ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報・広聴 > 広報あづみの > 広報あづみの > 広報あづみの147号(平成24年7月4日発行)

本文

広報あづみの147号(平成24年7月4日発行)

記事ID:0002810 更新日:2015年10月29日更新 印刷ページ表示
  • 夏の節電(2ページ)
  • 次世代育成支援 委員の募集(4ページ)
  • 催し(9ページ)
  • 夏の交通安全やまびこ運動(12ページ)

ダウンロード

概要版

 穂高交流学習センター みらいコンサート

あづみの新進音楽家演奏会 7月22日(日) 開演:13時30分から(約2時間30分)
市内で活動を希望する才能ある若手音楽家の育成と、市民の皆さんに気軽に音楽に親しんでもらうことを目的にした演奏会です。演奏はピアノ、ヴァイオリン、フルート、声楽、サクソフォン、マンドリンと多岐に渡ります。この演奏会は、12月に予定しているコンサートの出演者の選考を兼ねています。入場は無料ですが整理券が必要です。

  • 場所 
    みらい多目的交流ホール
  • 定員 
    160人(先着順)
  • 入場整理券 
    7月8日(日曜日)から20日(金曜日)の開館時間内に、みらい窓口で受け取るか、電話で予約をしてください。(1人4枚まで)

アンサンブル藝げ いげん弦コンサート 9月1日(土) 開演:19時00分から(約2時間)
東京音楽大学教授の井上将興さんがコンサートマスターを務める弦楽合奏団「アンサンブル藝弦」のコンサート。小夜曲(セレナーデ)の名曲、チャイコフスキーの「弦楽セレナーデ」をメーンに演奏します。秋の始まりの予感が漂う夕べ、弦楽器が奏でる調べをご堪能ください。

  • 場所 
    みらい多目的交流ホール
  • 定員 
    200人(先着順)
  • チケット代 
    1枚1000円
  • チケット発売 
    7月13日(金曜日)から8月29日(水曜日)の開館時間内に、みらい窓口で販売します(全席指定)。電話予約も可能です。

藝弦ロビーコンサート
 本公演前に無料のロビーコンサートを行います。

  • 日時 
    8月29日(水曜日) 1回目午後3時から 2回目 午後7時から(各回45分程度)
  • 申問
    穂高交流学習センターみらい (電話81-3111ファクス82-0966)

豊科交流学習センター きぼうイベント

安曇野ゆかりの芸術家(2)  等々力巳吉展
穂高柏原出身の等とど々力りき巳み吉よしは、昭和初期に絵画の勉強のためパリへ渡りました。帰国後は中央画壇で活躍し、戦時中は従軍画家として活動したことで知られています。この優れた洋画家等々力の独特な風景や人物を描写した油彩画、水彩画、デッサンなどをご鑑賞ください。入場は無料です。

  • 期間 
    7 月7 日(土曜日)から 8 月5 日(日曜日)9時00分 から 18時00分 休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)
  • 場所 
    きぼう多目的交流ホール

  • 豊科交流学習センターきぼう(電話71-4033 ファクス73-1802)

節電・省エネ

夏の消費電力の75%を占めるエアコンと冷蔵庫。
今年の夏、西日本の各地域では深刻な電力不足が見込まれています。中部電力管内においては、昨年の夏ほど電力需給がひっ迫する状況にはないようですが、全国レベルでの電力不足に対応するため、国・県では今夏の節電目標を定め、家庭や企業に取り組みを呼び掛けています。そこで、この夏の節電について、市民、事業者のそれぞれのお話を紹介します。
上手に使って節電を!
電力の3割以上は家庭で使われています。その中でも特に電力消費量が多いのは、エアコン、冷蔵庫、照明、テレビの4つです。これらをはじめとする家電製品を上手に使うことで、効果的に節電や省エネをすることができます。
こまめにスイッチオフ!
エアコン
タイマーを使いこまめにスイッチを切る、外出する場合は直前でなく早めにスイッチを切る、長時間使わない時はプラグを抜くなどしましょう。室外機の周りも整頓し、フィルターはこまめに掃除しましょう。
冷蔵庫
庫内を冷やしすぎると無駄な電力を消費するので設定は適温に。また、扉の開閉回数が多くなれば、その分、温度を保とうとして電力を消費します。開閉回数は少なく短くしましょう。庫内に食べ物を入れすぎないようにし、熱いものは冷ましてから入れましょう。
照明
人のいない部屋や廊下はこまめに消灯しましょう。また、照明の間引きや照度の調整をして、必要最小限の明かりを心掛けましょう。
テレビ
テレビを見ていない時はこまめに消しましょう。また、長時間見ない時は主電源を切りましょう。
みんなで節電アクション!
市役所各施設では、退庁時に事務機器の主電源を切る、必要のない箇所の照明を消灯するなどに取り組んでいます。また、地球温暖化対策と一層の節電・省エネのため、5月13日から10月末日までを「クールビズ」の期間とし、冷房設定温度28℃の徹底、服装の軽装化、待機電力の節減などの取り組みを行っています。特に事務室内の室温上昇を抑えるための緑のカーテンの普及に力を入れていて、本年も本庁舎や支所など10
カ所以上の施設で「ゴーヤ」や「アサガオ」の苗を育てています。同時に温度を記録し、効果の測定も行います。
問穂高総合支所内生活環境課 (電話82-3131代表ファクス82-6622)

