本文
安曇野市通いの場・生活支援サービスガイドブック
安曇野市 通いの場・生活支援サービスガイドブック(令和5年度版)
高齢者がご自宅で元気に生活を続けられるために、地域にある生活支援サービス(配食サービス、配達等)や通いの場(健康体操やサロン活動、趣味娯楽などの生きがい活動)の情報を掲載した「通いの場・生活支援サービスガイドブック」を作成しています。
ガイドブックは、高齢者介護課、各支所地域担当及び各地域の生活支援コーディネーター窓口で配布しています。
「通いの場・生活支援サービスガイドブック(令和6年1月)」ダウンロード用データ
〈統合版〉
安曇野市通いの場・生活支援サービスガイドブック・前半(統合版) [PDFファイル/11.19MB]
安曇野市通いの場・生活支援サービスガイドブック・後半(統合版) [PDFファイル/3.59MB]
〈分割版〉
2 はじめに、もくじ、通いの場について [PDFファイル/1.29MB]
4 OB会、立ち上げ支援制度、補助金、フレイル予防 [PDFファイル/4.96MB]
5 生活支援サービス・ボランティアの紹介 [PDFファイル/2.27MB]
通いの場のご参加・生活支援サービスの利用に関するお問い合わせは、下記の各地域生活支援コーディネーターまでご連絡ください。
・豊科地域:NPO法人JAあづみくらしの助け合いネットワークあんしん (71-2828)
・穂高地域:安曇野市社会福祉協議会穂高支所地域福祉係 (82-2940)
・三郷地域:安曇野市社会福祉協議会三郷支所地域福祉係 (77-8080)
・堀金地域:安曇野市社会福祉協議会堀金支所地域福祉係 (73-5288)
・明科地域:安曇野市社会福祉協議会明科支所地域福祉係 (62-2429)
令和7年度版 通いの場・生活支援サービスガイドブックへの掲載のご協力をお願いします
令和5年度版ガイドブックを更新し、令和7年度版を作成しています。
令和7年度版ガイドブックは令和8年1月ごろ発行予定です。
ガイドブックが、人と人とのつながりをつくり、支え合いや助け合いを広げる一助になるよう、さらに内容を充実させていきたいと考えています。掲載を希望する団体や活動の情報がありましたら生活支援コーディネーターへご連絡いただくか、下記のチラシ裏面に必要事項をご記入いただき、にご提出ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)