ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

放課後児童クラブ

記事ID:0002645 更新日:2022年9月1日更新 印刷ページ表示

放課後児童クラブとは

小学校放課後、長期休業中や休校日に、就労等の事情により保護者等が家庭にいない小学校児童の保護及び健全育成を図るために設置するもので、市内の児童に放課後の安全な居場所を提供するものです。(自宅での自営や祖父母がいる場合は対象にならないことがあります。)

受入学年及び受入場所 児童クラブの所在地、電話番号はこちら
児童クラブ名 受入学年 受入場所
豊科南小児童クラブ 1〜4年 豊科南小学校内
豊科南小児童クラブ 第1分室 介護予防事業実施施設内
豊科北小児童クラブ 1〜4年 南穂高児童館
豊科東小児童クラブ 1〜4年 豊科東小学校内
穂高南小児童クラブ 1〜4年 穂高中央児童館
穂高南小児童クラブ 第1分室 穂高南小学校内
穂高西小児童クラブ 1〜4年 穂高西部児童館
穂高西小児童クラブ 第1分室 穂高西小学校内
穂高北小児童クラブ 1〜6年 穂高北部児童館
穂高北小児童クラブ 第1分室 穂高北小学校内
三郷小児童クラブ

1〜4年

(長期のみ5年まで受入)

三郷児童館
三郷小児童クラブ 第1分室 三郷小学校内
三郷小児童クラブ 第2分室 三郷文化公園体育館内
堀金小児童クラブ 1〜6年 堀金児童館
明科児童クラブ 1〜4年 明科児童館

受入場所は入所決定後に決まります。

開所時間

  • 登校日・・・小学校の下校時から午後6時まで
  • 小学校の休日・・・午前8時30分から午後6時まで
  • 延長保育・・・午後7時まで及び土曜日、長期休業中などの学校休校日の午前8時から

休日

  • 日曜日、祭日
  • 8月13日から8月16日まで
  • 12月29日から翌年の1月3日まで

来所及び帰宅の方法

  • 来所・・・学校の授業日は基本的に徒歩とする
  • 帰宅・・・保護者の迎えによるものとする

保護者負担金

負担金料金表
世帯の区分 負担金額
月額 長期日額
生活保護世帯 500円 40円
住民税非課税世帯 2,500円 200円
再計算後の住民税課税額80,000円未満の世帯 5,000円 400円
再計算後の住民税課税額80,000円以上の世帯 6,000円 480円
  • 利用形態は通年利用と長期利用の2種類です。
  • 上記の金額は1人分の金額です。同一の利用形態で利用する2人目以降は半額となります。
  • 延長保育料は、30分ごと1,000円を追加します。利用するには事前に申請が必要となります。
  • 突発的に延長保育を利用する場合には、30分ごと1回500円となります。

申請受付

入所申請は年間を通して受付けています。登録期間は年度ごとです。登録を希望される方は、子ども家庭支援課(71-2078)までお問い合わせください。

次年度の入所申請は、毎年9月下旬から10月上旬に申請受付を行いますので、ご注意ください。

児童クラブの利用に必要な書類

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?