本文
この事業は、低所得世帯及び2人以上の子どもを持つ世帯に対して、子どもの保育料を軽減することにより、当該世帯の子育てに係る経済的負担の軽減を図るため、認可外保育施設を利用している児童の保護者に対して予算の範囲内で補助金を交付する制度です。
※申請を希望される場合は、下記交付申請書類の提出を期限内に行って下さい。
安曇野市保育料軽減事業補助金について [PDFファイル/367KB]
(参考)長野県認可外保育施設一覧(令和6年9月25日時点)※中核市を除く。 [PDFファイル/1.28MB]
以下、(1)〜(4)の要件を全て満たし、(5)または(6)に該当すること。
※ただし、「子育てのための施設等利用給付」等対象経費に係るほかの補助金等を受給している場合は対象となりません。
※保護者と生計を一にする最年長の兄姉(対象年度の4月1日時点で22歳に達していない方)からカウントしてきょうだい区分を決定します。
(1)認可外保育施設を利用している児童の保護者であること。
(2)安曇野市に住所を有する者であること。
(3)保護者の保育の必要性が証明できること。
(4)市税等の滞納がないこと。
(5)「市町村民税所得割課税額57,700円(世帯年収360万円相当)以上に該当する世帯」かつ「多子世帯(第2子以降のお子さんが認可外保育施設を利用している世帯)」
(6)「市町村民税所得割課税額57,700円(世帯年収360万円相当)未満に該当する世帯」
補助金の額は、次の表のとおりとする。
対象者 |
補助金の額(月額) |
---|---|
市町村民税所得割課税額57,700円未満の世帯の第1子 |
保育料の半額 上限:21,000円 |
市町村民税所得割課税額57,700円未満の世帯の第2子以降 |
保育料の全額 上限:42,000円 |
市町村民税所得割課税額57,700円以上の世帯の第2子 |
保育料の半額 上限:21,000円 |
市町村民税所得割課税額57,700円以上の世帯の第3子以降 |
保育料の全額 上限:42,000円 |
※保育料とは、設置者が徴収する基本的な保育サービスに要する費用です。
(保育料には給食費等は含めません。)
※市町村民税所得割課税額の求め方はこちら をご確認ください。
補助対象者は下記の書類を安曇野市こども園幼稚園課へ持参または郵送にて提出して下さい。
【必ず提出が必要な書類】
(1)安曇野市保育料軽減事業補助金交付申請書(様式第1号)
(2)令和6年度保育料の実質負担額証明書
(3)保育の必要性を証明する書類(保護者(父・母)ともに各1部)
・・・提出書類の確認はこちら から
【該当する方のみ提出が必要な書類】
(1)令和5年度所得・課税・扶養証明書(令和6年8月以前の入園で、令和5年1月1日時点で安曇野市に保護者の住民票がない場合のみ提出)
(2)令和6年度所得・課税・扶養証明書(令和6年9月から令和7年3月の入園で、令和6年1月1日時点で安曇野市に保護者の住民票がない場合のみ提出)
※所得・課税・扶養証明書は保護者の人数分必要です。
※所得・課税・扶養証明書は証明したい年度の1月1日時点で住所があった市区町村で取得できます。
(例:令和5年度所得・課税・扶養証明書は令和5年1月1日時点で住所があった市区町村で取得)
様式は下記からダウンロードが可能です。
必ず提出が必要な書類 | ||
---|---|---|
(1)交付申請書 |
安曇野市保育料軽減事業補助金交付申請書(様式第1号) [Wordファイル/17KB] (月額保育料が一律でない場合はこちらの様式 をお使いください。) |
|
(2)保育料等の実質負担額証明書 | 令和6年度保育料の実質負担額証明書(様式第1号添付書類) [Wordファイル/14KB] | |
(3)保育の必要性を証明する書類 |
様式(1) 就労証明書 |
就労証明書(様式(1))【PDF版】 [PDFファイル/311KB] (※就労証明書の 記載要領はこちら [PDFファイル/210KB]) 就労証明書(様式(1)) 【Excel版】[Excelファイル/54KB] ※事業主(雇用主)が作成するものですので、保護者が作成した場合は無効です(事業主の方を除く)。 ※事業主の方へ データで保護者の方とやり取りをする際には、PDF形式で送付するなどして、データの改変が行われないよう、ご配慮ください。 |
様式(2) 事業従事状況証明書 |
事業従事状況証明書(様式(2)) [PDFファイル/145KB] | |
様式(3) 求職に関する申立書 |
求職に関する申立書(様式(3)) [PDFファイル/124KB] | |
様式(4) 診断書 |
診断書(様式(4)) [PDFファイル/84KB] | |
様式(5) 介護・看護状況申告書 |
介護・看護状況申告書 (様式(5))[PDFファイル/233KB] |
以下の記載例を参考にご記入ください。
(記載例)安曇野市保育料軽減事業補助金交付申請書(様式第1号) [PDFファイル/266KB]
(記載例)令和6年度保育料の実質負担額証明書(様式第1号添付書類) [PDFファイル/131KB]
・提出期限:令和7年1月31日(金曜日)
提出期限以降に申請を希望する場合は、こども園幼稚園課までご相談ください。(Tel:0263−71−2256)
安曇野市から補助対象者に安曇野市保育料軽減事業補助金交付決定(不決定)通知書(様式第2号)を発行します。
市が発行する交付決定通知書を受け取った方は、実績報告書(様式第3号)を提出する必要があります。様式及び提出時期については、交付決定者に対して個別にご案内します。
安曇野市から補助対象者に補助金交付確定通知書を発行します。
市が発行する補助金交付確定通知書を受け取った方は、補助金交付請求書(様式第4号)を提出する必要があります。様式及び提出時期については、交付確定者に対して個別にご案内します。
安曇野市から補助対象者の指定口座に補助金を交付します。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)