思っています。
 実際に大きな被災地に入っていれば、もっと何かしなければ帰って来られない気持ちになったと思います。
 自分が消防団に入っている事もありますが、帰り道、応援に行く近隣消防団の車とすれ違うと、胸が締め付けられる思いでした。

  • 松澤幸宏さん(堀金烏川)
  • 3月18日、19 遠野市への災害救援物資輸送(第2次)に会社の4人と共に従事。
  • 有限会社 郷美興業勤務。

特別でなく

 社長の「ボランティアに行ってくれるか」の言葉にピンと来ました。原発の話はありましたが、行く事に不安は一切ありませんでした。ただ、夜間となった道中は、街や高速道路の電気も消え違和感がありました。着くと現地にはまだ届いた物資も少なく、本格的なものは自分たちの物資が第一弾のような印象でした。
 特別な事をしたとは思っていませんが、個人ですぐにできる事ではありませんし、早く届けられて良かったと思っています。
 阪神淡路大震災の後も仕事で行きましたが、今回の被災地は全く違うと感じます。とにかく現地が一番大変なのに、直接被害のなかった地域までが、過剰な買い占めや行事の自粛など、混乱するのはあまり良くないと思います。この先も限られた事かもしれませんが、自分のできる事をやっていきたいと思います。

  • 藤原陽子保健師 
  • 4月8日、14 松本市・塩尻市・安曇野市の合同チームの1人として岩手県陸前高田市竹駒地区において保健師活動に従事。(明科保健センター勤務)

継続的な支援を

 地震発生から1カ月後の被災地入りでしたが、市の中心部である沿岸地域は津波で何も無く、さら地のような状態でした。市職員は300人中68人死亡、保健師も7人中2人しか残っておらず、庁舎も記録もありませんでした。そんな中、「避難所だけでなく全戸訪問により安否や健康状態を確認して欲しい」との依頼で一軒一軒訪問しました。
 住民の方は、家族や家・財産・思い出をすべて失い、疲れ切っていましたが何とか復興したいと頑張っていました。被災時の様子や家族への思いを、涙ながらに話す方もいました。すべてのインフラが崩壊し、医療・福祉・介護などのサービスが止まった不安な生活。すべての方が被災者でした。
 限られた時間・過酷な状況の現場など初めての経験でしたが、被災された方々の犠牲を教訓にすると共に、現地には今後も継続した支援が必要と感じました。

それぞれが連携して

4月28日えんがわ・ネットによるワークショップが開催されました。
 市内ボランティアやNPO、社会福祉協議会、市などが情報を交換した。「して欲しい支援とできる支援をどうつないで行くかが課題」などと活発な意見が出されました。
 市内で活動するボランティアやNPO、市民活動団体などが参加しているネットワーク、「えんがわ・ネット」は4月28日、被災地ボランティアとして活動した人や、現在被災者を受け入れている人などから話を聞きながら、「今、何ができるのか」「これから、何をすべきなのか」を考えるワークショップを開きました。
 被災地で実際にボランティア活動をしてきた人からは、「圧倒的に人手が足りない」「色んなボランティアの仕方がある」「今後はきめ細かい活動が必要」などと報告され、「今後、それぞれが連携しながら長く支援を続けていく事が大切」とし、事務局の市社会福祉協議会からは、「ボランティアの情報提供や保険の手続きなど、まずは相談して欲しい」と話がありました。

松本走り ドライバーの皆さんその走り方は危険ですよ(裏表紙)

松本走り」(まつもとばしり)という言葉をご存知ですか。安曇野市内でもよく見られる自動車を運転する時の悪い習慣です。マナー違反でもあるこの運転方法を改め、危険行為は止めましょう。
 

あなたは大丈夫?

松本走りの主な特徴

  • 交差点で直進してくる対向車が接近しているにもかかわらず、右折を行う。
  • 対向車が左折する隙を見て、ほぼ同時に右折を行う。
  • 信号が青になる直前、全赤時に発進して右折する。
  • ウインカーを出さず、後続車を確認しないまま右左折や車線変更をする。
  • 脇道から右折する時、右折する道路の左側車線の走行車の流れをせきとめる形で右折待ちをする。

交通違反で危険行為です!

  • 全赤で発進した場合は信号無視
  • ウインカーを出さない右左折は、合図不履行
  • 誤った方法での右左折も交差点右左折方法違反

 これら、交差点などでの強引な右左折は違反行為であるばかりでなく事故を引き起こす要因になります。また、交差点で対向車の動きばかりを気にして急いで右折しようとする車は、横断歩道を渡る自転車や歩行者まで目が行き届かず事故を招くケースがあります。前後の安全確認を行い、急がずに余裕を持った運転を心掛けましょう。
安曇野市 安曇野警察署 安曇野市交通安全推進協議会

編集後記

  • 免許を取って数年後、訪ねてきた県外の友人を車に乗せて目的地に着いたとき、友人の顔が引きつっていたことを思い出します。「松本走り」は、危険な運転、免許取得したころの慎重さを忘れずみんなが気持ちよく運転したいものです。 Ts
  • 田植え前の代かきをしていると、突如トラクターの周りを小鳥が飛び交い始めました。よく見ると、これまた突如現れた「あめんぼう」を食べているようです。年がいもなく、何だか楽しい気分になりました。 Y
  • 市では、いつもより期間を延長しクールビズの取り組みを開始しました。家でも、もう一歩省エネを進められるよう、今一度生活の見直しをしてみようと思います。 M
  • 被災地で自ら被害に遭いながらも骨身を削る職員の皆さんの姿に、公務員であることの責任と役割の重さを改めて考えさせられます。自分だったらどこまでできるだろう、冷静で的確な判断ができるだろうか…、そう考える毎日です。 Ks

次回発行はお知らせ版で6月8日(水曜日)です。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?