レシート貼りで節電の効果がありました。
テレビや雑誌などからの情報を基に、ご夫婦で節電に取り組んでいる西垣恭子さん(豊科)に、ご自宅の節電についてお話を聞きました。
我が家の冷蔵庫は省エネ性能の高い新型ではありませんが、節電が呼び掛けられている時節柄、一生懸命工夫を始めてみました。まず、扉の開閉回数と扉の開いている時間を減らすことに取り組んでいます。食品の出し入れに扉を開く、この瞬間、冷蔵庫にとって最も冷気が漏れ出る機会となります。実際、しばらく扉を開いていた後に電動機が回転し始めることがよくあります。そこで我が家では、冷蔵庫の扉にレシートを貼っています。こうすることで庫内に何がどのあたりに入っているかが分かり、短時間に品物をすぐに取り出すことができます。レシート貼りは簡単な方法ですが、手間を掛けず在庫管理が上手にでき、開き時間の短縮に効果が認められます。
 また、魔法瓶も大いに活躍してくれます。魔法瓶はお湯の保温が主に考えられがちですが、冷水の保冷にも有効です。冷水、冷たい飲料は魔法瓶に入れておいて飲むようにすれば、冷やす電力は変わりません、いちいち取り出すための扉の開閉がなくなり、冷気の漏れを防ぐことができます。ただし、熱湯と異なり冷水には滅菌作用がないので、こまめな瓶の洗浄が必要になります。また、長時間におよぶ保存は避けるなどの配慮も求められます。

平日の午後1時から4時台の節電にご協力を!
 「熱中症などに気を付けて、無理のない範囲で節電をお願いします」と話す中部電力安曇野営業所の担当者に、この夏の節電について伺いました。
夏の電力需要が最も大きくなるのは、午後1時から4時ごろの暑さの厳しい昼間の時間帯です。この時間帯にできるだけ電気製品の使用を控えたり、涼しく過ごす工夫をしたりすることが大切なポイントになります。
具体的には、消費電力の大きいエアコンの節電方法として、設定温度は28度を目安にし、室温の上昇を抑えるために「すだれ」や「よしず」などで窓からの日差しを和らげるのも効果的です。
また、冷蔵庫の設定温度は、「強」から「中」に調節するなど、扉を開ける時間と回数は少なめにし、食品を詰め込みすぎないようにすることも効果的です。なお、過度な節電により熱中症にかかるなど、体調を崩さないよう十分ご注意ください。皆さまには、誠にご
不便をお掛けしますが、ご協力をお願いします。

委員の募集・暮らし・住宅等の情報

委員の募集
「市次世代育成支援対策推進協議会」委員の募集
問健児童保育課児童係(電話81-0727ファクス81-0703)
市では、次世代を担うすべての子どもが健やかに生まれ、育成される環境の整備を図るため、安曇野市次世代育成支援行動計画(後期計画・平成22年度から平成26年度)を策定しています。そこで、この計画の推進にご意見をいただく協議会の公募委員を募集します。

  • 公募人数 
    2人以内
  • 委員の任期 
    平成24年9月1日から平成26年8月31日(2年間)
  • 応募資格 
    市内に住所を有するか勤務する20歳以上で次の要件を満たす人。
    1 国および地方公共団体の議会議員でない人
    2 常勤の国家公務員および地方公務員でない人
    3 市の附属機関などの公募委員となっていない人
    4 市税の滞納がない人
    5 平日に開催する会議に出席できる人
  • 応募方法 
    応募は自薦とします。各総合支所地域支援課に備え付けの応募申込書に住所、氏名、連絡先、生年月日、職歴・資格などを記入の上、小論文「安曇野市における次世代育成」をテーマに意見・提言などを800字程度(書式は自由)にまとめ、郵送・持ってくる・電子メールのいずれかにより、期日までに応募してください。電子メールで応募の場合は左記メールアドレスへ連絡ください。
    メールjidouhoiku@city.azumino.nagano.jp
  • 応募期限 
    8月10日(金曜日)
    郵送の場合は当日消印有効
  • 選考方法 
    委員選考委員会を設置し、提出された応募書類により選考します。選考の結果は応募者全員に通知します。
  • 委員謝礼 
    市が規定する出席謝礼を支払います。交通費はありません。
  • 会議の公開 
    協議会は公開で行う予定です。

暮らし
「家族や地域の大切さに関する作品コンクール」作品の募集
問健児童保育課児童係(電話81-0727 ファクス81-0703)

