ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報・広聴 > 広報あづみの > 広報あづみの > 広報あづみの117号(平成23年1月26日発行)

本文

広報あづみの117号(平成23年1月26日発行)

記事ID:0034319 更新日:2015年10月29日更新 印刷ページ表示

内容(概要版を下に掲載)

  • 安曇野市豊科交流学習センターきぼう(2ページ)
  • 豊科南部保育園が完成(10ページ)
  • 平成22年功労表彰(11ページ)
  • 市県民税の申告(12ページ)
  • 附属機関等委員の募集(15ページ)

ページごとのダウンロード

全ページ一括ダウンロード

概要版

特集 豊科交流学習センターきぼう

いよいよ2月11日正午にオープン
安曇野市豊科交流学習センター「きぼう」

おととしから建設が進められていた豊科交流学習センターが完成し、2月11日正午にオープンします。地域学習の新たな拠点となるこの施設のあらましを紹介します。

新たな学習拠点

豊科交流学習センター「きぼう」は、地域学習の新たな拠点となる市の複合施設です。
 6万冊の図書を収蔵できる豊科図書館。展示室としても利用できるホール。講座なども開催できる6つの学習室。豊科出身の熊井啓監督を顕彰する「熊井啓記念館」が併設されています。
 質の高い図書館サービスを実現し、市民の皆さん自らが学習し交流する場を提供することで、文化の香り高い、豊かな地域社会の構築を目指します。

美術館と調和

この施設は旧豊科町の時代から検討を重ね、平成21年8月に着工、昨年10月に完成しました。建物は鉄筋コンクリート造3階建てで、延床面積は2,616.47平方メートル、隣接する豊科近代美術館と調和した外観になっています。建設工事費は8億5,785万円です。

愛称は「きぼう」

皆さんに、より親しみやすい施設になるよう、昨年9月に施設の愛称を募集したところ、1,074件の愛称が寄せられました。この中から候補を5点に絞り込み、11月に市民の皆さんによる投票を行った結果、有効投票数の約4割を占めた「きぼう」に決まりました。「きぼう」の名付け親は80人と多数であったため、抽選により代表者を選出し、遠藤功(穂高有明)さんに決定しました。
 「きぼう」と命名した理由としては、「多くの人が心のやすらぎを求めて集まり、明日への希望や夢をみつけてほしい」「子供からお年寄りまで誰でも希望を持って利用できるように」など、施設への期待を込めたものが多数寄せられました。

予約受付中

現在、「きぼう」内の「多目的交流ホール」「学習室1から6」の貸館予約を受付けています。

名付け親代表
遠藤 功さん(穂高有明)

  • 読書が好きで、旧豊科町図書館にも足を運んだことがあります。以前の施設と比べると、スペースがゆったりとしていて、落ち着いて利用できそうです。2階の施設も常念岳が一望でき、魅力的でした。「きぼう」という名前をつけた理由は、「みらい」に対して「きぼう」を持ってほしいから。希望がなければ、そこから何も始まらないだろうと思います。多くの皆さんに希望を持って、この施設を利用していただきたいと思います。

開館時間・休館日

施設名 豊科交流学習センター「きぼう」

  • 開館時間 9時00分から21時30分(豊科図書館は10時00分から18時00分)
  • 休館日 月曜日(その日が祝日に当たるときはその翌日) 末年始(12月28日から1月4日) その他(豊科図書館は毎月最終金曜日)
  • 住所 〒399‐8205 安曇野市豊科5609番地3
問い合わせ

豊科交流学習センター「きぼう」 (電話71-4033 ファクス73-1802) 豊科図書館(電話71-4022 ファクス73-1801)

新しい交流の場、学習の場「きぼう」の中身は?

開館を前に、名付け親代表の遠藤功さんと施設を見学しました。
新しい交流の場、学習の場として、魅力がいっぱいです。

エントランスホール

来館者を出迎えるエントランスホール。豊科図書館には右側奥の自動ドアが入り口になります。2階のホールや学習室へは、左側の階段や、エレベーターをお使いいただきます。

2階ロビー

2階に上がると休憩用のイスやテーブルなどがあります。南側の窓はバラをモチーフにしたステンドグラスです。西側の窓からは北アルプスが一望できます。

学習室1

最も広い学習室(75平方メートル)。スクリーンがあり、プロジェクターの使用もできます。

学習室2・3・4・5

学習室2と3、4と5は、それぞれ可動式の間仕切りで区切られていますが、間仕切りを折りたたんで広い1室として使うこともできます。

学習室6

学習室唯一の和室です。講演会などの講師の控室としても使えます。

熊井啓記念館

展示物が入る前の記念館。ポスターや台本など、熊井啓ゆかりの品々が展示されます。入館料は無料です。熊井監督については後でも紹介します。

豊科図書館
  • 開架6万冊・閉架5千冊が収蔵できる豊科図書館。AVコーナーやパソコンスペースも設けられました。学習スペースも増え、ゆとりを持ってご利用いただけます。
  • 背の高い書架は免震書架になっており、地震で本が落ちる心配が軽減されるなど、災害に強い構造です。
  • 別室で絵本の読み聞かせも行えます。
  • 多目的室。障がい者の皆さんの利用やボランティア活動などに使います。
  • 子ども向けの本が充実しています。
  • 本にはICタグを貼付。自動貸出機や検索機を導入します。
  • 豊科近代美術館と直結する渡り廊下。多目的交流ホールを美術館とつなげて展覧会を開催することもできます。
多目的交流ホール
  • 200人収容可能なホール。1階の図書館に音が響かないように、防音対策が施されています。
  • 可動式の展示パネルを取り出して展示空間として、またステージを床下から出して演奏会や講演会の会場としても利用できます。照明は舞台用の照明のほか取り外し可能なスポットライトや調光可能なLED照明などを備えています。
インフォメーション

多目的交流ホール・学習室の予約

  • 受付時間 9時00分から21時30分(休館日を除く)
  • 申込方法 豊科交流学習センター「きぼう」2階事務室の受付カウンターで直接お申し込みください。電話でのお申し込みはできませんのでご注意ください。
  • 申込期間 多目的交流ホール 使用する日の属する月から起算して6カ月前の月の初日から使用する日の3日前まで。多目的ホールとあわせて学習室を使用する場合も同様です。学習室 使用する日の前月の初日から使用する日の3日前まで。
  • 施設使用料 下のとおり。また次の場合は、使用料が加算されます。
    (1)入場料を徴収する場合 (2)使用時間を超過した場合 (3)物販・広告宣伝等で使用する場合
    催物の準備等のために多目的交流ホールを使用する場合、使用料が割引(50%)されることがあります。
区分と使用料
  • 多目的交流ホール 9時から12時 3,100円 13時から17時 4,900円 18時から21時30分 5,400円 9時から21時30分 12,700円
  • 多目的交流ホール(展示室として使用する場合) 1日につき4,600円
  • 学習室1 9時から12時 800円 13時から17時 1,000円 18時から21時30分 900円 9時から21時30分 3,100円
  • 学習室2から6 9時から12時 400円 13時から17時 500円 18時から21時30分 450円 9時から21時30分 1,550円
  • 付属設備(有料) 舞台設備、音響設備、ピアノ、展示ケースなど各種の付属設備・備品を備えています。

使用料などの詳細は「きぼう」内受付窓口(電話71-4033 ファクス73-1802)にお問い合わせください。

新着のイベント

安曇野環境市民ネットワーク・フォーラム2011
環境学習プログラムの推進に向けて

一昨年9月に設立された「安曇野環境市民ネットワーク」では、環境にかかわる人や情報の交流を進めています。本年のフォーラムは、環境行動計画の重点プロジェクトのひとつである「環境について教え学び、取り組む仕組みづくり」をテーマに開催します。参加料は無料。事前申し込みは不要です。お気軽にご来場ください。

発表

2月12日(土曜日)

第1部
  • 環境学習事例・プログラムの発表
  • 9時30分から11時30分
  • 市内小中学校などで実践されている環境学習事例、登録団体による環境学習プログラムの紹介を行います。
第2部
  • 生物多様性意見交換会
  • 16時00分から17時30分
  • 県の「生物多様性長野県戦略」(仮称)の策定に向け、事例発表や県担当者との意見交換会を行います。
展示
  • 2月11日(金・祝) 正午から17時00分
  • 2月12日(土曜日) 9時00分から17時00分
  • 2月13日(日曜日) 9時00分から16時00分

市内小学校や登録団体の環境学習にかかわるパネルなどを展示します。

安曇野市、安曇野環境市民ネットワーク

  • 穂高総合支所内生活環境課 環境基本計画推進係(電話82-3131 ファクス82-6622)

開館記念イベントスケジュール

当面のイベントについてご案内します。※印は事前申し込みが必要な場合があります。詳しくは広報あづみの115号(12月15日発行)をご覧いただくかお問い合わせください。

1月30日(日曜日)

  • 施設見学会(※)

  • 文化課交流学習センター係(電話62-3090 ファクス62-3525)

2月11日(金・祝)

  • 熊井明子講演会&熊井啓監督作品「愛する」上映会(※)
  • 安曇野環境市民ネットワークフォーラム展示

2月12日(土曜日)

  • 熊井啓監督作品「忍ぶ川」上映会(※)
  • 安曇野環境市民ネットワークフォーラム発表会

2月13日(日曜日)

  • 自然文化講演会「養老孟司講演会:虫眼鏡から見る地球の温暖化」(※)
  • 安曇野環境市民ネットワークフォーラム展示

2月15日(火曜日)から3月11日(金曜日)

  • 豊科交流学習センター開館記念企画展「安曇野ゆかりの芸術家」(観覧無料)

問 

  • 豊科交流学習センター「きぼう」(電話71-4033 ファクス73-1802)

