ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > イベントカレンダー

本文

イベント検索

カテゴリ
詳細検索
費用
対象者別
事前申込
曜日指定
閉じる

2023年10月

1 日曜日
市立の美術館・博物館の入館を無料にします。
開催期間
2023年9月30日(土曜日)から 2023年10月1日(日曜日)
開催場所
市立の博物館・美術館
お問い合わせ
文化課
黒沢洞合自然公園を拡張整備するにあたってその基本的な方針・計画を作成します。基本計画に対して住民の皆様からご意見をいただき、より良い計画作成を目指します。
開催時間
令和5年10月1日 10時から
開催場所
三郷公民館 講堂
お問い合わせ
子ども家庭支援課
令和5年度安曇野市自然保育講演会を開催します。

講 師:汐見 稔幸氏
    (東京大学名誉教授、日本保育学会理事)

演 題:「安曇野で育む自然保育」

内 容:地域と子どもが織りなす安曇野の自然保育とはどうあるべきかを考えます。汐見氏、明科北認定こども園代表、安曇野市教育長によるディスカッションも実施予定。
開催時間
令和5年10月1日(日曜日)
午後1時から午後3時30分まで
開催場所
穂高会館講堂(安曇野市穂高5047番地)
お問い合わせ
こども園幼稚園課
2 月曜日
ここから始める古文書解読「読んでみよう、くずし字」講座 イベント文化・芸術講演・講座・セミナー 事前申込必要
 安曇野市文書館では、初めて古文書を勉強する方を対象に古文書講座を下記の通り開催します。
古文書やくずし字にご興味がある方、学習の機会をお探しの方、ぜひご参加ください。
開催期間
2023年10月2日(月曜日)から 2023年11月27日(月曜日)毎週月曜
開催時間
第1回→10月2日月曜日
第2回→10月16日月曜日
第3回→10月30日月曜日
第4回→11月13日月曜日
第5回→11月27日月曜日
全5回 午前10時から正午まで(午前9時30分から受付開始)
開催場所
安曇野市文書館2階講義室
お問い合わせ
文化課
3 火曜日
4 水曜日
「拾ケ堰クリーン大作戦」参加者募集 イベント講演・講座・セミナー 申込終了
お問い合わせ
生涯学習課
 豊科地域には、名水百選に選定された「安曇野わさび田湧水群」をはじめ、豊富な地下水が湧出しています。地下水はどこからきてどこへ行くのでしょうか。また、私たちの暮らしとどう関わってきたのでしょうか。見えない宝・地下水について迫ります。
開催時間
13時30分から15時
開催場所
豊科公民館大会議室
お問い合わせ
生涯学習課
5 木曜日
6 金曜日
7 土曜日
りんご就農体験
開催期間
2023年10月7日(土曜日)から 2023年10月8日(日曜日)
開催時間
10時30分〜15時
開催場所
JAあづみ果実南部選果所(松本市梓川梓4735)
お問い合わせ
農政課
高橋節郎の短歌集「うらじろ日記」より選んだ詩と、高橋節郎のオブジェ「晏晏(あんあん)」の詩句「鳥の詩」に、箏歌として千秋次郎氏が作曲した楽曲の演奏会を行います。
開催時間
安曇野高橋節郎記念美術館
開催場所
安曇野高橋節郎記念美術館主屋
お問い合わせ
文化課
8 日曜日
りんご就農体験
開催期間
2023年10月7日(土曜日)から 2023年10月8日(日曜日)
開催時間
10時30分〜15時
開催場所
JAあづみ果実南部選果所(松本市梓川梓4735)
お問い合わせ
農政課
市消防団では、市民の防火、防災意識の啓発するため市消防団音楽喇叭隊の常時の訓練成果を発表する「第12回吹奏楽と消防ラッパのコンサート」を開催します。
 今年は、演奏会開演前に駐車場で車両展示、消火器体験、煙道体験等を展示・体験するブースをつくります。
 ※演奏会及び展示・体験するブースは無料で事前申し込みは不要です。
 ※当日の天候などにより、各展示・体験ブースの状況を変更する可能性があります。
開催時間
