ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報・広聴 > 広報あづみの > 広報あづみの > 広報あづみの122号(平成23年4月20日発行)

本文

広報あづみの122号(平成23年4月20日発行)

記事ID:0034284 更新日:2015年10月29日更新 印刷ページ表示

お詫びと訂正

122号(4月20日発行)に以下の通り誤りがありました。お詫びして訂正します。
※以下1・2については、PDF掲載データは修正済みです。

  1. 6ページ下の棒グラフの見出し
     歳入予算の増減
     歳出予算の増減
     
  2. 18ページ上の「5月開講親子スポーツ教室・体操教室参加者募集」の記事に説明文が抜けていました。
    説明文=いずれか1つの教室を選び、申込時に所定の用紙へ必要事項を記入のうえ、料金を添えてお申し込みください。定員になり次第締め切ります。電話によるお申し込み、ご家族以外のお申し込みはできません。
     
  3. 29ページ 「堀金児童館」の電話番号
     72-2122
    正 71-2122

内容(概要版を下に掲載4月22日)

  • 被災地の復興を願って
  • 新年度予算
  • 市政トピックス
  • 前期家庭教育講座
  • 市民の皆さんへお約束
  • 別冊:安曇野市土地利用ガイドライン(概要版)
  • 別冊:安曇野市公民館報第1号

紙面ダウンロード(ページごと)

一括ダウンロード

概要版

〈巻頭〉被災地の復興を願って

この度の震災でお亡くなりになられた皆さまに哀悼の意を表しますとともに、被災された皆さまに心からお見舞い申し上げます。
この度の震災による被災地支援に対する安曇野市の主な取り組みについてご報告します。

義援金箱の設置

3月14日・市役所各庁舎に義援箱を設置しました。また、防災行政無線でご協力を呼びかけました。

ホームページに対応情報を掲載

3月14日・今回の震災に対する安曇野市の対応について、市ホームページに情報の掲載を開始しました。

災害救援物資の輸送(第1次)

3月14日・武蔵野市の友好都市である岩手県遠野市へペットボトル入りの水や灯油、粉ミルクなどを輸送し、翌15日に現地へ届けました。

被災状況報告会

3月16日・岩手県遠野市への輸送を担当した職員から現地の被害状況について、市長ほか関係職員が報告を受けました。

物資等支援団体と連携

3月17日・市内の支援実施各団体と連携を図るため、関係者連絡会議を開催。同日、市内12カ所に救援物資受付窓口を開設しました。

災害救援物資の輸送(第2次)

3月18日・岩手県遠野市への第2便となる災害支援物資を輸送しました。

被災者支援に向けて

3月22日・救援物資以外の支援に向けて「安曇野市東日本大震災物資等支援対策会議」を開催

被災者総合窓口の設置

3月25日・「被災者受入窓口」を危機管理室に設置。市営住宅等10戸確保。一般からの提供可能な住宅等の情報受付を開始しました。

被災者の受け入れ

4月1日・教員住宅に、宮城県から5人、福島県から7人を受け入れました。(4月11日現在4世帯13人を受け入れ)

市職員の派遣

4月5日・宮城県多賀城市へ上水道課職員4人を派遣。4月8日保健師1人を岩手県陸前高田市へ派遣。
東大震災では、地震と津波による甚大な被害に福島での原発事故も重なり、支援活動については長期化が予想されます。
 市では震災発生後から庁内に支援対策本部を設置し、被災地への救援物資・義援金などへの対応をしてまいりました。

救援物資・義援金
  • 友好都市の岩手県遠野市へ2回の救援物資の輸送
  • 市民の皆さまからの救援物資について受付窓口を設置、県を通じて被災地へ輸送
  • 市役所庁舎内へ義援金箱の設置
被災者支援
  • 継続的な支援に向け「安曇野市東北地方太平洋沖地震(東日本)大震災物資等支援対策会議」を開催
  • 被災者への総合支援窓口を設置
  • 市営住宅への被災者受け入れ
市職員の被災地派遣
  • 水道・福祉関係職員の派遣

 今後、被災地復興に向け、市民の皆さまには、引き続き義援金・ボランティア等の支援へご協力をお願いします。
 また、市では被災地へ職員の応援派遣や、当市に避難されている、被災者の皆さんに対する支援活動に、全力で取り組んでまいります。

人ごとではない

 今回の震災では、地震発生後の余震のほか、その後各地で強い揺れを観測しました。
 私たちの住む地域には「糸魚川―静岡構造線断層帯」があり、国の地震調査研究推進本部によると、マグニチュード8程度の地震発生確率は30年以内に14%と公表されています。これは陸地の主な活断層の中でも最も高いものです。
 人ごとではなく、私たちにも起こりうることと認識し、地震に対する正しい知識と日ごろからの備えをしておく必要があります。

自主防災組織

一人ひとりが災害に備えて普段から準備しておくことが大切ですが、個人の力には限界があります。個人の防災意識の向上と合わせ、隣近所の支え合いが必要です。
安曇野市の自主防災組織の組織率は98・8%(平成23年4月11日現在)となっています。各自主防災組織が実施する訓練に積極的に参加し、地域の皆さんが協力し合い、自主的に防災活動を行うことで、被害の防止または軽減が図れます。

J‐ALERT(ジェイ・アラート)

 市では平成23年6月1日から全国瞬時警報システム(ジェイ・アラート)による緊急放送を開始します。
 このシステムは、緊急地震速報や武力攻撃などの国民保護事象が発生した場合、通信衛星を
介して国(消防庁)から市に直接情報が送られ、防災行政無線により、市民の皆さまに瞬時に情報を伝達することができるシステムです。
これらの情報が放送された場合はテレビ・ラジオをつけて情報に注意し、避難先などを確認し落ち着いて行動してください。
伝達内容など詳しくは、あらためてお知らせします。

  •  堀金総合支所内危機管理室 (電話72・6769 ファクス72・6739)

東日本大震災長野県北部地震災害義援金
24,055,842円 平成23年3月31日現在

皆さまのご協力によりお寄せいただいた義援金は、日本赤十字社を通じ被災地の支援に役立てます。
引き続き、皆さまからのご支援をお願いします。

特集 平成23年度予算

新年度がスタート。

平成23年度予算

  1. 健全な財政運営
  2. 安心・安全で健やかに暮らせる住環境確保
  3. 活力ある産業・観光基盤づくり
  4. 協働によるひとを育むまちづくりの推進新年度予算は、市の将来像の実現と既存施策の見直しを合わせ、両者を両輪とした編成を行いました。
  5. 上記の4つの重点目標に沿って、子どもから高齢者までが安心して生活できるための施策に取り組みます。

一般会計は、355億2000万円

市民生活の全体をまかなう「一般会計」の予算総額は、355億2000万円となりました。昨年と比較し0・5%、1億7000万円の増となりました。

歳入

 歳入は全体の約3分の1を占める市税を前年度比0・8%減の110億5701万円と見込みました。
 個人市民税は8・2%減の39億9800万円、法人市民税は景気回復基調から58・6%増の8億150万円を見込みました。また、固定資産税は課税標準額の減額により2・4%減の53億8400万円と見込み、地方譲与税・自動車取得税交付金は昨年に続き減税措置が講じられることから減額を見込みました。
 地方交付税は、昨年度比3・4%増の92億円を見込みました。これは、22年度の交付実績と、国の地方交付税総額が増額になることから見込んだものです。
 分担金および負担金では、下水道事業関連の道路復旧原因者負担金の減額等により、減額を見込みました。

歳出

歳出では、予算編成方針に基づき、さまざまな事業の実現化が図られています。
特に「民生費」「総務費」で伸びが大きくなっています。
全体の30・7%を占める民生費には、福祉医療費給付事業(5億685万4000円)、子ども手当て(21億6910万8000円)、公立保育園整備事業(2億7196万2000円)などがあります。
総務費には、明科総合支所等施設改築事業(3億5069万2000円)や本庁舎建設事業経費(本庁舎建設基金の積立を含む)(2億165万1000円)、地域振興基金積立金(6億円)などがあります。
 教育費は、障害児支援講師外賃金に1億3521万1000円を、また北部学校給食センター建設事業に8億1192万円、小学校増改築工事に3億3284万7000円、地区公民館建設等補助として1694万4000円、グラウンド整備事業に9358万9000円を計上していますが、豊科交流学習センター竣工などに伴い、昨年より減額になっています。
 土木費は、市道新設改良事業に2億7002万1000円を、また新たに社会資本整備総合交付金事業(3000万円)や市営住宅解体工事外(3395万7000円)などを計上していますが、全体としては多少の減額となっています。
 衛生費は、予防接種事業の1億5349万3000円や子宮頸がん等ワクチン接種事業の2億213万円などで増えていますが、安曇野赤十字病院建設事業の終了に伴い、全体としては大きく減っています。
 消防費には、22年度に引続きデジタル移動系防災行政無線の整備(1億9496万2000円)、また同報系防災行政無線整備設計業務・消防車両更新事業などを計上し、商工費には市制度資金貸付事業(預託金を含む)に8億9249万円を盛るなどしています。

トピックス1

平成23年度から平成32年度財政計画を策定
合併前の平成17年2月に策定したまちづくり計画(新市建設計画)の中で、財政計画が策定されていましたが、合併後5年が経過する中、経済情勢や社会情勢等の変化により、事業計画と実施事業との隔たりが見られてきたため見直しを行いました。
今回の財政計画は、今後の財政運営の指針とするもので、過去の財政状況や現在の財政制度等を参考に、合併による財政支援や実施計画による事業を検討、また、策定期間についても旧合併特例債の活用期限(平成27年度末)を鑑み、平成23年度からの10年間としています。
今後も経済動向や地方財政計画等により、必要に応じ見直しを行う予定です。
(計画表は市ホームページでご覧いただけます)

トピックス2

  • 市民1人当たりの予算額は?
  • 合計 35万7,661 円
  • (人口99,312人 H23.4.1時点)
  • 総務費 4万9,210 円
  • 庁舎や財産の維持管理、税金の聴き取る、戸籍管理、選挙、統計など
  • 民生費 10万9,941 円
  • 障がい者や高齢者の福祉サービス、子育て支援、保育所、生活保護など
  • 衛生費 2万5,607円
  • 健康増進、疾病予防、環境保全、清掃費など
  • 農林水産業費 1万7,625 円
  • 農林業振興、生産基盤整備など
  • 商工費 1万3,244 円
  • 商工業や観光の振興など
  • 土木費 3万6,085 円
  • 道路、河川、公園など社会資本基盤整備など
  • 消防費 1万4,776 円
  • 消防や火災予防、水防など
  • 教育費 3万8,821 円
  • 学校教育、生涯学習の充実、文化・スポーツの振興など
  • 公債費 4万7,315 円
  • 市債の元利償還金
  • その他 5,037 円
  • 議会費、労働費など

