ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報・広聴 > 広報あづみの > 広報あづみの > 広報あづみの129号(平成23年9月7日発行)

本文

広報あづみの129号(平成23年9月7日発行)

記事ID:0002793 更新日:2015年10月29日更新 印刷ページ表示

広報あづみの129号(概要版を下に掲載)

  • 一般廃棄物処理基本計画(案)(2ページ)
  • 国保の保険証が更新(4ページ)
  • 市有財産の売却(8ページ)
  • 安曇野日和(9ページ)
  • 安曇野フェスタ(10ページ)
  • 地域文化祭の開催(14ページ)

ダウンロード

概要版

お知らせ

9月の納期

  • 国民健康保険税 (3期)
  • 後期高齢者医療保険料 (6期)
  • 介護保険料 (9月分)
  • 水道料金 (豊科・堀金・明科地域)
  • 下水道使用料 (穂高・三郷地域)

納期限は9月30日(金曜日)です。

お詫びと訂正

広報あづみの(8月24日発行)128号

  • 17ページ 大腸検診の追加実施

 受付時間
【誤】午前7時30分から午後9時30分
【正】午前7時30分から9時30分
お詫びして訂正します。

信州大学、安曇野市連携 市民大学2011

生の言葉からの感動を
市民を対象とした生涯学習の場として、各界で活躍中の皆さんを講師に市民大学を開催します。各講座受講料は不要です。なお、信州大学編(第1回から第5回)は申し込みが必要です。事前に、電話、ファクスまたは電子メールでお申し込みください。

  • 問い合わせ・申し込み 明科総合支所内教育委員会社会教育課

(電話62-4565 ファクス62-3525)
メール shakaikyouiku@city.azumino.nagano.jp

特別編

  • 10月9日 日曜日 
  • 会場:堀金総合体育館サブアリーナ 
  • 時間:午後1時30分から3時

 ※申し込みは不要です。

  • 地球温暖化と科学コミュニケーションの課題
  • 講師 東京都市大学環境情報学部 山本良一 特任教授

信州大学編

第1回 10月5日 水曜日 
  • 会場:穂高会館第2会議室 
  • 時間:午後7時から8時30分〔各回共通〕

 ※定員各50人。社会教育課へお申し込みください。

  • アジア経済発展の世界史的意義 「戦前日本、戦後NIES、現代中国」
  • 講師 経済学部 金早雪 教授
  • 戦前日本、前後の韓国・台湾、そして今、中国からASEANへと続くアジア経済成長について、歴史的背景のもとで相互比較を試みます。
第2回 10月12日 水曜日 イタリアと信州 「多様性」が示唆するもの
  • 講師 人文学部 柴野 均 教授
  •  
  • 文化の多様性という観点から、信州(および日本)とイタリアを比較して今後の日本(および信州)がとるべき方向性を考えます。
第3回 11月9日 水曜日 
イングランドに移り住んだ海の民ヴァイキングの伝統 山の民と海の民の神話
  • 講師 人文学部 伊藤 盡 准教授
  • イングランドに移り住んだ北欧の「海の民」が、「陸の民」として生み伝えた新しい伝説や神話から、洋の東西を越えて学ぶものを探します。
第4回 11月29日 火曜日 ポジティブ心理学 よりよい生き方に関する科学
  • 講師 人文学部 長谷川孝治 准教授
  • お金がたくさんあれば、幸せ?楽観的な人は、幸せで健康?こんな素朴な疑問について、ポジティブ心理学の観点からお話します。
第5回 平成24年1月17日 火曜日 
メリハリをつけて歩くインターバル速歩 その方法と効果のエビデンス
  • 講師 信州大学大学院医学系研究科 能勢 博 教授
  • インターバル速歩の具体的な実践方法とその効果のエビデンス(科学的根拠)について、安曇野市で実践した皆さんの結果を含め詳しく紹介します。
  • 概要版トップへ

委員・ご意見募集、福祉、心の健康

総合計画審議会公募委員を募集

  • 問 企画政策課企画担当(電話71-2000 ファクス71-5000)

 第1次総合計画後期基本計画等の策定に関し、必要事項を調査、審議する総合計画審議会の委員を公募します。この審議会は、市長が委嘱する25人以内の委員で組織し、民間団体の代表者、学識経験者、各地域審議会委員、公募による委員等で構成します。

  • 募集人数 5人以内
  • 応募資格 市内に住所を有するか勤務する20歳以上で、平日の会議にも出席できる人。ただし、次の(1) から(3) に掲げる人は除きます。
    (1) 国および地方公共団体の議会の議員
    (2) 常勤の国家公務員および地方公務員
    (3) すでに本市の附属機関等の公募による委員である人
  • 任期 委嘱を受けた日から平成25年3月31日まで
  • 報酬 条例に基づく額
  • 応募方法 企画政策課および各総合支所地域支援課窓口に備え付け、または市ホームページに掲載の申込書に必要事項を記入し、小論文を添えて、持参するか郵送してください。なお、関係書類は返却しません。
  • 小論文のテーマ 「より住みよい安曇野市のまちづくり」をテーマに、800字程度(様式自由)
  • 募集期間 9月8日(木曜日)から22日(木曜日)まで
  • 選考方法 申込書および小論文による書類選考を行います。選考結果は、採用、不採用に関わらず通知します。
  • 送付先 〒399‐8205 安曇野市豊科4932番地32
  • 市役所企画政策課企画担当

一般廃棄物処理基本計画(案)
皆さまの声をお聞かせください。

私たちの生活の中でもっとも身近な「ごみ」について、一層の減量・資源化および適正処理を推進し、循環型社会の実現を目指すため、「安曇野市一般廃棄物処理基本計画」の策定を進めています。そこで、この計画案に対するご意見などを募集しています。

  • 対象者 市内に住所を有するか勤務、通学する人。または市内で事業などを行う個人や団体
  • 閲覧方法 各総合支所地域支援課、市民活動センター内「くるりん広場」。市ホームぺージでも閲覧できます。
  • 応募方法 任意の用紙に意見、提言事項を日本語で記載し、個人の場合は住所(または勤務先、学校名)・氏名・電話番号を、法人の場合は法人名・代表者名・所在地・電話番号を必ず明記のうえ、郵便・持参・ファクス・電子メールのいずれかの方法により提出してください。必要事項の記載がない場合、電話・口頭による受け付けはできません。
  • 募集期限 9月25日(日曜日)必着
  • 応募先 〒399‐8303 安曇野市穂高6658
  • 穂高総合支所内廃棄物対策課
  • ファクス82-6622
  • メール haikibutsutaisaku@city.azumino.nagano.jp
  • または各総合支所内地域支援課
  • 募集結果の公表 お寄せいただいた意見などの募集結果は、内容をとりまとめ、市の考え方と共に公表します(提出者に関する情報は除く)。個々のご意見に対して直接の回答はしませんのでご了承ください。
  • 問 廃棄物対策課廃棄物対策担当(電話82-3131 ファクス82-6622)