  • 募集内容 
    [写真]
    1 子育て家族の力(子育て家族のきずな、子どもと深める家族のきずな)
    2 子育てを応援する地域の力(地域ぐるみで子育て支援)
    [手紙・メール]
    1 小学生の部
    2 中・高校生の部
    3 一般の部
    子育てを家族みんなで支え合うことの大切さ、感謝などの思いを伝える内容のもの。子育てを社会も応援していくことの大切さを訴える内容のもの。
  • 募集期間 
    7月1日(日曜日)から9月7日(金曜日)
  • 表彰 
    募集テーマ、区分ごとに最優秀賞1点、優秀賞5点以内。いずれも、内閣府特命担当大臣(少子化対策)表彰と副賞。
  • 応募方法 
    詳しくは、内閣府ホームページ「家族の日」「家族の週間」をご覧いただくか、児童保育課へお問い合わせください。

就職面接相談会(安曇野会場)を開催
市とハローワーク松本・大町では、再就職を希望する皆さんを対象に「就職面接相談会(安曇野会場)」を開催します。当日は生活・福祉相談会も併せて行います。参加は無料。事前の予約は不要です。

  • 日時 
    7月26 日(木曜日)13時00分 から 16時00分   (受付12時30分 から)
  • 場所 
    安曇野スイス村サンモリッツ大ホール問ハローワーク松本企画部門(電話27-0111)

おいしい・楽しい・懐かしい ポン菓子を作ってみませんか
問穂産業建設課地域振興担当(電話82-3131代表 ファクス82-6622)
穂高生活改善グループ連絡協議会では、米の消費拡大のためポン菓子作りを行っています。米1升で50×75センチのビニール袋くらいになります。申し込みは不要です。

  • 期日 
    毎月第1水曜日(1月除く) 8月以降の実施日 8月1日 9月5日 10月3日 11月7日 12月5日 2月6日 3月6日
  • 時間 
    いずれも午前9時から10時
  • 場所 
    穂高総合支所公用車駐車場内(穂高高校前倉庫)
  • 費用 
    加工料500円
  • 持ち物 
    米1升(1.5キログラム) 砂糖500グラム

住宅
三郷新規就農者住宅入居者の募集

問三産業建設課地域振興担当(電話77-3131代表 ファクス77-6060)

市では、新規就農者住宅の入居者を募集します。

  • 募集内容 
    三郷明盛4109番地6 及木1号 1棟
  • 種別 
    1階建て
  • 間取り 
    3K(バス・トイレ付)
  • 家賃 
    月額1万5千円
  • 入居期間 
    入居確定日から原則5年間
  • 入居資格 
    市内で就農して5年以内の人、もしくは3年以内に市内で就農することが確実な農業研修者で、農業経営に意欲的かつ現実的な営農計画を持ち、農業の担い手として市の農業の活性化に貢献することが期待できる人
  • 申し込み 
    7月9日(月曜日)から20日(金曜日)まで受け付けます。

入居希望者は、三郷総合支所内産業建設課へご連絡ください。

応募多数の場合は、営農計画書等で入居者を決定します。

7月の納期

  • 固定資産税 (2期)
  • 国民健康保険税 (1期)
  • 後期高齢者医療保険料 (4期)
  • 介護保険料 (7月分)
  • 水道料金 (豊科・堀金・明科地域)
  • 下水道使用料 (穂高・三郷地域)

=納期限は7月31日(火曜日)=

スプレー缶の中身は住必ず使いきって!

「金物類」として出されるごみの中には、可燃性のガスが使われているカセットコンロのガスボンベや制汗スプレーなどのスプレー缶があります。これらの缶にガスが残ったままだと、収集車両の中で缶が破裂し、火災事故につながる恐れがあります。

市内でも6 月、スプレー缶の破裂事故が2 件ありました。大変危険ですので、ごみとして出す場合は、必ず中身のガスを使いきってから出してください。また、缶に穴を開ける場合は、必ず風通しの良い屋外で行ってください。

問穂廃棄物対策課 (電話82-3131 代表 ファクス82-6622)

サマ―ジャンボ宝くじ

 市町村振興宝くじ「サマ―ジャンボ宝くじ」が全国の宝くじ売り場で発売されます。収益金は、明るく住みよいまちづくりに使われます。

  • 発売期間 
    7 月9 日(月曜日)から 27 日(金曜日)
  • 抽選日 
    8 月7 日(火曜日)

2000 万サマ―も同時発売!

福祉・農業に関するお知らせ

福祉
あなたの作品を出品してみませんか「夢・アートフェスタこもろ」出品作品の募集問健社会福祉課障害福祉係(電話81-0724 ファクス81-0703)

県と県障害者文化芸術祭実行委員会では、障害者の文化芸術活動の成果を発表し、障害のある人もない人も、ともに出会いとふれあいの輪が広がることを願って「夢・
アートフェスタこもろ」を開催します。開催に伴い出品作品を募集します。
作品の募集要領

  • 応募資格 
    県内に住所を有し、障害をお持ちの人
  • 応募内容 
    部門…絵画・手芸・工芸・書道・写真 
    応募点数…いずれかの部門で、1人もしくは1グループ1点 ▽作品の規格…平成23年8月以降に制作したもの。各部門の規格については、申し込み先へお問い合せください。
  • 応募方法 
    8月10日(金曜日)までに穂高健康支援センター内社会福祉課または各総合支所市民福祉課へお申し込みください。作品搬入については申し込みされた人にあらためて通知します。