トピックス

故・熊井啓監督の功績を未来へ。
旧豊科町出身で、名誉市民の熊井啓監督の業績を顕彰するため、熊井啓記念館を開館します。
熊井監督は、1930(昭和5年)、豊科吉野地区に生まれました。1964(昭和39)年に監督デビュー。以降、「社会派」の映画監督の巨匠として、国際的にも高い評価を得ています。
 生前、熊井監督は故郷について、「都会の気ぜわしい生活に耐えきれなくなったとき、あるいは創作に行き詰まったとき、常に思い起こすのは、故郷の清冽な山河であり、私を今日まで温かく見守ってくれた方々の姿です」と語っています。時を超え、熊井監督が故郷に帰ってきます。

熊井監督の妻・エッセイスト熊井 明子さん

熊井啓が生前に言っていた自分の魂が帰るところができてうれしいです。安曇野で生まれた少年が、夢を育てていったということを、子どもたちに知ってほしいと思います。そして、これを機会に熊井の作品を観ていただけるとうれしいです。

ちいきのわだい 安曇野日和

十返舎一九を熱演
12月5日 ふるさとCM大賞 最終選考会

 ふるさとを30秒でPRする「ふるさとCM大賞(ABN主催)」の最終選考会が12月5日、長野若里文化ホールで開かれ、安曇野ビデオクラブと押野一座による「十返舎一九の安曇野道中記」が見事演技賞を獲得しました。この作品は猛暑となった昨夏に撮影。皆が納得のいくまでリハーサルを繰り返すなど、メンバーの信頼関係が功を奏しました。同クラブ副会長の山口裕さん(堀金烏川)は、「1人では何もできませんでした。人とのつながりがあったからできた作品です」と制作を振り返っていました。

高校演劇部 初の合同発表会
12月10日 2月13日開催に向け 初打ち合わせ

 市内にある4つの高校の演劇部が2月13日、豊科公民館で合同発表会を開催します。4校の合同発表会は初の試み。明科高校、豊科高校、穂高商業高校、南安曇農業高校の演劇部員26人が、心を一つに合わせ、準備を進めています。
 発表会は、豊科公民館を練習場所にしていた高校が「せっかくなら市内全校でやろう」と他校にも参加を呼びかけて実現したものです。
 12月10日には初の打ち合わせが行われ、部員たちが自己紹介を終えたのち、役割分担や舞台装置の扱い方などの確認をしました。
 豊科高校2年の澤野葵さんは、「初めて作る舞台。それぞれの高校の個性を見てほしい」と当日の見どころを話しています。
 当日は入場無料。午後1時の開演です。プログラムなどの詳細は豊科高校の篠田先生(電話72-2151)まで。

初恋の相手は? 冬ロケ快調
12月14日 連続テレビ小説「おひさま」2次ロケ

 連続テレビ小説「おひさま」第2次ロケが松本市、安曇野市などで行われました。
 12月14日には、井上真央さんが演じるヒロイン役が、淡い恋心を抱く兄の同級生に手を引かれながら松本城を登るシーンなどが収録されました。この日の出演は、親友役の満島ひかりさんとマイコさん、兄役の田中圭さん、初恋相手の役の金子ノブアキさん。同世代の息の合った様子を見せていました。
 記者会見で井上さんは、「ロケ初日に雪が降るなど信州は寒いですが、地元の皆さんが温かく迎え入れてくれ、それが励みになっています」と撮影現場の雰囲気に感謝していました。
 2次ロケは12月9日から17日までの9日間。本年も、市内でロケが行われる予定です。

中谷将さん モロッコに派遣
12月14日 JICA青年海外協力隊表敬訪問

 国際協力機構(JICA)のボランティアとして、モロッコに派遣される中谷将さん(25歳・豊科)が12月14日、市長を訪ね出発前のあいさつをしました。「まずは多くの人とかかわり合い、アイデアを取り入れていきたい」と話す中谷さん。同国漁業省の支所で漁業組合の運営を支援します。派遣期間は2年。大学院で都市計画を学んできた経験から、モロッコの街並みについても学んで帰るつもりです。これまでに市内からは36人のJICAボランティアが派遣され、開発途上国の支援を行っています。

白熱の5日間 終わる
12月17日 地域資源活用人材育成セミナー最終日

 地域資源を生かした先進事例を全5回で紹介する「地域資源活用人材育成セミナー」。第4回は12月8日、穂高総合支所で開催しました。講師は農林水産省企画官・木村俊昭さん。小樽市のまちおこしを成功に導いた実績があり、地域再生の助っ人として全国各地で活躍されています。木村さんはさまざまな事例を紹介しながら「大切なのはモチベーション(意欲)を上げて『やれる』と思うこと。やり続ければ失敗はない」と情熱と行動力を持つことが大切だと語りました。
 最終回は12月17日、有限会社かわに代表・河二敏雄さんを迎えて開催しました。河二さんは金沢のサツマイモ「五郎島金時」の生産者。加工商品も手掛け、サツマイモのブランド化に成功しました。そんな河二さんも事業が立ち上がるまでは何度も挫折を経験したと話します。「30代は失敗のためにやってきたようなもの。けれども、それが自分の力になった」と経験に胸を張ります。「若い人には1秒でも早く失敗せよ、ただし後ろ向きの失敗はするなと言っている」と、後進の育成について力強く語りました。

市政トピックス

豊科南部保育園が完成

 豊科南部保育園の新しい園舎がこのほど完成し、新園舎での保育が1月11日から始まりました。新園舎は、旧園舎の西側の敷地6,605平方メートルに建設。施設内には子育て相談室なども設けられています。また同園の定員は90人でしたが、園舎の完成により130人となります。総事業費は約5億8,376万円となりました。
見学会を開催します
 新しくなった園舎を皆さまにご覧いただくため、見学会を開催します。事前申し込みは不要です。下記時間内にご見学ください。

  • 日時 1月29日(土曜日) 午前10時から正午

  • 穂高健康支援センター内児童保育課施設整備係(電話81-0727)、または豊科南部保育園(電話72-0862)

新しい1年を 皆さんとともに

 平成23年の新年祝賀会が1月4日、安曇野スイス村サンモリッツ(豊科南穂高)で開かれました。本年は約300人が参加。全員で新しい年を祝いました。
 宮澤市長はあいさつで、NHKの連続テレビ小説「おひさま」が本年放送されることに触れ、「千載一遇のチャンスとして皆さまとともに継続性のある取り組みを行ってまいります」と、その経済効果に期待を込めました。参加者のあいさつでも放送に期待を寄せる声が目立ち、本年の地域づくりの大きな鍵であることがうかがえました。

地域社会に寄与 6人・2団体を表彰

 平成22年度安曇野市功労表彰式が1月4日、安曇野スイス村サンモリッツ(豊科南穂高)で行われ、6人と2団体に表彰状などが贈られました。受賞者は次の皆さんです。(敬称略)

表彰状
  • 三澤恭子(穂高)
    24年間にわたり保護司として活躍され、更生保護活動と犯罪のない明るい社会づくりに貢献されました。
  • 小平洋子(堀金)
    16年間にわたり保護司として活躍され、更生保護活動と犯罪のない明るい社会づくりに貢献されました。
  • 吉井佐壽賀(穂高)
    17年9カ月間にわたり民生児童委員として活躍され、社会奉仕の精神をもって地域福祉の増進に貢献されました。
  • 丸山美榮(豊科)
    15年間にわたり民生児童委員として活躍され、社会奉仕の精神をもって地域福祉の増進に貢献されました。
  • 渡邉展猛(豊科)
    29年間にわたり体育協会長として活躍され、社会教育の推進とスポーツの振興に貢献されました。
感謝状
  • GAC株式会社(豊科)
    企業におけるひとづくりの重要性を深く認識され、安曇野市中小企業の人材育成のために多額の金員を寄附されました。
  • 百瀬浩(堀金)
    35年間にわたり、常念岳・蝶ヶ岳登山道の分岐所にある更衣所の清掃を無償で続けられ、奉仕活動に尽くされました。
  • 中萱駅前公園清掃グループ(三郷)
    昭和63年から現在まで22年間にわたり、ボランティア活動として中萱駅前公園の清掃を続けられています。

注目情報1 市県民税の申告は正しく、お早めに!

税の申告期間 2月16日(水曜日)から3月15日(火曜日)

期間前申告相談会は2月1日(火曜日)から15日(火曜日)まで

平成22年中の所得などにかかわる市県民税・所得税の申告期間は、土日を除く2月16日(水曜日)から3月15日(火曜日)です。期限が終了間近になると相談会場が大変混雑し、長時間お待ちいただく場合があります。早めの申告相談をおすすめします。

期間前の申告相談
書類がそろったらご利用ください

 市内全域の皆さんを対象に2月1日(火曜日)から15日(火曜日)までの平日に穂高、三郷、堀金、明科の4会場で市県民税の期間前申告相談会を行います。必要書類がそろっている場合や、医療費控除を受ける人、農業等(白色)の所得のある人はご利用ください。また、穂高会場では、2月13日(日曜日)も開催します。

必要書類をお忘れなく

 医療費控除を申告する場合は、事前に医療費の明細書を作成のうえ持参してください。また、農業、営業、不動産などの事業所得がある場合も、同様に収支内訳書を作成のうえ持参してください。
 なお、青色申告、投資関連所得、住宅借入金等特別控除の初年度、損失申告、株式や土地の譲渡所得、山林所得・退職所得、損益通算にかかわる内容は、松本税務署(32-2790)へご相談ください。

  • 豊科総合支所内市民税課(電話72-3111 ファクス72-8340)

申告時の持ち物

申告書などは各総合支所内地域支援課税務会計窓口に設置しています。

対象項目 持ち物・必要書類は

申告者全員 申告書、振込先口座の分かるもの、印鑑(認印可、スタンプ印は不可)