要約筆記奉仕員養成講座

  • 問 社会福祉課障害福祉係(電話81-0724 ファクス81-0703)

 安曇野要約筆記サークルでは、要約筆記奉仕員養成講座(手書きコース)の受講者を募集しています。要約筆記は、講演会などの際、内容をスクリーンなどに映し出し、中途失聴者・難聴者の皆さんに内容を伝えたり、難聴者個人に対して紙に会話内容を書いて情報の提供をしたりするものです。

  • 日程 10月7日から平成24年3月9日(全22回)
  • 午前10時から正午(13回)
  • 午前10時から午後3時(8回)(毎週金曜日)
  • 午後1時30分から3時30分(土曜日1回)
  • 場所 穂高地域福祉センター
  • 対象者 全日程に参加可能な人。講座終了後、要約筆記サークルに所属し、毎週金曜日の勉強会に参加して活動可能な人。
  • 定員 20人(先着順)
  • 参加料 3,500円(テキスト代)
  • 申し込み 9月20日(火曜日)までに、社会福祉課障害福祉係または各総合支所市民福祉課に備え付けの申込用紙に必要事項を記入して、持参するかファクスでお申し込みください。

自殺予防対策講演会

  • 問 健康推進課保健予防担当(電話81-0726 ファクス81-0703)

 わが国では3万人以上、本県でも500人以上の人が、毎年、自殺という方法でなくなっています。自殺を取り巻く問題は、生き方の問題であり、いのちの在り方の問題です。自殺を、身近な問題の一つとしてとらえ、予防するために、今私たちに何ができるのか、一緒に考えていきたいと思います。

  • 日時 9月14日 (水曜日)午後1時30分から3時30分(受付午後1時)
  • 場所 県松本合同庁舎502号会議
  • 入場料 無料 
  • 定員 100人
  • 講演 「自死に向き合う」 いま、私にできること
  • 講師 浄土真宗本願寺派安楽寺住職 藤澤克己さん(自殺対策に取り組む僧侶の会代表)
  • 問詳しくは、長野県松本保健福祉事務所健康づくり支援課(電話40-1938 ファクス47-9293)へお問い合わせください。

あなたの思いを伝えてください
自殺予防週間
(9月10日から16日)

自殺予防について正しい知識を持ち、相談機関を積極的に利用しましょう。
自殺予防のための3つのポイント

1.気づき

周りの人の悩みに気づき、耳を傾ける。家族や仲間の変化に敏感になり、心の悩みを抱えている人が発する周りへのサインになるべく早く気づきましょう。「手を差し伸べ、話を聞くこと」は絶望感を減らすための重要なステップです。時間をかけて、できるだけ傾聴しましょう。話題をそらしたり、訴えや気持ちを否定したり、表面的な励ましをしたりすることは逆効果です。相手の気持ちを尊重し、共感しましょう。

2.見守り

身体や心の健康状態について自然な雰囲気で声をかけて、あせらずに優しく寄り添いながら見守りましょう。自然に対応するとともに、家庭や職場での体や心の負担が減るように配慮しましょう。必要に応じて、家族と連携をとり、主治医に情報を提供しましょう。
3.つなぎ
早めに専門家に相談するよう促します。心の病気の兆候があれば、本人が置かれている状況や気持ちを理解してくれる家族、友人、上司といった方の協力を求めましょう。治療の第一歩は、公的相談機関、医療機関の専門家への相談から始まります。

一人で悩まず お電話ください

  • 電話026-227-1810
  • 長野県自殺予防情報センター
  • (長野県精神保健福祉センター内)
  • 問 健康推進課保健予防担当(電話026-81-0726 ファクス026-81-0703)
  • 概要版トップへ

相談・国保・くらし・健康

行政書士無料電話相談会

  • 問 総務課庶務係(電話026-71-2000 ファクス026-71-5155)

 長野県行政書士会が行う電話無料相談会。相続・遺言手続き、各種契約書、権利義務関係などの手続き、成年後見等日常生活における諸手続きなどの問題でお困りの人はお気軽にご相談ください。

  • 相談日時 9月21日(水曜日)
  • 午前10時30分から午後3時まで
  • 相談者 長野県行政書士会 電話026・224・1300

司法書士による成年後見相談会と勉強会

  • 問 長野県司法書士会(電話026-232-7492)

または総務課庶務係(電話026-71-2000 ファクス026-71-5155)
 県司法書士会と公益社団法人成年後見センター・リーガルサポートながの支部が行う、成年後見相談会と勉強会。相談会では、ご本人はもちろん養護者の不安やご相談に応じます。勉強会では、リーガルサポートながの戸田雅博支部長を講師に「成年後見制度の現状について」と題し、制度の説明や必要性、実際の運用などについてお話しいただきます。申し込みは不要。先着順に相談を受け付けます。

【面談相談と勉強会】

  • 日時 9月16日(金曜日)
  • 相談会 午前10時から午後3時
  • 勉強会 午前10時から11時30分
  • 場所 大町市総合福祉センター(ハートピア仁科の里)
  • 電話による相談もお受けします。
  • 相談日時 9月16日(金曜日)
  • 午前10時から午後3時
  • 電話026-232-7499

弁護士・司法書士による多重債務者無料相談会

  • 問 生活環境課消費生活係(電話82・3131 ファクス82・6622)

 弁護士・司法書士による多重債務者無料相談会。借金問題でお困りの場合はこの機会に相談窓口にお出掛けください。

  • 日時 9月16日(金曜日)
  • 午前10時から午後5時
  • 場所 松本消費生活センター(松本商工会館1階)
  • 申し込み 面接は予約制です。9月5日(月曜日) から15日(木曜日)までの間に、松本消費生活センター(026-35-1556)へ電話してください。

国民健康保険被保険者証
国保の保険証が更新されます。

国民健康保険被保険者証(保険証)が10月から更新になります。新しい保険証が9月末日までに世帯主あてに郵送されますので、お手元に届きましたら記載内容に変更や間違いなどがないかを確認してください。保険証の色は、一般被保険者証が「みず色」、退職被保険者証が「もも色」です。古い保険証は各自で破棄してください。

保険証の有効期限 

 新しい保険証の有効期限は平成24年9月30日までですが、次の場合は有効期限が異なります。
その1 平成24年9月30日までに75歳になる場合 
 有効期限は満75歳の誕生日の前日までです。75歳の誕生日までに後期高齢者医療広域連合から新しい保険証が交付されます。
その2 退職被保険者および退職被扶養者の人で、平成24年9月1日までに65歳になる場合
 有効期限は65歳の誕生月の月末(1日生まれの場合は前月末)までです。誕生月の月末までに一般被保険者証を郵送します。
※退職被保険者が65歳到達により、月末で有効期限が切れる場合には、退職被扶養者は65歳未満であっても有効期限は退職被保険者と同日となります。