展示・体験ブース 12時30分から13時40分頃
演奏会 14時00分(開場13時30分)
終了 15時30分頃
開催場所
豊科公民館 大ホール
お問い合わせ
危機管理課
9 スポーツの日 月曜日
ここから始める古文書解読「読んでみよう、くずし字」講座 イベント文化・芸術講演・講座・セミナー 事前申込必要
 安曇野市文書館では、初めて古文書を勉強する方を対象に古文書講座を下記の通り開催します。
古文書やくずし字にご興味がある方、学習の機会をお探しの方、ぜひご参加ください。
開催期間
2023年10月2日(月曜日)から 2023年11月27日(月曜日)毎週月曜
開催時間
第1回→10月2日月曜日
第2回→10月16日月曜日
第3回→10月30日月曜日
第4回→11月13日月曜日
第5回→11月27日月曜日
全5回 午前10時から正午まで(午前9時30分から受付開始)
開催場所
安曇野市文書館2階講義室
お問い合わせ
文化課
10 火曜日
11 水曜日
12 木曜日
博物館協議会 文化・芸術審議会 事前申込不要
開催時間
午前10時から正午
開催場所
安曇野市豊科交流学習センターきぼう 多目的交流ホール
お問い合わせ
文化課
13 金曜日
安曇野市内中小企業向けのDX推進セミナー(中級)
開催時間
(1)13時00分から15時00分
(2)15時15分から17時15分
開催場所
安曇野市役所 3階 共用会議室305
お問い合わせ
商工労政課
開催時間
午後6時30分から(開場:午後6時から)
開催場所
穂高交流学習センター「みらい」多目的交流ホール
お問い合わせ
文化課
14 土曜日
地図をもとに制限時間内にチェックポイントを回り、得点を競います。
明科地区在住者1名以上で構成するチーム
一般チーム:16歳以上の2〜5人
ファミリーチーム:15歳以下のメンバーを含む2〜5人
開催時間
10月14日(土曜日)8時30分〜12時30分(受付8時00分〜)
開催場所
明科公民館
お問い合わせ
生涯学習課
15 日曜日
開催時間
午前10時30分から12時
開催場所
堀金公民館スタジオ2
お問い合わせ
文化課
 豊科さわやか市民運動会の代替競技として、ロゲイニングを行います。ロゲイニングとは、地図をもとに制限時間内にチェックポイントを回り、得点を競う競技です。家族や仲間でご参加ください。
開催時間
8時30分〜12時30分
開催場所
豊科北中学校体育館(スタート・ゴール)
お問い合わせ
生涯学習課
16 月曜日
ここから始める古文書解読「読んでみよう、くずし字」講座 イベント文化・芸術講演・講座・セミナー 事前申込必要
 安曇野市文書館では、初めて古文書を勉強する方を対象に古文書講座を下記の通り開催します。
古文書やくずし字にご興味がある方、学習の機会をお探しの方、ぜひご参加ください。
開催期間
2023年10月2日(月曜日)から 2023年11月27日(月曜日)毎週月曜
開催時間
第1回→10月2日月曜日
第2回→10月16日月曜日
第3回→10月30日月曜日
第4回→11月13日月曜日
第5回→11月27日月曜日
全5回 午前10時から正午まで(午前9時30分から受付開始)
開催場所
安曇野市文書館2階講義室
お問い合わせ
文化課
堀金のお宝発見講座「堀金村の戦争」 文化・芸術講演・講座・セミナー 事前申込不要
お問い合わせ
生涯学習課
17 火曜日
開催時間
午前10時30分から
開催場所
堀金図書館 絵本コーナー
お問い合わせ
文化課
18 水曜日
19 木曜日
20 金曜日
21 土曜日
22 日曜日
 市民運動会を通じ、三郷地域の住民、家庭、学校が連携・協働し、世代を超えての交流、また健康と体力づくりを目的に、大会を開催します。
開催時間
日時:令和5年10月22日(日曜日)
    午前8時30分から
開催場所
場所:三郷文化公園グラウンド
お問い合わせ
生涯学習課
 国文学研究資料館の西村慎太郎氏を招き、下記のとおり講演会を行います。 