該当する場合のみ必要なもの 
  • 給与・年金所得者 源泉徴収票(コピー不可)
  • 事業(農業、営業、不動産)所得者 収支内訳書(作成を済ませてお持ちください)
  • 一時所得者・雑所得者 収入および経費が分かる書類
  • 社会保険料控除 国民年金保険料控除証明書など
  • 医療費控除 医療費の明細書、領収書、おむつ使用証明書(明細書は計算・記入のうえ提出してください。領収書はコピー不可)
  • 生命保険料控除 支払保険料の証明書
  • 地震保険料控除(旧長期損害含む) 支払保険料の証明書
  • 障害者控除 身体障害者手帳・療育手帳、障害者控除対象者認定書など(障害の程度を確認するために使用します)
  • 住宅借入金等特別控除 住宅借入金等特別控除額の計算明細書、年末残高等証明書

市県民税申告相談の日程・会場案内(どの会場でも申告相談をすることができます)

受付時間
  • 午前の部 午前8時30分から午前11時
  • 午後の部 午後1時から午後4時、土日はありません。
期間前申告相談会
  • 2月1日(火曜日)から04日(金曜日) 市内全域対象 穂高総合支所大会議室と堀金総合支所別館大会議室にて
  • 2月7日(月曜日)から10日(木曜日) 市内全域対象 三郷総合支所3階講堂と明科総合支所北第2会議室にて
  • 2月13日(日曜日) 市内全域対象 穂高総合支所大会議室にて
  • 2月14日(月曜日) 市内全域対象 穂高総合支所大会議室と三郷総合支所3階講堂にて
  • 2月15日(火曜日) 市内全域対象 穂高総合支所大会議室と三郷総合支所3階講堂にて
申告相談会
  • 2月16日(水曜日)から24日(木曜日) 豊科南穂高、豊科高家対象が豊科ふれあいホールにて
  • 同日 穂高有明、穂高牧、穂高北穂高対象が穂高総合支所大会議室にて
  • 2月16日(水曜日) 三郷小倉地区対象が三郷総合支所3階講堂にて
  • 2月17日(木曜日)から21日(月曜日) 三郷温地区対象が三郷総合支所3階講堂にて
  • 2月22日(火曜日)から25日(金曜日) 三郷明盛地区対象が三郷総合支所3階講堂にて
  • 2月25日(金曜日)から3月7日(月曜日) 豊科、豊科田沢、豊科光地区対象が豊科ふれあいホールにて
  • 同日 穂高、穂高柏原地区対象が穂高総合支所大会議室にて
  • 2月28日(月曜日)、3月1日(火曜日) 堀金三田地区対象が堀金総合支所別館大会議室にて
  • 3月2日(水曜日)から4日(金曜日) 堀金烏川地区対象が堀金総合支所別館大会議室にて
  • 3月7日(月曜日)から9日(水曜日) 明科光、明科七貴、明科南陸郷地区対象が明科総合支所北第2会議室にて
  • 3月8日(火曜日)から15日(火曜日) 市内全域対象が豊科ふれあいホールと穂高総合支所大会議室にて
  • 3月10日(木曜日)、11日(金曜日) 明科中川手、明科東川手地区対象が明科総合支所北第2会議室にて
  • 地区割りは目安です。都合がつかない場合は別の日、別会場でも相談できます。
  • 申告期間中は、市税務担当職員が申告会場に駐在します。この期間中の申告相談は上記の会場のみとなります。各総合支所窓口、市民税課では申告相談を行いませんのでご了承ください。
  • 各地区の初日や月曜日、最終日は混雑が予想されます。なお、2月13日(日曜日)に穂高会場で休日期間前申告相談会を開催します。
  • 作成した申告書は、各申告相談会場や各総合支所地域支援課に設置するオレンジ色の投函箱へ投函することもできます。

税務署からのお知らせ
確定申告書の提出はお早めに

 平成22年分の所得税の確定申告相談と申告書の受付は、平成23年2月16日(水曜日)から3月15日(火曜日)までです。期限間近になると申告相談会場は大変混雑することが予想されます。
 申告書はご自分で作成し、できるだけお早めの提出をお願いします。

  • 申告期限 所得税・贈与税は3月15日(火曜日)まで 個人事業者の消費税および地方消費税は3月31日(木曜日)まで
  • 申告相談会場 松本税務署庁舎3階
  • 開庁時間 土・日曜日、祝日を除く午前8時30分から午後5時
電話相談をご利用ください 電話32-2790

自動音声案内が流れますので、用件に応じて次の番号を押してください。

  • 確定申告に関する質問、相談は 0 申告案内窓口へ繋がります。(1月4日から3月15日まで)
  • 税金に関する質問、相談は 1 電話相談センターへ繋がります。
  • 税務署からの照会などに関する問い合わせは 2 松本税務署の電話交換へ繋がります。
所得税の確定申告

e-Taxならこんなにいいことあります。

  1. 最高5,000円の税額控除
  2. 添付書類の提出省略
  3. 還付金がスピーディー
  4. 税務署へ出向かずに確定申告

詳しくは、e-Taxホームページをご覧ください。

安曇野日和2
税に関する作文など入賞者を表彰

 税のしくみや使われ方について理解を深めてもらおうと、松本税務署と市租税教育推進協議会はこの度、市内の中学生、高校生を対象に税に関する作文を募集しました。238点の応募の中から32点の作品が選出され、その表彰式が11月29日、明科総合支所で開かれました。受賞者が一堂に会する表彰式は今回が初めてで、主な賞の受賞者は次の皆さんです。

高校生の部
  • 松本税務署長賞 阿部優希さん(穂高商業高3年) 林沙耶さん(豊科高3年)
  • 関東信越税理士会長野県支部連合会長賞 青沼奈々美さん(豊科高3年)
  • 松本地区歴代国税モニター会長賞 萩原愛美さん(豊科高3年)
中学生の部
  • 関東信越国税局長賞 小岩井元貴さん(三郷中2年)
  • 長野県納税貯蓄組合連合会長賞 田之上万穂さん(穂高東中2年)
  • 松本地区納税貯蓄組合連合会会長賞 渡邉まりさん(穂高西中3年) 赤沼大樹さん(穂高西中3年) 細野恭希さん(穂高東中2年)

注目情報2 附属機関の委員募集

市政の課題、政策の運営などを審議する附属機関等の委員を次のとおり募集します。

地域審議会委員の募集

 地域審議会委員の任期満了に伴い、委員を募集します。

  • 募集人数 各地域審議会とも5人
  • 応募資格 各地域に住所を有するか勤務する、20歳以上で平日開催の会議に出席できる人。ただし、次に掲げる人は除きます。
    (1)国および地方公共団体の議会議員
    (2)常勤の国家公務員および地方公務員
    (3)市の附属機関などの委員に3つ以上任命されている人
  • 任期 平成23年4月1日から平成25年3月31日
  • 報酬 会議出席ごとに別に定める額
  • 応募方法 各総合支所地域支援課に備え付けの申込書(市ホームページからも入手可)に必要事項を記入のうえ、小論文を添えて郵送・持参・Eメールのいずれかで各総合支所地域支援課まで応募してください。なお、応募書類は返却しません。
  • 小論文テーマ 「私は○○地域の課題をこう考える」(○○に応募先の地域を入れて800字以内でお書きください・書式自由)
  • 選考方法 選考委員会で、申込書と小論文により書類選考を行います。結果は応募者全員に通知します。
  • 募集期間 2月1日(火曜日)から23日(水曜日) 当日消印有効

 地域審議会は、各地域の意向を市政に反映させることを目的に設置され、市長の諮問に応じ、審議・答申を行います。諮問は、各地域に係る(1)新市建設計画の変更に関する事項 (2)新市建設計画の執行状況に関する事項 (3)新市の基本構想の作成および変更に関すること (4)その他市長が必要と認める事項について審議されます。

地域審議会委員の応募・問い合わせ先
  • 豊科地域 〒399‐8205 安曇野市豊科4340番地 豊科総合支所地域支援課(電話72・3111 ファクス72・8340) 
    メール toyoshina-sougou※city.azumino.nagano.jp
  • 穂高地域 〒399‐8303 安曇野市穂高6658番地 穂高総合支所地域支援課(電話82・3131 ファクス82・6622)
    メール hotaka-sougou※city.azumino.nagano.jp
  • 三郷地域 〒399‐8101 安曇野市三郷明盛4810番地1 三郷総合支所地域支援課(電話77・3111 ファクス77・6060)
    メール misato-sougou※city.azumino.nagano.jp
  • 堀金地域 〒399‐8211 安曇野市堀金烏川2750番地1 堀金総合支所地域支援課(電話72・3106 ファクス72・4900)
    メール horigane-sougou※city.azumino.nagano.jp
  • 明科地域 〒399‐7102 安曇野市明科中川手6824番地1 明科総合支所地域支援課(電話62・3001 ファクス62・4747)
    メール akashina-sougou※city.azumino.nagano.jp

地域包括支援センター運営協議会委員の募集

 地域包括支援センター運営協議会委員の任期満了に伴い、新しい委員を募集します.市には、高齢者を介護・保健・福祉など、さまざまな面から総合的に支える「地域包括支援センター」が設置されていて、センターが円滑・適正な運営が行われるよう運営協議会で協議されています。