  • 問 市民課国保年金担当(電話026-82-3131 ファクス026-82-6622)

または各総合支所内市民福祉課国保年金係

犬のしつけ方教室《秋季》

問 生活環境課環境保全係(電話82・3131 ファクス82・6622)
 県動物愛護会安曇野支部では、人と犬のよい関係を築き、安全で快適な暮らしをするために、飼い主が自ら学習するための犬のしつけ方教室の参加者を募集します。

日程
  • 内容 日時 開催場所
  • 開校式 10月2日(日曜日)13時30分から16時00分 堀金公民館講義室
  • 実技講習(第1回) 9日(日曜日)9時30分から11時00分 豊科南部総合公園(以下閉校式まで)
  • 実技講習(第2回) 16日(日曜日)9時30分から11時00分
  • 実技講習(第3回) 23日(日曜日)9時30分から11時00分
  • 実技講習(第4回) 30日(日曜日)9時30分から11時00分
  • 閉校式 11月06日(日曜日)9時30分から12時00分
応募資格 市内または近隣市町村に在住し、次の要件を満たす人
  1. 長野県動物愛護会安曇野支部の会員であること(開校日に入会可、年会費1,000円)
  2. 犬の年齢が生後3カ月以上であること
  3. 全日程に参加可能であること
  • 定員 30人(先着順)
  • 参加費 5,000円(テキスト代を含む)
その他 
  • 開校式は犬をつれてこないでください。
  • 参加できるのは1家族1頭です。
  • 狂犬病予防接種を受けさせておくこと。

申し込み 9月29日(木曜日)までに、以下へ電話でお申し込みください。
長野県動物愛護会安曇野支部(松本保健事務所内)
(電話026-40-1943 ファクス026-47-9293)

はかりの定期検査はお済みですか

  • 問 長野県計量検定所(電話026-47-4006)または
  • 穂商工労政課商業労政係(電話026-82-3131 ファクス026-82-6622)

 取引や証明に使うはかりは、2年に1回の定期検査を受けることが義務付けられています。市で行われる本年の検査日程はすべて終了しました。まだ、検査を受けていない場合は、他の市町村で行われる定期検査に持ち込むか、計量士に直接依頼して受検(代検査)をしてください。これから定期検査が予定されている近隣の市町村は次のとおりです。詳細はお問い合わせください。

  • 代検査の依頼先

長野県計量士協会(電話40・5230)

日程

日時 会場

  • 9月26日(月曜日)10時00分から12時00分 筑北村本城地区
  • 26日(月曜日)13時30分から15時00分 筑北村坂北地区
  • 27日(火曜日)10時00分から11時30分 筑北村坂井地区
  • 27日(火曜日)13時00分から15時00分 麻績村
  • 28日(水曜日)10時00分から12時00分 山形村
  • 28日(水曜日)13時30分から15時00分 朝日村

毎年9月は食生活改善普及月間
高血圧予防、まずは減塩から始めよう!

 平成22年度県民栄養調査によると、県民1人1日当たりの食塩摂取量は平均11月4日グラムで、県民に最も多い疾患が高血圧でした。また、昨年、食塩の摂取目標量が、男性9グラム未満、女性7月5日グラム未満とさらに低減されました。少しだけ「食べること」に気をつけて、高血圧を予防しましょう。たとえば、1日に食べたい野菜の量は350グラム。具だくさんみそ汁で50から100グラムの野菜をおいしく食べることができます。さらに、具だくさんにすると汁の量が減るだけでなく、野菜や海藻、きのこ、イモ類に含まれるカリウムには余分なナトリウム(塩)を排泄する作用があります。みそ汁は具だくさんで、1日1杯までとしましょう。また、漬け物は小皿に盛って1日1回程度とする。めん類の汁は半分程度残すことなども効果的です。

  • 問 健康推進課保健予防担当(電話026-81-0726 ファクス026-81-0703)
1日1杯!「信州ベジ多みそ汁」

「信州ベジ多みそ汁」は、信州の野菜(ベジタブル)をいっぱい使った、具だくさんの適塩みそ汁!但し1日1杯!

交通安全・企業支援・消防・農業・水道

信濃路はゆとりの笑顔と ゆずりあい
9月21日(水曜日)から30日(金曜日)秋の全国交通安全運動

  • 問 安曇野市交通安全推進協議会生活環境課交通防犯係(電話026-82-3131 ファクス026-82-6622)

 9月21日(水曜日)から30日(金曜日)までの10日間、全国一斉に秋の全国交通安全運動が実施されます。市でも期間中の9月21日(水曜日)と9月30日(金曜日)に、主要な交差点などで街頭指導を行います。皆さんのご理解・ご協力をお願いします。

【運動の基本】
子どもと高齢者の交通事故防止
  • 思いやりを持って、子どもや高齢者を交通事故から守りましょう。
  • 安全意識を高め、交通ルールと自分自身をしっかり守りましょう。
  • 高齢者の事故が増えています。横断する時も運転する時も確実に安全確認をしましょう。
【運動の重点】
歩行中の死亡事故の約半数は道路横断中におきています。また、横断中の死亡事故の8割以上が高齢者です。
  • 車の直前、直後の横断は危険です。確実に左右の安全を確認しましょう。
  • 横断時、特に左から来る車に注意しましょう。
  • 運転者は早めにライトを点灯し、横断者の有無を確認しましょう。
  • 市街地では速度を落として歩行者に注意しましょう。
夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
  • 出掛ける時には、いつも反射材を持ち、夕暮れ時からは反射材を使って自分の存在をアピールしましょう。
  • 自転車も早めにライトをつけましょう。
全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
  • シートベルトは命綱です。全ての座席で正しく着用しましょう。
  • 子どもの命を守るのは大人の責任です。
飲酒運転の根絶
  • 飲酒運転をした人だけでなく「お酒を提供した人」「車を提供した人」「同乗した人」も処罰されます。ハンドルキーパー運動を推進しましょう。

交通遺児等に育成資金の貸付
重度後遺障害者へ介護料支給

  • 問 生活環境課交通防犯係(電話026-82-3131 ファクス026-82-6622)
《交通遺児等(育成資金)貸付》

 交通事故で死亡または、重度後遺障害者になられた人の子ども(0歳から中学校卒業まで)に対し、育成資金を無利子でお貸しします。

貸付金額 
  • 一時金15万5、000円 
  • 毎月2万円 
  • 入学支度金4万4、000円(小・中学校入学時)
貸付期間 

貸付が決定した月から中学校卒業の月まで

返還期間 

中学校卒業後一年間据え置いた後、月賦または半年賦併用による20年以内の均等払い
※高校・大学等へ進学した場合、在学中は返還が猶予されます。
 

《介護料の支給》

 交通事故によって重度後遺障害者となられた人で介護を必要とされる場合、介護料を支給します。

支給月額 
  • 特1種定額6万8,440円(上限額13万6,880円) 
  • 1種定額5万8,5700円(上限額10万8,000円) 
  • 2種定額 2万9,290円(上限額5万4,000円)
支給期間

