ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉・医療 > 医療・保険・衛生 > 予防接種 > 子育て支援情報サイト > 小児定期予防接種ではデジタル予診票が利用できます

本文

小児定期予防接種ではデジタル予診票が利用できます

記事ID:0104885 更新日:2024年3月18日更新 印刷ページ表示

小児定期予防接種デジタル予診票の運用スタート

2023年11月より母子手帳アプリ「あづみっこすくすくナビ(母子モ安曇野市版)を使用して、小児定期予防接種でデジタル予診票が利用できるようになりました。

デジタル予診票サービスの内容

1 紙の予診票提出が不要!一回の入力で複数枚の予診票が入力完了

同時接種の場合、これまで何枚もの予診票に同じ項目内容を記入する必要がありましたが、デジタル予診票では複数枚の予診票に一括入力が可能です。予診票の準備時間が短縮できます。

2 予防接種のスケジュール管理が簡単

AIが予防接種ごとの対象月齢や接種間隔、接種回数を自動で計算するので、簡単に予防接種スケジュールがたてられます。接種予定日をプッシュ通知でお知らせし、接種忘れを防ぎます。

3 予診票再発行の手間を解消

紛失等で紙の予診票の再交付を受ける場合、郵送交付または窓口交付となり、時間と手間がかかっていましたが、デジタル予診票ならこれらの手間を省略できます。

4 デジタル予診票が利用できる予防接種の種類

5種混合(DPT-IPV-Hib) ・ 小児用肺炎球菌 ・ B型肝炎 ・ ロタウイルス ・ BCG ・ Hib(ヒブ) ・ 4種混合(DPT-IPV) ・ 水痘 ・ 麻しん風しん混合(MR混合) ・ 日本脳炎 ・ 2種混合(DT)

※HPV感染症(子宮頸がん)は対象外です。 

※予防接種法の改正により、2024年4月1日から『5種混合(DPT-IPV-Hib)』予防接種が開始されます。5種混合のデジタル予診票の作成は、2024年4月1日から操作が可能になります。

 

デジタル予診票対応医療機関

現時点でデジタル予診票が利用可能な医療機関は、以下のとおりです。

デジタル予診票対応医療機関
医療機関名 電話番号 所在地 運用開始日
小田切医院 0263-83-6025 穂高有明1639番地3 2023年11月9日
須澤クリニック 0263-82-2993 穂高617 2023年11月1日
穂高病院 0263-82-2474 穂高4634 2023年11月1日
ももせクリニック 0263-77-1188 三郷温2645番地3 2023年12月4日
ふじもり医院 0263-72-2011 豊科5959番地 2024年2月5日
穂高ハートクリニック 0263-50-6731 穂高有明9394番地1 2024年2月1日
塔の原 内川医院 0263-81-2121 明科中川手2243番地1 2024年3月4日
とよしな内科クリニック 0263-72-1047 豊科2643番地12 2024年3月4日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デジタル予診票の利用方法

デジタル予診票を利用するには、(1)アプリの登録(インストール)(2)安曇野市が発行するデジタル予診票のQRコード登録が必要です。

2023年10月10日に、0歳から小学5年生(平成24年度生まれ)までのお子様を対象に、QRコード及び利用登録案内を送付しました。2023年10月以降は、0歳のお子様を対象に出生後1ヶ月頃にQRコードを発行し送付します。

平成23年度以前の生まれのお子様で、デジタル予診票の利用を希望する方は、健康推進担当(0263-71-2470)までご連絡ください。

※アプリのインストール、利用方法については下記をご覧ください。

デジタル予診票利用方法 [PDFファイル/1.94MB]

市発行_利用登録用QRコード通知 [PDFファイル/588KB]

 

「QRコード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

利用の際の注意事項

1 アプリから予防接種の予約はできません。ご自身で直接、医療機関へ問い合わせ予約を行ってください。

2 母子健康手帳は今までどおり持参する必要があります。デジタル予診票で予防接種を受ける場合でも、医療機関では母子健康手帳に接種歴を記載します。接種を受ける際には必ず母子健康手帳を持参してください。

3 デジタル予診票を利用して予防接種を受けた場合は、二重接種を防ぐため、お手元に届いている紙の予診票は必ず破棄するようにしてください。 

4 長期療養等により安曇野市から決定をうけて予防接種を受ける場合や、デジタル予診票に対応していない医療機関で予防接種を受ける場合、またはデジタル予診票の利用を希望されない方は、紙の予診票をご利用ください。 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?