  • 募集人数 3人以内
  • 応募資格 市内に住所を有する40歳以上の介護保険被保険者で、平日に開催される会議に出席できる人。ただし、次に掲げる人は除きます。
    (1)国および地方公共団体の議会議員
    (2)常勤の国家公務員および地方公務員
    (3)市の附属機関などの委員に3つ以上任命されている人
  • 任期 平成23年4月1日から2年間
  • 応募方法 各総合支所内市民福祉課窓口に備え付けの申込書(市ホームページからも入手可)に必要事項を記入し、小論文を添えて郵送・持参・Eメールのいずれかで応募先まで応募してください。
  • 小論文テーマ 「これからの高齢化社会に向けて私たちができること」をテーマに800字程度にまとめてください。
  • 選考方法 選考委員会で、申込書と小論文により書類選考を行います。結果は3月末までに、応募者全員に通知します。
  • 募集期限 2月25日(金曜日)当日消印有効
  • 応募先・問い合わせ 〒399‐8303 安曇野市穂高9181 穂高健康支援センター内高齢者介護課介護予防係
    メール hokatsushien※city.azumino.nagano.jp 
    電話81-0732 ファクス81-0703

情報ボックス

2月の納期

  • 固定資産税 (4期)
  • 国民健康保険税 (8期)
  • 後期高齢者医療保険料 (11期)
  • 介護保険料 (2月分)
  • 水道料金 (穂高・三郷地域)
  • 下水道使用料 (豊科・堀金・明科地域)

納期限は2月28日(月曜日)です

豊科都市計画道路の廃止に関する縦覧

  • 都市計画課計画係(電話72-3111 ファクス72-3569)

 市では、下記の内容により都市計画法に基づく縦覧を行います。

都市計画の種類 

豊科都市計画都市計画道路

  • 3・6・2号 中央通線の廃止
  • 3・6・11号 相生町線の廃止
縦覧場所

豊科総合支所内都市計画課

縦覧期間

2月1日(火曜日)から15日(火曜日)まで(土・日曜日および祝日を除く)

意見書の提出

当該都市計画の案について、市長あてに意見書を提出することができます。縦覧場所に備えてあります用紙に必要事項を記入のうえ、窓口へ直接提出するか、豊科総合支所内都市計画課へ郵送してください。

提出期限

2月15日(火曜日)必着

提出条件

意見書を提出できる人は、市内に居住するか利害関係を有する人に限ります。

本庁舎等建設基本計画を策定

  • 本庁舎建設準備室計画担当(電話71-2000 ファクス71-5000)

市では、「本庁舎等建設基本構想」、ユニバーサルデザイン市民会議や各地域の説明会でのご意見、各地域審議会のご提言、また基本計画案に対するパブリックコメント(市民の皆さまからのご意見など)を踏まえたうえで、本庁舎建設の基本的事項をまとめた「安曇野市本庁舎等建設基本計画」を策定しました。今後は、この内容を踏まえ、基本設計や実施設計の中でより具体的で詳細な検討を行って参ります。なお、基本計画全文とパブリックコメントの実施結果については、市ホームページおよび各総合支所内地域支援課でご覧いただけます。

市営住宅の入居者の募集

  • 建築住宅課住宅係(電話72-3111 ファクス72-3569)

 市営住宅の入居者を募集します。希望者は内容をお確かめのうえ、お申し込みください。

内容 追分団地(穂高北穂高)
  • 2DK 1戸
  • 2LDK 1戸

申込者多数の場合は抽選

入居開始日

4月1日(金曜日)

入居資格

市内に住所を有するか勤務する人で、主に次の要件を満たす人

  1. 同居親族がある
  2. 住宅に困っている
  3. 収入額が一定額以下である
  4. 申込者および同居者が暴力団員でないこと
申し込み

1月26日(水曜日)から「入居申込書」と募集の詳細を記した「入居申込案内」を配布します。受付期間内に添付書類を添えて、豊科総合支所内建築住宅課住宅係へ提出してください。各総合支所では受け付けできません。

受付期間

1月31日(月曜日)から2月8日(火曜日)(土日除く)午前8時30分から午後5時

あづみ野農業塾

  • 農業委員会事務局(電話77-3111 ファクス77-6060)

 あづみ野農業塾では、平成23年度の塾生を募集します。この農業塾は、農業の活性化や食の安心・安全を目指し、研修会や無農薬・有機栽培による農産物づくりなどの実習を行います。

  • 対象 市内在住の人
  • 募集人数 80人(先着順)
  • 修業期間 1年
    座学月1回 (土曜日) 実技随時 (土曜また日曜日)
  • 年会費 3000円
  • 申し込み 3月1日(火曜日)までに、はがきに住所・氏名・年齢・電話番号などを明記のうえ下記へ郵送するか、FAXまたは電話でお申し込みください。
平成23年度 あづみ野農業塾講座日程

月と 内容

  • 4月 農薬を使わない米づくり
  • 5月 大豆栽培と無農薬栽培の留意点
  • 6月 野菜栽培の留意点
  • 7月 根を育てる自然農法
  • 8月 土の生きものから見た土づくり
  • 9月 森の散策と山野草
  • 10月 食べられるキノコの見分け方・庭のキノコ栽培
  • 11月 視察研修
  • 12月 花木・樹木のさし木、つぎ木、とり木
  • 1月 みそ・とうふづくり
  • 2月 原木へのキノコの種菌打ちと管理方法
  • 3月 庭木、花木の手入れ・病害虫対策

実習田 25アール 実習畑 7アール

  • 送付先 〒399‐8101 安曇野市三郷明盛4810番地1
    安曇野市農業委員会事務局(電話77-3111 ファクス77-6060)または農業塾塾長 遊橋さん(電話73-2058)

人事異動

  • 総務部本庁舎建設準備室長 小坂明弘 (会計局検査課長)
  • 会計局検査課長 猿田久雄 (総務部本庁舎建設準備室長)

1月1日付 課長級以上 カッコ内は前職名
 

次回の発行について

2月は広報あづみのお知らせ版の発行はありません。次回の発行日は2月16日(水曜日)です。

人権コラム

人間関係づくりから

民生児童委員協議会長
松嶋隆徳

 ある地域では、人間関係の再生を願い「あいさつ運動」を取り入れ実践しているという。また多くの企業・会社・学校などで、あいさつを生活目標に掲げていることは周知のことである。あいさつは私たちの生活にはそれほど重要な存在なのである。しかし地域における現状はどうであろうか。
 最近こんなテレビ報道があった。要約すれば次のようである。ある職業高校では生徒の生活が乱れ、荒れに荒れていた。卒業生が就職したくても、企業・会社では採用をしてくれない。そこで学校立て直しに取り入れたのが、「あいさつ」を基軸にした学校生活の再構築であった。長い努力と忍耐による実践により、生徒たちは徐々に高校生としての誇りと自覚を取り戻し自信につなげた。その結果、就職率100パーセントを達成した。
 あいさつに始まったこの教育は、何を物語り教えてくれているだろうか。「あいさつ」には、人を変え、育て、地域をも変えるという力をもっているといえないだろうか。おそらく、地域社会においても良好な人間関係づくりの要となるのではなかろうか。
 無縁社会、絆の崩壊といわれる今、少しでも明るい人間関係を取り戻したい。すべての国民は、個人として尊重される。この精神をもって、だれにも思いやりとやさしいあいさつが交わされれば、「ああ、この地に住んでいて良かった」と思えるのではと……。

プレミアム商品券の使用期限が迫っています

  • 安曇野市商工会(電話87-9750)または商工労政課商業労政係(電話82-3131 ファクス82-6622)

 市商工会が昨年11月に発行した安曇野市プレミアム商品券2の使用期限は平成23年1月末までです。使用期限を過ぎると商品券は使用できなくなります。未使用のまま残ってしまった場合でも、払い戻しはできません。お手元に商品券が残っていないか、今一度ご確認ください。まだお持ちの場合は、1月31日(月曜日)までにご使用いただくようお願いします。

成年後見制度に関する無料相談

  • 高齢者介護課介護予防係内地域包括支援センター(電話81-0760 ファクス81-0703)

 市では民事法務協会の協力により成年後見制度に関する無料相談窓口を開設します。お金の管理や契約などに不安のある人、認知症や障害のため今後の生活に不安がある人、または、ご家族はお気軽にご相談ください。相談内容の秘密は固く厳守します。

  • 相談日時 2月17日(木曜日)午後1時30分から3時30分
  • 場所 穂高健康支援センター
  • 申し込み 2月10日(木曜日)(土日は除く)までに電話で予約申し込みをしてください。(午前8時30分から午後5時15分)

いざという時のために 応急手当上級救命講習会

  • 危機管理室消防防災担当(電話72-6769 ファクス72-6739)

 救急隊が到着するまでの間、あなたができる応急手当について講習します。講習の内容は、救命に必要な基礎知識、AED(自動体外式除細動器)を使用した心肺蘇生法など8時間の講習です。

  • 日時 2月26日(土曜日)午前9時から午後5時まで
  • 場所 明科公民館
  • 受講料 無料
  • 募集人員 30人 
  • 申し込み 2月19日(土曜日)までに明科消防署へお申し込みください。

災害に強いまちづくり
今日から役立つ個人と地域における実践的防災対策

  • 危機管理室消防防災担当(電話72-6769 ファクス72-6739)

テレビでおなじみ、防災・危機管理アドバイザーとして活躍中の防災システム研究所長山村武彦さんを講師に迎え、防災講演会を開催します。現場主義(真実と教訓は現場にあり)を掲げ、120箇所以上の災害現地調査の知見を活かした、防災や災害情報に対する実践的防災対策などについての講演です。会場では、住宅用火災警報器・防災グッズの展示も行います。事前申し込みは必要ありません。

  • 日時 2月11日(金・祝) 
  • 開演 午後1時30分から3時 防災グッズの展示は午後2時まで
  • 場所 堀金総合体育館
  • 定員 350人
  • 費用 入場無料
  • その他 駐車場は、堀金総合体育館駐車場と堀金総合支所駐車場をご利用ください。

あなたの家は大丈夫?
木造住宅の無料耐震診断

  • 建築住宅課住宅係(電話72-3111 ファクス72-3569)