夢・アートフェスタこもろ

  • 開催期間 
    9月29日(土曜日)から30日(日曜日)午前9時から午後4時45分(30日は午後3時まで)
  • 場所 
    小諸市総合体育館

平成24年度戦没者遺児による慰霊友好親善事業の実施
問健社会福祉課福祉総務係(電話81-0716 ファクス81-0703)
財団法人日本遺族会は「戦没者遺児による慰霊友好親善事業」の参加者を募集しています。この事業は、先の大戦による戦没者遺児を対象として、父等の戦没した旧戦域を訪れ慰霊追悼を行うとともに、同地域の住民と友好親善を図ることを目的に厚生労働省からの補助を受けて実施しています。

  • 参加費 
    9万円
    集合場所までの往復交通費、帰国時の国内宿泊費、渡航手続き手数料等は含まれていません。
  • 参加資格 
    戦没者の遺児
    今回実施する地域(実施地域周辺の公海上で戦没された方も含む)以外の人の参加はできません。実施地域は市ホームページにて公開しています。詳しくは、左記までお問い合わせください。

[申し込み方法について]
 長野県遺族会 〒380‐0928  長野市若里1‐7  電話026-228-0334
[日程等について]
 財団法人日本遺族会 〒102‐0074  東京都千代田区九段南1‐6‐5  
 電話03-3261-5521  ファクス03-3261-9191

不要となった子ども服をお譲りください
問穂地域支援課地域担当(電話82・3131代表 ファクス82・6622)
市消費者の会穂高支部では、リサイクル運動推進のため、不要となった子ども服を次のとおり収集します。集まった子ども服は、わんぱく広場のフリーマーケットで販売し、その売上金は市社会福祉協議会へ寄付させていただきます。ご家庭で不要となった、販売
可能(汚れのないもの)な子ども服がありましたら、下記の日時・場所へお持ちください。

  • 収集日時 
    8月4日(土曜日)・5日(日曜日) 両日、午前9時から正午まで
  • 場所 
    穂高リサイクルセンター

農業

鳥獣害防止用爆音器の適切な使用にご協力を

問三農政課集落支援係(電話77-3111代表 ファクス77-6060)または各総合支所内産業建設課

野生鳥獣から農作物への被害を防ぐために使用する爆音器について、設置者は、周辺住民の生活に配慮し、次の点に注意してください。

  • 設置距離 
    住宅から直線距離にして200メートル未満の位置では使用しないでください。
    200メートル以上離れた位置であっても、できる限り事前に近隣住民に知らせるなど、周辺環境に十分配慮して使用するようにしてください。
  • 設置時間 
    早朝および夜間は、使用しないでください。設置期間を収穫期に限定するなど必要最少限の使用に留めてください。

[補助制度のご利用を]

市では、爆音器に代わる侵入防止装置や電気牧柵などの使用を推進していて、購入者に対し補助制度があります。詳しくは、市ホームページまたは、広報あづみの6月6日発行号お知らせ版5ページをご覧になるか、農政課または各総合支所内産業建設課へお問い合わせください。

「環境にやさしい農産物栽培研修講座」受講生の募集

問三農政課生産振興係(電話77-3111 ファクス代表77-6060)

化学肥料や化学合成農薬の低減技術を学んで「環境にやさしい農作物」を栽培してみませんか。講座は7月から11月の間で4回程度を予定しています。この間、農業技術指導員が農家を個別に巡回し、栽培方法を指導します。

  • 対象者 
    環境にやさしい農作物の栽培に意欲があり、農作物の出荷・販売を予定している人
  • 定員 
    農家20人程
  • 申し込み 
    7月10日(火曜日)までに三郷総合支所内農政課生産振興係へご連絡ください。

市が認定した特定開発事業

 まちづくりの目標像および基本方針に反しない内容の開発事業として、以下の事業を認定しました。

事業者株式会社ライフコメリ 代表取締役社長 高野美博

  • 認定日 
    平成24 年5 月2 日
  • 事業地 
    穂高北穂高2316-1、-9、2327- 7
  • 事業の目的 
    事務所(燃料(LP ガス)小売りおよび展示販売)、倉庫

事業者 イム・ウン

  • 認定日 
    平成24 年5 月11 日
  • 事業地 
    堀金烏川5633-6
  • 事業の目的 
    住宅兼簡易宿泊施設

事業者 筑波電気株式会社 代表取締役社長 飯泉隆三

  • 認定日 
    平成24 年5 月11 日
  • 事業地 
    穂高有明7503-38、7503-41
  • 事業の目的 
    井戸の新設

事業者 杉浦茂登

  • 認定日 
    平成24 年5 月24 日
  • 事業地 
    穂高有明7411-18
  • 事業の目的 
    井戸の新設

事業者 長野ローズ株式会社 代表取締役 望月由人

  • 認定日 
    平成24 年5月30 日
  • 事業地 
    明科七貴10202-1
  • 事業の目的 
    住宅分譲(4区画)

問豊建築住宅課開発調整係 (電話72-3111 代表 ファクス72-3569)