 申請を受理した月から介護料を支給すべき事由が消滅する月まで
 詳しくは、独立行政法人自動車事故対策機構長野支所(026・480・0521)へ電話でお問い合わせください。

最低賃金引上げに向けた中小企業への支援

  • 問 商工労政課商業労政係(電話026-82-3131 ファクス026-82-6622)

 厚生労働省では、事業所内の最も低い時間給を計画的に800円以上に引上げる中小企業に対して助成金を交付します。助成額は、最低賃金引上げの計画を作成し、就業規則の作成・改正、設備などの導入、研修などの実施を行った場合に、その経費の2分の1となっています。また併せて、最低賃金引上げに取り組むうえでの経営・労働面での相談に無料で対応する窓口を設置しています。詳細については左記へお問合せください。

  • 問い合わせ・相談窓口
    中信最低賃金相談支援コーナー松本商工会館3階(電話026-32-0477)

みんな集まれ!
消防フェスティバル

  • 問 危機管理室消防防災担当(電話026-72-6769 ファクス026-72-6739)

 身近な地域防災の要である消防団を知っていただき、もっと防火防災に関する知識を高めていただくことを目的に消防フェスティバルを開催します。消火器・消防ホースでの消火体験や煙道体験、消防車両の展示、ラッパ隊の吹奏をはじめ、小さなお子様向けに、女性消防隊による防災のお話と紙芝居を行います。また、火災・地震などの備えとして住宅用火災報知器や防災グッズなどの展示を行います。

  • 日時 10月2日(日曜日) 午前10時から午後3時 
  • 会場 
    メイン会場 イオン豊科店東側駐車場
    サブ会場 イオン豊科店1階食堂街

※雨天時は、サブ会場にて消防団活動パネル展のみ開催します。

過去に農振除外された案件についてご連絡ください

  • 問 建築住宅課開発調整係(電話026-72-3111 ファクス026-72-8340)

 安曇野市の適正な土地利用に関する条例」では、過去に農振除外された土地について、条例施行後1年以内(平成24年3月31日まで)に限り、除外目的による開発手続きが進められることとなっています。ただし、条例施行後1年を経過して開発事業の手続きを行う場合、条例に適合せず開発事業ができない場合もありますので、早めのご相談をお願いします。詳しくはお問い合わせください。

地域に密着した農政情報の受発信

松本地域センターが新設
  • 問 農政課生産振興係(電話026-77-3111 ファクス026-77-6060)

 農林水産省の組織再編の一環として、当市における農政関係事務を担当してきた長野農政事務所地域第一課および松本統計・情報センターが、本年9月1日に松本地域センター(所在地はいずれも松本市)に再編になりました。新たに設置された松本地域センターでは、戸別所得補償制度等の農業経営の安定や農村漁村の六次産業化、統計調査、食の安全・安心確保等の業務を行います。

関東農政局松本地域センター
  • 農業経営・食の安全に関すること 松本市島立650‐1(電話026-47-2001)
  • 統計調査に関すること 松本市島内3572(電話026-47-2580)

水道メータの現地調査

  • 問 上水道課維持係(電話026-72-3111 ファクス026-72-3176)

 市では、上水道台帳図の整備に伴い水道メータの現地調査を行います。受託業者が各家庭の敷地内に入り、測量作業を行うことがありますので、ご理解とご協力をお願いします。現地作業員は身分証明書を携帯しています。

  • 期間 9月12日から12月末 午前8時30分から午後6時
  • 対象地区 三郷地域全域

三郷地域水道水に濁りが発生

 8月7日(日曜日)夕方の集中豪雨に伴い、翌日の早朝より三郷地域の水道水に濁りが発生しました。長野県の雨量観測によると黒沢で総雨量47ミリを観測。午後6時から7時までの1時間には37ミリという激しい雨量を記録しました。この豪雨により北黒沢川上流においては土砂崩落などの災害が発生しました。黒沢浄水場では取水制限を行っていましたが、処理能力を超える高濁度の原水が浄水場に流入し、三郷地域全域に濁りが発生しました。復旧までに日数を要し、水道利用者の皆様には大変ご不便をお掛けしました。
問 上水道課(電話026-72-3111 ファクス026-72-3176)

市有財産の売却を行います

市有財産(土地4件)の売却を行います

 利用予定のない下記の市有土地を一般競争入札により売却します。一般競争入札とは、入札参加者が価格を競いあって、市があらかじめ定めた最低売却価格以上で最も高い価格をつけた人に購入していただく方法です。入札に参加するためには申し込みが必要です。購入を希望する人は売却案内書をよく熟読し、現地を確認のうえ参加してください。

売買物件

物件番号1

  • 所在地:穂高北穂高2807番24
  • 地目:雑種地
  • 面積:416平方メートル(125坪)
  • 最低売却価格:642万円

物件番号2

  • 所在地:穂高北穂高2287番5
  • 地目:宅地
  • 面積:213.83平方メートル(64坪)
  • 最低売却価格:565万円
  • 旧用途:北穂高駐在所跡地

物件番号3

  • 所在地:明科七貴9114番3
  • 地目:宅地
  • 面積:493.27平方メートル(149坪)
  • 最低売却価格:468万円
  • 旧用途:荻原住宅跡地

物件番号4

  • 所在地:明科中川手2578番2
  • 地目:宅地
  • 面積:218.32平方メートル(66坪)
  • 最低売却価格:319万円
  • 旧用途:町三住宅跡地
  • 受付期限 9月30日(金曜日)まで(土日・祝日を除く) 午前9時から午後5時
  • 入札日程 10月24日(月曜日)午後 県安曇野庁舎会議室
  • 申し込み 市ホームページから売却案内書を入手し、入札参加申込書など関係書類に必要事項を記載のうえ、期限までに契約管財課契約管財担当へ提出してください。
  • ご不明な点は下記へお問い合わせください。
  • 問 契約管財課契約管財担当(電話026-71-2000 ファクス026-72-1340)
  • 概要版トップへ

ちいきのわだい 安曇野日和

夢の舞台で仲間と紡ぐ音色

  • 8月21日 堀金中学校吹奏楽部が初の東海大会で銀賞

 第66回東海吹奏楽コンクールが8月21日、静岡市民文化会館で開催され、長野県代表(出場枠3校)として堀金中学校吹奏楽部が中学B編成(30人以下)の部で初出場しました。合併後の市立小中学校としては初めての東海大会出場です。コンクールは、長野、岐阜、静岡、三重、愛知の5県の代表校15校が出場、実力校の多い中、みごと銀賞(同賞7校)を受賞しました。大会では、バレエ音楽“青銅の騎士”より「元老院広場にて」「輪舞」などの4場面を演奏しました。どれも豊かな表現力を求められる難しい曲です。部員は曲想を広げる一つの手掛かりになればと、バレエを習っている内田萌々子さん(堀金中3)に振り付けを依頼し、内田さんの踊りに合わせて演奏を重ねてきました。部長の矢口真菜美さん(同校3)は、「最高の演奏ができるよう、夏休みも全員で練習に励んできたのが思い出です。来年も最高の演奏を目指してほしいです」と後輩に思いを託しました。顧問の曽根原友博教諭(31)は、「内田さんの協力のおかげで、部員もイメージを感じ取り、バレエ音楽を豊かに表現する力が身につきました。とても感謝しています」と振り返りました。吹奏楽部の演奏は、このあと地域での催しなどで披露されます。