4つの重点目標

目標を具体化する取り組み

1健全な財政運営

本庁舎等基本設計・実施設計業務

事業費/4,495万5,000円
本庁舎等建設の基本設計と実施設計業務を行います。

明科総合支所施設改築事業

事業費/3億950万円
明科総合支所北側に総合支所と公民館機能を併設した複合施設建設工事に着手します。

コールセンター設置

事業費/815万8,000円
市税未納者の内、初期段階の人へ自主的な納付を促し、市税の納期内確保と聴き取る率の向上を図ります。

公共施設等の見直し方針策定

事業費/619万5,000円
公共施設の在り方の検討・見直しを行い、経費削減を図る。また、公共施設の使用料の見直しを行い、行政サービスに対する市民負担の公平性の確保を図ります。

2安心・安全で健やかに暮らせる住環境確保

公立保育園整備(北穂高・豊科南部)

事業費/2億7,196万2,000円
北穂高保育園の改築工事と豊科南部保育園の旧園舎解体や駐車場整備等を行い保育園の整備を図ります。

子宮頸がん等ワクチン接種事業

事業費/2億213万円
子宮頸がん・ヒブ・肺炎球菌ワクチン接種の推進を図り早期予防に努めます。

デジタル移動系防災行政無線整備

事業費/1億9,496万2,000円
周波数の異なる旧町村の無線機をデジタル化し、災害時における通信手段としての整備を図ります。事業は平成21年度から行い今年度が最終年度となりました。

小中学校施設整備

事業費/3億3,016万6,000円
豊科北小学校の耐震補強大規模工事を引き続き行います。また豊科南小学校の教室等の増改築や豊科北中学校の理科室を改築し施設整備を図ります。

レッドデータブック作成基礎調査

事業費/170万円
生物多様性の維持、住民への自然保護活動啓発等を目的として基礎調査を行います。

地球温暖化防止実行計画策定

事業費/315万円
CO2排出量抑制のための計画策定を行います。

3活力ある産業・観光基盤づくり

おひさま推進協議会補助

事業費/1,500万円
今春から放送されている連続テレビ小説「おひさま」の舞台を契機とし、観光振興や地域振興の活性化を図ります。

農業農村振興計画策定

事業費/1,050万円
将来を見据えた農業振興と農村振興の基本となる計画の策定を行います。

ほりでーゆから整備事業

事業費/1億9,183万円
施設の延命を図るため、ほりでーゆから四季の郷の大規模改修工事を行います。(平成23年度から24年度)

産業支援コーディネーター

事業費/491万4,000円
高度化・多様化する中小企業の販路拡大や新商品開発等の創造活動に対し総合的な助言を行います。

観光戦略支援コーディネーター

事業費/374万4,000円
地域資源の発掘や新たなツーリズム商品の企画開発を図ります。

新たな食による情報発信

事業費/337万5,000円
「安曇野B級ご当地グルメ」グランプリを開催し食を通じた地域全体の活性化を図る。また、野菜スイーツマップの作成を行います。

インターチェンジ名称変更アンケート

事業費/53万6,000円
豊科IC名称変更に伴う市民等への意向調査を行います。

電気自動車導入事業

事業費/146万2,000円
環境に優しいエコカー導入を行い、エコドライブを実践します。

4協働によるひとを育むまちづくりの推進

国内友好交流事業

事業費/510万7,000円
国内の友好交流都市との連携・交流を深めお互いの特性を生かし、文化交流と人材育成を推進します。

国際友好交流事業

事業費/503万8,000円
国際友好都市との交流について、市民団体で活動を展開できる環境を推進します。

協働のまちづくり推進

事業費/424万9,000円
市民活動の活性化と協働の推進のため、地域の先進的な市民活動に対し支援します。

自主防災組織強化

事業費/350万円
自主防災組織が行う防災訓練や資機材の購入経費に対し支援を行います。

安曇野検定

事業費/139万1,000円
市民が市全体の歴史・文化を知る機会として検定を実施します。

地区公民館建設補助

事業費/1,694万4,000円
施設の老朽化等により改築や改修を行う地区公民館に対し補助を行い施設整備を図ります。

市政トピックス

災害時協定を締結

 災害時における迅速な対応と復旧を目的に、市と市建設業組合(赤羽芳人組合長)は3月23日、「災害時における応急対策に関する協定」を結びました。
 昨年、市建設業組合が市全域で一本化された事に伴い、新たに締結し直すため準備してきたもので、内容がより具体的に、また明確化されました。あいさつで宮澤市長は「お互いに協力して災害対策に努め、これからも密接な連携のもと防災力の強化に努めたい」とし、赤羽組合長は「この度の震災の様子を見ると、我々に何が出来るのかと思うが、いざという時は組合の全力を挙げて市民の皆さんのため働きたい」と決意を述べました。
 内容は、平常時からの準備・連絡体制の市への提供や、市からの依頼も具体的に絞ったものとするよう定めるなどしており、万一の際、被害の拡大防止と迅速な復旧が期待されます。

市消防団 活動の充実を図るために

総務省消防庁消防団協力事業 所表示証の伝達式

 市町村が認定する消防団協力事業所のうち、特に著しくな功績が認められる事業所を消防庁が認定する「総務省消防庁消防団協力事業所」として、安曇野市でははじめて共和アスコン株式会社が認定されました。3月24日に宮澤市長から表示証および交付書の伝達が行われました。(関連記事23ページ)

消防車両配置式

 市は3月25日、消防車両の配置式を本庁舎前で行いました。配置したのは小型ポンプ付積載車3台で、堀金地域を所管している第13分団第1部から第3部に配備しました。旧車両は、ポンプ車で配置から約16年が経過し老朽化が進んでいました。新車両には機動性に富む小型ポンプが積まれ、性能も高く、防災力の一層の強化が期待できます。小出博一郎団長は、「いっそう訓練に励み、予防消防に努めたい」と、活動の充実を誓いました。

5地域の地域審議会から提言書

 5地域の地域審議会は、それぞれの地域課題に対する提言などをまとめ、3月11日に市長へ提出しました。
 この提言は、地域審議会が2年間の任期を終了するのにあたりまとめられたもので、それぞれの審議会が重要な地域課題として審議してきた項目が盛り込まれています。
 提言された主な項目は、次のとおりです。

  • 豊科地域審議会…今後の地域づくりについて
  • 穂高地域審議会…本庁舎建設に伴う穂高総合支所のあり方について
  • 三郷地域審議会…畜産に伴う臭気問題への取り組み強化
  • 堀金地域審議会…堀金総合支所の有効活用について
  • 明科地域審議会…明科南保育園の建て替えについて

 提言書の全文については、市ホームページおよび各総合支所地域支援課でご覧いただけます。

つながりあって、そしてひろがって つながりひろがる地域づくり事業成果発表会

 平成22年度の「つながりひろがる地域づくり事業成果発表会」が3月5日、三郷公民館で開催されました。
 この事業は、「支え合う地域社会を目指し、市民団体が行う自主的で主体的な地域に根ざした市民活動事業を支援し、幅広い市民活動事業の輪を広げること」を目的とした地域活動に対し、2分の1以内、10万円を限度に補助金を交付するもので、平成19年度から取り組んでいます。
 平成22年度は、28団体がこの事業に取り組みました。
 今回は、市民をはじめ大勢の参加者を前に、穂高駅周辺のマップを作成した活動や、消費者と生産者を結ぶ取組み、地元の堰の歴史を学び大切な水を次代へ引き継ぐ取組みなど、9団体が1年間の様々な活動を報告するとともに、4団体が展示発表を行いました。

職員人事異動 (平成23年4月1日付部長・課長級以上)

[参事監昇格]

  • 企画財政部長(市民環境部長)中山栄樹
  • 商工観光部長大内善司

[参事級]

  • 市民環境部長(企画財政部参事兼企画政策課長兼情報政策課長)小倉勝彦
  • 都市建設部長(県より派遣)新家智裕
  • 議会事務局長(総務部参事兼総務課長兼人権男女共同参画課長兼行政改革推進室長)古幡敬

[参事昇格]

  • 農林部長(農林部農政課長)松枝功
  • 上下水道部長(都市建設部監理課長)関敏光
  • 会計管理者兼会計局長(会計局会計課長)唐沢和樹
  • 教育次長(総務部市民税課長)小松孝雄
  • 穂高総合支所長(穂高総合支所地域支援課長兼産業建設課長)田口総保
  • 堀金総合支所長(農業委員会事務局長)臼井長男
  • 総務部参事兼総務課長兼人権男女共同参画課長(企画財政部財政課長)宮田聡
  • 総務部参事兼人事課長(総務部人事課長)飯沼利雄

[副参事級]

  • 総務部人事課付松本広域連合派遣(総務部人権男女共同参画課副参事兼人権男女共同参画係長)堀内伸一
  • 総務部資産税課長(商工観光部観光課長)高橋永保
  • 総務部危機管理室長(総務部資産税課長)白澤弘
  • 総務部庁舎建設推進課長(総務部本庁舎建設準備室長)小坂明弘
  • 企画財政部企画政策課長兼情報政策課長(商工観光部商工労政課長)藤松兼次
  • 企画財政部契約管財課長(総務部危機管理室長)高橋道明
  • 農林部農政課長(総務部人事課副参事兼職員担当係長)山田宰久
  • 商工観光部商工労政課長(総務部総務課副参事兼庶務係長)高橋利実
  • 商工観光部観光課長兼安曇野ブランド推進室長(商工観光部安曇野ブランド推進室長)曽根原悦二
  • 会計局会計課長(企画財政部契約管財課長)山崎佳宏
  • 農業委員会事務局長(農林部耕地林務課長)中村芳朗
  • 穂高総合支所地域支援課長兼産業建設課長(総務部人事課付松本広域連合派遣)三澤良彦
  • 三郷総合支所市民福祉課長(三郷総合支所市民福祉課長兼三郷児童館長)保崎健文
  • 堀金総合支所地域支援課長兼産業建設課長(堀金総合支所市民福祉課長)鹿川一郎
  • 堀金総合支所市民福祉課長(穂高総合支所市民福祉課長)松澤直行
  • 明科総合支所市民福祉課長(明科総合支所市民福祉課長兼明科児童館長)安藤孝子

[副参事昇格]