 市では、「安曇野市耐震改修促進計画」に基づき市内の既存建物の耐震性能を確保するため、木造住宅の耐震診断・耐震改修を促進しています。診断は、「長野県木造住宅耐震診断士」として登録されている建築士が、市の派遣により行います(無料)。4月以降の受け付けとなりますが、予定されている人は事前にご相談ください。

対象となる住宅
  • 昭和56年5月31日以前に着工された木造在来工法の住宅(ツーバイフォー・木質プレハブ・丸太組・非木造は対象になりません)
  • 個人所有の住宅(長屋・共同住宅は除く)
申し込み

豊科総合支所内建築住宅課に備え付けの申出書(市ホームページからダウンロード可能)に必要事項を記入のうえ、4月以降に提出してください。

  • 予定戸数を超えた場合は、次年度になる場合もあります。
  • 申し込み、お問い合わせは、各総合支所では受け付けていません。
どんな診断をするの?
(1) 簡易診断(無料)

専門の診断士が、家にお伺いして外観などを見ながら、聞き取り調査を実施。結果が1.0以上の場合はひとまず安心。結果が1.0未満の場合は要望により(2) へ。

(2) 精密診断(無料)

簡易診断が1.0未満の住宅で、補強工事を前提として、さらに詳しく調査を希望する人が精密診断の対象になります。専門の診断士が家の中や天井裏、床下などに入り、詳細な調査を実施。結果が1.0以上の家はまずはひと安心。1.0未満の場合には補強工事内容などの提案もします。

補強工事をしよう!

 診断結果から補強工事を決めた人には補助(所得制限あり)があります。補強工事費の2分の1(最高60万円)が補助されます。一定以上の成果が出る工事でないと対象になりません。設計士・工務店などと工事内容を相談してください。補強工事以外は対象外です。

税の優遇処置があると聞いたが?

 補強工事金額など一定条件を満たす場合、所得税や固定資産税が軽減されます。

寄附・寄贈のお礼 【敬称略】 11月9日から12月24日

  • 伊藤幸穂 宮芳平 油彩画1点 豊科近代美術館での保存・活用のため
  • 甕典昭 32V型ワイド液晶テレビ1台 豊科交流学習センターでの活用のため
  • 特別養護老人ホームたきべ野 金管楽器 コルネット2本 トロンボーン2本 アルトホルン1本 教育振興の一環として豊科東小学校へ
  • 暁岳流日本吟道館宗家 中村暁岳31,060円 社会福祉のため
  • 箏曲あすか会樹楽韻コンサート代表 等々力たか江 30,000円 福祉のため
  • 株式会社ジン・コーポレーション代表取締役 東本幸子 100,000円 社会福祉のため
  • 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ代表取締役社長 笹原政勝 1,000,000円 市内中学校7校の図書購入費として
  • 立正佼成会松本教会教会長 菅谷知正 50,000円 社会福祉のため

平成23年長野県シニア大学

  • 高齢者介護課高齢者福祉係(電話81-0731 ファクス81-0703)

 高齢者の皆さんの生きがいと健康づくりを進め、仲間とともに地域で活動する人を養成するシニア大学の受講生を募集します。

  • 受講資格 おおむね60歳以上の県内在住者で、学習意欲があり、積極的に社会参加を目指す人
  • 受講時間 2年間(年間標準学習日数は15日間)
  • 学習内容 教養講座、技能講座、実践講座
  • 募集定員 350人(松本学部)
  • 授業料  年間5000円(予定)ほかに教材費などが必要
  • 募集期間 2月1日(火曜日)から28日(月曜日)まで(当日消印有効)

詳しくは、財団法人長野県長寿社会開発センター(026・226・3741)へお問い合わせください。

平成23年長野県地域いきいき実践塾

  • 高齢者介護課高齢者福祉係(電話81-0731 ファクス81-0703)

 高齢者の皆さんが、仲間とともに地域で積極的に活動するための企画力を養成する講座「地域いきいき実践塾」の受講生を募集します。

  • 受講資格 おおむね50歳以上の県内在住者で、講座修了後、仲間とともに地域において社会参加活動を行う意欲のある人
  • 受講時間 受講期間は1年間(年間標準学習日数は15日間)
  • 学習内容 実践基礎講座など
  • 募集定員 30人(松本学部)
  • 授業料 年間1000円(予定)ほかに教材費などが必要
  • 募集期間 2月1日(火曜日)から28日(月曜日)まで(当日消印有効)
共通事項
  • 申し込み 2講座とも各総合支所内市民福祉課に備え付けの指定用紙に必要事項を記入し、入学可否決定通知用の切手(はがきの場合は50円、封書の場合は80円切手)を添えて窓口へ直接申し込むか、健康支援センター内高齢者介護課へ郵送してください。申し込みの可否は3月下旬に郵送でお知らせします。
  • 応募先 〒399‐8303 安曇野市穂高9181 穂高健康支援センター内高齢者介護課高齢者福祉係

非常勤看護師の募集

  • 健康推進課保健予防担当(電話81-0726 ファクス81-0703)

 市では、4月から各保健センターで行う健診・予防接種などで、短時間お手伝いをしていただける看護師を次の通り募集します。

  • 募集人数 若干名
  • 勤務形態 月から金曜日の間の、業務のある時間帯
  • 応募方法 各保健センターまたは穂高健康支援センター内健康推進課窓口にあります「申込書」に必要事項を記入のうえ、各保健センターへ提出してください。詳しくはお問い合わせください。
  • 応募期限 2月18日(金曜日)

わが家の味レシピ入賞作品/市食育標語決定!

 市内の小・中学生から募集した、わが家の味レシピと市食育標語の受賞者の皆さんを紹介します。

わが家の味レシピ 入賞5作品 
  • 「家族でおいしいホットプレートドリア」豊科南小6年 大日向茉奈さん
  • 「大豆入り和風ハンバーグ」穂高西小5年 山田そよのさん
  • 「かぼちゃとさつまいもの黄色サラダ」明南小6年 横内日菜子さん
  • 「シャキシャキレンコンのトロッとチーズ焼き」明南小6年 藤原優希さん
  • 「ふんわりとうふハンバーグ」明南小6年 中澤雅さん
安曇野市食育標語

最優秀賞 食べ物に感謝をこめて「いただきます」 豊科北中1年 松木健悟さん

特別賞4作品

  • 「いただきます」食事に込めたありがとう。豊科北中2年 加藤小夢さん
  • おはよう、いただきます、ごちそうさま、いってきます。豊科北中1年 河地颯太さん
  • 1日のスタートダッシュは朝ごはん。豊科北中3年 山口萌々さん
  • 体におはよう朝ごはん。穂高西中3年 松倉英寿さん

  • 健康推進課保健予防担当(電話81-0726 ファクス81-0703)

国民健康保険の特定健診
35歳になったら特定健診を!

特定健康診査(特定健診)は、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目し、心臓病や脳卒中などの血管の病気を予防することを目的とした健診です。市国民健康保険では、毎年35歳以上の国保加入者を対象に特定健診を実施しており、平成23年度の申し込み開始は2月中旬を予定しています。申し込みはがき(市民を対象としたがん検診の申し込みと兼用)がお手元に届いたら、該当欄に○印を記入のうえ郵送するか、直接、地域の保健センターに提出してください。

特定健診で防ごう!生活習慣病

 私たちの健康を脅かすガン、心臓病、脳卒中などの病気は、偏った食事や運動不足などの生活習慣が大きな影響を与えています。また、生活習慣病は死因の多くを占め、特に心臓病や脳卒中のように血管が詰まるなどして起こる病気は障害や寝たきりの原因になりかねません。自分の身体の健康状態を知ることはもちろん、家族、そして医療制度を利用するすべての国保加入者のためにも、年1回特定健診を必ず受診しましょう。

軽い異常でも怖いメタボリックシンドローム

 「体に異常を感じないから特定健診を受けない」とか、「異常が発見されても、それほど数値が悪化していないから」と放置する人も少なくありません。しかし、肥満や糖尿病、高血圧、脂質異常症などは、動脈硬化の危険因子となります。一つ一つの値は“ちょっとした異常”でも、3から4つ重なると、何も異常が無い場合と比べ、約36倍も心臓病を発症しやすくなります。この“ちょっとした異常”を生活改善により解消することで、心臓病や脳卒中といった深刻な病気を防ぐことが可能です。

特定健診受診率は約32%(見込み)

現在の制度では、平成24年度までに(1)特定健診の受診率65%以上(2)特定保健指導の実施率45%以上(3)メタボの該当者・予備群の減少率10%以上などの国が定める目標値があります。これらを達成できない場合は、国保が長寿医療制度(後期高齢者医療制度)へ支払う後期高齢者支援金(負担金)が最大10%増額となる決まりがあります。長寿医療制度は平成24年度をもって廃止予定ですが、この点は新しい医療制度にも継続される見込みです。本年度、市の特定健診受診率は約32%の見込みです。このまま目標値に達しない場合は国保の負担が増え、その結果として国保税率を引き上げなければならない可能性があります。

人間ドック・脳ドック助成制度 をご利用ください

 人間ドックや一部の脳ドックの検査項目には特定健診の検査項目が含まれていることから、その検査結果を市へ提出することにより、特定健診を受診したことになります。国保では人間ドックなどの受診費用の一部に対して助成を行っていますのでご利用ください。

ご意見をお聞かせください

 平成22年度から特定健診受診者全員に心電図検査を追加実施するなど内容の充実を図っています。今後更に魅力ある特定健診にしていきたいと思いますので、ご意見、要望などありましたら、気軽にお聞かせください。

  • 市民課国保年金担当(電話82-3131 ファクス82-6622)

灯油の流出事故にご注意を!

