本文
令和4年度安曇野市中学生議会を11月23日に開催しました。中学生が日ごろからふるさと「安曇野」について総合的な学習の時間や日常生活の中で学んだことや感じていることを発表する集大成の場として開かれ、生徒たちの発表、質問、提案に対して副市長、教育長及び担当部局からの答弁が行われました。
事前に準備したスライド資料を用いて堂々と発表する中学生議員の姿からは、主権者として安曇野市の将来を支えていこうとする意気込みや、政治を身近なものとしてとらえ、今後も市政に積極的に参加していこうという思いが感じられました。このような中学生の主権者教育をお支えいただいた、各中学校の校長先生はじめ担当の先生方、保護者の皆様、市の関係の皆様に感謝を申し上げ、共に安曇野市の明るい未来を見定めてまいりたいと思います。
令和4年度安曇野市中学生議会の開催風景 [PDFファイル/1.01MB]
当日、中学生議員のみなさんから出されたテーマは以下の通りです。
順番 | 学校名 | 各校のテーマ |
---|---|---|
1 |
豊科北中学校 | 安曇野の大地と一体になり深掘りして魅力をPRしよう。 |
2 |
三郷中学校 | 安曇野市の自然環境について |
3 |
穂高東中学校 | 人生100年時代「安曇野 人生の楽園計画」 |
4 |
堀金中学校 | 安曇野で生活していた人が戻ってきたいと思える地域にしていくために |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)