  • 総務部市民税課(市民環境部市民課長補佐兼国保年金担当係長)花村潔
  • 総務部行政改革推進室長(総務部行政改革推進室長補佐兼行政担当係長)堀内猛志
  • 企画財政部財政課長(企画財政部財政課長補佐兼財政担当係長)千国充弘
  • 市民環境部市民課長(市民環境部市民課長補佐兼市民係長)三沢京子
  • 健康福祉部高齢者介護課長(健康福祉部社会福祉課長補佐兼福祉総務係長)等々力素己
  • 健康福祉部児童保育課長(教育委員会学校教育課長補佐兼学校施設係長)臼井基
  • 農林部耕地林務課長(農林部耕地林務課長補佐兼林務担当係長)寺島啓二
  • 都市建設部監理課長(都市建設部監理課長補佐兼庶務係長兼国県事業推進係長)横山正
  • 教育委員会文化課長兼交流学習センター係長(教育委員会文化課長補佐兼交流学習センター係長)原野和徳
  • 穂高総合支所市民福祉課長(穂高総合支所地域支援課長補佐兼まちづくり推進係長)飯沼泉
  • 総務部庁舎建設推進課副参事兼建設担当係長(総務部本庁舎建設準備室長補佐兼計画担当係長)細萱雅男
  • 企画財政部情報政策課副参事兼情報政策係長(企画財政部情報政策課長補佐兼情報政策係長)蓮井昭夫

【退職者】(平成23年3月31日付部長・課長級以上)

  • 二木一雄(企画財政部長)
  • 久保田栄次(都市建設部長)
  • 細川博水(農林部長)
  • 古旗昇(上下水道部長)
  • 萩原賢司(会計管理者兼会計局長)
  • 平林今朝雄(議会事務局長)
  • 飯沼常雄(教育次長)
  • 曽根原衛(穂高総合支所長)
  • 一志信一郎(堀金総合支所長)
  • 土屋里子(市民環境部市民課長)
  • 小川廣道(健康福祉部高齢者介護課長)
  • 渋田見房子(健康福祉部児童保育課長)
  • 竹内邦彦(教育委員会文化課長)
  • 嶋田仁(堀金総合支所地域支援課長兼産業建設課長)

4月から市役所の組織の一部が変わりました

  • 市では、きめ細かい行政サービスを提供するために、4月から組織機構の一部を変更しました。
  • 総務部収納課→管理担当と整理担当の2担当制になりました。
  • 総務部本庁舎建設準備室→庁舎建設推進課(建設担当)に変更しました。
  • 都市建設部建築住宅課→開発調整係を新設。土地利用や開発にかかわる相談窓口はこちらになります。
  • 概要版トップへ

生涯学習 〈安曇野市教育委員会〉

童謡まつり

豊科公民館 電話72・2158 ファクス73・6401
 童謡まつりは「めえめえ児山羊」の作詞者である藤森秀夫(詩人・ドイツ文学者・豊科出身)の業績を顕彰し「子どもたちによい歌を」という願いを込め今年48回を迎えます。歌の好きな子どもたち、童謡唱歌や合唱を愛好している皆さん、「こどもの日」に集い、懐かしい日本の歌や名歌を楽しみましょう。

  • 日時 5月5日(祝・こどもの日)
  • 午前9時30分から正午
  • 場所 豊科公民館ホール
  • 入場料 無料
  • 内容
  • 第30回作詞作曲コンクール
  • 表彰・最優秀曲の披露
  • ※第30回の記念事業として、審査委員、飯沼信義さんの講評があります。
  • 地元演奏 穂高幼稚園の皆さんによる歌、穂高西小学校合唱部による合唱、コーラスきら星による女声合唱、安曇野市童謡唱歌を歌う会による懐かしい歌、豊科コーラス団体による藤森秀夫作品の披露
  • 招待演奏 信州大学グリークラブの皆さんによる男声合唱

穂高公民館環境講座
簡単! 段ボール箱で堆肥づくり

穂高公民館 電話82・5970 ファクス82・3990
 生ごみを利用して堆肥を作ります。生ごみを減らし、できた堆肥は家庭菜園などに使えるので一石二鳥です。一度作れば生ごみを入れてかき混ぜるだけ。簡単でエコな暮らしを一歩進めてみませんか。

  • 日時 5月18日(水曜日)
  • 午後1時30分から3時
  • 場所 穂高会館 講義室
  • 対象 市内在住の人
  • 定員 20人(先着順)
  • 参加料 200円(改めて材料費200円)
  • 持ち物 段ボール箱・布ガムテープ・軍手・新聞紙(1日分)
  • 申し込み 4月25日(月曜日)から5月9日(月曜日)までの間に(受付時間は平日午前9時から午後5時まで)電話でお申し込みください。

ふるさと体験学習
春の里山トレッキング

穂高生涯学習係 電話82・5970 ファクス82・3990
 木々や野鳥などの観察をしながら、穂高地域の富士尾山周辺を軽登山してみませんか。小学校高学年生から中高年の人まで、みんなで里山とふれあいましょう。

  • 日時 5月21日(土曜日)
  • 午前8時から午後3時ごろ
  • ※雨天の場合、翌週28日に延期
  • コース 穂高・満願寺北から富士尾山周辺、往復約5キロメートル(標高差約400メートル)
  • ※コースは状況により短縮・変更する場合があります。
  • 対象者市内に在住もしくは勤務、通学の小学4年生以上で、山道トレッキングができる健康な人。
  • 小学生は、できるだけ保護者も一 緒に参加してください。
  • 定員 20人(先着順)
  • 申し込み
  1. 小学生とその保護者で参加の人は、4月25日(月曜日)に5組(10人)まで先行受付します。
  2. 通常受付は、4月26日(火曜日)から5月6日(金曜日)まで。

どちらも、午前9時から午後5時までの間に、電話でお申し込みください。
詳細は参加者にあらためてお知らせします。

成人学級
写真教室

三郷公民館 電話77・2109 ファクス76・3077

初夏の風景写真撮影会

 初夏の風景写真を撮りながら、カメラの撮影技術を学びませんか。写真撮影に興味のある人、もう少しレベルアップしたいと思っている人など、ご参加をお待ちしています。

  • 日時 5月24日(火曜日)
    午前10時から午後3時ころまで
  • 場所 乗鞍高原(現地集合解散)
  • 講師 植野 賢次さん(写真家)
  • 定員 20人(先着順)
  • 受講料 200円
  • 持ち物 カメラ(携帯電話のカメラやインスタントカメラは不可)、三脚、筆記用具
  • 申し込み 4月26日(火曜日)から28日(木曜日)の間に(受付時間は、平日の午前9時から午後5時)電話でお申し込みください。集合場所や当日日程など詳しい内容につきましては、受講者の皆さんにあらためてお知らせします。
第11回あづみ野穂高親睦ゴルフ大会

社会教育課スポーツ振興係 電話62・4565 ファクス62・3525
 市民の融和と親睦、健康と体力増進を目的にゴルフ大会を開催します。多くの皆さんの参加をお待ちしています。

  • 期日 5月25日(水曜日)
  • 会場 穂高カントリークラブ
  • 参加資格 市内在住者・勤務者
  • 定員 200人(50組)
  • 料金 参加金2,000円
  • プレー費1万円(税別)
  • 申し込み 5月11日(水曜日)までに所定の用紙に必要事項を記入のうえ、穂高会館(82・5970 82・3990)へお申し込みください。
  • 問大会実行委員会事務局高山さん(電話82・4599)
スマイルステップ教室《全10回》

社会教育課スポーツ振興係 電話62・4565 ファクス62・3525
 元気ハツラツ、ストレス解消。軽快な音楽にのって楽しく体を動かしましょう。老若男女どなたでもご参加ください。

  • 日程 5月25日から8月3日までの水曜日(一部休みあり)
  • 時間 午前9時30分から11時
  • 場所 堀金公民館講堂
  • 講師 逢澤 玲子さん
  • 対象 一般
  • 定員 30人(先着順)
  • 参加料 1,000円(改めて保険料 1,600円)
  • 申し込み 4月26日(火曜日)から5月6日(金曜日)の間に(受付時間は、平日の午前8時30分から午後5時まで)社会教育課へ電話でお申し込みください。
コーディネーショントレーニング学ぶ会

社会教育課スポーツ振興係 電話62・4565 ファクス62・3525
 コーディネーション能力とは、目や耳などからの情報を頭で判断し身体を動かす過程をスムーズに行う能力のことです。皆さんの身体の巧みな動き、多様な動きを身につける、いわゆる運動神経をよくするトレーニングを学んでみませんか。

  • 日時 5月14日(土曜日) 午前10時から午後3時
  • 場所 明科体育館および明科交流学習センターひまわり講義室
  • 講師 日本コーディネーショントレーニング協会公認講師
  • 対象 スポーツ指導に興味や関心のある18歳以上の人および、有資格者(お子さんの同伴などについてはご相談ください)
  • 参加料 100円(保険料含む)
  • 申し込み 5月10日(火曜日)までに

(受付時間は、平日の午前8時30分から午後5時まで)社会教育課へ電話でお申し込みください。申し込み多数の場合はお受けできない場合がありますので、ご了承願います。

第2回安曇野市民スポーツ祭

社会教育課スポーツ振興係 電話62・4565 ファクス62・3525
 スポーツを愛好する市民が一堂に会し交流を深め、スポーツの普及を図るため、第2回安曇野市民スポーツ祭を開催します。多数のご参加、ご観覧をお待ちしています。

  • 開催期日 6月から11月
  • 競技種目(予定) 弓道、マレットゴルフ、硬式テニス、ゲートボール、卓球、空手道、バスケットボール、軟式野球、バドミントン、ソフトボール、ソフトバレーボール、家庭婦人バレーボール、柔道、剣道、フットサル
  • 開催要項 種目ごとの開催期日や会場などを明記した要項を、各地域公民館などに備えますのでご覧ください。
《総合開会式》
  • 期日 6月26日(日曜日)
  • 場所 堀金総合体育館
  • 内容 開会式・安曇野スポーツ交流会
  • 募集 交流会に出演また発表などをしていただける社交ダンス・太極拳・ストレッチ体操などのサークルや軽スポーツサークルを募集します。参加を希望する団体は市体育協会事務局(88・3516)までご連絡ください。

地元開催の国体競技を観戦しませんか

今年10月に山口県で開催される、「おいでませ!山口国体」への代表権を懸け、北信越5県(長野県・福井県・新潟県・石川県・富山県)のスポーツの振興と普及を主な目的に、第32回北信越国民体育大会が長野県で開催されます。
 5月22日(日曜日)には、明科龍門渕公園内の前川で、カヌー競技が開催されます。無料で自由に観戦できます。皆さんのご声援をお願いします。

