本文
イベントカレンダー
イベント検索
2023年8月
- 1日 火曜日
-
【明科図書館】 夏の上映会 イベント子ども
- 2日 水曜日
- 4日 金曜日
- 5日 土曜日
-
穂高納涼祭 夏の夕涼みのつどい(出演者募集) イベント
- 6日 日曜日
- 7日 月曜日
-
- 8日 火曜日
- 9日 水曜日
- 10日 木曜日
- 11日 山の日 金曜日
- 12日 土曜日
-
【定員に達しました】 〜MIRAI〜 グランドピアノ無料開放 文化・芸術
- 2023年8月12日(土曜日)から 2023年8月13日(日曜日)
- 各日10時〜20時45分(1組45分から105分まで)
- 穂高交流学習センターみらい多目的ホール
- 13日 日曜日
-
【定員に達しました】 〜MIRAI〜 グランドピアノ無料開放 文化・芸術
- 2023年8月12日(土曜日)から 2023年8月13日(日曜日)
- 各日10時〜20時45分(1組45分から105分まで)
- 穂高交流学習センターみらい多目的ホール
- 14日 月曜日
-
第16回安曇野花火 開催!! イベント
- 15日 火曜日
- 16日 水曜日
- 17日 木曜日
- 18日 金曜日
- 19日 土曜日
- 20日 日曜日
- 21日 月曜日
-
- 22日 火曜日
- 23日 水曜日
- 24日 木曜日
- 25日 金曜日
- 27日 日曜日
- 28日 月曜日
- 29日 火曜日
-
- 30日 水曜日
-
- 31日 木曜日
-
複数期間開催のイベント
7日以上開催のイベントを表示
イベント文化・芸術

安曇野市文書館前期企画展「安曇野市文書館開館5周年記念ー残した 伝えたこの5年ー」
平成30年(2018)10月1日に開館した安曇野市文書館は、今年開館5周年を迎えます。この5年のあゆみを数字と写真で振り返るとともに、広報紙や刊行物を中心に展示し、安曇野市に文書館があることの素晴らしさをお伝えします。
- 2023年5月14日(日曜日)から 2023年8月31日(木曜日)
- 5月14日日曜日から8月31日木曜日まで
午前9時から午後5時まで
休館日:土曜日、祝日
- 安曇野市文書館1階閲覧コーナー
講演・講座・セミナー

三郷公民館 生きがい講座 けん玉チャレンジ
三郷公民館 生きがい講座 けん玉チャレンジ
子どもから高齢者が、けん玉で新たな技や難しい技の攻略法を紹介したり、個々の検定まで行います。
子どもから高齢者が、けん玉で新たな技や難しい技の攻略法を紹介したり、個々の検定まで行います。
- 2023年6月25日(日曜日)から 2024年2月25日(日曜日)
- 日時 6月25日、7月30日、8月27日、9月24日、11月26日、1月28日、
2月25日 いづれも日曜日 午後2時から3時30分
- 三郷公民館 1階 講堂
イベント文化・芸術講演・講座・セミナー

令和5年度夏季企画展
古代・中世の墓を覗(のぞ)く・・・・人は死をどう扱ってきたか。・・・・
【シンポジウム】
”安曇野の古墳をめぐって ・・・群集墳て何?・・・”
県内他地域の古墳群と比較して、穂高古墳群を明らかにする
講 師
風間 栄一(長野市埋蔵文化財センター)長野市大室古墳群(国史跡)
関沢 聡(松本市教育委員会) 松本市中山古墳群
臼居 直之(安曇野市教育委員会) 安曇野市内の古墳群
定 員 70人 (要申込 電話にて受付中)
資料代 100円
古代・中世の墓を覗(のぞ)く・・・・人は死をどう扱ってきたか。・・・・
【シンポジウム】
”安曇野の古墳をめぐって ・・・群集墳て何?・・・”
県内他地域の古墳群と比較して、穂高古墳群を明らかにする
講 師
風間 栄一(長野市埋蔵文化財センター)長野市大室古墳群(国史跡)
関沢 聡(松本市教育委員会) 松本市中山古墳群
臼居 直之(安曇野市教育委員会) 安曇野市内の古墳群
定 員 70人 (要申込 電話にて受付中)
資料代 100円
- 2023年7月22日(土曜日)から 2023年9月18日(月曜日)
- 7月22日(土曜日) 13時30分から15時30分
- 豊科公民館
イベントスポーツ