お詫びと訂正◇広報あづみの(6月20日発行)146号

3ページ 円グラフ 民生委員・児童委員の相談支援件数

【誤】6、726件 【正】7、020件

22ページ シソジュース作り講習会の問い合わせ先

【誤】健健康推進課保健予防係 【正】豊産業建設課地域振興担当

32ページ人口・世帯数の基準日

【正しくは】2012年6月1日現在 お詫びして訂正します。

催し・講座

記号説明 日日時 期期間 時時間場場所  内内容 対対象 費費用定定員(先着順) 資資格 持持ち物講講師 申申し込み E電子メールUホームページ 提提出先 限期限問問い合せ
開館10 年記念 小山敬三と高橋節郎 文化勲章受章二人展
電話81-3030 ファクス82-0551
高橋節郎は現代的な独自の漆芸術を創出した功績を称えられ、小山敬三(小諸市出身)は日本の洋画を飛躍的に向上させたとして、互いに文化勲章を受章しました。本展では、県内出身で日本の芸術の発展に大きな役割を果たした2 人の美術家の作品を紹介します。

  • 期 
    7月14 日(土曜日)から 8 月26 日(日曜日) 9時00分 から 17時00分
    休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)
    7月13 日(金曜日)は展示替えのため臨時休館
  • 費 
    一般600 円(500 円)、高校・大学生400 円(300 円)、中学生以下・70 歳以上 は無料( )内は20 人以上の団体料金

企画展記念講演会
企画展「小山敬三と高橋節郎」の開催に合わせ、元長野県信濃美術館学芸員の星野良史さんを講師に迎え、「小山敬三とその作品」と題し、講演していただきます。参加無料で申し込みは不要です。

  • 日 
    7月29 日(日曜日)14時00分 から 16時00分(予定)
  • 場 
    安曇野高橋節郎記念美術館主屋

田淵行男記念館企画展
詩人の感性をもった写真家田淵行男から生態写真名作30選から
問田淵行男記念館 電話72-9964 ファクス88-2010
「傷心の女王たち」「金緑の真珠」「慈愛の扇風機」…。これらはすべて田淵行男の生態写真のタイトルです。想像力をかきたてるような詩情豊かなタイトルからは、昆虫や植物と親しみ、生活を共にし、その姿に一喜一憂する田淵の温かな視線を感じます。本展では田淵の代表的な生態写真作品を中心に紹介します。

  • 期 
    7月11 日(水曜日)から 10 月21 日(日曜日)
  • 場 
    田淵行男記念館 
  • 休館日
    毎週月曜日(ただし祝日の場合は開館)、7月10 日、17 日、9月18日、10 月9 日
  • 費 
    高校生以上300 円

豊科郷土博物館夏季特別展 
写真が語る私たちの暮らしからあぜ道の風景をとおしてから
問豊科郷土博物館 電話ファクス72-5672
安曇野に広がる水田や、その境を区切るあぜ道は、多くの生物を育み、私たちの暮らしにもさまざまな形でかかわってきました。本展覧会では、過去約60 年間に市内で撮影された水田の写真を展示し、水田にすむ生き物や、あぜ道の植物と人々の生活とのかかわりを紹介します。昔懐かしい写真を眺めながら、水田やあぜ道の多様な表情を観察してみませんか。

  • 期 
    7月14 日(土曜日)から8月26 日(日曜日)
    7月14 日(土曜日)10時00分 から展示説明
  • 場 
    豊科郷土博物館展示室
  • 休館日
    月曜日(祝日の場合は翌日)
  • 費 
    大人300(240)円( )内は20 人以上の団体料金 小・中学生・市内在住の75 歳以上は無料

貞享義民記念館 もろこしアートShizu教室展
問貞享義民記念館 電話77-7550  ファクス77-7551
トウモロコシの皮を使って制作した人形・レリーフ・オブジェなど、教室の指導者と生徒の作品を多数展示します。捨てるはずのトウモロコシの皮から作られた夢のある楽しい作品をご覧ください。

  • 期 
    8月1日(水曜日)から 31 日(金曜日) 9時00分 から 17時00分
    最終日は16時00分 まで
  • 休館日
    月曜日(祝日の場合は翌日)
  • 場 
    貞享義民記念館企画展示室
  • 費 
    無料(常設展は有料)

もろこしアート・ワークショップ
《体験講座》
トウモロコシの皮を使って人形・レリーフ・オブジェなどを作ってみませんか。

  • 期:内 
    8月11 日(土曜日)お掃除をする人形 8月12 日(日曜日)一輪挿し用のバラの花 8月18 日(土曜日)魔女 各回とも10時00分 から 12時00分
  • 場 
    貞享義民記念館ロビー
  • 費 
    各回1,500 円
  • 申 
    教室展の開催時か各回の1 週間前までに、講師の金井静代さん(電話82・8418)まで電話でお申し込みください。

講座「おこづかい」が子どもの人生を変えるおこづかい教育講座
問社会教育課穂高生涯学習係電話82-5970 ファクス82-3990
家庭での「おこづかい教育」の秘訣を学べる講座です。子どもの「お金力」を高め、賢く生きる力を養います。参加者同士の楽しい話し合いの場もあります。お父さん、お母さん、未来を担う子どもたちのために一緒に学んでみませんか。受講は無料です。