民間所在資料の保存を行う意義について、県内で行った資料調査の事例を交えながら、お話しいただきます。
開催時間
午後1時30分から午後3時まで (開場:午後1時から)
開催場所
堀金公民館講堂
お問い合わせ
文化課
23 月曜日
ここから始める古文書解読「読んでみよう、くずし字」講座 イベント文化・芸術講演・講座・セミナー 事前申込必要
 安曇野市文書館では、初めて古文書を勉強する方を対象に古文書講座を下記の通り開催します。
古文書やくずし字にご興味がある方、学習の機会をお探しの方、ぜひご参加ください。
開催期間
2023年10月2日(月曜日)から 2023年11月27日(月曜日)毎週月曜
開催時間
第1回→10月2日月曜日
第2回→10月16日月曜日
第3回→10月30日月曜日
第4回→11月13日月曜日
第5回→11月27日月曜日
全5回 午前10時から正午まで(午前9時30分から受付開始)
開催場所
安曇野市文書館2階講義室
お問い合わせ
文化課
24 火曜日
25 水曜日
開催時間
午後4時30分から
開催場所
堀金図書館 絵本コーナー
お問い合わせ
文化課
26 木曜日
愛知教育大学川北准教授をお招きし、ひきこもりに対する理解を深め、地域でできることを一緒に考えます。
開催時間
午後1時30分から午後3時30分
開催場所
市役所4階大会議室
お問い合わせ
子ども家庭支援課
27 金曜日
「0歳からのミニコンサート」を開催します イベント子ども文化・芸術 事前申込必要
出演者:永井知可子さん、宮下絵美さん(ピアノデュオ)
定員:各回50人(お子様を含む)

※申し込みは文化課 穂高交流学習センター内(0263-81-3111)へ電話で
開催時間
全2回公演
10時00分から10時30分
11時30分から12時00分
※各回 開演の30分前に開場
開催場所
豊科交流学習センター「きぼう」 多目的交流ホール
お問い合わせ
文化課
28 土曜日
秋のコミュニティガーデン講座
開催時間
午前10時から午前11時30分まで
開催場所
三郷公民館、三郷文化公園
お問い合わせ
都市計画課
29 日曜日
30 月曜日
ここから始める古文書解読「読んでみよう、くずし字」講座 イベント文化・芸術講演・講座・セミナー 事前申込必要
 安曇野市文書館では、初めて古文書を勉強する方を対象に古文書講座を下記の通り開催します。
古文書やくずし字にご興味がある方、学習の機会をお探しの方、ぜひご参加ください。
開催期間
2023年10月2日(月曜日)から 2023年11月27日(月曜日)毎週月曜
開催時間
第1回→10月2日月曜日
第2回→10月16日月曜日
第3回→10月30日月曜日
第4回→11月13日月曜日
第5回→11月27日月曜日
全5回 午前10時から正午まで(午前9時30分から受付開始)
開催場所
安曇野市文書館2階講義室
お問い合わせ
文化課
31 火曜日

