本文
安曇野市の各種計画一覧
ここでは、市が令和5年度に実施している各種計画等を一覧で掲載しています。
もくじ
- 安曇野市総合計画
- 目標1 いきいきと健康に暮らせるまち
- 目標2 魅力ある産業を維持・創造するまち
- 目標3 安心で安全に暮らせるまち
- 目標4 自然と暮らしやすさが調和するまち
- 目標5 学び合い 人と文化を育むまち
- 目標6 みんなでともにつくるまち
安曇野市総合計画
計画期間
2018〜2027年度
将来ビジョン
自然、文化、産業が織りなす 共生の街 安曇野
担当課
政策経営課(Tel:0263-71-2401)
目標1 いきいきと健康に暮らせるまち
- 誰もが生涯にわたって健康で心豊かに暮らせるよう、保健、医療、福祉が連携を図り、市民の健康を支えます。
- 安心して妊娠し、出産できる環境をつくるとともに、全ての子どもが健やかに成長できるまちをつくります。
健康・医療
安曇野市健康づくり計画(第3次)
計画期間
令和6〜令和17年度
基本理念等
一人ひとりが健康への関心を高め、健やかで心豊かな生活を送るための健康づくりを推進し、「健康寿命の延伸」と「健康格差の縮小」を目指します。
担当課
健康支援課(Tel:0263-81-0726)
第4期安曇野市国民健康保険特定健康診査等実施計画
計画期間
令和6〜令和11年度
基本理念等
国民健康保険被保険者の効果的な特定健診・特定保健指導により健康増進および医療費の伸びの抑制や適正化を目指す
担当課
国保年金課(Tel:0263-71-2473)
第3期安曇野市国民健康保険保健事業実施計画
計画期間
令和6〜令和11年度
基本理念等
国民健康保険被保険者の健康寿命の延伸(Pdcaサイクルに沿った効果的な保健事業の実施や評価を行う)
担当課
国保年金課(Tel:0263-71-2473)
安曇野市新型インフルエンザ等対策行動計画
計画期間
平成25年度〜
基本理念等
新型インフルエンザ等の発生に備え、本市全体の態勢を整備するため、行動計画を定める
担当課
健康推進課(Tel:0263-71-2470)
福祉
第4期安曇野市地域福祉計画・地域福祉活動計画
計画期間
令和6〜令和10年度
基本理念等
市民一人ひとりがつくる 多様な生き方を尊重し 安心して暮らせる共生のまち 安曇野
担当課
福祉課(Tel:0263-71-2253)
安曇野市老人福祉計画及び第9期介護保険事業計画
計画期間
令和6〜令和8年度
基本理念等
高齢者が住み慣れた地域で生きがいを持ち、安心して暮らすことができる地域社会を目指し、「安曇野市地域包括ケアシステム」を推進する
担当課
高齢者介護課(Tel:0263-71-2472)
第4期安曇野市障害者基本計画
計画期間
令和6〜令和11年度
基本理念等
多様性を認め合い いつまでも安心して地域で生活できる 共生のまちづくり
担当課
障がい者支援課(Tel:0263-71-2251)
第7期安曇野市障害福祉計画
計画期間
令和6〜令和8年度
基本理念等
多様性を認め合い いつまでも安心して地域で生活できる 共生のまちづくり
担当課
障がい者支援課(Tel:0263-71-2251)
第3期安曇野市障害児福祉計画
計画期間
令和6〜令和8年度
基本理念等
多様性を認め合い いつまでも安心して地域で生活できる 共生のまちづくり
担当課
障がい者支援課(Tel:0263-71-2251)
障がい者活躍推進計画
計画期間
令和2〜令和6年度
基本理念等
障がいを持つ職員が特性や個性に応じて能力を発揮できるよう、全ての職員が働きやすい職場づくりに向けて、障がい者目線に立って取り組む
担当課
職員課(Tel:0263-71-2405)
子育て
第3次安曇野市子ども・子育て支援事業計画
計画期間
令和2〜令和6年度
基本理念等
安心して暮らせるまち 出産・子育て環境が充実したまちづくり
担当課
子ども家庭支援課(Tel:0263-71-2077)
目標2 魅力ある産業を維持・創造するまち
- 多様な働き手の活躍を推進するとともに、農林水産業や商工業などの産業を振興し、人と企業が集う環境を整備します。
- アウトドア・スポーツができる環境整備とイベントの開催などにより、市の魅力をPRするとともに関係人口の創出を図ります。
- 地域資源の活用や再発見を図るとともに、戦略的な観光プロモーションを展開し、観光客や関係人口の増加を目指します。
農林水産業
安曇野市農業経営基盤の強化の促進に関する基本的な構想
計画期間
令和2〜令和12年度
基本理念等
農業の健全な発展に寄与することを目的に市の基本構想を策定