スポーツの絆いつまでも

  • 8月21日 三郷市交歓サッカー大会が25周年

友好都市である埼玉県三郷市の三郷フットボールクラブJr.と安曇野市三郷サッカースポーツ少年団をはじめとする交歓サッカー大会が8月21日、三郷社会体育館で行われました。雨のため屋内での開催となりましたが、子どもたちやその父母、OBなど160人ほどが年代別に和気あいあいと試合を行いました。この大会は、春夏の年2回互いの地を訪問し合い行っているもので、昭和61年の春に始まり、本年で25年目を迎えます。交流は泊りがけで、サッカーだけでなくホームステイなどで友好を深めています。この夏は2泊3日の日程で、交歓大会のほかマスつかみや飯ごうすいさん体験などを行いました。三郷市から参加した勝山翔太くん(小6)は、「りんごジュースがとてもおいしかったし、温泉がとても楽しかったです」と思い出を話してくれました。安曇野市三郷サッカースポーツ少年団キャプテンの溝邊幹太くん(三郷小6)は、「キャプテンとしての仕事が大変だったけど、たくさん友達ができてよかったです」と話をしてくれました。長年の交流の中からは、なでしこリーグで活躍する選手も育っていて、交流だけでなく基礎技術を学ぶ良い機会にもなっています。

催し

第8回 友の会絵手紙展

  • 問 豊科郷土博物館 電話・ファクス72・5672

 絵手紙とは、日々の生活の中で見つけた小さな感動を絵と短い言葉でハガキ大の紙に描いたものです。「下手でいい。下手がいい」を合言葉に多くの人に生涯学習として親しまれています。心のこもった絵手紙をぜひご覧ください。

  • 期日 9月22日(木曜日)から10月10日(月・祝)9時00分から17時00分(入館16時30分)
  • 場所 豊科郷土博物館1階展示室
  • 費用 入館料 
  •  大人100(80)円
  •  小中生050(40)円 

※( )内は20人以上の団体料金 

みんな集まれ!
くるりん広場の日

  • 問 市民活動センターくるりん広場 電話・ファクス026-82-1922

 くるりん広場は10月でオープン4年目を迎えます。例年、文化祭形式で開催してきましたが、本年は「あなたと あなたの家族は あなたが守る」と題して、防災をテーマに開催します。ほかにもいろいろな催しを用意して皆さまのご来館をお待ちしています。

  • 日時 9月17日(土曜日)10時00分から15時00分
  • 場所 市民活動センター「くるりん広場」
  • 内容 東日本大震災の写真展示と報告会目で見て触って防災グッズパソコン活用コーナー各種展示お点前ぬかくどご飯炊き出しなど

詳しくは、「わの会」事務局(電話026-82-1922)までお問い合わせください。

企画展 「学校のたからもの展」

  • 問 豊科交流学習センターきぼう 電話71・4033 ファクス73・1802

 安曇野ゆかりの芸術家の作品・卒業生からの寄贈品・統廃合となった旧校舎の思い出の品など学校には思いがけない芸術作品や資料が収蔵されています。市内の小中学校17校が所蔵する荻原碌山のデッサン・芥川也寸志の譜面・田淵行男の作品など、市の小中学校に収蔵された作品・資料を集め展示します。入場料は無料。普段は校内でしか見られない逸品をお楽しみください。

  • 期日 9月17日(土曜日)から10月10日(月・祝)9時00分から18時00分
  • [休館日]9月20日(火曜日)・26日(月曜日)・10月3日(月曜日)
  • 場所 豊科交流学習センターきぼう多目的交流ホール

川井郁子ヴァイオリンコンサート

 豊科交流学習センター「きぼう」が開館して半年が経ちました。多彩な活用方法を知っていただく機会となるよう、ヴァイオリニストの川井郁子さんをお迎えし、コンサートを開催します。

  • 日時 10月23日(日曜日)開場14時30分 開演15時00分(16時00分終了予定)
  • 場所 豊科交流学習センター「きぼう」多目的ホール(定員200人)
  • 出演者 川井郁子(ヴァイオリン) 塩入俊哉(ピアノ)
  • 費用 1,000円(全席指定)※未就学児の入場はご遠慮願います。
  • チケット取り扱い 豊科交流学習センター「きぼう」2階受付 
  • 販売開始日時 9月13日(火曜日)9時00分(電話予約可

川井郁子さんプロフィル

国内外の主要オーケストラをはじめ、ポップスやバレエ・フィギュアスケートなど、ジャンルを超えた演奏活動を行っている。

古稀記念 帰・安曇野
高井眞個展

  • 問 碌山公園研成ホール 電話・ファクス82・0769

 安曇野を描き続けて30年以上、すべての作品を現場で描き上げる。雨でも、風でも、雪の中でさえ…美しいものへの挑戦と出会いへの感謝。春、秋、雪の風景画70点を展示。入場料は無料です。

  • 期日 9月15日(木曜日)から20日(火曜日)
  • 9時00分から17時00分(最終日16時00分まで)
  • 詳しくは、高井眞さん(電話042・363・3277)または碌山公園研成ホール(電話82・0769)までお問い合わせください。

羽田智千代 木版画展2011年秋
賛助出品 羽田智憲 ワイヤーアート

 奇妙なキャラクターが語る寓話的な木版画を彫り始めて20年余。長年お世話になった穂高の地で60点あまりを展示する第16回目の個展です。見るだけでなく、触って動きも楽しめる一筆書きのワイヤーアートを鑑賞ください。入場料は無料です。

  • 日時 9月22日(木曜日)から27日(火曜日)9時00分から17時00分(最終日16時00分)
  • 場所 碌山公園研成ホール
  • 申し込み 羽田智千代さん(電話0261・22・2540)または研成ホール(電話82・0769)まで電話でお申し込みください。

ワークショップ参加者の募集
テラコッタに触れよう!

