本文
「安曇野食材×ご当地ほりにし」のレシピを公開〜ご当地ほりにしで地産地消〜
ご当地ほりにしで安曇野を盛り上げよう
ご当地ほりにしは、「地元食材や郷土食とほりにしを組み合わせたご当地レシピを通じた地域おこし」をコンセプトに各都道府県で作られています。安曇野市では、長野県唯一となる安曇野市オリジナルデザインのラベルが巻かれた「ご当地ほりにし」を作成し、販売しています。
ご当地ほりにしについてはこちらをご覧ください ご当地ほりにしの販売を始めました
※掲載日時点での情報です。在庫は各店舗へお問い合わせください。
地産地消を始めよう!〜安曇野食材×ご当地ほりにし〜
安曇野食材とほりにしを組み合わせたレシピを、長野県農村生活マイスター協会安曇野支部の皆さんにご協力をいただき令和6年度に作成しました。安曇野食材を活用して地産地消を始めてみませんか?
そばガレット〜信州サーモン包み〜 [PDFファイル/995KB]
レンジで簡単スパイシーご飯せんべい [PDFファイル/1MB]
安曇野育ちの野菜deチーズ焼き [PDFファイル/1.04MB]
安曇野流おこひるトルティージャ [PDFファイル/1007KB]
有明かぼちゃと鶏ひき肉のはさみ蒸し [PDFファイル/944KB]
ご当地ほりにし甲子園〜レシピコンテスト〜
令和6年11月に「ご当地ほりにし甲子園レシピコンテスト」が東京都で開催され、長野県農村生活マイスター協会安曇野支部の皆さんが出場しました。
コンテスト概要
<参加資格>
ご当地ほりにしを販売している自治体
<レシピの条件>
・ご当地ほりにしを使用すること
・ご当地食材(自治体内で生産されたもの)を1品使用すること
コンテスト結果
24自治体が参加し、4ブロックに分かれて各ブロックの優勝自治体と各ブロック2位の中で最高得点の自治体が決勝戦に進出します。
安曇野市は、「りんごの肉巻きフライ」でコンテストに出場し、予選ブロック2位でしたが各ブロック2位の中で最高得点であったため決勝戦に進むことができました。入賞はできませんでしたが、審査員からは「りんごの甘みが引き立って、おかずとしてもデザートとしても良い」と好評でした。また来場者からは「味の想像がつかないから食べてみたい」といった声が聞こえてきました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)