ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

ながの子育て家庭優待パスポート

記事ID:0002654 更新日:2022年4月1日更新 印刷ページ表示

見本画像
ながの子育て家庭優待パスポート(見本)

 安曇野市では、ながの子ども・子育て応援県民会議、県内市町村と連携・協働し、子育て家庭が買い物などの際にカードを提示すれば、割引など各種サービスを受けられる「ながの子育て家庭優待パスポート事業」を平成22年10月から実施しています。
 多くの企業や店舗に協賛をいただきながら、地域全体で子どもと子育て家庭を応援する気運づくりを進めています。

 平成28年4月からは、全国(※)の子育て支援パスポート協賛店でも使用できるようになりました。
※… 「子育て支援パスポート事業の全国共通展開」参加都道府県は、46道府県(平成28年10月時点)。

【「子育て支援パスポート事業の全国共通展開」参加都道府県(46道府県)】
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

子育て家庭の皆様へ

 18歳までの子ども(18歳に達する年度の3月末まで)がいる世帯にパスポートカードを発行しています。平成28年4月1日から、第1子を妊娠されている方がいる世帯にもお渡ししています。
 パスポートカードを協賛店で提示すると、協賛店が設定したサービスを受けることができます。また、安曇野市の協賛店だけでなく、県内他市町村の協賛店でもそれぞれのサービスを受けることができます。

パスポートカードの発行について

 パスポートカードは、平成28年3月末に対象世帯に送付しています。
 お手元にない方や、紛失された方は子ども家庭支援課まで電話にてご連絡ください。
 第1子を出生された方や、転入された方には随時カードを郵送しています。 また、第1子を妊娠された方には、母子手帳発行時にカードを窓口にてお渡ししています。

協賛店舗について

協賛店舗の検索はこちらから

多子世帯応援プレミアムパスポートについて

多子世帯応援プレミアムパスポート(見本)

多子世帯応援プレミアムパスポート(見本)

  現行の「ながの子育て家庭優待パスポート事業」協賛店舗のうち、多子世帯応援プレミアムパスポート事業に賛同いただいた店舗で独自の上乗せサービスが受けられる、専用のパスポートです。

 年度末年齢18歳以下の子どもが3人以上いる世帯に送付します。第3子を出生された方や、転入された方には随時カードを郵送しています。

協賛店舗の募集について

関連情報

    制度のしくみや参加市町村について

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?