  • 日 
    7月25 日(水曜日)午後の部13時30分 から 夕涼みの部17時30分 から 各回とも1時間30 分の予定
  • 場 
    穂高会館会議室定 各20 人(先着順)講 藤貫英司さん(金融知力普及協会認定インストラクター)申 7月10 日(火曜日)から電話またはファクスで氏名、電話番号、希望時間をお申し込みください。

日本語教室参加者とボランティアの募集
問明 社会教育課社会教育係 電話62-4565 ファクス62-3525
市内在住の外国人の皆さんを対象に、8月から明科公民館において日本語教室を開催します。参加は無料です。小学校3から4年生程度の日本語理解度を目指します。また、教室の運営にご協力いただけるボランティアを合わせて募集します。

  • 期 
    8月5日(日曜日)から平成25 年3月31日(日曜日)毎週日曜日13時00分 から 15時00分
  • 場 
    明科公民館
  • 対 
    【教室参加希望者】市内在住外国人 【ボランティア】日本語の指導やサポートを行っていただきます。日本人、外国人を問いません。(資格不要)
  • 申 
    7月20 日(金曜日)までに、社会教育課社会教育係まで電話でお申し込みください。

豊科郷土博物館講座
問豊科郷土博物館 電話ファクス72-5672
古墳発掘調査見学会
穂高・堀金地区の北アルプス山麓には古代に造られた古墳が多数確認されています。このうち、国営アルプスあづみの公園内に残されている「F9 号墳」では、8月に國學院大學による学術調査が行われます。博物館では、この発掘調査に合わせて「古墳発掘調査見学会」を開催します。博物館での事前学習会と、発掘現場見学の2日にわたり
安曇野の古代史についてより深く理解し、楽しむ機会としてみませんか。

  • 日 7月21 日(土曜日)13時30分 から 15時00分 穂高古墳群学習会(博物館での座学)
       8月11 日(土曜日)9時00分 から 15時00分 古墳発掘調査見学会(発掘調査現場などの見学)
  • 講 
    百瀬新治 豊科郷土博物館長
  • 定 
    20 人(先着順)
  • 費 
    学習会:100 円、見学会:50 円(保険料など)および、国営アルプスあづみの公園への入場料が改めて必要です。
  • 申 
    7月8日(日曜日)から 20 日(金曜日)の間に、郷土博物館まで電話でお申し込みください。(受付時間9時00分 から 17時00分)

「昔の暮らしを体験しよう!」
かつて安曇野には、土間や囲炉裏、かまどのある民家が数多くありました。
現在ほとんど見られなくなりましたが、自然のものを生活の中で循環させる知恵には、今なお学ぶべきところが多くあります。この講座では、国重要文化財に指定されている「曽根原家住宅」で、実際に囲炉裏に火を起こし、囲炉裏端で太平洋戦争のころの子どもの暮らしについてお話を聞きます。他にも大麦を使った虫かごを作ります。囲炉裏を囲んで昭和の子どもの暮らしを体験してみませんか。小中学生を対象としますが、親子や大人の参加も大歓迎です。

  • 日 
    7月28 日(土曜日)9時00分 から 15時00分
  • 場 
    豊科郷土博物館と曽根原家住宅
    集合および解散は郷土博物館前(バスで移動)
  • 講 
    矢口健陽児さん
  • 対 
    小学3年生以上(幼児の場合は保護者同伴)
  • 定 
    20 人(先着順)
  • 費 
    大人450 円、子ども200 円(保険料など)
  • 申 
    7月8日(日曜日)から 26 日(木曜日)の間に、豊科郷土博物館窓口へ参加費を添えてお申し込みください。(受付時間9時00分 から 17時00分)

研成ホールの催し
問研成ホール 電話ファクス82-0769

夏休み子ども美術講座
 粘土に親しむテラコッタ作り

  • 日 
    8月2日(木曜日)、3日(金曜日)、4日(土曜日) 9時00分 から 12時00分
  • 場 
    研成ホール研修室
  • 対 
    2日:3歳児から小学2年生、3日:小3から小6、4日:中学生以上から一般
  • 費 
    500 円 定 各日とも30 人
  • 講 
    県内美術講師
  • 申 
    碌山美術館(電話82-2094)まで

美術制作講座「彫塑制作1」

 全身像または胸像の制作をします。

  • 日 
    8月5日(日曜日)から 13 日(月曜日) 9時00分 から 17時00分
    8日は休み。モデルは10 日まで。
    11 日から 13 日で石膏取りを行う
  • 場 
    研成ホール研修室 講柳沢 廣さん
  • 費 
    7,000 円(モデル代含む)材料費改めて
  • 定 
    10 人
  • 申 
    碌山美術館(電話82-2094)まで