  • 問 社会教育課スポーツ振興係(電話62・4565 ファクス62・3525)

あづみの新進音楽家演奏会出演者の募集

穂高交流学習センターみらい 電話81・3111 ファクス82・0966
安曇野を拠点に活躍したい若手音楽家の発掘と演奏機会の提供を通じ、市民がより身近に音楽芸術に触れられる地域づくりを目的に「あづみの新進音楽家演奏会」を開催します。
 この演奏会は、12月に予定するコンサート出演者の選考も兼ねます。応募者多数の場合は、種類選考により出演者を決定させていただきます。

  • 演奏会日時 7月24日(日曜日) 午後1時30分から3時30分
    終演後に参加者と関係者を交えた交流会を予定しています。
  • 会場 穂高交流学習センターみらい多目的交流ホール
  • 参加資格 ・市内での活動に積極的であり、地域の音楽文化振興に貢献する意思があること。
  • 安曇野地域と近隣の出身または在住・在学・在勤者か、ゆかりがあり、演奏会当日18歳以上30歳代前半であること。
  • ソロ、アンサンブル、専攻は問いません。
  • 演奏曲 自由曲とし、演奏時間は15分以内
  • 参加費 1万2千円(出演決定者)記念品、交流会費を含みます。
  • 応募方法 専用の申込用紙に必要事項を記入し、6月24日(金曜日)までに、みらい内「新進音楽家演奏会」担当まで持ってくる・郵送または電子メールにより提出してください。申込書はみらい窓口、明科総合支所内文化課で入手できるほか、市ホームページからもダウンロードできます。
  • 申し込み 〒399‐8303 安曇野市穂高6765番地2 穂高交流学習センターみらい
  • メールアドレス bunka@city.azumino.nagano.jp

マイ・コレクション展 展示作品の募集

  • 穂高交流学習センターみらい 電話81・3111 ファクス82・0966

 自分の持っているちょっと自慢のコレクションや、今では貴重な品々、郷土の文化に関するものなどをみらいに展示してみませんか。
 市民の皆さんにご参加いただく「マイ・コレクション展」への出品資料を募集します。会期は6月24日から7月26日(木曜休館)を予定しています(団体可)。

  • 展示場所 穂高交流学習センターみらい 交流ギャラリー(ショーウィンドー内)
  • 応募方法 5月20日(金曜日)までに、次の点がわかる内容を記載した書類を穂高交流学習センターみらい窓口へ持ってくるまたは、郵送により提出してください。専用の申込用紙は、みらい窓口、各図書館で入手できるほか、市ホームページからもダウンロードできます。(申込先は前記演奏会と同じです)
  1. 申込者氏名(団体の場合は団体名と代表者名)
  2. 住所・電話番号(連絡先)
  3. 具体的な資料・展示物の内容や説明と点数
  4. 資料の写真
    作品などの販売を伴うもの、政治・宗教活動を目的とするものなどはお受けできません。また、資料の搬入出は応募者で行っていただきます。応募書類は返却しません。採用された場合は5月24日までにお知らせします。

貞享義民遺跡巡り

  1. 貞享義民記念館 電話77・7550 ファクス77・7551

 記念館のシアター夢道場で「貞享義民物語」を鑑賞したあと、安曇野市・松本市にある義民関連史跡をバスで巡ります。

  • 日時 5月12日(木曜日)
  • 午前8時50分集合
  • (解散予定 午後4時30分)
  • 集合場所 記念館ロビー
  • 募集人数 20人
  • 参加費 300円
  • 持ち物 昼食、飲み物、雨具
  • 申し込み 記念館まで電話でお申し込みください。

竹工芸作品講座

  • 安曇野高橋節郎記念美術館 電話81・3030 ファクス82・0551 

 竹ひごを編んで小型のかごをつくる作品制作講座を開催します。

  • 日時 6月12日(日曜日) 午前9時30分から午後3時30分
  • 場所 安曇野高橋節郎記念美術館主屋(座敷で受講)
  • 講師 竹工芸家 飯島 正章さん
  • 定員 10人(先着順)
  • 参加料 2、000円
  • 申し込み 4月26日(火曜日)から6月10日(金曜日)の間に美術館へ電話で申し込んでください。(休館日を除く、午前9時から午後5時)

5月開講 前期家庭教育講座 参加者募集

問 社会教育課子ども支援係 電話62・4565 ファクス62・3525
乳幼児の子育て中の皆さんを対象にした講座です。いずれも親子で参加し、アドバイスを受けながらお子さんと向かい合い、実践から子育てに大切なことを学びます。いずれか1つの教室を選び、料金を添えてお申し込みください。定員になり次第締め切ります。各説明会への参加は、お子さんと一緒でもかまいません。電話によるお申し込み、ご家族以外のお申し込みはできません。
※受付会場をお間違えのないようお願いします。

(1) 元気なからだと笑顔(11回)

自然の中で心を開放し、思いっきり体を動かして子どもの健康や心の成長について学びます。
対象、2歳から4歳児とその保護者

  • 日程、日時:5月下旬から9月中旬 午前9時45分から11時※火曜日コース・金曜日コース
  • 希望の曜日を選んでください。
  • 場所、火曜日:かじかの里公園、金曜日:三郷文化公園体育館
  • 定員、各曜日30組(先着順)
  • 材料費、子ども1人200円
  • 申し込み、5月6日(金曜日)午前10時堀金公民館講堂に集合してください。受け付け後、説明会を行ないます。

(2) こころの成長と親子のふれあい(11回)

自然の中で楽しみながら心の成長、親子のふれあい、しつけについて学びます。

講座の後半に参加者全員によるグループワークを行います。

  • 対象、2歳から4歳児とその保護者
  • 日程、日時:5月下旬から9月中旬(水曜日) 午前9時45分から11時
  • 場所、かじかの里公園
  • 定員、20組(先着順)
  • 材料費、子ども1人200円
  • 申し込み 4月27日(水曜日)午前10時穂高会館講堂に集合してください。受け付け後、説明会を行ないます。

(3) お母さんとあそぼう(11回)

あそびを通じ、親子のふれあいを深め、その効果と役割を学び実践します。

  • 対象、2歳から4歳児とその保護者
  • 日程、日時:5月下旬から9月中旬(木曜日)午前9時45分から11時
  • 場所、かじかの里公園
  • 定員、30組(先着順)
  • 材料費、子ども1人200円
  • 申し込み 5月11日(水曜日)午前10時穂高会館講堂に集合してください。受け付け後、説明会を行ないます。

(4) つなごうのばそうこころとからだ(11回)

親子のふれあいを大切にしながら体を動かす遊びを通して、心のつながりや、チャレンジする心を育てます。

  • 対象、2歳から4歳児とその保護者
  • 日程、日時:5月下旬から9月中旬(木曜日)午前9時45分から11時
  • 場所、堀金総合体育館
  • 定員、30組(先着順)
  • 材料費、子ども1人200円
  • 申し込み 5月12日(木曜日)午前10時堀金総合体育館サブアリーナへ集合してください。(上履きが必要です)受け付け後、説明会を行ないます。

(5) から(8) 共通 わらべうた、ふれあい遊びのほか、子どもの発達・成長について大切なことを学びます。

(5) 妊婦さん・ねんねからはいはい(11回)

  • 対象:妊婦さん、0歳・1歳児と保護者
  • 日時:5月下旬から9月中旬(水曜日)午前9時30分から10時30分
  • 場所:穂高会館講義室
  • 定員:各30組(先着順)
  • 材料費:子ども1人200円
  • 申し込み:5月10日(火曜日)午前9時30分穂高会館講堂へ集合してください。受け付け後、説明会を行ないます。

(6) はいはい・立っち(11回)

  • 対象:妊婦さん、0歳・1歳児とその保護者
  • 日時:5月下旬から9月中旬(木曜日)午前9時30分から10時30分
  • 場所:穂高総合体育館内

(7) よちよち・すたすた(11回)

  • 対象:妊婦さん、0歳・1歳児とその保護者
  • 日時:5月下旬から9月中旬 午前9時30分から10時30分
  •  ※火曜日コース・金曜日コース希望の曜日を選んでください。
  • 場所:火曜日、堀金体育館柔道場
  •     金曜日、穂高総合体育館内
  • 定員:各曜日30組(先着順)
  • 材料費:子ども1人200円
  • 申し込み 5月13日(金曜日)午前9時30分穂高会館講堂へ集合してください。受け付け後、説明会を行ないます。

(8) 妊婦さん・0歳児お母さん教室(11回)

  • 対象:妊婦さん、0歳・1歳児と保護者
  • 日時:5月下旬から9月中旬(毎週水曜日) 午前9時30分から10時30分
  • 場所:三郷文化公園体育館柔道場
  • 定員:30組(先着順)
  • 材料費:子ども1人200円
  • 申し込み 4月28日(木曜日)午前9時30分三郷文化公園体育館ロビーへ集合してください。受付後、説明会を行ないます。

5月開講 親子スポーツ教室・体操教室 参加者募集

問 社会教育課スポーツ振興係 電話 62・4565 ファクス62・3525
いずれか1つの教室を選び、申込時に所定の用紙へ必要事項を記入のうえ、料金を添えてお申し込みください。定員になり次第締め切ります。電話によるお申し込み、ご家族以外のお申し込みはできません。

親子スポーツ教室

講師:塩原恵美子さん(あづみのレクリエーション研究会代表)
四季を通じ、季節に沿ったスポーツや行事を行い、親子で触れあいながら明るく元気な子を育てましょうから

タッチ組(年22回) 2歳児(H20.4.2からH21.4.1生)と保護者(親子1対1)

  • 日時:5月24日から火曜日 午前10時から11時30分
  • 場所:堀金総合体育館他
  • 定員:50組(先着順)
  • 保険料:2,200円
  • 受講料:2,200円
  • 改めておやつ代:1,000円
  • 申し込み:5月10日(火曜日)午前9時から11時 堀金総合体育館ロビーで受け付けます。

スキップ組(年22回) 2歳児(H20.4.2からH21.4.1生)と保護者(親子1対1)

  • 日時:5月25日から水曜日 午前10時から11時30分
  • 場所:豊科南社会体育館他
  • 定員:50組(先着順)
  • 保険料:2,200円
  • 受講料:2,200円
  • 改めておやつ代:1,000円
  • 申し込み:5月11日(水曜日)午前9時から11時 堀金総合体育館ロビーで受け付けます。

ジャンプ組(年22回) 3歳児(H19.4.2からH20.4.1生)と保護者(親子1対1)