  • 各総合支所地域支援課または穂高総合支所内生活環境課(電話82-3131 ファクス82-6622)

松本地方事務所内環境課(電話40-1941)

 冬は、暖房器具の使用に伴う灯油の流出事故が多く発生します。万が一、灯油が河川などに流れ込むと、水道水源の汚染や魚類・農作物に被害を与える恐れがあります。灯油の流出事故を防ぐため、ホームタンクで灯油を貯蔵する場合は次の点に注意してください。

  • 灯油タンクの残量が異常に減っていないか、バルブや配管の様子を定期的に確認しましょう。
  • プラスチック製タンクなどに灯油を小分けする時は決してその場を離れず、作業が終わったらバルブの閉鎖を必ず確認しましょう。
  • 灯油を誤って側溝・河川などに流出させてしまったり、流出事故を発見したりした場合は、最寄りの消防署をはじめ市役所または地方事務所へ通報しましょう。

今こそ「家庭の省エネ」エコとく講習会・エコとく診断

  • 生活環境課環境保全係(電話82-3131 ファクス82-6622)

 県では、家庭からのCO2排出を減らすため、「省エネアドバイザー」を県内各地に無料で派遣しています。お気軽にご利用ください。

  • エコとく講習会 地球温暖化の仕組み、家電・自動車などの上手な使い方について、職場や学習会、公民館活動など、ご希望の場所での講習会・出前講座を行います。
  • エコとく診断 省エネアドバイザーが家庭に訪問して、家計の節約にもつながるエコライフをその場で提案します。
  • 詳しくは、NPO法人CO2バンク推進機構(026-285-5370)へお問い合わせください。

お詫びと訂正

広報あづみの(1月6日発行)116号

  • 7ページ 養護老人ホーム温心寮 の連絡先

電話46-0087 ファクス46-0054 とお知らせしましたが、正しくは
電話92-1020 ファクス92-1030 です。
お詫びして訂正します。

「そば店マップ」掲載店舗の募集

  • 安曇野ブランド推進室(電話82-3131 ファクス82-6622)

 NHK連続テレビ小説「おひさま」が3月28日(月曜日)から放映になります。このドラマは、ヒロインが日本そばと出会い、そして、出会う人々の心を「そば」でつないでいく物語です。そこで、放映にあわせて安曇野市を訪れる皆さまに市内のそば店の情報を提供するため「そば店マップ」を作成することになりました。市内で日本そばを取り扱っている飲食店で、そば店マップに掲載を希望される事業者は、左記までお申し込みください。

  • 発行時期 3月上旬
  • 発行部数 10万部
  • 掲載店舗数 約50店舗(予定)
  • 募集期限 2月1日(火曜日)まで
  • その他、掲載料などの条件については、お問い合わせください。
  • 申し込み・問い合わせ先は、市商工会穂高支所(電話82-5820 ファクス82-5494)または安曇野ブランド推進室まで。

穂高あめ市タイアップイベント!

 既存商店街活性化プロジェクトでは、本年も「穂高地区活性化総合プロジェクト」を立ち上げ、穂高地域のあめ市とのタイアップイベントを行います。あめ市では、お神輿の巡行、餅つき、だるまの販売などが行われます。プロジェクトではタイアップイベントとして、百選ウオークラリー(ぬかくどおにぎりが食べられます)や古本市、お子さんが楽しめるイベントなどを開催します。

  • 期日 2月6日(日曜日)(5日はお神輿の巡業があります)
  • 場所 穂高神社北神苑ほか
  • 詳しくは、市商工会穂高支所(電話82-5820 ファクス82-5494)へお問い合わせください。

信州に泊まろうキャンペーン実施中!

  • 観光課観光振興担当(電話82-3131 ファクス82-6622)

 県内の宿泊施設に泊まると、抽選で合計888人に無料宿泊券、県産品、長野県観光キャラクター「アルクマ」グッズなどがプレゼントされる「信州に泊まろう!キャンペーン」が1月21日(金曜日)から4月30日(土曜日)まで実施されています。また、「おもてなし企画」を提供させていただく宿泊施設もあります。詳しくは、県公式観光ウェブサイトをご覧ください。

キャンペーン内容 

  • 県民宿泊コース 県民が県内の宿泊施設に1泊以上した場合に応募できるコースで、248人に当たります。
  • エコ泊コース どなたでも、信州エコ“泊”覧会登録施設に1泊以上した場合に応募できるコースで200人に当たります。
  • 2泊コース どなたでも、県内の宿泊施設に合計2泊以上した場合に応募できるコースで、440人に当たります。
  • 応募方法 市役所観光課または穂高駅前観光案内所にある応募用紙にスタンプを押してもらい、必要事項を記入のうえ50円切手を張って郵送してください。
  • 市内宿泊業者の皆さんへお願い
  • 宿泊のお客さまが応募用紙を持参された場合、スタンプを押していただくなど、キャンペーンへのご協力をお願いします。
  • 詳しくは、信州・長野県観光協会(電話026-234-7219)へ。

合同企業説明会in松本

 ハローワーク松本では、平成24年3月以降に大学、短大等を卒業予定の人を対象とした合同企業説明会を開催します。当日は40社が参加を予定しています。参加は無料、事前予約は不要です。

 

  • 日時 2月25日(金曜日)13時00分から16時00分 受付12時30分から
  • 場所 松本中央公民館(Mウイング)

  • ヤングハローワーク松本(電話31-8600)

平成23年度 自衛官等の募集

 防衛省では、特別職国家公務員「自衛官等」の受け付け、および試験を実施します。

  • 試験種目は予備自衛官補の男女で
    一般が18歳以上34歳未満
    技能が18歳以上で保有する技能に応じ53歳から55歳未満
  • 受付期間は1月11日から4月6日まで
  • 試験日は4月15日から18日の間で1日です。

  • 自衛隊長野地方協力本部松本地域事務所 広報センター『信濃』(電話36-2787)

後援など

講演会・個別相談会

子どもサポートセミナー 子どもの成長や発達、不登校など、子育てに関することでお悩みの人はぜひご参加ください。個別相談のみ予約が必要です。

  • 時 2月12日(土曜日) 開演13時30分から 
  • 所 NPO法人長野県子どもサポートセンター(穂高有明穂高マーケットフロンティア向かい)
  • 料金 無料 
  • 問 申し込み NPO法人長野県子どもサポートセンター(電話50-5682)(予約の受付9時00分から17時00分)

運転免許更新特定任意講習会

安曇野交通安全協会では、運転免許更新者を対象とした特定任意講習会を開催します。この講習会を受講すると、更新時の講習は免除されます。
豊科会場です

  • 時 2月18日(金曜日) 受付18時30分から 講習19時00分から
  • 所 豊科公民館2階大会議室
  • 対象者 免許更新期間が平成23年2月19日から8月18日の人
  • 料金 1,700円
  • 問 安曇野交通安全協会(電話ファクス 72-2263)
  • 運転免許証、筆記用具を持参してください。
  • 70歳以上と更新時に70歳になる人、行政処分を受けている人は、別講習が必要なため受講できません。
  • 優良運転者は受講の必要がありません。

第2回安曇ゆかりの地との交流会

講師に九州産業大学非常勤講師 岡本顕実さんと笹沢浩さんをお迎えし、「安曇族のなぞ いつ・どこから・なぜ…」をテーマに、ゆかりの地の皆さんを交えてパネルディスカッションを開催します。

  • 時 2月20日(日曜日) 開演9時30分から
  • 所 豊科公民館大ホール
  • 定員 300人
  • 料金 無料
  • 問 安曇誕生の系譜を探る会交流会実行委員会事務局 浅川さん(電話82・4056)

申し込みは不要です。

生涯学習だより

パブリックコメント文化振興計画(案)

  • 文化課文化振興係 電話81-3111 ファクス82-0966

 市では、今後の文化振興の指針とする「安曇野市文化振興計画」の策定を進めています。そこで、計画案に対して皆さまからのご意見などを募集します。

対象者

市内に住所を有するか勤務、通学する人。または市内で事業などを行う個人や団体。

閲覧方法

市ホームページと次の場所で閲覧できます。

  • 文化課(明科総合支所内)
  • 交流学習センター(穂高・豊科) 豊科は2月11日の開館日以降
  • 市内の各図書館
  • 市民活動センター「くるりん広場」
応募方法

様式は自由です。必須事項として提出する人の住所・氏名(団体名)・電話番号を必ず記載のうえ、次の1から4のいずれかの方法で提出してください。必須事項の記載がないもの、電話や口頭での受け付けはできません。

  1. 郵送 〒399-8303 安曇野市穂高6765番地2 穂高交流学習センターみらい内 文化課文化振興係
  2. 直接持参 明科総合支所内文化課または穂高・豊科の両交流学習センター(豊科は2月11日以降)
  3. ファクス 82-0966
  4. Eメール bunka※city.azumino.nagano.jp
募集期間

2月5日(土曜日)から2月28日(月曜日)

家庭教育ひまわり講座講演会

  • 社会教育課子ども支援係 電話62-4565 ファクス62-3525
「今、この時期に大切なこと 頼もしいと思える小学生、気になる小学生」

 シリーズ第3回となる今回は、思春期前のお子さんの心の成長・発達についてのお話です。
 お子さんに笑顔がありますか。お子さんと会話ができますか。子育てを振り返りながら発達チェックをしてみましょう。参加費は無料で申し込みは不要です。保護者はもちろん、祖父母の皆さま、興味のある人はどなたでもお気軽にご参加ください。

  • 日時 2月13日(日曜日) 午前10時から正午
  • 場所 三郷公民館2階講義室
  • 講師 角田 春高さん(愛知学泉短期大学幼児教育学科教授・臨床心理士)
  • その他 託児あります。(無料)希望する人は2月4日(金曜日)までにご連絡ください。


