本文
安曇野市穂高鐘の鳴る丘集会所
施設の概要
穂高鐘の鳴る丘集会所は、近現代の諸相を目の当たりにしてきた「安曇野市指定有形文化財」です。
郷土の歴史や文化の学習施設、青少年の研修施設として長年使用してきましたが、2025年に、芸術文化活動の場という新たな機能を加え、再オープンしました。
アーティストが一定期間地域に滞在し、自然や文化、市民と触れ合いながら制作を行うアーティスト・イン・レジデンスの拠点であるほか、ひろく一般利用者に創作や発表の場を提供します。
アーティストと市民が交流を通じて地域の魅力を再認識し、さらに新たな文化を創造、発信するアート拠点となることを目指します。
安曇野市穂高鐘の鳴る丘集会所

〒399-8301長野県安曇野市穂高有明7327番地81
Tel 0263−55−3131
《開館時間》
午前10時から午後4時30分
《休館日》
月曜日(祝日の場合は翌平日)・12月28日から翌年1月4日
《料金》(いずれも1日あたり)
アトリエ1(作品制作)
個人又は団体(3人以下)での利用(占有なし) 1人 500円
団体(4人以上)で入場料等徴収なし(占有あり) 1室 2,000円
1人以上で入場料等徴収なし(占有あり) 1室 2,000円
1人以上で入場料等徴収あり(占有あり) 1室 2,800円
アトリエ2及び3(作品制作・展示・講座等)
1人以上で入場料等徴収なし 1室 1,000円
1人以上で入場料等徴収あり 1室 1,400円
屋外作業場(作品制作)
無料
イベント予定
今後の鐘の鳴る丘集会所でのイベント予定は次の表のとおりです。
| 期日 | 催事名 | 開演時間等 | 場所 | 主催者 |
|---|---|---|---|---|
| 11月23日(日曜日) | 歴史講座 | 13時〜15時 | アトリエ2 | 巻山さん |
| 11月30日(日曜日) | 角田春高先生講演会&紙芝居「鐘の鳴る丘」を囲んで |
講演会:9時30分〜11時 紙芝居:13時〜14時30分 |
アトリエ2、3 |
こちょこちょの会 赤沼さん |
利用方法
利用申請
- 利用の申し込みは、原則として使用希望者が開館時間内に直接来館し、使用許可申請書を提出してください。
鐘の鳴る丘集会所施設利用許可申請書 [Wordファイル/15KB]
- 電話による予約は受付できません。
- 施設の空き情報の確認は電話でおこなえます。
利用変更
- 利用許可を得たあとに申請内容を変更したい場合は、変更申請書を鐘の鳴る丘集会所に提出してください。
鐘の鳴る丘集会所施設利用変更申請書 [Wordファイル/15KB]
利用中止
- 利用許可を得たあとに利用を中止したい場合は、利用中止届を鐘の鳴る丘集会所まで提出してください。
鐘の鳴る丘集会所施設利用中止届 [Wordファイル/15KB]
予約期間
予約可能日から利用日の15日前(その日が休館日の場合はその日の前開館日)までに予約してください。
予約可能日
・利用日4ヶ月前の月の初日(初日が休館日の場合、翌日)
公式SNS(Instagram)
公式SNSに関するお問い合わせは、kanenonaruoka※city.azumino.nagano.jpまでお願いいたします。
(メールアドレスは※を@にして送信してください)
リプライ、ダイレクトメッセージでの個々の対応はおこないませんので、ご了承ください。
運用方針
公式SNSの運用方針は、下記のPDFファイルをご覧ください。
パンフレット


PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