複数期間開催のイベント

7日以上開催のイベントを表示

講演・講座・セミナー 申込終了
三郷公民館 生きがい講座 けん玉チャレンジ
三郷公民館 生きがい講座 けん玉チャレンジ

子どもから高齢者が、けん玉で新たな技や難しい技の攻略法を紹介したり、個々の検定まで行います。
開催期間
2023年6月25日(日曜日)から 2024年2月25日(日曜日)
開催時間
日時 6月25日、7月30日、8月27日、9月24日、11月26日、1月28日、
    2月25日 いづれも日曜日 午後2時から3時30分
開催場所
三郷公民館 1階 講堂
お問い合わせ
生涯学習課
事前申込不要
『農業体験物語(後期)』受講者募集
開催期間
2023年8月19日(土曜日)から 2023年11月26日(日曜日)
お問い合わせ
生涯学習課
イベントスポーツ 事前申込必要
「とよしなdeロゲイニング2023」参加者募集
 豊科さわやか市民運動会の代替競技として、ロゲイニングを行います。ロゲイニングとは、地図をもとに制限時間内にチェックポイントを回り、得点を競う競技です。家族や仲間でご参加ください。
開催期間
2023年8月23日(水曜日)から 2023年10月15日(日曜日)
開催時間
 10月15日(日曜日) 8時30分〜12時30分
開催場所
豊科北中学校体育館(スタート・ゴール)
お問い合わせ
生涯学習課
イベント子ども講演・講座・セミナー 事前申込不要
安曇野環境フェア2023を開催します
 市と実行委員会では、環境に関するさまざまな情報や活動などを紹介する「安曇野環境フェア2023」を開催します。
 今年のテーマは「ゼロカーボン 未来につなごう、安曇野の自然」です。※フェア内のイベントは申込み、参加費が発生するものもあります。
※当日の天候や感染症の流行状況などにより、各イベント、ブース出展、展示の状況を変更する可能性があります。
開催期間
2023年9月6日(水曜日)から 2023年10月8日(日曜日)
開催時間
2023年10月7日(土曜日) 午前9時30分から午後4時
10月8日(日曜日) 午前9時から午後4時
開催場所
安曇野市堀金総合体育館(安曇野市堀金烏川2662番地)
お問い合わせ
環境課
イベント文化・芸術 事前申込不要
令和5年度後期企画展「安曇野市文書館開館5周年記念企画ー受け継がれる地域資料ー」
 開館5周年を記念し、文書館が収蔵する古文書等の「地域資料」の中から、新たに発見された資料や代表的な資料を紹介するとともに、地域資料調査の歩みを振り返ります。
開催期間
2023年9月14日(木曜日)から 2023年12月28日(木曜日)
開催時間
令和5年9月14日木曜日から12月28日木曜日まで 
午前9時から午後5時まで
休館日:土曜日、祝日
開催場所
安曇野市文書館1階閲覧コーナー
お問い合わせ
文化課
イベント 事前申込不要
【安曇野市図書館展示】みんなでできる! SDGsの取り組み
開催期間
2023年9月30日(土曜日)から 2023年10月26日(木曜日)
お問い合わせ
文化課
イベント 事前申込不要
安曇野やさいスイーツフェア2023
安曇野やさいスイーツフェア
開催期間
2023年10月1日(日曜日)から 2023年10月31日(火曜日)
開催時間
プロジェクト参加店舗、営業時間による
お問い合わせ
観光課
イベント文化・芸術 事前申込不要
東京藝術大学アーティスト・イン・レジデンス 作品展示
東京藝術大学大学院を終了した若手アーティスト3人が安曇野市内に滞在して制作した作品を展示します。
開催期間
2023年10月7日(土曜日)から 2023年10月19日(木曜日)
開催場所
穂高交流学習センター「みらい」
お問い合わせ
文化課
イベント 申込終了
寄せ植えコンテスト参加グループ募集
寄せ植えコンテスト参加グループ 募集

募集数(募集団体)先着15作品(15団体)
(1)事前講習会  令和5年10月14日(土曜日)午前10時〜
        安曇野市役所本庁舎 会議室
(2)コンテスト   令和5年10月21日(土曜日)午前10時〜
        安曇野市役所本庁舎 正面駐車場 
(3)審査     令和5年10月31日(火曜日)午前10時〜
        安曇野市役所本庁舎 正面駐車場
        日本ハンギングバスケット協会審査基準により審査します。
開催期間
2023年10月21日(土曜日)から 2023年10月31日(火曜日)
お問い合わせ
都市計画課

もうすぐ申込終了!

