本文
特集
最新情報を掲載 新しい防災マップを全世帯に配布します
問 危機管理課危機管理担当(Tel71・2119 Fax72・6739)
万一の災害に備え情報を1冊に
災害に備え、最新の防災情報を掲載した「市防災マップ」を作成し、今月の広報あづみのと共に全世帯に配布しました。
新しい防災マップは、平成23年に発行した「市ハザードマップ」(洪水・土砂災害編、地震編)に最新の情報を追加し、緊急時にも見やすく、携帯しやすいように一つの冊子にまとめました。普段から防災マップを確認し、災害に備えましょう。
防災マップの使い方
(1) 災害発生時には、被害を最小限に抑えるため、防災マップを参考に、気象情報や周囲の自然状況に特に気を配り、少 しでも危険を感じたら、隣近所で声を掛け合い、早めに避難しましょう。
(2) 日ごろから、家族で防災マップを参考に自宅周辺などの危険箇所や、避難所、お互いの連絡方法などを確認しておきましょう。地域では、防災訓練を行う際に活用しましょう。
避難所の看板も対応する災害を表示します
避難所の看板を、新たに「指定緊急避難場所」「指定避難所」の別を明記し「指定緊急避難場所」には対応する災害を表す絵(ピクトグラム)を表示するよう、順次更新しています。
3月末でアナログ方式の防災行政無線が終了します
4月からはデジタル方式で災害情報・緊急情報のみ放送
災害情報・緊急情報のみ放送アナログ方式とデジタル方式の併用で運用していた同報系防災行政無線は3月31日で各家庭の戸別受信機からのアナログ方式による放送が終了し、4月1日からはデジタル方式のみになります。
デジタル方式では、屋外拡声子局(屋外スピーカー)で緊急情報のみの放送となります。放送の内容は次の通りです。
●防災・災害情報
●行方不明者の情報提供
●有害鳥獣出没情報など
※火災発生情報は、市メール配信サービスから配信します。また毎日、正午に試験放送(チャイム)を流します。
問危機管理課消防防災係(Tel72・6769 Fax72・6739)
アナログ方式戸別受信機を回収します
各世帯に配布していたアナログ方式の戸別受信機を回収します。日程等は次のとおりです。
●各資源ステーション
4 月10 日(日曜日)三郷・堀金・明科地域 17 日(日曜日)豊科・穂高地域資源物収集と同じ時間帯に回収します。
●各地区公民館に設置する回収箱
5月2日(月曜日)から9日(月曜日)まで
●リサイクルセンターおよび小型家電リサイクル回収ボックス
4、5月中に出せなかった場合は、豊科・穂高各リサイクルセンター、明科ストックヤー
ドの開場日に各施設に持参するか、または、市役所本庁舎、各支所地域課にある小型家電リサイクル回収ボックスに出してください。
※乾電池は取り除き、電源コードと一緒に回収箱に出してください。リサイクルセンターの開場日などは、今後配布するごみ・資源物カレンダーを確認ください。
防災・災害情報防災マップと合わせてご活用ください
市では、防災行政無線のほか、次の情報伝達手段で防災・災害情報を発信しています。市メール配信サービスなどを利用し、万一の災害に備えましょう。
1 デジタル防災行政無線放送内容の確認方法
・市防災行政無線テレフォンサービス 0120-27-1313(フリーダイヤル)
・あづみ野エフエム(周波数FM76.1MHz)
2 市メール配信サービス
火災や災害、緊急情報などを携帯電話やパソコン等にメール配信します。
3 市ホームページ・ツイッター災害・緊急情報などを掲載します
4 緊急速報メール携帯電話会社3社(docomo・au・ソフトバンク)から避難勧告、避難指示等、緊急性の高い情報などを配信します。
5 災害情報共有システム(Lアラート)
市からテレビやラジオなどの報道媒体や携帯電話会社などへ災害・緊急情報等を
配信・提供します。
安曇野の景観を守る 景観づくり住民協定
主なルールや活動の内容
1建築物
建築物の色や高さ、建ぺい率などの基準を設け、区域内の建物の調和を図る。
2屋外広告物などの設置
屋外広告物(張り紙、野立て看板など)、自動販売機の設置禁止や自己用看板の大きさなどに基準を設ける。
3緑化などの取り組み
沿道への植栽、推奨花木を定め、宅地や、農地、河川などの美化促進を図る。
問 建築住宅課( Tel71・2242 Fax72・3569)
平成28年1月から個人番号(マイナンバー)が利用開始
個人番号が必要な手続き一覧
平成28 年1月から個人番号(マイナンバー)の利用が始まりました。市役所での手続きでも昨年10 月以降に郵送したマイナンバーの「通知カード」、または申請により交付される「個人番号カード」の提示や確認をします。個人番号が必要な手続きやよくある問い合わせなどをお知らせします。