小学生スキー教室

  • 社会教育課穂高生涯学習係 電話82-5970 ファクス82-3990

 小学校高学年を対象としたスキー教室を開催します。
 初心者から中級者まで、経験豊富なスキー指導員が楽しく安全に滑走できるよう、分かりやすく指導します。冬の終わり、お友達と誘い合ってスキーをマスターしてみませんか。

  • 日時 2月26日(土曜日) 午前7時から午後4時30分
  • 場所 白馬さのさかスキー場(穂高会館集合)
  • 対象者 市内小学4年生から6年生(初心者から中級者)
  • 定員 30人(先着順)
  • 経費 2,200円(リフト代・昼食代)を予定。スキーレンタル希望者は、別に1,000円が必要です。
  • 講師 穂高地域体育指導員
  • 申し込み 1月31日(月曜日)から2月8日(火曜日)までの平日午前9時から午後5時の間に、保護者が電話でお申し込みください。その後、穂高会館窓口へ申込書を提出いただきます。詳しい日程等は受講者の皆さんに後日ご通知します。

豊科公民館教養講座 ワード入門

  • 豊科公民館 電話72-2158 ファクス73-6401

 基本操作を確認しながらワードの基礎を学び、文章を作成してみませんか。

  • 日程 2月23日(水曜日)・24日(木曜日)・25日(金曜日)(全3日間)
  • 時間 午前9時30分から(2時間)
  • 場所 豊科公民館 大会議室
  • 講師 田中 さおりさん(コラージュ代表)
  • 対象者 市内在住のノートパソコンを持参できる人で、文字入力等ある程度操作ができる人。
  • 定員 12人(先着順)
  • 受講料 600円(200円×3回) テキスト代が別途かかります。
  • 持ち物 ノート型パソコン(マウス含む)、筆記用具
  • 申し込み 豊科公民館窓口へ1月31日(月曜日)から2月9日(水曜日)までに(受付は平日の午前8時30分から午後5時までです)直接または電話でお申し込みください。詳しい内容は、受講者へ後日お知らせします。
    ファクスではお申し込みいただけません。

三郷公民館成人学級

  • 三郷公民館 電話77-2109 ファクス76-3077
1 初心者パソコン講座

 パソコンを持っているが、使い方がまだよく分からないという人に、操作の基礎を覚えていただく講座を開催します。簡単なチラシなどを作りながらパソコンの操作方法を学んでみませんか。

  • 日程 2月15日(火曜日)・16日(水曜日)・17日(木曜日)・18日(金曜日)(全4日間)
  • 時間 午前9時30分から(2時間)
  • 場所 三郷公民館 第一会議室
  • 講師 田中 さおりさん(コラージュ代表)
  • 対象者 市内在住でノート型パソコンを持参できる人。
  • 定員 10人(先着順)
  • 受講料 800円(200円×4回)テキスト代500円
  • 持ち物 ノート型パソコン(マウス含む)、筆記用具
2 地元産の食材を使った料理教室

 今、和食が注目されています。身近な食材を使った季節感あふれる郷土の料理を作ってみませんか。今回は、鏡開きや節分といった行事に合わせて、ぶり雑煮、大豆のスープなどを予定しています。

  • 日時 2月17日(木曜日)、24日、(木曜日)午前10時から12時30分ごろ(できる限り両日の出席をお願いします)
  • 場所 三郷公民館調理実習室
  • 講師 山本 則子さん(スープの会講師)
  • 定員 18人(先着順)
  • 参加費 受講料400円(200円×2回)材料費1回あたり300円程度
  • 持ち物 エプロン、三角きん
3  陶芸教室

 陶芸を基礎から学んでみませんか。前半は紐作り・板作りなどで成形し、後半で素焼き・釉掛け・本焼きを行い、お皿・茶わんなどを作ります。6回通してご参加ください。

  • 日時 2月23日(水曜日)から25日(金曜日)および3月16日(水曜日)から18日(金曜日) 午後1時30分から4時30分ごろ
  • 場所 三郷公民館実習室
  • 講師 三原 好清さん(陶芸クラブ「絆」主宰)
  • 定員 15人(先着順)
  • 参加費 受講料 1200円(200円×6回)
  • 材料代実費 1000から1500円
  • 持ち物 ぞうきん、手ぬぐい、ビニール袋(買い物袋程度の大きさの物)、エプロンなど

1 2 3 共通

申し込み

 三郷公民館窓口へ1月31日(月曜日)から2月2日(水曜日)までに(3 は8日(火曜日)までに)直接または電話でお申し込みください。ファクスではお申し込みいただけません。(受付は平日の午前9時から午後5時までです)
 開講日程など細部については、受講者へ後日お知らせします。

碌山公園研成ホール
美術講座

  • 碌山公園研成ホール 電話82-0769
「デッサン入門」全3回

 人体コスチュームのデッサン講座を開催します。デッサンをすることを通して、芸術の要素である物を観る目を養います。初めての人もデッサンの基礎から指導しますので、お気軽にご参加ください。

  • 日時 3月1日(火曜日)・8日(火曜日)・15日(火曜日) 午後1時30分から4時30分
  • 場所 碌山公園研成ホール
  • 講師 中村 石淨さん(画家)
  • 受講料 2000円(モデル代含)
  • 申し込み 碌山公園研成ホールへ電話でお申し込みください。

図書館の催し

2月の映画上映会

2月25日(金曜日)「三遊亭小遊三 船徳 宿屋の仇討」 2007年 日本

  • 開場18時30分 上映19時00分から
  • 場所 穂高交流学習センター「みらい」多目的交流ホール(入場無料)

11日(金曜日)は、豊科交流学習センター開館のため上映会はお休みさせていただきます。

  • 中央図書館 電話84-0111 ファクス84-0116
おりがみの部屋
  • 日時 2月16日(水曜日)16時15分から
  • 場所 中央図書館おはなしのへや

  • 中央図書館 電話84-0111 ファクス84-0116

堀金図書館は2月と3月の「おりがみの部屋」を お休みします。

ドキドキ・ワクワクお話の世界
2月の おはなし会

  • 中央図書館 おはなしのとびら
    中央図書館おはなしのへやにて 2・9・16日(各水曜日) 10時30分から(乳幼児対象)
  • 中央図書館 おはなしとしょかん
    中央図書館おはなしのへやにて 19日(土曜日) 10時30分から(乳幼児対象) 11時20分から(幼児以上対象)
  • 豊科図書館 ちいさいたんぽぽ
    豊科図書館多目的室にて 18日(金曜日) 11時00分から(乳幼児対象)
  • 三郷 ポケットの会
    三郷公民館児童室にて 12日(土曜日) 10時30分から(乳幼児以上対象)
  • 堀金 おはなしのへや
    堀金図書館児童コーナーにて 15日(火曜日) 10時30分から(乳幼児対象) 16日(水曜日) 16時15分から(幼児以上対象)
  • 明科 ひまわりおはなしの会
    子どもと大人の交流学習施設「ひまわり」明科図書館おはなしの部屋にて 26日(土曜日) 11時00分から(乳幼児以上対象)

おすすめの一冊

クレーの絵本

パウル・クレー 絵
谷川 俊太郎 詩

紹介する人 会田 美津枝さん(穂高柏原)
 色彩の魔術師クレーの絵が40点、彼の絵に魅せられた谷川の詩が14編。何とも贅沢な大人の絵本です。
 作品に共通するのは、画・音楽・詩のハーモニー。
 ものの本質を描く画家の絵は、観る者の想像力を掻きたて、音楽を奏でるように動き出す。そして、時には残酷な現実をつきつけていてもなお、詩人の紡ぐ言葉は優しく、心地よいリズムが胸に響くのです。

どんなよろこびのふかいうみにも
ひとつぶのなみだが
とけていないということはない 「黄金の魚」より

イベントインフォメーション

豊科近代美術館 電話73-5638 ファクス73-6320
安曇野市中学高校美術部展

 市内の中学校・高校美術部による合同作品展を開催します。中学生によるデッサンや水彩画、高校生による油絵やアクリル画など、およそ100点が並びます。

  • 会期 2月8日(火曜日)から27日(日曜日)
  • 開館時間 9時00分から17時00分 入場は16時30分まで 最終日は15時00分で終了
  • 休館日 14日(月曜日)、21日(月曜日)
  • 観覧料 無料(常設展は有料)
  • 参加校 豊科北中学校、豊科南中学校、堀金中学校、三郷中学校、穂高東中学校、穂高西中学校、豊科高等学校、南安曇農業高等学校、穂高商業高等学校、明科高等学校
会期中のイベント

中学生によるギャラリートーク(入場無料)

  • 日時 2月27日(日曜日)14時30分から

安曇野アートラインシンポジウム
「彫刻との対話、その魅力を語る
荻原碌山・高田博厚・飯田善國の世界と現在彫刻まで」

 荻原碌山・高田博厚・飯田善國の彫刻を常設展示する各館代表者がパネリストとなり、彫刻の魅力や楽しみ方を語ります。作家が語ろうとしたこと、目指そうとしたものは何なのか。また、現在彫刻へはどのように繋がっているのか。3人の作家と彫刻の魅力を再認識し、これからの彫刻について共に考えてみませんか。

  • 日時 2月12日(土曜日) 13時30分から16時00分
  • 会場 穂高交流学習センター「みらい」多目的交流ホール
  • 出演 
    〈パネリスト〉酒井 良さん(彫刻家・筑波大学講師) 笠原 貞行さん(元豊科町長) 中田 順二さん(IIDA・KAN館長)
    〈コーディネーター〉横山 勝彦さん(長野県信濃美術館副館長)
  • 入場料 無料