  • 日時:5月26日から木曜日 午前10時から11時30分
  • 場所:豊科南社会体育館他
  • 定員:50組(先着順)
  • 保険料:2,200円
  • 受講料:2,200円
  • 改めておやつ代:1,000円
  • 申し込み:5月11日(水曜日)午前9時から11時 堀金総合体育館ロビーで受け付けます。

親子体操教室

「星の子」
講師:二見里香さん
(市体育指導員)
マット・とび箱・鉄棒・平均台などを使用して親子で思いっきり体を動かす楽しさを感じましょうから

ひよこ組(年22回) 3歳2ヶ月位から就園前までの幼児と保護者

  • 日時:5月26日から木曜日 午前9時30分から10時30分
  • 場所:穂高総合体育館
  • 定員:25組(先着順)
  • 保険料:2,200円
  • 受講料:2,200円
  • 申し込み:4月28日(木曜日) 午前9時から11時 穂高会館玄関ホールで受け付けます。

たまご組(年22回) 2歳位から3歳2ヶ月までの幼児と保護者

  • 日時:5月26日から木曜日 午前10時45分から11時45分
  • 場所:穂高総合体育館
  • 定員:各25組(先着順)
  • 保険料:2,200円
  • 受講料:2,200円
  • 申し込み:4月28日(木曜日) 午前9時から11時 穂高会館玄関ホールで受け付けます。

市の美術館博物館小中学生は無料です

 市の運営する美術館・博物館の小中学生の入館料が、この4月1日から無料となりました。郷土のことを深く知り、学び、優れた美術作品に触れてください。

  • 団体料金もあります。また、三郷民俗資料館、堀金・明科歴史民俗資料館は、入館無料です。
  • 問 文化課文化振興係 電話62・3090 ファクス62・3525
  • 一般 大学・高校生 小中学生以下
  • 豊科近代美術館 一般500円 大学・高校生300円
  • 安曇野高橋節郎記念美術館 一般400円 大学・高校生300円
  • 記念館・博物館・資料館 一般 小中学生以下
  • 豊科郷土博物館 一般100円
  • 田淵行男記念館 一般300円
  • 飯沼飛行士記念館 一般400円
  • 貞享義民記念館 一般300円
  • 臼井吉見文学館 一般300円
  • 穂高陶芸会館 一般200円
  • 穂高郷土資料館 一般200円
  • 概要版トップへ

図書館

5月のイベント

中央図書館映画上映会(入場無料)

「裸足のギボン」2006年 韓国映画

  • 日時:13日(金曜日)開場.18時30分 上映.19時00分から
  • 場所:「みらい」多目的交流ホール

おりがみの部屋

中央図書館 

  • 日時:18日(水曜日)16時15分から
  • 場所:中央図書館おはなしのへや

堀金図書館

  • 日時:25日(水曜日)16時15分から
  • 場所:堀金図書館児童コーナー

ドキドキ・ワクワクお話の世界

中央図書館 おはなしのとびら

中央図書館おはなしのへや
4・11・18日(各水曜日)10時30分から(乳幼児対象)

中央図書館 おはなしとしょかん

中央図書館おはなしのへや
21日(土曜日)10時30分から(乳幼児対象) 11時00分から(幼児以上対象)

豊科図書館 ちいさいたんぽぽ

豊科図書館多目的室
20日(金曜日)11時00分から(乳幼児対象)

豊科図書館 おはなしたんぽぽ

豊科図書館多目的室
20日(金曜日)16時30分から(幼児以上対象)

三郷図書館 ポケットの会

三郷公民館児童室
14日(土曜日)10時30分から(乳幼児以上対象)

堀金図書館 おはなしのへや

堀金図書館児童コーナー
10日(火曜日)10時30分から(乳幼児対象)
17日(火曜日)16時15分から(幼児以上対象)

明科図書館 ひまわりおはなしの会

子どもと大人の交流学習施設「ひまわり」明科図書館内おはなしの部屋
21日(土曜日)11時00分から(乳幼児以上対象)

すすめの一冊

心霊探偵 八雲 シリーズ
神永 学 著

紹介する人 北林 恵実 さん (高3・豊科)

 大学生の小沢晴香は、友人がある出来事に巻き込まれたのをきっかけに「ある方面」に詳しい同じ大学の斉藤八雲の元を訪れる。この後次々事件に巻き込まれる二人。死者の魂を写す赤い左目を駆使し、事件を解決していく八雲。そして事件の多くはある男に繋がっていく。
 巻を追うごとに明らかになる男の正体、八雲と母の過去、そして晴香は次第に八雲に惹かれていく。非現実的な能力と現実的な心理描写や日常。読んでいると映像が浮かぶ著者の文章力。気付くと八雲の世界に入り込んでしまっている魅力的な作品です。

イベントインフォメーション

詳しい内容は各施設等へお問い合わせください。

貞享義民記念館 電話77・7550 ファクス77・7551

第3回押し花アート展

 押し花にした花や葉・樹皮など、野山にある自然物を使い、風景や動物などの絵や模様を描いた額装作品60点ほどを展示します。

  • 会期 4月26日(火曜日)から5月29日(日曜日)
  • 時間 9時00分から17時00分 最終日は14時30分まで
  • 会場 1F企画展示室
  • 入館料 無料(常設展は有料)
  • 休館日 月曜日
  • 無料開館のお知らせ…5月18日(水曜日)は、第10回国際博物館の日を記念して館内を無料でご覧いただけます。

豊科近代美術館 電話73・5638 ファクス73・6320

第11回豊科近代美術館バラ祭り

 バラの見頃に合わせて「バラ祭り」を開催します。美術館庭園にはおよそ500種800本ものバラが咲き誇り、訪れる人を楽しませています。バラの香りとともに美術館で素敵な時間をお過ごしください。期間中は特別展「中島潔の世界展」も開催しています。
会期 5月28日(土曜日)から6月5日(日曜日)

<関連イベント>

バラの苗、山野草、各種鉢植え等の販売
  • 日時 5月28日(土曜日)・29日(日曜日)
  • 各9時00分から
  • 場所 美術館庭園にて
バラ祭りコンサート
  • 日時 6月4日(土曜日)
  •  13時30分開場 14時00分開演
  • 場所 美術館ホール
  • 料金 無料(ただし入館チケットの半券が必要)※事前申し込み不要
バラの手入れ講習会

造園家の進藤健さんをお迎えし、バラの手入れ方法について解説していただきます。

  • 日時 6月5日(日曜日)13時30分から
  • 場所 美術館庭園(雨天時美術館ホール)
  • 参加費 無料
  • 事前申し込み不要

豊科郷土博物館 電話、ファクス72・5672

博物館講座

「田んぼの生き物観察会」

 田んぼはお米が育つところというだけでなく、昆虫や水生生物、鳥たちが訪れる生き物の楽園でもあります。私たちにとって身近な自然でもある「田んぼ」を観察し、生き物を見つける目を養ってみませんか。親子でのご参加をお待ちしております。

  • 開催日時

第1回 6月04日(土曜日)09時00分から11時00分
第2回 8月20日(土曜日)09時00分から11時00分
第3回 9月17日(土曜日)10時00分から12時00分

  • 場所 第1・2回は現地(詳細は問い合せ)集合解散。第3回は郷土博物館学習室。
  • 対象 親子(小学生)対象。大人・子どものみの参加も可(子どものみの場合は小学校高学年以上)。会場までの交通手段が確保できる人。
  • 定員 20人ほど(3回ともに参加できる人・10家族ほど。定員に達し次第締切)
  • 講師 丸山 隆さん(信州野鳥の会)
  • 受講料 1,000円(親子の場合は1組で1,000円。個人の場合は1人1,000円、3回分の資料・保険代など)
  • 持ち物 デジタルカメラ(必須)・飲み物・雨具(雨天の場合)・筆記用具など(捕虫網・虫かご・水中網・双眼鏡・虫眼鏡などもあれば持ってくるください)
  • 申し込み・問い合せ 5月10日(火曜日)から6月2日(木曜日)までに博物館窓口へ受講料を添えてお申し込みください。また、詳細についてはお問い合わせください。

第27回友の会山草・サクラソウ展 

友の会山草部・サクラソウ部の皆さんが1年間丹精を込めて育てた可憐な山草やサクラソウの展示をします。

  • 会期 5月2日(月曜日)から5日(木曜日)

第21回友の会総合芸術展

 油彩や彫刻・押絵・刺しゅう・水墨画・書道・写真・植物画など、長年、郷土で研鑽を積んだ友の会の皆さんの芸術作品をご覧ください。

  • 会期 5月14日(土曜日)から6月12日(日曜日) 上記2展とも
  • 開館時間 9時00分から17時00分 (入場は16時30分まで)
  • 入館料 大人100円 小中生は無料

博物館講座

「もっと見よう!知ろう!安曇野の文化財」

 市内の文化財について実際に見学し、学びます。私たちにとって文化財(地域の宝)とは何だろうか、文化財を守り伝えていくとはどういうことなのか一緒に学んでみませんか。今回は穂高・堀金・三郷の文化財を見学します。
開催日時 5月21日(土曜日)
 9時00分から16時00分

  • 集合・解散 豊科郷土博物館
  • 定員 20人(先着順)
  • 講師 市教育委員会文化財担当者
  • 受講料 600円(観覧料・保険代など)
  • 持ち物 昼食・飲み物・雨具・筆記用具・カメラ(用意できれば持ってくるください)など
  • 申し込み・問い合せ 5月6日(金曜日)から19日(木曜日)までに博物館窓口へ参加費を添えてお申し込みください。

穂高交流学習センターみらい 電話81・3111 ファクス82・0966

図書展示

「楽しい!ポップアップ絵本展」

4月23日から5月12日までの「こどもの読書週間」にあわせ、図書館所蔵のポップアップ絵本(仕掛け絵本)を展示します。
 『不思議の国のアリス』や、『ナルニア国物語』など、おはなしの世界が飛び出してくるような楽しい展示です。

  • 会期 4月29日(金曜日)から5月18日(水曜日) 木曜日は休館です。
  • 入場料 無料

安曇野高橋節郎記念美術館 電話81・3030 ファクス82・0551
第7回友の会会員展
 県内外の会員が、絵画・工芸・彫刻・写真・手芸などさまざまなジャンルの作品を出品します。

  • 会期 5月21日(土曜日)から6月5日(日曜日) 9時00分から17時00分
  • 休館日=毎週月曜日
  • 場所 美術館南の蔵および主屋
  • 入場料 無料(展示室は有料)
  • 概要版トップへ

情報ボックス

5月の納期

  • 軽自動車税 (1期)
  • 後期高齢者医療保険料 (2期)
  • 介護保険料 (5月分)
  • 水道料金 (豊科・堀金・明科地域)
  • 下水道使用料 (穂高・三郷地域)