 気楽に粘土に触れて物作りが体験できます。小学生から大人までの初心者の講座で、小動物、実用品、インテリアなどを3時間で制作します。

  • 日時 9月11日・10月16日・11月20日・12月18日・1月15日・2月12日の日曜日
  • 13時00分から16時00分(全6回)
  • 費用 各回500円(粘土代・焼成代)
  • 定員 毎回15人(毎回募集、先着順)
  • 講師 柳沢廣さん
  • 場所 碌山公園研成ホール
  • 申し込み 研成ホール(電話82・0769)まで電話でお申し込みください。

秋の特別展
西洋の庶民生活家具展

  • 問 豊科近代美術館 電話73・5638 ファクス73・6320

 いすに代表される庶民の家具は社会構造の変化に合わせるように、その構造や用途、装飾などを変化させていきます。それぞれの時代における社会の縮図とも言えるでしょう。現在、全国から多くのクラフトマンが移住し、制作にはげむ安曇野で、西洋の庶民が使用した家具を展示し、その歴史を紐解く展覧会を開催します。古き庶民の家具を通して、現代の安曇野を見つめ直す機会となれば幸いです。

  • 期日 9月10日(土曜日)から10月10日(月曜日)9時00分から17時00分(入場16時30分まで)
  • [休館日]月曜日および祝休日の翌日
  • 場所 豊科近代美術館1階
  • 費用 常設展示料金
  •  大人500(400)円
  •  高大生300(200)円

※( )内は20人以上の団体料金

第2回 安曇野市民スポーツ祭
「弓道」参加者の募集

  • 問 社会教育課スポーツ振興係 電話62・4565 ファクス62・3525

 安曇野市民スポーツ祭の弓道の競技会を開催します。大勢の皆さまの参加と観覧をお待ちしています。

  • 日時 10月10日(月曜日)8時30分から金的5光
  • 9時00分から開会式、競技開始
  • 場所 豊科弓道場
  • 内容 種目 近的36cm霞的
  • 資格 市内に在住もしくは市内へ通勤・通学している中学生以上の弓道経験者
  • 費用 1人1,000円(昼食代を含む)
  • 申し込み 各地域公民館や体育館に置いてあります申込書に必要事項を記入のうえ、9月24日(土曜日)までに、安曇野市弓道連盟事務局(豊科田沢インテリア館、電話73・3885)、または堀金総合体育館内安曇野市体育協会事務局(電話88・3516)までお申し込みください。詳しくは、各地域公民館または体育館に置いてあります開催要項をご覧いただくか、お問い合わせください。

「自然界の再生(者) きのこ 足元の表情 夢の味」
小池治男写真展

  • 問 田淵行男記念館 電話72・9964 ファクス88・2010

 「第3回田淵行男賞写真作品公募」フォトコン賞の受賞作品を展示公開します。アングルを生かし、光を巧みに使って観察し、足元の自然が発する私たちへのメッセージを汲み上げた作品20点です。

  • 期日 9月13日(火曜日)から11月6日(日曜日)
  • [休館日]毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)、祝日の翌日
  • 場所 田淵行男記念館地階展示室
  • 費用 大人300円(中学生以下、市内に在住する満75歳以上、障害者手帳携帯者とその介護者1人は無料)

第6回 安曇野フェスタ

もっと 好きになる 安曇野
  • 家族みんなで出掛けよう!!

「信州観光宣伝部長」のこてつ(よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属)と長野県観光PRキャラクター「アルクマ」、長野県観光情報携帯サイトキャラクター「信州なび助」がやって来ます。

  • 日時 9月24日(土曜日)(無料開園日)9時30分から17時00分
  • 会場 国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区
  • 問 安曇野フェスタ実行委員会(市役所穂高総合支所観光課内)
  • 電話 82・3131 ファクス82・6622 http://www.city.azumino.nagano.jp
  • 内容  安曇野産大集合 フェスタ限定特製弁当販売
  • 安曇野丸ごと体験体感イベント 青空ガーデニング教室、安曇野検定体験クイズ大会、安曇野フェスタキッズパーク、巨大迷路(有料)
  • 安曇野フェスタステージ 日本放送協会・製作局 連続テレビ小説「おひさま」チーフ演出家 笠浦友愛さんトークショー、おひさまカルテットライブステージなど
  • 安曇野のお米の魅力再発見イベント 安曇野産こしひかりでおにぎり・大海苔巻き作りに挑戦
  • 安曇野応援イベント 「おひさま」感謝コーナー、東日本大震災・長野県北部地震応援イベント
  • 安曇野交流広場 国際交流ブース・ステージ、友好都市ブース
  • 安曇野の恵み収穫祭 安曇野フェスタ市場、野菜スイーツ・安曇野新グルメ試食会、全国わさび品評会・安曇野グルメ広場
  • 概要版トップへ

体験

安曇野紙ヒコーキ競技大会
〈飯沼飛行士記念大会〉

  • 問 文化課文化振興係 電話026-62-3090 ファクス026-62-3525

 自分で作った紙飛行機を空高く飛ばしてみませんか。大会前日には、紙飛行機を作る教室を開催します。

《競技大会》
  • 日時 9月25日(日曜日)9時00分から14時00分
  • 場所 豊科南部総合公園(雨天の場合は、豊科南社会体育館)
  • 費用 15歳以上1,000円 15歳未満500円(各1人分、何種目でも参加できます)
《紙飛行機教室》

 競技大会に初めて参加される皆さんにお勧めします。

  • 日時 9月24日(土曜日)9時00分から11時30分
  • 場所 豊科南社会体育館
  • 費用 500円(教材費、競技大会規定機種Cへの参加費を含む)
  • 申し込み 競技大会、教室とも申し込みは不要。詳しくは、大会実行委員会事務局(電話026-62-3090)までお問い合わせください。

松本地域歴史の道ウオーク

  • 問 企画政策課企画担当 電話026-71-2000 ファクス026-71-5000

 広く世代を超えて誰にでも手軽に楽しめるスポーツとして、「第3回松本地域歴史の道ウオーク」を行います。松本地域には、東山道をはじめ、中山道、三州街道、善光寺街道(北国西往還)、千国街道(塩の道)など、歴史ある道が交差しており、現在もその面影を見ることができます。本年度は、善光寺街道の会田宿から花川原峠から乱橋宿から西条宿 から青柳宿(坂北駅)までを辿ります。往時の街道の賑わいを感じてみませんか。

  • 期日 10月15日(土曜日)(小雨決行)
  • 集合時間 9時00分
  • 集合場所 JR篠ノ井線明科駅
  • 対象 松本市、塩尻市、安曇野市、東筑摩郡にお住まいの人
  • 定員 100人(申し込み多数の場合は抽選)
  • 費用 500円
  • 申し込み 9月30日(金曜日)までに、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号を、電話またはファクスで松本広域連合福祉・地域課(電話34・3250 ファクス36・2591)までお申し込みください。

焼き物の楽しさを味わいましょう!
陶芸教室

  • 問 穂高陶芸会館 電話・ファクス82・6750

 家族や友人と粘土をこねて、楽しく陶芸体験してみませんか。陶芸会館では、1月、2月を除く毎月第3日曜日に、通常よりお得な値段で気軽に陶芸を体験することができます。作品の焼き上がりは、約1カ月後になります。

