本文
令和8年度児童クラブ入所申請を下記のとおり受け付けます。入所をご希望の方は、期日までに申請書等を市役所または児童クラブ(児童館)にご提出ください。なお、児童クラブは年度ごとに申請が必要です。今年度利用中の方で、来年度も引き続き入所ご希望の場合は必ずお申し込みください。
・児童クラブの利用希望者が急増しています。混雑による児童のケガや感染リスク、ストレス軽減のため、また、どうしても児童クラブを必要とする児童のため、ご家庭での保育にご協力ください。
・混雑状況により、入所待機となる場合がありますので、予めご了承ください。
・虚偽の申請や負担金の滞納、欠席が続く場合は、退所していただきます(利用解除)
主な変更点は次のとおりです。詳細は「児童クラブ利用のご案内」にてご確認ください。
児童クラブを利用希望の方は、必ずご一読の上、申請書等をご提出ください。
申請様式は、こちらでダウンロードできます。または、安曇野 市役所子ども家庭支援課児童青少年係(市役所1階17番窓口)もしくは 各児童館 で配布しています。
児童1人につき、1枚作成してください。
保護者につき、1枚作成してください(保護者が父母の場合は、各一枚)。なお、きょうだいで児童クラブをご利用の方は、児童名は併記で構いません。
理由 | 必要書類 |
---|---|
就労(会社等) |
○就労証明書 |
就労(農業・自営業) 右記の(1)(2)を提出してください。 |
(1)農業・自営業に係る従事証明書
(2)確定申告書のコピー(第1表・第2表)
|
傷病・入院 |
○医師の診断書 ○入院期間を証明する書類 |
介護・看護 |
介護保険被保険者証の写し (名前・要介護区分・認定期間のわかるページ) |
障がい |
身体障害者手帳・療育手帳 などの写し (名前・等級・有効期間のわかるページ) |
就学 | 在学証明書 及び カリキュラム |
災害復旧 | 罹災証明 |
出産 |
母子健康手帳のコピー (名前・出産予定日のわかるページ) |
求職活動 |
求職活動支援機関等利用証明書 (こちらをハローワーク等で証明していただき提出してください。なお就労先が決まり次第就労証明書をご提出ください。) |
※小学校に指示書を提出する場合は、その写しをご提出ください。
令和7年10月8日(水曜日)から令和7年11月5日(水曜日)
午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝日を除く)
午前9時30分から午後6時まで(日、祝日を除く)※分室では受付けできません。
受付児童館 | 児童館の電話番号 |
---|---|
南穂高児童館(豊科北小) | 0263-71-5150 |
高家児童館(豊科南小・豊科東小) | 0263-72-5685 |
穂高中央児童館(穂高南小) | 0263-84-0762 |
穂高西部児童館(穂高西小) | 0263-82-2527 |
穂高北部児童館(穂高北小) | 0263-83-5494 |
三郷児童館(三郷小) | 0263-76-0185 |
堀金児童館(堀金小) | 0263-71-2122 |
明科児童館(明南小・明北小) | 0263-62-2482 |
※ 児童館及び児童クラブは安曇野市社会福祉協議会が指定管理者として運営しています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)