納期限は5月31日(火曜日)

軽自動車税の減免制度

  • 問 市民税課諸税係(電話72・3111 ファクス72・8340)

 身体障害者手帳等をお持ちの人で、一定の要件に該当する場合は、申請により軽自動車税が減免されます。申請期間は納税通知書到着後から5月24日(火曜日)までです。詳しくは、市民税課諸税係へお問い合わせください。

市土地改良事業補助金実施希望地区の調査

  • 問 各総合支所内産業建設課地域整備係または三耕地林務課耕地担当(電話77・3111 ファクス77・6060)

 小規模な農業用水路等を土地改良区、水利組合、行政区などが事業主体となって改修する場合に、市から補助金(事業費の5割補助)が交付されます。補助金交付を希望される場合は、左記により希望地区調書を提出してください。

  • 申請方法 提出書類の様式など詳細は、各総合支所内産業建設課地域整備係または、三郷総合支所内耕地林務課耕地担当にお問い合わせください。市ホームページでもご覧いただけます。
  • 提出期限 7月29日(金曜日)
  • 審査方法 割当地区は、関係者と現地調査のうえ決定します。

豊科都市計画道路の変更に関する縦覧

  • 問 都市計画課(電話72・3111 ファクス72・8340)

 市では、次の内容により都市計画法に基づく縦覧を行ないます。また、この都市計画の案について、縦覧期間満了の日までに市長あてに意見書を提出することができます。

  • 都市計画の種類 豊科都市計画道路3・4・4号中学通線の変更
  • 縦覧場所 豊科総合支所内都市計画課
  • 縦覧期間 5月6日(金曜日)から19日(木曜日)まで。ただし、土・日曜日は除く。
  • 意見書の提出方法 縦覧場所に備え付けの用紙に必要事項を記入のうえ、縦覧期間内に提出してください。また、郵送で提出される場合は5月19日の到着分までとします。なお、意見書を提出できる人は、市内に居住するか利害関係人に限ります。

「シニアの健康太極拳教室」参加者の募集

問 高齢者介護課高齢者福祉係(電話81・0731 ファクス81・0703)
 シニアのためのゆっくり太極拳を次の日程で実施します。太極拳は腰痛や膝痛の軽減や呼吸をゆっくりすることでストレス解消の効果が期待できます。

開催日程

  • 第1回 5月16日(月曜日)
  • 第2回 5月23日(月曜日)
  • 第3回 5月30日(月曜日)
  • 第4回 6月6日(月曜日)
  • 第5回 6月13日(月曜日)
  • 第6回 6月20日(月曜日)
  • 第7回 6月27日(月曜日)
  • 第8回 7月4日(月曜日)
  • 第9回 7月11日(月曜日)
  • 第10回 7月22日(金曜日)
  • 第11回 7月28日(木曜日)
  • 第12回 8月1日(月曜日)
  • 第13回 8月8日(月曜日)
  • 第14回 8月19日(金曜日)
  • 第15回 8月22日(月曜日)

場所 

豊科ふれあいホール

時間

 午前9時30分から11時30分

持ち物

 運動靴・タオル・水分補給できるもの

参加料

 無料(改めてスポーツ保険料が必要です)

対象者

 おおむね60歳から74歳までの人

定員 

  30人

申し込み

 4月27日(水曜日)午前8時30分から受け付け開始。参加ご希望の人は高齢者福祉係へ電話でご連絡ください。(ファクスでのお申し込みは受け付けできません)応募者多数の場合は抽選となります。

手話奉仕員養成講座(入門課程)受講生の募集

  • 問 穂高健康支援センター内社会福祉課障害福祉係(電話81・0724 ファクス81・0703)

 手話の実技や聴覚障害者の生活、聴覚障害の基礎知識について学習します。手話の楽しさとコミュニケーションの大切さを学んでみませんか。

  • 日時 
    木曜日コース(総時間46時間)5月19日から10月20日の間で全23回(講義が土曜日と同時開催で3回あり)午後1時30分から3時30分 
    土曜日コース(総時間46時間)5月28日から11月5日の間で全12回(講義3回含む)午前10時から午後3時
  • 場所 豊科ささえあいセンター「にじ」(講義日は豊科老人福祉センター)
  • 対象 市内在住者または市内に勤務している16歳以上の人で、手話の経験がない人
  • 定員 各コース20人※定員を超えた場合は市内在住者を優先し決定します。
  • 受講料 2,000円(改めて教材費1,200円が必要)
  • 申し込み 市社会福祉協議会本所・健康支援センター内社会福祉課障害福祉係・各総合支所内市民福祉課福祉係に備え付けの申込書に必要事項を記入のうえ、5月2日(月曜日)までに市社会福祉協議会本所へお申し込みください。申込書は市社協ホームページ<外部リンク>からもダウンロードできます。

県税務課からお知らせ

自動車税の納付は5月31日まで

 平成23年度の自動車税の納期限は5月31日(火曜日)です。必ず納期限までに納めましょう。自動車税は4月1日午前0時に自動車を所有している人に課税されます。お手元に届けられる納税通知書により、お近くの金融機関、郵便局、コンビニエンスストア、地方事務所税務課で納付してください。また、コンビニエンスストアなら24時間いつでもご利用できます。
※領収書には納税証明書がついています。継続検査(車検)を受ける時に必要となりますので、車検証と一緒に大切に保管しておきましょう。
※「納税通知書が届かない」、「誤って納税通知書が届いた」、「身体障害者等の減免を受けたい」などの場合は相談ください。
問 松本地方事務所税務課(電話40・1905 ファクス47・7820)

国土交通省千曲川河川事務所からのお知らせ

河川愛護モニターの募集

 千曲川・犀川に関する意見や、モニター自身の河川愛護に関する活動状況などを毎月報告していただきます。

  • 任期 7月1日から平成24年6月30日
  • 募集人員 多少名  
  • 報酬 月額4,580円
  • 応募方法 5月20日(金曜日)までに、はがきに住所、氏名、年齢、電話番号を明記のうえ「河川愛護モニター応募用紙希望」と書き、下記へ応募用紙の請求をしてください。
  • 請求・応募先 〒380・0903 長野市鶴賀字峰村74 国土交通省千曲川河川事務所占用調整課「河川愛護モニター募集」係
  • 問 国土交通省千曲川河川事務所(電話026・227・7768)

5月11日(水曜日)から20日(金曜日)
春の全国交通安全運動

  • 問 安曇野市交通安全推進協議会 生活環境課交通防犯係(電話82・3131 ファクス82・6622)

信濃路は ゆとりの笑顔と ゆずりあい
 5月11日(水曜日)から20日(金曜日)までの10日間、全国一斉に春の全国交通安全運動が実施されます。市でも期間中の5月11日(水曜日)と5月20日(金曜日)に、主要な交差点などで街頭指導を行います。皆さんのご理解・ご協力をお願いします。

【運動の基本】
子どもと高齢者の交通事故防止
  • 入学の時期を迎える春は子どもが交通事故に遭う危険が増加します。自宅近くの危険箇所を家族で再点検しましょう。
  • 70歳以上の人は、自動車を運転するときは高齢運転者標識(高齢者マーク)をつけましょう。
  • 子どもと高齢者の交通事故防止に、家族ぐるみ・地域ぐるみで取り組みましょう。
【運動の重点】
  • 自転車の交通事故のうち6割以上が誤った走行をしています。次の自転車安全利用5則を守り、自転車を安全に利用しましょう。
  1. 自転車は車道が原則、歩道は例外
  2. 車道は左側を通行する。
  3. 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行する。
  4. 飲酒運転・二人乗り・並進をしない。夜間はライトを点灯する。交差点での信号遵守と一時停止など安全ルールを守る。
  5. 子どもはヘルメットを着用する。
  • すべての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用を徹底しましょう。
  • 飲酒運転は絶対にしない。
  • 歩行中に被害にあう事故は、身近な生活道路で多く発生しています。子どもや高齢者・電動車いす利用者には、思いやりのある運転をしましょう。

平成22年 市では579件の交通事故が発生

 市内の交通事故発生件数と死者数・負傷者数は、いずれも平成21年と比較すると増加しました。交通事故は交差点で一番多く発生しています。見通しの悪い交差点は必ず一時停止して、左右の安全確認をしましょう。横断歩道は歩行者優先です。横断者がいたら必ず止まりましょう。

事故の発生状況(数値:安曇野警察署資料)

  • 発生件数 平成22年579件 平成23年505件 増減+74人 対前年比+14.7%
  • 死者   平成22年5人 平成21年1人 増減+4人 対前年比+400.0%
  • 負傷者  平成22年768人 平成21年687人 増減+81人 対前年比+11.8%

消防団協力事業所表示制度を活用してみませんか

  • 問 危機管理室消防防災担当(電話72・6769 ファクス72・6739)

 市では、従業員の3%以上が消防団員として入団し、従業員の消防活動について積極的に配慮している事業所や災害時に資機材などを消防団に提供できる事業所など、地域の防災活動に貢献している事業所を「消防団協力事業所」として認定し表示証を交付しています。認定された事業所は、表示証を事業所のイメージアップに活用できるほか、長野県法人事業税・個人事業税の減免措置などの優遇制度が活用できます。

市の宅地分譲地価格改定のお知らせ

 市土地開発公社では分譲地の分譲価格を改定しました。購入希望者は受付期間内に市土地開発公社へ事前連絡のうえ、直接お申し込みください。

  • 受付期間 5月6日(金曜日)から13日(金曜日)
  • 申し込み 市土地開発公社備え付けの申し込み用紙に必要事項を記入のうえ、お申し込みください。同じ区画の申し込みが複数の場合は抽選となります。
  • 問 企画政策課 安曇野市土地開発公社(電話71・2000 ファクス71・5000)

(1)荻原分譲地[所在地]明科七貴8830-46[面 積]338.35平方メートル(約102坪) [価 格]5,606,000円
(2)荻原分譲地[所在地]明科七貴8830-48[面 積]334.71平方メートル(約101坪) [価 格]5,546,000円

  • 用途地域/都市計画区域内(無指定)
  • 建ぺい率/60%容積率/200%
  • 設備/電気:中部電力・上水道:市営水道(加入金要)・ガス:各戸LPガス下水道:農業集落排水下水道(加入分担金含む)
  • 交通/JR明科駅約2km、明北小学校約0.7km、明科中学校約2.7km

