本文
協議会名 | 安曇野市博物館協議会 |
---|---|
担当部署 | 教育委員会 文化課文化振興担当 電話:0263-71-2463 ファックス:0263-71-2338 |
概要 | 博物館協議会は、博物館法第20条の規定により博物館の運営に関し館長の諮問に応ずるとともに、館長に対して意見を述べる機関として設置することができるとされ、これを受けて安曇野市博物館条例第19条の規定により博物館協議会が設置されたました。 安曇野市においては、登録博物館が4館、類似施設が5館あり、これら施設の連携を図り、どのように運営していくか等について意見をお聴きすることが目的です。 |
役職 | 氏名 | 選出区分 |
---|---|---|
委員 |
柳澤 誠 (やなぎさわ まこと) |
学校教育の関係者 |
委員 |
伊藤 節雄 |
学識経験者 |
委員 |
小野 和美 |
学識経験者 |
副会長 |
金井 直 |
学識経験者 |
委員 |
城戸 敦子 (きど あつこ) |
学識経験者 |
会長 |
笹本 正治 |
学識経験者 |
委員 |
西澤 美幸 |
学識経験者 |
委員 |
三原 安善 (みはら やすよし) |
学識経験者 |
委員 |
宮澤 純子 (みやざわ すみこ) |
社会教育の関係者 |
委員 | 米山 裕美 (よねやま ひろみ) |
家庭教育の向上に資する活動を行う者 |
令和7年度第1回安曇野市博物館協議会 | |
日時 | 令和7年5月23日(金曜日) 午後1時30分から午後3時30分(終了予定) |
会場 | 安曇野市役所 本庁舎3階 会議室305 (住所:安曇野市豊科6000 Tel:0263-71-2463) |
会議の公開・非公開の別 | 公開 |
会議内容 |
1 令和6年度事業報告について |
傍聴人の定員 | 6人 |
会議の傍聴に必要な手続等 | 会議開始10分前までに、受付に備えてあります『傍聴希望者受付用紙』に必要事項を記入し、係員に提出してください。 なお、傍聴希望者が多数で定員を上回る場合は、抽選とします。 |
備考 |
|
安曇野市博物館協議会のこれまでの会議概要を、PDFデータでご覧いただけます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)