ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市役所・施設案内 > 文化施設 > 穂高交流学習センター「みらい」 > 利用案内:穂高交流学習センター「みらい」

本文

利用案内:穂高交流学習センター「みらい」

記事ID:0058594 更新日:2022年8月5日更新 印刷ページ表示

開館時間

穂高交流学習センター「みらい」

  • 午前9時から午後9時30分まで

中央図書館

  • 平日   午前9時から午後8時まで
  • 土日祝日 午前9時から午後6時まで

 

休館日

  • 月曜日(祝日を除く)
  • 祝日の翌日(土日祝日を除く)
  • 12月28日から翌年1月4日まで

  中央図書館は、上記に加え、毎月最終金曜日の館内整理日と、年1回の特別整理期間中に休館します。

 

施設の予約

  • 予約可能な施設   多目的交流ホール、楽屋(多目的交流ホール使用者に限る)、学習室(旧グループ研究室)、展示ギャラリー、交流広場
  • 受付窓口      センター内受付カウンター

 

予約方法

  • 施設の予約をされる方は、受付窓口に備え付けの使用許可申請書に必要事項をご記入の上、提出してください。
  • 予約の申し込みは、原則として使用希望者が直接来館し、使用許可申請書を提出してください。

   交流学習センター施設利用許可申請書 [PDFファイル/76KB]

  • 電話による予約は受付できません。

 

予約期間

  • 多目的交流ホール、楽屋(多目的交流ホール使用者に限る)、展示ギャラリー、交流広場

   使用しようとする日の6か月前の月の1日(休館日の場合は、翌開館日)から使用しようとする日の3日前まで予約の申し込みを受付けています。多目的交流ホールとあわせてグループ研究室を使用する場合も同様です。予約開始初日は、窓口のみ予約を受け付けます。

  • 学習室(旧グループ研究室)

      使用しようとする日の3か月前の月の1日(休館日の場合は、翌開館日)から使用しようとする日の3日前まで予約の申し込みを受付けています。予約開始初日は、窓口のみ予約を受け付けます。

 

予約開始初日には、抽選をおこなっています

 予約開始初日には、抽選をおこなっています。

  1. 午前9時から午前9時15分までに受付を済ませ、抽選会場へ入室してください。入室は団体の場合でも1名のみです。
  2. 受付締切後、抽選会場にて申込内容を確認します。重複がある場合は、抽選をおこないます。

 その他、詳細は受付窓口までお問い合わせください。

 

予約時の注意

 使用料は、利用の当日にお支払いください。

インターネットで施設の仮予約ができます

 公共施設予約システムでは、施設の空き状況の確認と仮予約がおこなえます。

 公共施設予約システムは、こちらからアクセスできます。

 安曇野市公共施設予約システム<外部リンク>

 

申し込み方法

 仮予約方法の詳細は、下記のPDFファイルでご確認ください。

仮予約方法 [PDFファイル/1.08MB]

 

利用者登録申し込み

  仮予約のサービスを利用するには、利用者登録が必要です。有効期限は3年間となりますので、期限が切れた場合は、再登録が必要です。

 利用者登録方法の詳細は、下記のPDFファイルでご確認ください。

 利用者登録方法 [PDFファイル/430KB]

 

予約できる時間と使用料 

以下の場合、使用料が加算または割引されます

加算

  1. 入場料を徴収する場合
  2. 物販、広告宣伝をおこなう場合
  3. 時間区分を超過する場合

割引(多目的交流ホールに限る)

  1. ステージのみを利用する場合 (フロアに椅子やカメラ等は置けません。フロアの照明は点けません。)
  2. 会場設営に伴う準備行為    (本番と連続して利用する場合に限ります)

使用料の減免について

減免基準見直し

 穂高交流学習センター、三郷交流学習センター、明科子どもと大人の交流学習施設の使用料に係る減免基準を改正しますので、お知らせします。
 主な改正は、これまでの基準に対して、次の3つの区分を追加するものです。

追加される区分
区分 減免率

障害者基本法(昭和45年法律第84号)第2条に規定する障害者

及びその介助者が利用する場合

100分の100

安曇野市教育委員会が認めた団体が青少年の健全育成又は子育て

の支援活動のために利用する場合

100分の100

市内の芸術文化協会又はその加盟・加入団体並びに市が認めた

ボランティア団体が利用する場合

100分の100

 その他の改正も含めた内容は、次の表をご確認ください。

 ・減免基準改正内容 [PDFファイル/104KB]

新たな減免基準の適用時期


 新たな減免基準は、令和4年10月1日以後の利用について適用します。

減免基準の考え方


 公の施設の使用料は、利用する人としない人との負担の公平性を確保しなければなりません。施設利用者から等しく負担してもらうことで運用しなければならないものですが、例外的にその負担を政策的に軽減する必要がある場合には、その全部又は一部を免除することとしています。
    受益者負担の原則を徹底するため、「減免制度」については、特例的な措置であることを明確にし、減額・免除する範囲は、本来の目的・必要性に鑑み、できるだけ限定しなければなりません。
 減免の可否にあたっては、次に掲げた基準を基に、公益性の度合いや負担の能力の状況、施設の設置目的と使用者との関係などを十分考慮しながら実施しています。

​ ・使用料の減免基準(現行) [PDFファイル/71KB]

 ・使用料の減免基準(令和4年10月1日以降) [PDFファイル/100KB]

使用料の減免を受けるためには


 教育委員会が定める減免規準に該当する場合は、使用料の減免を申請できます。施設の利用手続きを行う際に、減免を希望する施設の窓口で、減免基準に該当することを証明する書類等を添えて、手続きをしてください。​

自習室の利用

 利用当日に受付カウンターでお申込みいただければどなたでも無料で利用できます。電話等による事前の予約はできません。

 土日など時間帯によっては満席の場合があります。希望されても利用できないことがありますので、ご了承ください。

 自習室内での食事はお控えいただき、飲食はエントランスホールや交流広場をご利用ください。ただし、ペットボトルや水筒など蓋のついた飲料に限り持ち込むことができます。

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?