(3) 野花見分譲地[所在地]明科七貴5937-18[面 積]340.34平方メートル(約103坪)[価 格]4,750,000円

  • 用途地域/都市計画区域内(無指定)
  • 建ぺい率/60%
  • 容積率/200%
  • 設備/電気:中部電力・水道:市営水道(加入金要)・下水道:農業集落配水下水道(加入分担金含む)
  • 交通/JR明科駅約2.1km、明南小学校約1.4km、明科中学校約1.4km、明科南保育園約1.1km

(4) 宮本分譲地[所在地]明科中川手1181-1[面 積]394.72平方メートル(約119坪)[価 格]7,330,000円

  • 用途地域/都市計画区域内(無指定)
  • 建ぺい率/60%
  • 容積率/200%
  • 設備/電気:中部電力・上水道:市営水道(加入金要)ガス:戸別プロパン・下水道:市公共下水道(受益者負担金売主負担)
  • 交通/JR明科駅約2.5km、明南小学校約1.8km、明科中学校約1.7km

(5) 新田神社東分譲地[所在地]豊科4985-8[面 積]294.66平方メートル(約89坪)[価 格]11,613,000円

  • 用途地域/市街化区域 第1種住居地域
  • 建ぺい率/60%
  • 容積率/200%
  • 設備/電気:中部電力・水道:市営水道(加入金要)・ガス:個別プロパン・下水道:市公共下水道(受益者負担金不要)
  • 交通/JR豊科駅約0.6km、豊科北小学校約1.5km、豊科北中学校約1km

中小企業、個人事業主の皆さまへお知らせ

市制度資金

厳しい経済環境の中で積極的に事業を営む市内中小企業事業者を支援するため、「安曇野市制度資金」により融資を行っています。平成23年度の主な変更点は次のとおりです。

  • 市内で新規開業の予定者、開業後1年未満の人を対象に「創業支援資金」を新設
  • 事業転換、新分野への進出により経営の多角化を図ろうとする人を対象に「新事業活性化資金」を新設

制度資金の概要

  • 資金名:中小企業振興資金
  • 融資を利用できる者:市内に工場または事業所を有し、6カ月以上の操業実績のある市税完納の中小企業者等
  • 資金使途:運転資金
  • 貸付限度額:2,000万円
  • 貸付利率:年2.0%
  • 貸付期間:7年以内(据置0カ月)
  • 資金使途:設備資金
  • 貸付限度額:2,000万円
  • 貸付利率:年2.0%
  • 貸付期間:7年以内(据置0カ月)
  • 資金名:創業支援資金
  • 融資を利用できる者:市内で新規開業の予定者または開業後1年未満の新規開業者で、事業を営むための資金を必要とする者
  • ※新規開業予定者は、資金の3分の1以上の自己資金が確認できること
  • 資金使途:運転資金
  • 貸付限度額:1,000万円
  • 貸付利率:年2.0%
  • 貸付期間:5年以内(据置6カ月)
  • 資金使途:設備資金
  • 貸付限度額:1,000万円
  • 貸付利率:年2.0%
  • 貸付期間:7年以内(据置6カ月)
  • 資金名、新事業活性化資金
  • 融資を利用できる者、市内に工場または事業所を有し、1年以上の操業実績のある市税完納の中小企業者等で、事業転換または新分野への進出により経営の多角化を図ろうとする者
  • 資金使途:運転資金
  • 貸付限度額:1,000万円
  • 貸付利率:年1.9%
  • 貸付期間:5年以内(据置6カ月)
  • 資金使途:設備資金
  • 貸付限度額:2,000万円
  • 貸付利率:年1.9%
  • 貸付期間:7年以内(据置6カ月)
  • 資金名:経営安定特別資金
  • 融資を利用できる者:市内に工場または事業所を有し、6カ月以上の操業実績のある市税完納の中小企業者等で、次のいずれかに該当する者
  • 中小企業信用保険法第2条第4項第1号から第6号までまたは第8号の適用を受ける者
  • 経理状態が明確であり、経済事情等の変動により、直近3カ月間の売上高が前年同期比で10%以上減少している者
  • 資金使途:運転資金
  • 貸付限度額: 1,000万円
  • 貸付利率: 年1.6%
  • 貸付期間:7年以内(据置12カ月)
  • 資金名:緊急借換対策資金
  • 融資を利用できる者:上記の資金の借入金を借り替える者
  • 資金使途:運転資金
  • 貸付限度額:2,000万円
  • 貸付利率:年2.3%
  • 貸付期間:7年以内(据置12カ月)
  • 共通事項
  • 返済方法:分割返済
  • 保証人:原則不要(法人については代表者が連帯保証人となります)
  • 担保:必要に応じて要する
  • 申込方法:商工会の経営指導員による経営指導を受けた後、商工会経由により書類提出
  • ※創業支援資金の融資上限は、1,000万円を超えない範囲で自己資金と同額までとなります。
  • ※緊急借換対策資金は、平成24年3月31日までの受付分に限ります。
  • ※融資をご利用される場合は、市商工会(各支所)を通じて市に申し込みが必要です。
  • 問 商工労政課工業振興係(電話82・3131 ファクス82・6622)
  • 市商工会 豊科支所(電話72・2986) 穂高支所(電話82・5820) 三郷支所(電話77・3170) 堀金支所(電話72・5123) 明科支所(電話62・2317)

ハローワーク松本からのお知らせ

就職ガイダンス2012

 平成24年3月に大学、短大等を卒業予定の方、または、卒業後おおむね3年以内の方を対象とした就職ガイダンスです。事前予約は不要です。

  • 日時 5月9日(月曜日)13時00分から16時00分受付12時30分
  • 場所 ホテルブエナビスタ
  • 参加費 無料
  • 問 ヤングハローワーク松本(電話31・8600)
  • 概要版トップへ

後援など

運転免許更新特定任意講習会

  • 安曇野交通安全協会では、平成23年5月14日から平成23年11月13日までの間に運転免許を更新する人を対象に特定任意講習会を開催します。この講習を受けると、更新時の講習は免除されます。
  • 日時:5月13日(金曜日) 受付18時20分から18時50分 講習19時00分から21時00分
  • 場所:堀金総合支所3階 301会議室
  • 費用:1,700円 (おつりのないようお願いします)
  • 問:安曇野交通安全協会(電話72・2263)
  • 運転免許証・筆記用具を持ってくるしてください。70歳以上の人・更新時に70歳になる人・行政処分を受けている人は別講習が必要なため受講できません。優良運転者は受講する必要はありません。

あづみ野山野草展示会

 山野草愛好家・会員による毎年1回の展示会を開催します。一般公開する中で毎年650人くらいの皆さんに親しまれています。

  • 日時:5月14日(土曜日)12時00分から21時30分
  • 5月15日(日曜日)9時00分から17時00分
  • 場所:三郷公民館講堂
  • 費用:無料
  • 問:あづみ野山野草会 岩井さん(電話77・2932)
  • 概要版トップへ

暮らしの豆知識

あしたを支える。みんなで支える。

太陽光発電の余剰電力買取制度にご協力を

 昨年11月からスタートしている「太陽光発電の余剰電力買取制度」。太陽光発電による電気のうち、使わなかった電気を1キロワット時当たり42円※で10年間電力会社に買い取りを義務づける制度です。買い取りに必要となる費用は、電気の使用量に応じて電気を利用する者全員で、太陽光発電促進付加金として標準家庭で3から21円負担する「全員参加型」の制度となっています。
 この制度により日本の太陽光発電の導入量を拡大することで、エネルギーの海外依存度が高い我が国のエネルギー自給率の向上や、地球温暖化対策、さらに日本の将来を支える新たな産業の育成などにも大きく貢献できるものと期待されます。制度開始以前に比べ住宅向け太陽光発電の導入は約3倍に伸びており、設置価格の低下も進んできています。買い取り制度の詳細については下記ホームページをご覧になるか電話でお問い合わせください。(※買い取り価格は、1kWh当たり住宅用42円、非住宅用40円となります)
問資源エネルギー庁再生可能エネルギー推進室 ホームページhttp://www.enecho.meti.go.jp/kaitori
3から5月(電話0570・057・333) 6月以降(電話03・3501・1511) 受付時間9時00分から20時00分(土日・祝日含む)
または生活環境課消費生活係(電話82・3131 ファクス82・6622)

アナログ放送終了まであと3カ月!

「地デジサービスカー」が市内を巡回します
 デジサポ長野の地デジサービスカーが市内を巡回して、地上デジタル化の相談、受信調査・診断、点検などの地デジ準備のお手伝いをします。ゆっくり巡回しますので、お気軽に声を掛けて呼び止めてください。利用は無料です。なお、受信点検をご希望の場合は、事前に下記連絡先(デジサポ長野)に連絡すると確実に受信点検を受けられますのでご利用ください。

巡回サービスの実施日時

  • 5月23日(月曜日)から27日(金曜日)
  • 午前9時30分から午後3時
  • 受診点検の予約先 テレビ受信者支援センター[通称:デジサポ](電話026・233・5501)
  • 問 情報政策課情報政策係(電話77・3111 ファクス77・6060)

地デジ詐欺にご注意を!

 テレビの地上デジタル放送への対応やアンテナ交換などを口実とした詐欺が発生しています。
手口その1 総務省やテレビ局の名前が書かれた手紙が届き、「地上デジタル放送切り替え助成金」が支給されるので、手数料の支払いをするように書かれている。
このような助成金は存在せず、手数料の支払いを求めることはありません。
手口その2 テレビ局職員、地上デジタルテレビ受信対策員を名のる男が自宅にやってきて、受信工事やテレビの調整代金の支払いを求める。
テレビ局などがこのような支払いを求めることはありません。
疑わしいときは電話して!
地デジ対応で、国やテレビ局、その他関係機関がお金を請求することは一切ありません。身に覚えのない工事や代金の支払い請求を受けた場合には、次に相談してください。

  • 問 信越総合通信局情報通信部放送課(電話026・234・9990)
  • 安曇野警察署(電話72・0110)
  • 松本消費生活センター(電話35・1556)
  • 生活環境課消費生活係(電話82・3131 ファクス82・6622)
  • 概要版トップへ