問 情報統計課( Tel71・2468 Fax71・2336)
■市役所で個人番号の記入・提示が必要な手続き
市役所で個人番号を求められる手続きは下記の表のとおりです。手続きによって個人番号の記入・提示が必要になる時期が異なります。詳しくは、各担当課まで問い合わせください。※今後、下記の手続き以外にも個人番号が必要になる場合があります。
■マイナンバーに関する各種相談窓口
(1) マイナンバー全般マイナンバー総合フリーダイヤルTel0120・95・0178
(2) マイナンバー制度を悪用した不審な電話など消費者ホットライン 188(いやや!)警察相談専用電話 # 9110安曇野警察署 Tel72・0110
(3) 個人情報(特定個人情報)の取り扱い特定個人情報保護委員会 苦情あっせん相談窓
■市役所窓口での確認方法
個人番号カードがあれば窓口などでの手続きの際、個人番号の確認と本人確認を一度に行うことができます。個人番号カードがない場合は以下のように番号の確認と本人確認にそれぞれ確認のための書類が必要になります。
■個人番号カードの申請
問市民課( Tel71・2489)
■通知カード・個人番号カードの 記載事項の変更
問市民課( Tel71・2489)
市政トピックス
■災害時に物資を提供 市内事業所と協力協定締結
■各区の抱える課題解決に向け 研究集会開催
■安曇野・筑北地域を結ぶ 新矢やごせ越トンネルが貫通
安曇野日和
一年の福を願い 伝統の福俵引き 1月11日 豊科成相区・新田区福俵引き
地域の安全安心へ団員一丸 1月10日 市消防団出初式
昔の人の暮らしや道具を体験 1月20日 昔の暮らし体験教室
人生の節目 誓い新たに 1月10日 安曇野市成人式
ライアーが奏でる 美しい音色 1月16日 池末みゆき 新春ライアーコンサート
犀川の水環境保全に20年 1月22日 犀川水系水のネットワーク・優良団体表彰伝達
生涯学習
市体育施設使用料などの変更
生涯学習課スポーツ推進担当(Tel71・2467 Fax71・2338)
公民館使用料などの変更
生涯学習課社会教育担当(Tel71・2466 Fax71・2338)
放課後子ども教室「わいわいランド」スタッフ募集
生涯学習課社会教育担当(Tel71・2466 Fax71・2338)
明科「ひまわり」お楽しみ企画 えいごであそぼう&マジックショー
明科学習館(Tel62・2001)明科児童館(Tel62・2482)明科図書館(Tel62・1122)
ひなまつり料理講座
明科公民館内明科地域課地域担当(Tel62・4605 Fax62・5894)
研成ホール美術講座「彫塑3」(上・中級者向け)
都市計画課公園緑地係(Tel71・2249 Fax72・3569)
市制施行10周年記念「あづみのジュニアクラシック音楽会」
穂高交流学習センター「みらい」 Tel81・3111 Fax82・0966
「学びのつどい」ありがとう堀金公民館コンサート
堀金公民館 Tel72・5796 Fax72・5801
施設の催し・図書館等
しいたけ原木コマ打ちと花炭づくり体験
県烏川渓谷緑地環境管理事務所(Tel Fax73・0203)
田淵行男記念館の催し 田淵行男記念館(Tel72・9964 Fax88・2010)
知来要写真展「フィッシュアイズ」
知来要さんギャラリートーク「かわいい淡水魚」
田淵行男記念館友の会写真部会作品展「自然へのまなざし」
安曇野高橋節郎記念美術館 矢下良平 日本画展
安曇野高橋節郎記念美術館(Tel81・3030 Fax82・0551)
豊科郷土博物館講座 安曇野歴史散歩参加者募集
豊科郷土博物館(Tel72・5672 Fax72・7772)
桜坂窯跡の整理と平成27年度発掘調査でさらに明らかになった明科廃寺の姿
豊科図書館チャレンジ講座折り紙で作るおひな様
豊科図書館(Tel71・4022 Fax73・1801)
中央図書館大人のための朗読会 中央図書館(Tel84・0111 Fax84・0116)
豊科近代美術館 美術館友の会絵画部作品展
豊科近代美術館(Tel73・5638 Fax73・6320)
情報ボックス
募集
第2回信州安曇野ハーフマラソン運営ボランティア
問 観光交流促進課観光交流促進係(Tel72・2239 Fax72・1340)
保育園事務員
問 子ども支援課保育担当(Tel71・2256 Fax72・2065)
保育協力員 問 子ども支援課(Tel71・2256 Fax72・2065)
委員の募集
公民館運営審議会委員
〒399-8281(住所記載不要)生涯学習課社会教育担当 (Tel71・2466 Fax71・2338)