  • 日時 9月18日(日曜日)9時00分から(2から3時間程度)
  • 講師 嶋田好貴さん
  • 定員 30人(先着順)
  • 費用 高校生以上2,000円、中学生以下1,500円(粘土1キログラムと指導料含む)
  • 申し込み 穂高陶芸会館へ電話かFaxでお申し込みください。(毎週月曜日休館)定員に達するまで随時受け付けます。

信州の義民を訪ねてその8
天明上信騒動の地を訪ねる

  • 問 貞享義民記念館 電話026-77-7550 ファクス026-77-7551

 天明3年(1783)の浅間山大噴火は、火砕流と降灰により上州(現在の群馬県)に甚大な被害をもたらしました。信州佐久からの移入米も途絶え、米価は高騰、大災害に人々は翻弄されました。未曾有の大天災に会った人々の行動とその結果はどうであったのか…。自然・経済とも信州と深いかかわりがあった天明上信騒動の地、碓氷関所跡・安中城址・板鼻宿などを訪ねます。

  • 日時 10月7日(金曜日)
  • 集合時間 7時50分(解散予定18時00分)
  • 集合場所 記念館ロビー
  • 定員 30人
  • 費用 500円
  • 持ち物 昼食・飲み物・雨具・見学資料(事前に郵送)
  • 申し込み 受け付けは9月10日(土曜日)より行います。(事前申し込み不可)貞享義民記念館まで電話でお申し込みください。

日本食を見直そう!
薄焼き・お祭り料理作り

  • 問 三郷公民館 電話026-77-2109 ファクス026-76-3077

 季節感あふれたおふくろの味、健康は食からをテーマに、季節にあわせた料理を作ります。今回は、昔懐かしい昭和初期の屋台の薄焼きや、お祭り料理などです。この機会に、地元の食材を使った日本食を見直してみませんか。

  • 日時 9月22日(木曜日)、29日(木曜日)10時00分から12時30分
  • 場所 三郷公民館調理実習室
  • 講師 山本則子さん(スープの会代表)
  • 定員 18人(先着順)
  • 費用 400円(200円×2回)、材料費1回あたり300円程度
  • 持ち物 エプロン、三角きん
  • 申し込み 9月12日(月曜日)から14日(水曜日)(受付9時00分から17時00分)の間に、三郷公民館(電話026-77-2109)にお申し込みください。日程などの詳細は、受講者の皆さんに後日ご通知します。
  • 概要版トップへ

援など

運転免許証更新

 特定任意講習会 安曇野交通安全協会では、運転免許更新者を対象に特定任意講習会を開催します。この講習を受けると、更新時の講習は免除されます。70歳以上の人、更新時に70歳になる人、行政処分を受けている人は別講習が必要となるため受講できません。

  • 日 9月14日(水曜日)
  • 受付18時30分から19時00分
  • 講習19時00分から21時00分
  • 場所 三郷公民館1階講堂
  • 対象者 9月15日から平成24年3月14日までの間に運転免許を更新する人
  • 料金 1,700円

※おつりのないようにお願いします。

  • 問 安曇野交通安全協会(電話72・2263)

※運転免許証、筆記用具を持参してください。

紙芝居

学生、高齢者への安全な自転車の乗り方をはじめ、信濃の民話「盲女岩」「石原の八幡さま」を紙芝居でご覧ください。

  • 日時 9月17日(土曜日)13時00分から15時30分
  • 場所 豊科交流学習センターきぼう学習室2
  • 定員 30人(先着順)
  • 料金 無料
  • 問 ゆめりんの会 高橋さん(電話・ファクス026-73-3736)

間伐材利活用体験学習

室山アグリパーク環境保全型広域観光拠点づくり事業実行委員会では、間伐材などを利用してコースターや巣箱などを作成します。自分だけのお気に入りを作ってみませんか。

  • 日時 9月25日(日曜日)9時30分から13時00分
  • 場所 室山アグリパーク展望広場
  • 定員 30人(先着順)

※対象は小学生以下(大人同伴)

  • 料金 無料

※昼食有り

  • 問 市商工会三郷支所(実行委員会)宮澤さん(電話026-77-3170 ファクス026-77-6660)

点字入門講習会

安曇野パソコン点訳の会では、目の不自由な人たちの読書の助けになくてはならない点字本を製作する、点訳ボランティア入門講習会を開催します。

  • 日時 9月29日(木曜日)から毎週木曜日(全5回)10時00分から12時00分
  • 場所 穂高会館児童室
  • 定員 20人(先着順)
  • 料金 1,000円(テキスト代)
  • 問 安曇野パソコン点訳の会 つぶらくさん(電話87・1890)
  • 概要版トップへ

地域文化祭の開催

  • 今年も各地域で文化祭が開催されます。
  • 日ごろの活動の成果であるご自慢の作品・一芸を文化祭で発表しませんか。
  • 詳しくは、各地域公民館へお問い合わせください。
  • なお、都合により時間などが変更になる場合があります。

穂高地域文化祭

  • 申込期限 9月16日(金曜日)
  • 申し込み手続き 穂高会館窓口で所定の用紙に記入
  • 展示日程、展示場所
  • 総合美術展(穂高総合体育館)
  •  準備:10月26日(水曜日)午前9時30分から
  •  搬入:10月27日(木曜日)午後1時
  •  展示:10月28日(金曜日)から30日(日曜日)午前9時から午後5時 ※30日(日曜日)は、午後3時まで
  •  片付け:10月30日(日曜日)午後3時10分から

菊花展・盆栽展(穂高神社)

  •  搬入:10月28日(金曜日)まで
  •  展示:10月30日(日曜日)から11月7日(月曜日)午前9時から午後8時 
  •  片付け:11月08日(火曜日)

※盆栽展は、10月30日(日曜日)午後3時まで

  • 出展点数 1人1点
  • 募集内容 書道・絵画・写真・短歌俳句・陶芸・手工芸・木彫・菊花など
  • ステージ発表 芸能まつり(穂高会館講堂)

 1部:10月29日(土曜日)午前9時から午後3時  2部:10月30日(日曜日)午前9時から正午

  • 問い合わせ 穂高会館(電話82・5970 ファクス82・3990)

豊科地域文化祭

  • 申込期限 10月3日(月曜日)
  • 申し込み手続き 豊科公民館窓口で所定の用紙に記入
  • 展示日程、展示場所
  •  美術・書道・一般作品(豊科近代美術館)
  •  搬入:10月30日(日曜日)午前9時から
  •  展示:10月31日(月曜日)から11月6日(日曜日)午前9時から午後5時
  • 片付け:11月06日(日曜日)午後3時から

菊花展(豊科公民館)

  •  搬入:10月31日(月曜日)午前9時から
  •  展示:10月31日(月曜日)から3日(祝・木)午前9時から午後5時

盆栽展・華道展(豊科公民館)