豊科さわやか市民運動会の代替競技として、ロゲイニングを行います。ロゲイニングとは、地図をもとに制限時間内にチェックポイントを回り、得点を競う競技です。家族や仲間でご参加ください。
- 2023年8月23日(水曜日)から 2023年10月15日(日曜日)
- 10月15日(日曜日) 8時30分〜12時30分
- 豊科北中学校体育館(スタート・ゴール)
もうすぐ申込終了!
7日以内に申込終了するイベントを表示
イベント文化・芸術講演・講座・セミナー
安曇野市域やその周辺には、観音霊場として信仰を集めた寺や堂が点在していました。
文書館が収蔵する古文書や現地の様子から、江戸時代の安曇野の里山に展開された観音信仰のあり様を探ります。
文書館が収蔵する古文書や現地の様子から、江戸時代の安曇野の里山に展開された観音信仰のあり様を探ります。
- 申込締切
- 2023年9月24日 (日曜日)
- 2023年9月24日(日曜日)
- 9月24日日曜日 午後1時30分から午後3時まで (開場:午後1時から)
- 堀金公民館講堂
イベント子ども
令和5年9月30日土曜日、明科公民館主催青少年野外体験活動『ふるさとたんけん隊3ー高瀬川たんけんー』を開催します。
- 申込締切
- 2023年9月26日 (火曜日)
- 2023年9月30日(土曜日)
- 令和5年9月30日土曜日、午前9時から午後4時まで
- 大町エネルギー博物館 他
講演・講座・セミナー
令和5年度安曇野市自然保育講演会を開催します。
講 師:汐見 稔幸氏
(東京大学名誉教授、日本保育学会理事)
演 題:「安曇野で育む自然保育」
内 容:地域と子どもが織りなす安曇野の自然保育とはどうあるべきかを考えます。汐見氏、明科北認定こども園代表、安曇野市教育長によるディスカッションも実施予定。
講 師:汐見 稔幸氏
(東京大学名誉教授、日本保育学会理事)
演 題:「安曇野で育む自然保育」
内 容:地域と子どもが織りなす安曇野の自然保育とはどうあるべきかを考えます。汐見氏、明科北認定こども園代表、安曇野市教育長によるディスカッションも実施予定。
- 申込締切
- 2023年9月27日 (水曜日)
- 2023年10月1日(日曜日)
- 令和5年10月1日(日曜日)
午後1時から午後3時30分まで
- 穂高会館講堂(安曇野市穂高5047番地)
イベントスポーツ
豊科さわやか市民運動会の代替競技として、ロゲイニングを行います。ロゲイニングとは、地図をもとに制限時間内にチェックポイントを回り、得点を競う競技です。家族や仲間でご参加ください。
- 申込締切
- 2023年9月29日 (金曜日)
- 2023年8月23日(水曜日)から 2023年10月15日(日曜日)
- 10月15日(日曜日) 8時30分〜12時30分
- 豊科北中学校体育館(スタート・ゴール)
イベントスポーツ
地図をもとに制限時間内にチェックポイントを回り、得点を競います。
明科地区在住者1名以上で構成するチーム
一般チーム:16歳以上の2〜5人
ファミリーチーム:15歳以下のメンバーを含む2〜5人
明科地区在住者1名以上で構成するチーム
一般チーム:16歳以上の2〜5人
ファミリーチーム:15歳以下のメンバーを含む2〜5人
- 申込締切
- 2023年9月29日 (金曜日)
- 2023年10月14日(土曜日)
- 10月14日(土曜日)8時30分〜12時30分(受付8時00分〜)
- 明科公民館
イベントスポーツ
豊科さわやか市民運動会の代替競技として、ロゲイニングを行います。ロゲイニングとは、地図をもとに制限時間内にチェックポイントを回り、得点を競う競技です。家族や仲間でご参加ください。
- 申込締切
- 2023年9月29日 (金曜日)
- 2023年10月15日(日曜日)
- 8時30分〜12時30分
- 豊科北中学校体育館(スタート・ゴール)