第53 回からすの学校 水生生物観察会

問 長野県烏川渓谷緑地環境管理事務所 電話ファクス73-0203

写真家であり、「水生生物ハンドブック」などの著者である刈田敏三氏を講師にお招きし、採集をとおして水生生物について学びます。参加は無料。

  • 日 
    8月5日(日曜日)9時30分 から 12時00分
  • 場 
    長野県烏川渓谷緑地環境管理事務所
  • 定 
    30 人 小学生以下は保護者同伴
  • 申 
    7月8日(日曜日)から受け付けを開始します(8時30分 から)。電話かファクスまたは電子メールでお申し込みください。メールkarasu@anc-tv.ne.jp

体験・講演・募集

体験
夏休み親子陶芸教室

問 穂高陶芸会館 電話ファクス82-6750

親子でひんやり冷たい粘土をこねて、ちぎって、楽しく陶芸体験をしませんか。穂高陶芸会館では、中学生以下の子どもとその保護者を対象とした夏休み親子陶芸教室を開催します。夏休みの自由研究や宿題にもお勧めです。

  • 日 
    7月28 日(土曜日)9時00分 から(2から3時間程度)
  • 場 
    穂高陶芸会館
  • 定 
    40 人(先着順)
  • 費 
    大人1,000 円、子ども800 円( 粘土500グラムと指導料含む)
  • 申 
    穂高陶芸会館へ電話かファクスでお申し込みください。(毎週月曜日休館)定員に達するまで随時受け付けます。

明科みっけ隊長峰山たんけん

問 明科公民館 電話62-4605 ファクス62-5894

明科公民館主催の青少年自然体験講座明科みっけ隊では、「長峰山たんけん」の参加者を募集します。豊かなみどり、さわやかな風、自然豊かで安曇平が一望できる長峰山で、昆虫採集をしたり松本盆地の生い立ちについて学んだりします。また、長峰山が大昔海の底にあった証拠である化石の採集もします。

昼食は「天平の森」で、「ホットドック」と「やきそば」の楽しい野外クッキングです。

  • 日 
    8月2日(木曜日)8時30分 から 15時30分
  • 場 
    長峰山山頂(明科公民館集合・解散)
  • 費 
    一人1000 円(食材費、施設利用料)
  • 対 
    市内小学生および同伴希望の保護者(但し、1年生は必ず保護者同伴でお申し込みください)
  • 定 
    20 人(先着順)
  • 申 
    7月19 日(木曜日)から 20 日(金曜日)の間に、明科公民館へ電話でお申し込みください。(8時30分 から 17時15分)

手作り石けんづくり参加者の募集

問穂廃棄物対策課

電話82-3131 代表 ファクス82-6622

市消費者の会では、環境保全活動の一環として廃食用油から石けんを手作りしています。皆さんも環境にやさしい石けんを作ってみませんか。男性の皆さんの参加も大歓迎です。

  • 日 
    7月21 日(土曜日)9時00分 から
  • 場 
    豊科まちづくり会館
  • 定 
    8人(先着順)
  • 持 
    マスク、帽子(手拭い)※汚れてもよい服装でお出掛けください。
  • 申 
    電話でお申し込みください。

《廃食用油の回収にご協力を》

市では、家庭で不要となった廃食用油をリサイクルしています。天ぷらかすなどを取り除き、密閉のできる容器(油の入っていたボトルなど)に入れ、各総合支所地域支援課地域担当までお持ちください。

スポネット常念ウォーキング教室

問堀金総合体育館内スポネット常念事務局 電話ファクス72-6340

普段から、膝や腰に負担をかけずに歩けていますか?ウォーキングの技術を高める「スキルウォーキング」で理想的な歩き方を身につけましょう。3回続けて参加してください。

日:場

  • 【第1回】
    7月22日(日曜日)9時00分から12時00分
  • 集合:
    堀金総合体育館
  • 【第2回】
    8月26日(日曜日)9時00分から12時00分
  • 集合:
    堀金総合体育館
  • 【第3回】
    9月16 日(日曜日)
    バスでウオーキングコースへ出掛けます。
    時間・場所は、後日お知らせします。
  • 対 
    大人(定員100 人)
  • 費 
    【第1・2回】各300 円(保険料込)
    (スポネット常念会員は100 円)
    【第3回】500 円
  • 講 
    原 義美さん(日本スキルウォーク協会会長)
  • 持 
    運動のできる服装、タオル、運動靴(上履き、外履き)水分補給飲料
  • 申 
    1回目は7月18 日(水曜日)までに、2回目および3回目は8月22 日(水曜日)までに堀金総合体育館窓口で所定の申込用紙に記入のうえ、参加料を添えてお申し込みください。

第7 回 安曇野百選ウォークラリーin土曜市
問穂安曇野ブランド推進室  電話82-3131 代表 ファクス82-6622
安曇野百選プロジェクトでは、豊科商店街で行われる「土曜市」に合わせ、第7 回安曇野百選ウォークラリーを開催します。コース図に従って体験・クイズを楽しみながら商店街を散策します。普段見慣れた町の魅力を再発見してみませんか。

  • 日 
    7月21 日(土曜日)18時00分 受付開始
  • 場 
    豊科まちづくり会館受付
  • 定 
    先着200 人(小学生以下は保護者の同伴が必要)
  • 費 
    100 円