 展示
  • (盆栽展)10月31日(月曜日)から11月3日(祝・木)午前9時から午後5時
  • (華道展)11月2日(水曜日)から3日(祝・木)午前9時から午後5時

俳句大会・短歌大会(豊科公民館)

  • 開催日:11月5日(土曜日)※詳細についてはお問い合わせください。
  • 出展点数 作品内容によって異なります。お問い合わせください。
  • 募集内容 木彫石彫・工芸品・写真・絵画・書道・盆栽・菊花など
  • ステージ発表 芸能発表会(豊科公民館ホール)
  •  開催日:11月3日(祝・木)午前8時30分から午後5時
  • 問い合わせ 豊科公民館(電話026-72-2158 ファクス026-73-6401)

三郷祭

  • 申込期限 9月15日(木曜日)
  • 申し込み手続き 三郷公民館窓口で、所定の用紙に記入
  • 展示日程、展示場所
文化産業展(三郷文化公園体育館)
  •  搬入:10月15日(土曜日)午前9時から10時
  •  展示:10月15日(土曜日)午後1時から8時 16日(日曜日)午前9時から午後4時
  •  片付け:10月16日(日曜日)午後4時10分から5時10分
菊花展(三郷公民館)
  •  搬入:10月24日(月曜日)午後1時から3時
  •  展示:10月25日(火曜日)から11月3日(祝・木)午前9時から午後5時

※11月3日(祝・木)は午後3時まで

  •  片付け:11月03日(祝・水)午後3時10分から4時10分
  • 出展点数 作品によって異なります。お問い合わせください。
  • 募集内容 盆栽・山野草・木彫石彫・生花・絵画・手工芸・短歌俳句・和洋裁・写真・絵画・書道・菊花など
  • ステージ発表 ふれあいコンサート(三郷公民館) 開催日:10月22日(土曜日)午前9時から11時30分
  • 芸能発表会(三郷公民館) 開催日:11月3日(祝・木)午前9時30分から午後2時40分
  • 問い合わせ 三郷公民館(電話026-77-2109 ファクス026-76-3077)

堀金地域文化祭

  • 申込期限 搬入日に堀金総合体育館へ持参
  • 申し込み手続き 搬入日に会場で所定の用紙に記入
  • 展示日程、展示場所
  • 文化祭(堀金総合体育館)
  • 搬入:10月26日(水曜日)午後1時から8時 27日(木曜日)午前9時から午後7時
  • 展示:10月28日(金曜日)から30日(日曜日)午前9時から午後8時 ※30日(日曜日)は、午後4時まで
  • 片付け:10月30日(日曜日)午後4時から8時 10月31日(月曜日)午前9時から午後4時30分
  • 出展点数 作品内容によって異なります。お問い合わせください。
  • 募集内容 菊花・盆栽・書道・写真・絵画・彫刻・陶芸・水墨画・手芸・生花・フラワーアレンジメント・農産物・レザークラフトなど
  • ステージ発表 まどいの広場「演奏会」(堀金総合体育館サブアリーナ)
  • 開催日:10月29日(土曜日)午前9時30分から11時30分

芸能祭(堀金総合体育館サブアリーナ)

  • 開催日:10月29日(土曜日)午後0時15分から6時30分
  • 問い合わせ 堀金公民館(電話72・5796 ファクス72・5801)

明科地域文化祭
申込期限 9月16日(金曜日)
申し込み手続き 明科公民館窓口で所定の用紙に記入
展示日程、展示場所
文化祭 (明科公民館)
準備・搬入:10月28日(金曜日)午後1時から
(準備終了後に搬入)
展示:10月29日(土曜日)から10月30日(日曜日)
午前9時から午後5時
※30日(日曜日)は、午後4時まで
片付け:10月30日(日曜日)午後4時から
出展点数 作品内容によって異なります。お問い合わせください。
募集内容 書道・水墨画・絵画・写真・木彫・陶芸・和裁・手芸・織物・押し花・押絵・生花・菊花・盆栽・短歌俳句・学習発表など
問い合わせ 明科公民館(電話62・4605 ファクス62・5894)
《芸能発表会の出演者を募集》
 出演を希望される場合は、下記によりお申し込みください。
●開催日 11月3日(祝・木)
午前10時から午後3時
●場所 明科公民館講堂
●申し込み手続き 明科公民館窓口で所定の用紙に記入。
●申し込み期限 9月16日(金曜日)
問 明科公民館(電話62・4605 ファクス62・5894)

保育園と幼稚園の入園説明会

市内の保育園

 市では、平成24年度に市内保育園(公立18園、私立1園)へ入園を希望されるお子さんの入園説明会と自由見学会を次の日程で行います。
 入園できるお子さんは、保護者が働いている、病気である、出産を控えているなどの理由により、ご家庭で保育できないお子さんです。家庭で保育できるお子さんは入園できません。

入園説明会の日程

  • 地域 開催日 会場
  • 豊科 10月19日(水曜日) 豊科ふれあいホール
  • 穂高 20日(木曜日) 穂高会館講堂
  • 三郷 21日(金曜日) 三郷公民館講堂
  • 堀金 24日(月曜日) 堀金保育園
  • 明科 25日(火曜日) 明科公民館

※時間はいずれも午前9時30分から11時
 (受付は午前9時から)
※どの地域の説明会に参加いただいてもかまいません。

【入園説明会】

 説明会は上記の日程で行います。保育園ガイドと入所申込書を会場で配布します。なお、ご参加できない場合は、各保育園または穂高健康支援センター内児童保育課で10月26日以後お受け取りください。在園児は保育園で配布しますので出席の必要はありません。
 当日は保護者への説明会です。託児は設けますが、家庭での保育が可能な場合はご協力ください。

  • 持ち物 筆記用具

【保育園自由見学会】

 自由に保育園を見学いただけます。入園を希望する保育園へお出掛けください。

  • 日時 11月1日(火曜日)・2日(水曜日)午前9時30分から11時

【入園手続き】

 11月上旬から各園で受け付けを始めます。詳しくは説明会で配布する保育園ガイドをご覧ください。
問 児童保育課保育係(電話81・0728 ファクス81・0703)

穂高幼稚園

 穂高幼稚園では、平成24年度の入園説明会を開催します。入園を希望するお子さんの、保護者の皆さんはご出席ください。

  • 日時 10月20日(木曜日)午前9時30分より受付 午前10時開始
  • 場所 穂高幼稚園
  • 持ち物 上履き・筆記用具
  • 入園対象児および予定人数
  • 3歳児(平成20年4月2日から平成21年4月1日生)35人程度
  • 4歳児(平成19年4月2日から平成20年4月1日生)10人程度
  • 5歳児(平成18年4月2日から平成19年4月1日生)10人程度

※希望者多数により予定人数を超えた場合は抽選となります。

  • 問 穂高幼稚園(電話026-82-2053 ファクス026-82-2041)

次回は、広報あづみの9月21日(水曜日)発行です。

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?