本文
市県民税の算出方法
市県民税は、均等割額と所得割額の合計額です。
均等割額
市民税 | 県民税 |
---|---|
3,500円 | 2,000円 |
※県民税のうち、500円は森林整備のための「長野県森林づくり県民税」として、平成20年度から上乗せ課税されています。
※平成26年度から令和5年度まで東日本大震災からの復興と市が実施する防災のための施策に必要な財源を確保するため、臨時の措置として市民税・県民税の均等割額がそれぞれ年額で500円引き上げられています。
所得割額
所得割額は、前年中の収入金額より次のように計算します。
(1)所得金額の計算
収入金額-必要経費=所得金額
※詳しくは、「市県民税の所得の種類」をご覧ください。
(2)課税所得金額の計算
所得金額-所得控除額=課税所得金額(1,000円未満の端数切り捨て)
※所得控除額については、「市県民税の所得控除」をご覧ください。
(3)所得割額の計算
課税所得金額×税率-税額控除額=所得割額
※税額控除については、「市県民税の税額控除」をご覧ください。
税率は、次のとおりです。
市民税 | 県民税 |
---|---|
6% | 4% |
区分 | 所得種類 | 市民税 | 県民税 |
---|---|---|---|
土地建物等の譲渡所得 | 長期一般 | 3% | 2% |
短期一般 | 5.4% | 3.6% | |
株式等の譲渡所得 | 上場株式等 | 3% | 2% |
未公開株式等 | 3% | 2% | |
先物取引 | 3% | 2% |
※譲渡所得の分離課税がある場合、特例の適用によって上記税率によらない場合もあります。