健康づくり応援団13

健康づくりに活躍している市民の皆さんや市の取り組みを毎月ご紹介します。
健康づくりは一人よりも大勢のほうが楽しいね
「みんなで考えよう健康づくりの会」の活動紹介 太谷忠男さん
 上鳥羽にこにこ会(会員75人)では、病気の予防と早期発見を目的に、4年前から年2回「みんなで考えよう健康づくりの会」を行っています。会長の太谷忠男さん(79・豊科)に会の様子を聞きました。
この会が始まったきっかけは
 日常生活で自分の体を気遣うことは少なくなりがちですが、その中、旧豊科町の時に参加していた高齢者生きがい講座を参考に、健康づくりにはまず、自分たちの努力で何かをしなければと会員から声があがり、手作りで会が始まりました。
どんな活動をしていますか
 普段見逃しがちな健康番組を皆で視聴をしたり、手軽な体操を体験したりしています。参加者からは、「一人よりも大勢のほうが楽しいね」と好評です。また、参加者おすすめの健康法や病気の予兆などの体験を語り合います。愉快な内容だったり驚きがあったり、同じ世代の仲間の話す内容には説得力があります。
心掛けていることはありますか
 病気にならないための意識を持つことが大事、たとえ病気になっても直す気になることが必要です。これからもご近所の皆さんと無理をしないで続けていきます。

わが家の味レシピ2

「食」ではぐくむ健康で豊かな人づくり

皆さんは、お家で家族と食べるお気に入りの献立はありますか?市では、楽しく食卓を囲めるような「わが家の自慢料理」を募集しました。特別賞に選ばれた5作品のレシピをシリーズでご紹介します。

大豆入り和風ハンバーグ

材料(4人分)

ねぎ2本
大豆の水煮約2カップ
水大さじ3
A 塩こしょう少々、砂糖少々、しょうゆ大さじ1
パン粉2分の1カップ
合挽き肉200グラム

卵1個
油適切
B 酒70cc、しょうゆ70cc、みりん40cc、水40cc、砂糖大さじ3

作り方 所要時間:15から40分

  1. ねぎと大豆をみじん切りにし、水とA〔調味料〕、パン粉を混ぜておく。
  2. 合い挽き肉を良くこねて、(1) と卵を加えしっかりと混ぜる。
  3. (2) を4等分にして丸め、キャッチボールをするように空気を抜き、楕円形にまとめ真ん中にくぼみをつける。
  4. 油をひいたフライパンで(3) に両面焼き目が付くまで焼く。火を弱めて蓋をし、中に火がとおるまでさらに焼く。
  5. フライパンから(4) を取り出し余分な油を捨て、B〔たれの材料〕を入れ中火で煮つめる。
  6. (5) にハンバーグを戻し入れてたれをからめる。とろみが出たら、火を止め皿に盛り付け、たれをかけて完成。大豆が入ってヘルシー、ご飯にも良く合います。大根おろしと刻んだ青じそを乗せても美味しいですよ!

紹介者 山田そよのさん(穂高西小6年)とお母さんの晴美さん(穂高柏原)

問 健康推進課保健予防担当(電話81・0726 ファクス81・0703)

2011年 春の早春賦関係行事

春・安曇野は早春賦がいっぱい

2011年 春の早春賦関係行事

唱歌『早春賦』は、大分県臼杵市出身の作詞家吉丸一昌さんが、厳しさに耐え春を待つおもいをうたったものといわれています。安曇野を愛する人・音楽を愛する人たちによって“早春賦”の心が年々広がっています。安曇野の春に行われる音楽祭に出掛けてみませんか。

4月29日(金・祝)
「第28回早春賦まつり」

  • 午前11時から <参加無料>
  • 場所:穂高川右岸「早春賦歌碑前」
  • 周辺には駐車場はありません。
  • 主催:早春賦まつり実行委員会
  • 問 観光課観光振興担当 電話82・3131 ファクス82・6622

「第10回早春賦まつりコンサート」

  • 午後1時30分から <入場無料>
  • 場所:あづみ野コンサートホール(電話82・6419)
  • 主催:あづみ野コンサートホール・早春賦愛唱会

5月4日(水・祝)
「第7回あづみの公園早春賦音楽祭」

  • 心ひとつに… 被災地に春をとどけよう!!
  • 午前10時から午後4時 <入園無料>
  • 場所:国営アルプスあづみの公園【堀金・穂高地区】特設ステージ
  • 内容:音楽フリー広場(公募出演者のステージ)、野原でプチコンサート、みんなで歌うコーナー、ビリーブ合唱 ほか
  • 招待演奏:小中学校重唱コンクール優秀校、中学校アンサンブルコンテスト優秀校、松本コール・クンスト、松本音楽団、影武者ほか

<アンコール企画>
Aステージ ♪早春賦 ♪大地讃頌 ほか

特別ゲストステージ
Cステージ アグネス・チャン
♪ひなげしの花 ♪草原の輝き ほか

  • 主催:あづみの公園早春賦音楽祭実行委員会
  • 問 文化課文化振興係 電話62・3090 ファクス62・3525

5月22日(日曜日)
「第26回安曇野早春賦音楽祭=本ステージ」

  • 午後1時30分から<前売り500円円(高校生以下無料)>
  • 場所:穂高会館 講堂

オープニング:早春賦誕生百年にむけて
 ♪早春賦 ♪安曇野 ♪ふるさとさん ほか
招待演奏:小中学校重唱コンクール優秀校 ほか
特別ゲストステージ 渡辺 しおり(ソプラノ歌手)
渡辺しおり きらめく歌声を早春賦の風にのせて…
  ♪長崎の鐘
  ♪私のお父さん(ジャンニ・スキッキ) ほか

  • 主催:早春賦音楽祭実行委員会・早春賦愛唱会
  • 問 早春賦愛唱会 電話82・7290、82・2395
  • 概要版トップへ

市民の皆さんへのお約束

市民の皆さまの立場に立った接遇をお約束します。

市では、3月28日(月曜日)から「市民の皆さんへのお約束」と「ご相談受付票」の交付の2つの取り組みを開始しました。この取り組みは、市民の皆さまからより一層信頼される市職員となることを目指し、接遇の向上に向け、これまで以上に市職員が一丸となって取り組むものです。
 具体的な取り組みの1つ目は、「市民の皆さんへのお約束」として掲げる10のお約束を各庁舎の窓口などに掲示し、その実現に努めます。この10のお約束は、3つの柱「利用しやすいサービスの提供」「スピーディーな対応」「親切でていねいな対応」からなり、市民の皆さまの立場に立った接遇をお約束します。そして、2つ目の取り組みは、市民の皆さまから行政サービスの内容についてご相談をお受けした際「ご相談受付票」を交付させていただきます。これは、相談の内容によって即答できない場合の回答期日などの確認や、他部署への訪問をお願いする場合などに「誰が、いつ、何を」説明したかをお客さまに明確にお伝えするものです。
 私たち市職員は、お客さまである市民の皆さまにとって身近で信頼できる職員・行政であるためにこの2つの取り組みを掲げます。あわせて市民の皆さまのお手伝いをさせていただくため、各部署、各担当業務においてプロとしての自覚を持ち、常に市民の皆さまのニーズに応えられるよう、これまで以上に行政サービスの向上に努めます。

  • 問 人事課職員担当 (電話71・2000 ファクス71・5155)

取組み1

市民の皆さんへのお約束 (10のお約束)

利用しやすいサービスの提供をお約束します。

  1. サービス内容の情報提供を積極的に行います。
  2. 利用者の立場に立ったサービス提供に努めます。
  3. お知らせや届け出・申請書類はわかりやすくします。
  4. お客さまの個人情報はしっかりと管理します。スピーディーな対応をお約束します。
  5. お客様の時間を大切にし、お待たせしない対応を心掛けます。
  6. その場でお応えできない場合は、回答期日をお伝えします。
  7. 電話は3コール以内の取り次ぎに努め、対応職員名をお伝えします。親切で、ていねいな対応をお約束します。
  8. あいさつを大切にし、お困りの方には進んで声をお掛けします。
  9. わかりやすい言葉で、ていねいにご説明します。
  10. 清潔な身だしなみで、礼儀正しい接遇を行います。

取組み2

「ご相談受付票」を交付
回答をお待ちいただく場合や、他の窓口へ訪問をお願いする場合などにお渡しします。

新本庁舎建設に係るプロポーザルコンペ参加者を公募

 市では、新本庁舎の基本設計を委託する業者を公募型プロポーザル・コンペ(複数の会社に企画を提案してもらい、その中から優れた提案を行った会社を選定する方式)により選定します。参加資格があり、応募した業者については5月24日(火曜日)に一次審査を行い、6月30日(木曜日)の二次審査で最優秀者、次点者を決定します。審査は外部審査委員を主とする委員会によって行われます(審査の様子は公開)。基本設計は、ワークショップ等を開催しながら約半年かけて配置や階層、平面計画等を決定し、その後実施設計に入ります。プロポーザル・コンペの実施についての詳細は、市ホームページをご覧ください。
問 本庁舎建設推進課建設担当(電話71・2000 ファクス71・5000)

裏表紙

どうなる?「おひさま」
連続テレビ小説「おひさま」第4週 母の秘密

4月25日(月曜日)から30日(土曜日)放送予定
突然現れた母方の祖母・富士子(渡辺美佐子)と初めて会った陽子(井上真央)は、一人娘だった母・紘子(原田知世)が駆け落ちの末に良一(寺脇康文)と夫婦になったこと、実家の跡取りとして茂樹(永山絢斗)を引き取ろうとした時、幼い春樹(田中圭)が体を張って抵抗したことを聞く。そして「太陽のような女性になれ」と母に言っていたことを知る。一方、春樹は一冊の詩集を真知子に渡してほしいと陽子に託す。
※市内風景や市民エキストラの皆さんも登場します。

GWは安・近・短
ナビゲーターは3種のマップ

もうすぐゴールデンウィーク。今年は、安く近く短く楽しめる地元・安曇野を巡ってみませんか? 3種類のマップが郷土の味をご案内します。各冊子は市商工会本所および各支所、市観光協会窓口などに設置しています。

  • 信州安曇野そばまっぷ おひさまにも登場する信州そば。この冊子は、市内そば店など58店舗をご紹介します。
  • おひさま御前まっぷ おひさま御前は、そば素材と地元特産素材を盛り込んだおもてなし料理。各店が工夫を凝らしたメニューをご案内します。
  • 信州サーモン丼・料理まっぷ 県水産試験場が約10年もの歳月をかけ開発した信州サーモン。安全で味わい豊かな安曇野の特産品をご賞味ください。

編集後記

  • 4月1日付で本紙担当者の任を終えました。創刊号からこれまでを読み返してみると、的はずれな記事、企画倒れの特集が数多くあったことに気付かされます。それでもやり遂げることができたのは、皆さんからのご激励、ご叱正があったからこそ。いくら感謝してもしきれません。5年6ヵ月の間、本当にありがとうございました。 T
  • 今月から担当となりました。読むと作るとでは勝手が違い、編集作業に四苦八苦、毎日が驚きの連続です。取材姿も板につくのはいつの日やら…。日々毎日が広報担当として修業の毎日です。 Ts

次回発行は5月25日(水曜日)です。

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?