ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・文化・スポーツ > 幼児教育・保育 > 児童館 > 子育て支援情報サイト > 令和7年度児童クラブ追加募集(豊科東小・明南小・明北小)

本文

令和7年度児童クラブ追加募集(豊科東小・明南小・明北小)

記事ID:0131137 更新日:2025年10月1日更新 印刷ページ表示

令和7年度追加募集について(入所にあたっての「保護者等」要件の変更)

 これまでは、児童の祖父母等が児童の祖父母等が同居または通学区内にお住まいの場合は、入所申請ができないケースがありましたが、社会情勢などの変化を考慮し、令和8年度入所(利用)分より入所申請できるよう変更しました。この変更に伴い、申請時に提出いただく就労証明や診断書等(児童の保育ができないことを証明する書類)の書類は、祖父母等の分は不要となります(原則、父母のみ必要)。

 この変更は、令和8年度入所(利用)からとなりますが、次の3校は令和7年度の定員に空きがあるため、先行して令和7年度冬休みの利用から開始いたします。ご希望の方は、申請をお願いします。

  • 豊科東小児童クラブ
  • 明南小児童クラブ
  • 明北小児童クラブ

申請方法

受付期間

令和7年10月8日(水曜日)から令和7年11月5日(水曜日)

  • 令和8年度募集と同時期に行います。
  • 令和7年度及び令和8年度の両方を申請される方は、この期間にご申請ください。

利用開始時期

 令和7年 冬休みより利用開始 

決定までの流れ

 (1) 申請(令和7年10月8日〜11月5日)

 (2) 審査 ※市の選考基準による審査

 (3) 入所可否の決定 (令和7年11月下旬予定)

 (4) 利用説明会 (利用開始日までに実施)

 (5) 利用開始  (冬休み〜利用開始)

提出書類

児童クラブ入所申請書

 児童1人につき、1枚作成してください。なお、申請書様式が変更となっているためご注意ください。

家庭で保育できないことを証明する書類 等

 保護者につき1枚、家庭で保育できないことを証明する書類が必要です。なお、児童の祖父母等分の書類が不要です。

持ち物

  • 必要書類
  • 印鑑

提出場所

  • 子ども家庭支援課 児童青少年係 (市役所1階17番窓口)

  午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝日を除く)

  • 希望する児童クラブを管轄する児童館

 ​ 午前9時30分から午後6時まで(日、祝日を除く)※分室では受付けできません。

 
受付児童館 電話番号
高家児童館(豊科東小) ​72-5685
明科児童館(明南小・明北小) 62-2482

※ 上記は、各児童クラブを管轄している児童館の連絡先です。

※ 児童館及び児童クラブは安曇野市社会福祉協議会が指定管理者として運営しています。

令和8年度募集詳細

 令和8年度入所を希望する場合、別途申請が必要です。詳しくはこちらをご確認ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?