本文
第1弾 和食編
第1弾 和食
メイン食材
安曇野市特産の農産物を中心に、「メイン食材」を選定しメニュー考案を行いました。
「秋」に市内の直売所等で販売されている安曇野市を代表する食材です。
1 お米
2 わさび
3 夏秋いちご
4 玉ねぎ
5 穂高いんげん
6 豚肉(安曇野放牧豚) <外部リンク>
メニュー考案者
横山 タカ子さん
長野県大町市生まれ。長野市在住。身近な食材と郷土食を大切にし、「素にして上質」を心がける料理研究家。長野県「おいしい信州ふーど公使」
県内の郷土料理に精通しており、また、親族が安曇野市在住でもあるため、安曇野に来訪する機会も多く、安曇野市の食についても詳しいため、メニューの考案をしていただきました。
撮影者:河谷俊輔
レシピ
写真撮影者:河谷俊輔
主食 わさびごはん 3種の箸休め
わさびごはん
【材料】
米 2合 / わさび茎 80g / 酒 大さじ2
【作り方】
1.輪切りしたわさびの茎を、水分が飛ぶまで酒で炒る。
2.1を炊いたごはんと混ぜる。
糀わさび
【材料】
わさび 大さじ1 / 米糀 100g/醤油 100g / はちみつ 大さじ2
【作り方】
1.米糀と醤油、はちみつを混ぜ、炊飯器に入れて2時間保温する。
2.1で完成した醤油糀に、すりおろしたわさびを加える。
わさびとかつおぶし
【材料】
わさび 適量 / かつおぶし 適量/ 醤油 適量
【作り方】
すりおろしたわさびとかつおぶしを混ぜ、醤油をかける。
みそわさび
【材料】
わさび茎 50g/ 味噌 100g/ 砂糖 大さじ4/ 酒 大さじ1
【作り方】
1. 輪切りしたわさびの茎を、水分が飛ぶまで酒で炒る。
2.1と味噌、砂糖を混ぜる。
一汁 沢煮椀 みそ味
【材料】 4人分
穂高いんげん 5本/ ごぼう 50g/ 糸うり 80g/ にんじん30g/ セロリ30g/ 豚バラ肉 70g
煮干し 16g/ 味噌 大さじ2と1/2/ 水 800cc
【作り方】
(下ごしらえ)
1.ごぼうは千切りにし、水洗いする。
2.糸うりは輪切りにして内側のワタを取り除く。沸騰したお湯に入れて5分ほど茹でる。
茹で上がったら繊維状にほぐして、水にさらす。
3.にんじん、セロリは千切り、穂高いんげんも縦に千切りにする。
4. 豚バラ肉も千切りにして、さっとゆがいておく。
(汁の作り方)
1.鍋に水と煮干しを入れ、ごぼう、にんじんを加えて火にかける。
2.具材が柔らかくなったら、豚バラ肉、糸うり、セロリ、いんげんを入れて、ひと煮立ちさせる。
3.火をとめ、味噌を入れる。
主菜 蒸し豚
【材料】 4から5人分
肩ロースかたまり 500g/ 玉ねぎ 1個/ わさび 適量/ 塩 小さじ2
(漬けだれ)
味噌 大さじ3/ 砂糖 小さじ6/ コチュジャン 小さじ3/ みりん 大さじ1
【作り方】
1.豚肉に塩を振り、一晩冷蔵庫で寝かせておく。
2.漬けだれの材料をまぜる。
3. 蒸気の上がった蒸し器で、くし切りにした玉ねぎとともに強火で30分ほど蒸す。
4. 粗熱が取れたら豚肉を薄切りにして、つけだれとすりおろしたわさびを添える。
煮物 季節の煮物
【材料】 6人分
なす 6個/ ピーマン 3個 / みょうが12個/ おくら6個/ 生揚げ3枚
煮干し10g/ 水300cc/ 油大さじ1
(A)醤油 大さじ2と1/2 / 砂糖大さじ1と1/2
※季節の煮物のため、野菜は、「玉ねぎ」「大根」「かぶ」などでの代用可
【作り方】
1.なすはへただけとり、中央に一本切り込みを入れ、1分ほど水にさらす。
2.おくらは、がくを取る。ピーマンは縦にカットし、種だけをとる。生あげは半分に切る。
(みょうがは丸のまま)
3.鍋に油を入れて熱し、なすをコロコロ転がすように表面を焼き、水と煮干しを加え煮る。
4.2分ほど煮たら他の具材も加える。Aを加えてさらに煮込み、味をしみこませる。
酢の物 トマト酢和え
【材料】 4人前
玉ねぎ 1個/ セロリ 1本
(A)酢 大さじ4/トマトジュース 100cc/砂糖 小さじ3/塩 小さじ1/2
【作り方】
1.玉ねぎとセロリは薄切りにして水に浸す
2.ボウルにAを入れてよく混ぜ、水をきった1を加えて混ぜる。
漬物 かす漬け3種(わさびの芋・葉、にんじん)
【材料】作りやすい分量
わさび(芋・葉) 3本/にんじん 1本
(A)酒粕 1kg/砂糖 200g/塩 50g
【作り方】
1.Aをよく混ぜ合わせる
2.1にわさびの芋を1本まるごとと、わさびの葉、にんじんを入れ、1か月程度漬け込む
デザート 豆乳ゼリー夏秋いちごソースがけ
【材料】 豆乳ゼリー5人分
豆乳 500cc/ゼラチン 5g/水大さじ1/はちみつ 大さじ2
【作り方】
1.水(大さじ1)の入った器にゼラチンをいれ、ふやかしておく。
2. 鍋に豆乳とはちみつを入れて温める。
3.鍋を火からおろし、ふやかしたゼラチンを加え、やさしく混ぜ合わせる。
4. 器に注ぎ、冷蔵庫で冷やし固める。
【材料】いちごソース
夏秋いちご 200g/はちみつ 大さじ3/飾り用いちご 5個
【作り方】
1.いちごは、ハンドブレンダー(なければミキサー、裏ごしでも可)でなめらかになるまで撹拌する。
2.はちみつを混ぜる。
3.豆乳ゼリーの上にたっぷりかけ、飾り用いちごを1つ乗せる。