ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

地区公民館活動補助金を交付します

記事ID:0049704 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

市内99地区公民館の活動に要する経費を一部補助するため、地区公民館活動補助金を交付します。

補助金の内容

交付額

以下を合計した額を交付します。(※世帯数は区加入の世帯数)

  • 均等割額(各地区35,000円)
  • 世帯割額(210円×世帯数)
  • 役員手当相当分(各地区123,000円)
  • 実績割額(予算の範囲で実績ポイントにより按分)

交付時期

概算払い…6月末 / 精算払い…3月末

申請手続きの流れ

※各様式について、PDF形式およびワード形式の2種類を掲載しています。ご都合に合わせてダウンロードしてお使いください。

1 補助金交付申請

次の書類を5月初頭までに各地域公民館へ提出してください。
(地域公民館ごとに提出期限が異なりますので、地域公民館の案内のもと提出をお願いいたします)​

(1)地区公民館活動補助金交付申請書

(2)事業計画書(任意様式でも可)

(3)予算書(任意様式でも可)

(4)補助金交付請求(概算払い)

2  補助金(概算払い)支払い

 概算払い額を振り込みます。
 概算払い額は、交付決定額のおよそ9割です。

3  事業実施

事業計画に沿って事業を実施してください。

 

4  実績報告

次の書類を各地域公民館へ提出してください。
なお、令和7年度の提出期限につきましては、令和8年2月初旬となります。

(地域公民館ごとに提出期限が異なりますので、地域公民館の案内のもと提出をお願いいたします)

(1)実績報告書

   実績報告書(実績割用)の記入例はこちらをご覧ください。

(2)決算書(任意様式でも可)

 
 令和7年2月1日から令和8年1月31日以外の期間(例 令和7年4月1日から令和8年3月31日)までの決算書を提出される場合は、決算書に含まれていない期間(令  和7年2月1日から令和7年3月31日)の支出額と、見込みで算入されている期間(令和8年2月1日から令和8年3月31日)の支出見込額を決算書補足資料へ記載し、提出してください。
​ なお、令和7年2月1日から令和8年1月31日の決算書を提出していただく場合、当補足資料の提出は不要となります。

   決算書補足資料 [Wordファイル/50KB] 
   決算書補足資料 [PDFファイル/101KB]

(3)補助金変更承認申請

  事業実績に応じ、交付決定された補助金額に変更が生じますので、変更承認申請書を提出してください。

   変更承認申請書 [Wordファイル/31KB] 
   変更承認申請書 [PDFファイル/51KB]

(4)補助金等交付請求書(精算払い)

5  精算払い

  事業実績に応じ、交付確定額が算出されます。
  交付確定額と概算払い額の差額を、振り込みます。

  なお事業実績が少ない場合には、補助金を一部返還いただく場合もございます。 

お問い合わせ

詳しくは、各地域の公民館へお問い合わせください。→ 各公民館の住所・連絡先はこちら

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?