ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 審議会・委員会 > 都市計画 > 安曇野市景観審議会

本文

安曇野市景観審議会

記事ID:0068342 更新日:2025年3月14日更新 印刷ページ表示

会の概要

審議会名 安曇野市景観審議会
担当部署 都市建設部 建築住宅課 建築景観係
電話 0263-71-2242  ファックス 0263-72-3569
概要

安曇野市景観審議会は、安曇野市景観条例(平成22年9月30日条例第29号)第31条に基づき設置している審議会です。景観づくりに関する重要な事項について調査審議を行っています。

委員名簿

任期・・・令和8年1月21日まで

選出区分 氏名 所属団体等
識見を有する者 上原 三知 信州大学社会基盤研究所地域デザイン部門
益山 代利子 松本大学総合経営学部観光ホスピタリティ学科
場々 洋介 株式会社フジ設計
民間諸団体の代表者 高井 健慈 長野県建築士会安曇野支部
上原 聖二 中信広告美術事業協同組合
等々力 章 安曇野市景観住民協定連絡会
高嶋 俊郎 長野県造園建設業協会
川井 敏克 安曇野市商工会
宮田 斉昭 安曇野工業会
塚田 光一朗 長野県宅地建物取引業協会中信支部
公募により選ばれた市民等 大野田 哲朗  
関係行政機関の職員 中村 均 長野県松本建設事務所

(注)高井、高嶋の高は、正しくは「はしごだか」。

会議開催予定

第31回安曇野市景観審議会
日時 令和7年4月15日(火曜日)午後2時から午後4時まで
会場 安曇野市役所 共用会議室306
会議の公開・非公開の別 一部非公開
非公開となる場合の理由 安曇野市情報公開条例第5条第1項第2号及び第3号による
傍聴人の定員 5人
会議の傍聴に必要な手続き

会議開始10分前までに、受付に備えてあります「傍聴希望者受付用紙」に必要事項を記入し、係員に提出してください。なお、傍聴希望者が多数で定員を上回る場合は、抽選とします。

審議会の開催状況

令和6年度

第30回審議会(令和6年(2024年)5月1日開催)

※資料3、4、5については、非公開のため掲載しておりません。

令和5年度

第29回審議会(令和5年(2023年)4月27日開催)

※資料3については、非公開のため掲載しておりません。

令和4年度

第28回審議会(令和4年(2022年)11月17日開催)

※資料3については、非公開のため掲載しておりません。

第27回審議会(令和4年(2022年)6月29日開催)

※資料2及び資料3については、非公開のため掲載しておりません。

令和3年度

第26回審議会(令和3年(2021年)4月28日開催)

※資料4及び資料5については、非公開のため掲載しておりません。

令和2年度

第25回審議会(令和3年(2021年)2月2日書面開催)

第24回審議会(令和2年(2020年)9月30日開催)

第23回審議会(令和2年(2020年)4月16日開催)

※資料3及び資料4については、個人情報を含むため掲載しておりません。

令和元年度以前

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?