講演
健康づくり講演会 生活習慣病と運動
問健健康推進課健康推進係 電話81-0726 ファクス81-0703
健康づくり推進員会では、城西病院‘S’ウエルネスクラブ松本の中野豪さんを講師にお迎えし、生活習慣病予防のための運動について、講演と実技を行います。参加料は無料。当日はタオルを持ってくるの上、動きやすい服装でお出掛けください。

  • 日 
    7月7日(土曜日)10時00分 から 11時30分
  • 場 
    穂高健康支援センター

人権教育「箏ことと語り」の講演会
問 三郷公民館 電話77-2109
「箏と語りで伝える 金子みすゞの心」と題して、箏演奏家の横山裕子さんをお招きし、三郷地域の学社連携による人権教育の講演会を開催します。金子みすゞの詩は、“ちいさいもの よわいもの”への優しい眼差しにあふれています。その言葉と箏の音色が織りなす「みすゞの世界」をお楽しみください。

  • 日 
    8月7日(火曜日)14時00分 から 15時30分
    受付13時30分 から
  • 場 
    三郷公民館講堂

募集
2012 信州ねんりんピックスポーツ交流大会参加者の募集
問公益財団法人長野県長寿社会開発センター電話026-226-3741 または健高齢者介護課高齢者福祉係 電話81-0731 ファクス81-0703
高齢者に適したスポーツを通して、生きがい・健康づくりや社会参加を促進するとともに、明るく活力ある長寿社会づくりを推進するために開催される「ねんりんピック」への参加者を募集します。

  • 日 
    9月29 日(土曜日)
  • 場 
    大町市総合運動公園
  • 資 
    県内にお住まいの60 歳以上の人(昭和28 年4月1日以前生まれ)
  • 費 
    1人500 円(資料・保険料など)
    昼食は各自で用意してください。競技種目 ・ダンススポーツ・グラウンドゴルフ・ゲートボール・ソフトテニス・ソフトバレーボール・ペタンク・マレットゴルフ・ウォークラリー・弓道・テニス(10 種目)
  • 申 
    7月31 日(火曜日)までに、高齢者介護課窓口に備え付けの競技要領兼参加申込書に必要事項を記入し、長野県長寿社会開発センターまでお申し込みください。

申し込み期限内でも定員を超えた場合はお断りすることがあります。
競技種目によって参加条件の規定があります。

放送大学10月入学生の募集
問明 社会教育課社会教育係電話62-4565 ファクス62-3525
放送大学では、本年度第2学期(10月入学)の学生を募集しています。テレビ放送などを利用し授業を行う通信制の放送大学では、「働きながら学び大学を卒業したい」「教養を深めたい」「仕事に生かしたい」など、さまざまな目的で幅広い世代、職業の人が生涯学習の場として学んでいます。詳しい資料は無料。お気軽にご連絡ください。放送大学のホームページでも受け付けています。
募集する学生の種類

  • 教養学部 
    科目履修生(6カ月在学し、希望する科目を履修)、選科履修生(1年間在学し、希望する科目を履修)、全科履修生(4年以上在学し、卒業を目指します)
  • 大学院 
    修士科目生(6カ月在学し、希望する科目を履修)、修士選科生(1年間在学し、希望する科目を履修)
  • 出願期限 
    8 月31 日(金曜日)まで
  • インターネットでの出願は6月1日(金曜日)から受け付け開始

お問い合わせ・資料の請求先
〒392 - 0004放送大学長野学習センター電話0266-58-2332(月・祝日休み)
放送大学ホームページURL http://www.ouj.ac.jp

交通安全

信濃路は ゆとりの笑顔と ゆずりあい
7月19日(木曜日)から25日(水曜日)の間、夏の交通安全やまびこ運動が行われます。
運動の重点
高齢者の交通事故防止
1 月から6 月までの間、県内の交通事故による死者のうち約5 割が高齢者です。高齢歩行者の多くは自宅近くで交通事故に遭っています。また、高齢ドライバーによる事故も増えています。次の点に注意し、事故に巻き込まれない、事故を起こさないようにしましょう。
【歩行者の皆さんへ】
・道路の横断は信号機や横断歩道を利用し、特に左から近づく車に注意して渡りましょう。
・通り慣れた道路でも、安全をしっかり確認して渡りましょう。
・夕方や夜間の外出には反射材を活用し、運転者から発見されやすいように配慮しましょう!
【高齢ドライバーの皆さんへお願い】
・運転者の皆さんは、歩行者を見かけたら「思いやり」の心を持って運転しましょう。
・交差点では、徐行や一時停止と十分な安全確認をしましょう。
・信号機や一時停止の標識の見落としに注意しましょう。

― 街頭指導 ―
7月19 日(木曜日)は県下一斉街頭活動日です。市でも期間中、主要な交差点などで街頭指導を行います。交通安全を心掛けましょう。
自転車の安全利用の推進
すべての座席のシートベルトとチャイ
ルドシートの正しい着用の徹底
飲酒運転の根絶
問 市交通安全推進協議会(穂生活環境課交通防犯係内)(電話82-3131 代表 ファクス82-6622)

次回発行 広報あづみの 7月25日(水曜日)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?