  • 豊科近代美術館(アートライン事務局) 電話73-5638 ファクス73-6320

豊科郷土博物館 電話ファクス72-5672
友の会美術展

 ふるさとの四季を描いた風景画や、個性豊かな彫刻など、安曇野を拠点に活動する博物館友の会美術部の皆さんの作品を展示します。

  • 会期 2月16日(水曜日)から3月6日(日曜日)
  • 開館時間 9時00分から17時00分(入館は16時30分まで)
  • 入館料 大人 100円 小中生 20円

博物館講座
「安曇野歴史散歩 豊科地域の古道」受講者募集

 安曇野には古くから村と村を結んだ道が現在でも残っています。
 今回は松本と糸魚川を結び、数多くの人や物資、文化が往来した千国街道の歴史をはじめ、成相新田宿として栄えた豊科地域の古道について学びます。郷土の身近な歴史について一緒に学んでみませんか。

  • 日時 2月26日(土曜日) 13時30分から15時00分
  • 講師 高原 正文さん(信濃史学会評議員)
  • 受講料 無料(入館料は必要になります)
  • 定員 30人(先着順)
  • 申し込み 2月1日(火曜日)から25日(金曜日)までに郷土博物館へ電話でお申し込みください。

臨時開館のお知らせ

2月12日(土曜日)は祝日の翌日ですが豊科近代美術館は臨時開館します。

田淵行男記念館 電話72-9964 ファクス88-2010
穂苅三寿雄写真展 大正期から昭和初期の北アルプス

 大正期に北アルプスの名峰、槍ヶ岳に山小屋を建設した穂苅三寿雄は山岳写真家としてもパイオニア的存在でした。大正から昭和初期にかけ、積雪期の北アルプスなどを組立暗箱で撮影したモノクローム作品約20点を紹介します。

  • 会期 2月2日(水曜日)から4月24日(日曜日)
  • 休館日 月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日は休館(2月12日は開館)
  • 入館料 大人300円 小中学生200円
  • 同時開催 開館20周年記念収蔵コレクション展「田淵行男 私の山岳写真 山の美しさにひかれて」は3月6日(日曜日)まで開催。

穂高交流学習センター「みらい」 電話81-3111 ファクス82-0966

「みらい」より演劇の風を安曇野へ
劇空間夢幻工房「カン太の涙 ヤンチャーズあきらめない冒険」

 教育委員会主催による初の本格演劇公演を「みらい」で開催します。劇空間夢幻工房は、長野県内で活動を展開している劇団です。「カン太の涙」は、絆や命の尊さを分かりやすく訴えかける作品で、子どもから大人まで幅広い年齢の皆さんに楽しんでいただけます。

  • 日時 3月5日(土曜日) 開場14時30分 開演15時00分(16時15分終了予定)
  • 会場 「みらい」多目的交流ホール
  • 入場料 1,000円(全席指定) 未就学児でも座席が必要な場合はチケットが必要です。
  • チケット販売 2月1日(火曜日)9時00分から「みらい」受付カウンターで販売開始(電話での予約もできます)

暮らしの豆知識

契約は慎重に!

 契約とは、当事者双方(事業者と消費者)の間の「合意=約束」です。いったん契約を締結すると、双方に契約内容を遂行する義務が生じます。契約してしまってから後悔したり、消費者トラブルに巻き込まれたりしないためには、契約はくれぐれも慎重に行うことが必要です。十分に検討してから契約するようにしましょう。

契約で失敗しないために

  1. 商品やサービスが本当に必要かよく考えよう!
  2. 自分にとって不要な商品やサービスは勧められてもはっきり断ろう!
  3. 契約する前に情報を集めよう!(工事などの場合は複数の業者に見積を取ることも必要)
  4. 集めた情報を比較検討しよう!
  5. 事業者のセールストークを安易に信用しないようにしよう!
  6. 内容をよく確認してから、契約しよう!
  7. 契約書類は保管しておこう! 困った時は一人で悩まず、周りの人や専門機関に相談しよう!

相談窓口

  • 松本消費生活センター(電話35-1556)
  • 消費者ホットライン(電話0570-064-370)
  • 穂高総合支所内生活環境課消費生活係(電話82-313 ファクス82-6622)

消費者トラブル等無料相談会

 司法書士による無料相談所を開設します。多重債務問題や契約に関するトラブル、利殖商法、未公開株などの執拗で巧みな勧誘、訪問販売で必要でないものを買ってしまった事例などでお困りの場合は、この機会に相談窓口へお出掛けください。なお、相談には予約が必要です。

  • 相談日時 2月23日(水曜日)13時00分から16時00分
  • 相談場所 穂高総合支所第2会議室
  • 予約・問い合せ先 2月1日(火曜日)から18日(金曜日)の間に穂高総合支所内生活環境課消費生活係(電話82-3131 ファクス82-6622)へお申し込みください。

消費者問題シンポジウム

 県消費者の会連絡会と県消費者団体連絡協議会では、多重債務、消費者金融問題の第一人者である日本弁護士連合会の宇都宮健児会長を講師にお迎えして講演会を開催します。一人一人が賢い判断のできる消費者となるため、この機会に学習してみませんか。

  • 日時 2月12日(土曜日)13時00分から16時00分(受付12時30分)
  • 場所 ホテルモンターニュ松本(JR松本駅西口近く)
  • 内容 消費者の会による活動発表13時05分から 講演「多重債務問題から貧困問題の解決へ」14時15分から
  • 詳しくは、県企画部消費生活室相談啓発係(電話026-223-6770 ファクス026-223-6771)へお問い合わせください。

健康づくり応援団10

健康づくりに活躍している市民の皆さんや市の取り組みを毎月ご紹介します。

継続は力なり 仲間とともに

 倉石春夫さん(85歳・三郷明盛)は健康体操を始めて20年になり、三郷体操クラブの会長としても日々活躍しています。

運動を始めたきっかけは

 退職後、三郷を知るために歩いてみようと思ったのがきっかけです。その後、旧三郷村の健康体操に参加し、運動は三度の食事と同じように生活の一部となっています。病気をした際には、医師から「体力があるね」とほめられ、早期に退院ができ、ますます運動継続の大切さを実感しました。

会長として心掛けていることは

 三郷体操クラブは、自主グループとして平成19年に発足し、現在は会員数86人になります。たくさんの皆さんがかかわっていることから、きちんとした組織づくり、メンバーへの声掛け、指導員との連絡調整を行い、お互いが気持ちよく体操できるように心掛けることだと思います。運動はやる気さえあればできます。また、仲間がいることで継続につながります。今後も体操クラブを継続し、新しい世代にも引き継いでいきたいと思っています。

  • 三郷保健センター(電話77-9111  ファクス77-9113)

私のおすすめレシピ10

市食生活改善推進協議会会員の皆さんが開催している料理教室で教えていただいた、おすすめレシピを紹介します。

地元産のフルーツでヘルシーデザート
りんごパフェ

りんごの甘みとヨーグルトの酸味の組み合わせが絶妙。
サクサクの食感も楽しいですよ。

材料(4人分)

  • りんご(小) 1個
  • A 砂糖 大さじ2と レモン汁 小さじ2
  • シナモンパウダー 少々
  • コーンフレーク 40グラム
  • ヨーグルト 240グラム
  • ミント(かいわれ大根でもよい) 適宜

作り方

  1. りんごを4ミリの厚さのいちょう切りにし、Aの調味料と一緒になべに入れて全体を混ぜる。
  2. 1を弱火にかけて7から8分、りんごが透き通ってしんなりするまで煮て火を止め、シナモンパウダーをふって冷しておく。
  3. 器に、コーンフレーク、ヨーグルト、2の順に盛り合わせ、付け合わせの葉を添えれば完成。

一口メモ りんごが日本に初めて来たのは、平安時代(900年ころ)とされており、この頃のりんごは「和りんご」という観賞用のものでした。現在食べられているりんごは、明治4年(1871年)にアメリカから輸入し、その後栽培されるようになったそうです。

裏表紙 支える人に、なる。

消防団員 募集!

「カラーン、カラーン」。
冬の夜空から聞こえてくる鐘の音。まちの暮らしを静かに支える消防団は、サラリーマン、自営業者、主婦など、さまざまな立場の人がメンバーになっています。
家族のため、友人のため、自分のため、そして、このまちの誰かのため。
ともに汗を流してみませんか?
私たちはあなたを必要としています。

入団資格 

市内に居住または勤務している18歳以上の健康な人。
性別は問いません。

主な活動内容
  • 火災・風水害時の出動
  • 火災予防啓発・警戒活動
  • 各種訓練・行事(女性団員は主に予防啓発活動)
待遇

 非常勤特別職公務員となり、公務災害補償、制服等貸与のほか、活動に応じ手当・退職報奨金の支給制度などがあります。

  • 堀金総合支所内 危機管理室(電話72-6769 ファクス72-6739)

編集後記

次回の発行について

2月の広報あづみのお知らせ版の発行はありません。

編集後記

  • 今シーズン初スキーに出かけました。始めは怖がっていまいちだった息子も、段々コツを思い出し楽しくなってきた様子。日本スキー発祥100周年の今年、お得なサービスも利用し、出かけてみませんか。 M
  • 三九郎作りに参加しました。正月飾りだけでは完成しないので、稲わらや豆がらなどが持ち寄られます。農業のかかわりを感じた瞬間でした。まゆ玉を焼いて食べることに夢中で、無病息災をお祈りできなかったのが反省です。 Y
  • 「安曇野の美味しい物を」と東京の友人から頼まれ、信州サーモンの燻製を届けることに。程よく油がのり臭みも少ないと大好評!もっと手に入りやすくなるといいですね。 S
  • 新しい1年。皆さんがチャレンジしたいことは何ですか?来月の特集は、地域の皆さんが学校教育を支援する取り組み「学校支援ボランティア」です。 T

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?