7日以内に申込終了するイベントを表示

イベント文化・芸術講演・講座・セミナー
安曇野市文書館講座「里山の観音信仰ー古文書にみる栗尾山満願寺の心象風景ー」
安曇野市域やその周辺には、観音霊場として信仰を集めた寺や堂が点在していました。
 文書館が収蔵する古文書や現地の様子から、江戸時代の安曇野の里山に展開された観音信仰のあり様を探ります。
申込締切
2023年9月24日 (日曜日)
開催期間
2023年9月24日(日曜日)
開催時間
9月24日日曜日 午後1時30分から午後3時まで (開場:午後1時から)
開催場所
堀金公民館講堂
お問い合わせ
文化課
イベント子ども
ふるさとたんけん隊3 −高瀬川たんけん−
令和5年9月30日土曜日、明科公民館主催青少年野外体験活動『ふるさとたんけん隊3ー高瀬川たんけんー』を開催します。
申込締切
2023年9月26日 (火曜日)
開催期間
2023年9月30日(土曜日)
開催時間
令和5年9月30日土曜日、午前9時から午後4時まで
開催場所
大町エネルギー博物館 他
お問い合わせ
生涯学習課
講演・講座・セミナー
令和5年度安曇野市自然保育講演会を開催します
令和5年度安曇野市自然保育講演会を開催します。

講 師:汐見 稔幸氏
    (東京大学名誉教授、日本保育学会理事)

演 題:「安曇野で育む自然保育」

内 容:地域と子どもが織りなす安曇野の自然保育とはどうあるべきかを考えます。汐見氏、明科北認定こども園代表、安曇野市教育長によるディスカッションも実施予定。
申込締切
2023年9月27日 (水曜日)
開催期間
2023年10月1日(日曜日)
開催時間
令和5年10月1日(日曜日)
午後1時から午後3時30分まで
開催場所
穂高会館講堂(安曇野市穂高5047番地)
お問い合わせ
こども園幼稚園課
イベントスポーツ
「とよしなdeロゲイニング2023」参加者募集
 豊科さわやか市民運動会の代替競技として、ロゲイニングを行います。ロゲイニングとは、地図をもとに制限時間内にチェックポイントを回り、得点を競う競技です。家族や仲間でご参加ください。
申込締切
2023年9月29日 (金曜日)
開催期間
2023年8月23日(水曜日)から 2023年10月15日(日曜日)
開催時間
 10月15日(日曜日) 8時30分〜12時30分
開催場所
豊科北中学校体育館(スタート・ゴール)
お問い合わせ
生涯学習課
イベントスポーツ
明科の魅力再発見ロゲイニング
地図をもとに制限時間内にチェックポイントを回り、得点を競います。
明科地区在住者1名以上で構成するチーム
一般チーム:16歳以上の2〜5人
ファミリーチーム:15歳以下のメンバーを含む2〜5人
申込締切
2023年9月29日 (金曜日)
開催期間
2023年10月14日(土曜日)
開催時間
10月14日(土曜日)8時30分〜12時30分(受付8時00分〜)
開催場所
明科公民館
お問い合わせ
生涯学習課
イベントスポーツ
「とよしなdeロゲイニング2023」参加者募集
 豊科さわやか市民運動会の代替競技として、ロゲイニングを行います。ロゲイニングとは、地図をもとに制限時間内にチェックポイントを回り、得点を競う競技です。家族や仲間でご参加ください。
申込締切
2023年9月29日 (金曜日)
開催期間
2023年10月15日(日曜日)
開催時間
8時30分〜12時30分
開催場所
豊科北中学校体育館(スタート・ゴール)
お問い合わせ
生涯学習課