健康づくり推進協議会委員
〒399-8281(住所記載不要)健康推進課保健予防係 (Tel71・2471 Fax71・2328)
食育推進会議委員
〒399-8303 穂高9181番地穂高健康支援センター内健康推進課健康支援担当(Tel81・0714 Fax81・0703)
生活環境
ごみカレンダー
問 廃棄物対策課廃棄物対策担当 (Tel71・2490 Fax72・3176)
(1) 平成28年度ごみ・資源物収集カレンダーの配布
(2) 三郷地域「ガラス・陶器類・灰」の収集日変更
(仮称)穂高クリーンセンターごみ処理施設整備計画説明会
問 穂高広域施設組合(Tel82・2147 Fax82・8779)
リサイクル自転車の販売
問 廃棄物対策課廃棄物対策担当(Tel71・2490 Fax72・3176)
まきストーブは適正に使用しましょう
問 環境課環境保全担当(Tel71・2491 Fax72・3176)
3月1日(火曜日)から7日(月曜日)は全国春の火災予防運動
問 危機管理課消防防災係(Tel72・6769 Fax72・6739)
子育て保育園入所の追加募集
問 子ども支援課保育担当 (Tel71・2256 Fax72・2065)
多子世帯保育料等助成金
問 子ども支援課保育担当(Tel71・2256 Fax72・2065)
お知らせ
松本広域連合塩尻ワインロゲイニング
問 政策経営課企画担当(Tel71・2401 Fax71・5155)
旧明科公民館の不要物品を売却します
財産管理課管財担当(Tel71・2003 Fax72・1340)
市民活動事業成果報告会
問 地域づくり課まちづくり推進係(Tel71・2494 Fax72・3176)
市議会3月定例会 問 議会事務局庶務係(Tel71・2156 Fax72・2150)
市制度資金などの融資を受けた事業主の皆さんへ
問 商工労政課商業労政係(Tel 71 ・2041 Fax72・1340)
教育相談室の一時閉室・移転
問 学校教育課教育指導室(Tel71・2461 Fax71・2338)
穂高駅前広場の工事を行います
問 都市計画課都市整備係(Tel71・2248 Fax72・3569)
平成28年度国民健康保険加入者および後期高齢者医療被保険者の皆さんへ
人間ドック・脳ドック助成の申し込みを3月1日(火曜日)から開始
問 国保年金課国保年金担当(Tel71・2473 Fax71・2503)
自動写真撮影機を市役所本庁舎1階に設置
問 市民課市民担当(Tel71・2489 Fax71・2503)
健康福祉
各種検診の申し込み
問 健康推進課健康支援担当(Tel81・0726 Fax81・0703)
ストマ用装具購入費用の給付
問 福祉課障がい福祉担当(Tel71・2251 Fax71・2328)
税の申告
市県民税・所得税の申告は3月15日(火曜日)まで 市県民税に関する問い合わせ
問 市民税課市民税担当(Tel71・3111 Fax72・2065)
所得税に関する問い合わせ 問 松本税務署(Tel32・2790)(自動音声案内)
相談
司法書士による登記・法律無料相談
問 地域づくり課市民相談室(Tel71・2496 Fax72・3176)
筆界特定・境界ADR合同相談会
問 監理課管理登記担当(Tel71・2330 Fax72・3569)
講座・催し
映画上映会「アオギリにたくして
問 総務課庶務法規担当(Tel71・2408 Fax71・5155)
介護予防講演会 いきいき長寿はお口の健康から
問 介護保険課介護予防担当(Tel71・2474 Fax71・2503)
環境にやさしい農業講演会
問 農政課生産振興担当(Tel71・2428 Fax71・2507)
豊科農産物加工交流センター味噌づくり体験教室
問 農政課マーケティング担当(Tel71・2430 Fax71・2507)
3つのセンターが高齢者の生活を総合的に支えます地域包括支援センターへ(高齢者おひさま相談室)
地域包括支援センターは高齢者の総合相談窓口です
東部地域包括支援センター(豊科・明科担当)
安曇野市豊科6000 番地(市役所1 階西側)(Tel72・9986 Fax71・2503)
北部地域包括支援センター(穂高担当)
安曇野市穂高9181 番地(穂高健康支援センター内)(Tel81・0760 Fax81・0703)
南部地域包括支援センター(三郷・堀金担当)
安曇野市三郷明盛4810 番地1(三郷支所内)(Tel77・4007 Fax77・4087)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)