令和7年度防犯灯設置要望箇所の調査
市では、各区からの要望に基づいて防犯灯の新規設置工事を行っています。新設の要望がある場合は、「防犯灯設置要望書」を区長様名でご提出ください。各区長様におかれましては、各区内における防犯灯の設置要望箇所の調査及び要望の取りまとめをしていただくようお願いいたします。
内容・注意点
・中部電力またはNTT東日本の各社所有の電柱への取り付け(共架)を原則とします。
・低圧線がない、開閉器がある等技術的理由により要望に沿えない場合もございます。
・土地所有者の同意を得てください。
・周辺の住宅や耕作者の管理者等、防犯灯の照明によって影響を受ける方への同意を得てください。
・設置する防犯灯はLED防犯灯とし、各区1箇所に設置します。複数の要望がある場合は、優先順位を付けてください。
・学校長の指定する通学路以外の場所への設置は、1基につき分担金8,000円のご負担をお願いしています。
・位置図は、電柱所在地や電柱番号がわかるようにご記入ください。
提出先
地域づくり課生活安全係 または 各支所地域担当
提出方法
様式第1号「防犯灯設置要望書」をご提出ください
提出期限
令和7年6月30日(月曜日)
防犯灯の修繕の連絡
既に設置されている防犯灯の維持管理については、各区を通じて故障の連絡をいただいております。修理依頼等がございましたら、ご連絡ください。
内容・注意点
・灯具の状況(不点灯、灯具の破損等)、防犯灯が設置されている電柱番号及び電柱の所在地をご連絡ください。
・修繕の内容によっては、2週間程度お時間をいただくことがございます。
提出・連絡先
地域づくり課生活安全係 または 各支所地域担当
提出・連絡方法
「防犯灯補修内容連絡簿」をご提出ください
電話でも受付をしております
連絡先:地域づくり課 生活安全係 直通0263-71-2495