ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

子どもの発達に関する相談

記事ID:0049457 更新日:2018年12月18日更新 印刷ページ表示

子ども発達支援相談室(あづみっこサポートルーム)

  子ども発達支援相談室は、0歳から18歳未満の子どもの相談・支援、成長に合わせた途切れることのない支援を行っています。相談室には、保健師、臨床心理士、作業療法士、言語聴覚士、子ども相談員、保育士がおり、専門的な視点からご相談をお受けします。相談は無料で、秘密は固く守られます。

業務内容

子どもの発達に関する相談を行っています。

対応例

  • 電話での相談
  • 子どもや保護者の方に子ども発達支援相談室に来所していただいて、相談をさせていただきます。
  • 園や学校への訪問(相談室職員が子どもさんの様子を参観させていただき、支援の検討をします)
  • 個別支援会議(子どもに関わる支援者が集まり、支援の方法を考えます)

相談受付時間

  • 月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)
  • 午前8時30分から午後5時15分

相談方法

まずは、お電話ください。
随時電話での相談や面談のご予約を受け付けています。

  • 電話番号:0263‐81‐0719
  • Fax:0263‐81‐0703

安曇野市サポートブックについて

 安曇野市サポートブックは、子どもが成長に合わせた継続的な支援を受けることを支えるための個別支援手帳です。保護者が子どもの成長を見守る記録として、保護者と支援者が子どもの様子に応じた配慮・支援方法を共有するツールとしてご活用ください。

配布対象

0歳から18歳の子どもの保護者

配布方法

子ども発達支援相談室窓口にて配布しています。

サポートブックの写真
クリアポケットには母子手帳等を収納し、持ち歩くことができます。

※不足のページは以下からダウンロードすることができます。A4判で印刷し、半分に折ってファイルに綴ってください。ご家庭のプリンタで印刷設定をしてください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?