ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 戸籍・印鑑・税金 > 納税 > 市税・料金等の納付方法

本文

市税・料金等の納付方法

記事ID:0049100 更新日:2023年4月1日更新 印刷ページ表示

市税・料金等の納付方法

市税・料金等の納付には、以下の方法があります。

  • 口座振替による納付
  • 納付書による納付

口座振替で納付する場合

口座振替をお申し込みいただくと、市税等を指定の口座から引き落とすことができます。
金融機関や市役所に出向く必要がなく、現金を持ち歩かなくてすむため安全です。
また、スマートフォン等を操作して納付の手続きをする必要もありません。
お申し込み方法などの詳細は、下記のリンクからご確認ください。

市税等の納付は安心で便利な口座振替をおすすめします。

納付書で納付する場合

市役所窓口での納付

市役所、各支所の窓口で納付できます。

取り扱い窓口 市役所会計窓口、各支所会計窓口
曜日 月曜日から金曜日(祝日、12月29日から1月3日を除く)
時間 午前8時30分から午後5時15分まで

金融機関での納付

下記の金融機関窓口で納付できます。

取り扱い金融機関(市指定金融機関等)
  • 八十二銀行
  • あづみ農業協同組合
  • 長野銀行
  • 長野県信用組合
  • 松本信用金庫
  • 松本ハイランド農業協同組合
  • 長野県労働金庫
  • ゆうちょ銀行・郵便局(長野県・新潟県の各郵便局に限ります。)

※上記以外の金融機関でも納付できる場合があります。振込手数料がかかることがありますので、詳しくは各金融機関にお問い合わせください。
※長野県・新潟県以外の郵便局で納付をご希望の場合、全国のゆうちょ銀行・郵便局で納めることができる「払込取扱票」(振込手数料は無料)を送付します。
※QRコードが印字されている納付書については、上記以外の金融機関でも納付が可能です。詳しくは下記の「地方税統一QRコードを利用する場合」をご覧ください。

コンビニエンスストアやスマートフォン決済での納付

納付書にバーコードが印字されている場合、全国のコンビニエンスストアやスマートフォン決済で納付することができます。
詳しくは、下記のリンクからご確認ください。

市税等がコンビニエンスストアで納付できます

スマートフォン決済で市税等が納付できます

地方税統一QRコードを利用する場合

令和5年4月以降に安曇野市が発行する一部の納付書等には、地方税統一QRコード(以下「eL-QR」という。)が印字されています。
eL-QRを活用することで、より多くの納付方法をお選びいただけるようになります。

対象税目

  • 市県民税(普通徴収)
  • 固定資産税
  • 軽自動車税
  • 国民健康保険税

※市県民税(特別徴収)、法人市民税は、督促状にのみeL-QRが印字されます。

地方税お支払サイトでの納付

地方税お支払サイト<外部リンク>では、以下の4つの納付方法をお選びいただけます。

  • クレジットカード
  • インターネットバンキング
  • ダイレクト納付(口座振替)
  • ペイジー番号発行

詳しい手続きや手数料については、地方税お支払サイト<外部リンク>をご確認ください。

金融機関での納付

安曇野市の指定金融機関以外でも、eL-QR対応の金融機関であれば納付が可能です。
対応の金融機関は、共通納税対応金融機関<外部リンク>をご確認ください。

スマートフォンアプリでの納付

QRコードの読取りに対応したスマートフォン決済アプリを使用して納付することができます。
対応のスマートフォン決済アプリは随時更新されますので、地方税お支払サイト<外部リンク>でご確認ください。

注意事項
  • 窓口やお支払サイトでは金額訂正ができません。訂正が必要な場合は納付書を再発行しますので、市までご連絡ください。
  • QRコードが破損、汚損されている場合は、読み取れない場合があります。
  • お支払い完了後は取消できませんのでご注意ください。
  • お支払サイトやスマートフォン決済アプリで納付された場合、領収書は発行されません。

※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?