担当課
農政課(Tel:0263-71-2427)
安曇野市農業振興地域整備計画
基本理念等
市町村が定める総合的な農業振興の計画
担当課
農政課(Tel:0263-71-2427)
安曇野市農業・農村振興基本計画
計画期間
令和4〜令和8年度
基本理念等
田園風景と共生する農と暮らし 次世代へつなぐ、ゆたかな安曇野
担当課
農政課(Tel:0263-71-2427)
安曇野市森林整備計画
計画期間
令和3〜令和12年度
基本理念等
市内森林整備の方針
担当課
耕地林務課(Tel:0263-71-2432)
安曇野市鳥獣被害防止計画
計画期間
令和5〜令和7年度
基本理念等
有害鳥獣による農水産物の被害を防止するための計画
担当課
耕地林務課(Tel:0263-71-2432)
第2次安曇野市里山再生計画
計画期間
令和2〜令和6年度
基本理念等
里山のあるべき姿に再生し、元気な里山を取り戻す
担当課
耕地林務課(Tel:0263-71-2432)
商工業・しごと
安曇野市ものづくり振興ビジョン
計画期間
令和5〜令和9年度
基本理念等
高い技術力で持続的に成長するまち 安曇野
担当課
商工労政課(Tel:0263-71-2041)
観光
第2次安曇野市観光振興ビジョン
計画期間
令和5〜令和14年度
基本理念等
また行きたい、選び続ける観光地 安曇野〜期待され、信頼される観光地づくりを目指して〜
担当課
観光課(Tel:0263-71-2053)
アウトドア
安曇野市東部アウトドア拠点整備基本構想
計画期間
令和6〜令和9年度
基本理念等
⼈、⾃然、歴史が“巡る” ⽔郷のにぎわい合流拠点
担当課
政策経営課(Tel:0263-71-2401)
目標3 安全で安心に暮らせるまち
- 激甚化する自然災害などから市民の生命と財産を守るため、防災・減災対策を進めるとともに、地域の防災力の強化を支援します。
- 交通安全対策や防犯対策、消費者保護の推進など暮らしのさまざまな場面で一人一人が安心して暮らせるまちをハード・ソフト両面からつくります。
防災・減災
安曇野市地域防災計画
計画期間
随時
基本理念等
住民生活に甚大な被害を及ぼすおそれのある大規模な災害に備え、また、対処するため、市、県、公共機関、事業者及び住民が相互に協力し、かけがえのない生命、身体及び財産を保護することを目的とする。
担当課
危機管理課(Tel:0263-71-2119)
安曇野市業務継続計画
計画期間
随時
基本理念等
安曇野市自身が被災し、ヒト・モノなど資源に制約が伴う状況下において応急業務及び継続性の高い業務を特定し、その業務の継続に必要な資源の確保・配分、指揮命令系統の明確化等について定めることで、大規模災害時において適切な業務執行を行うことを目的とする。
担当課
危機管理課(Tel:0263-71-2119)
安曇野市国民保護計画
計画期間
随時
基本理念等
如何なる事態にも適切な措置を講ずるため、平常時から行政機関、各種関係機関、市民が連携し「知識」と「行動力」を養うとともに「平和の尊さ」と「恒久平和への誓い」を新たにし、「市民」はもとより「観光客」等、全ての人々の「生命」「身体」「財産」を保護することを目的とする。
担当課
危機管理課(Tel:0263-71-2119)
安曇野市国土強靱化地域計画
計画期間
令和4〜令和9年度
基本理念等
大規模自然災害等に備えた、安曇野市全域にわたる強靭な地域づくりを進める
担当課
危機管理課(Tel:0263-71-2119)
安曇野市災害時受援計画
計画期間
随時
基本理念等
大規模災害時において、外部等からの人的、物的支援の円滑な受け入れ体制等を定める。
担当課
危機管理課(Tel:0263-71-2119)
安曇野市災害廃棄物処理計画
計画期間
平成30年度〜
基本理念等
大規模災害により発生した災害廃棄物等の処理を適正かつ迅速に行うための応急対応、復旧・復興対策を円滑に実施する。
担当課
環境課(Tel:0263-71-2490)
安曇野市耐震改修促進計画(第3期)
計画期間
令和3〜令和7年度
基本理念等
既存建築物の耐震性能を確保するため、耐震診断とその結果に基づく耐震改修を促進し、耐震性能の向上を図り、今後予想される地震災害に対して市民の生命・財産を守る
担当課
建築住宅課(Tel:0263-71-2245)
生活安全
第4次安曇野市交通安全計画
計画期間
令和4〜令和8年度
基本理念等
交通事故のない社会を目指して
担当課
地域づくり課(Tel:0263-71-2495)
安曇野市交通安全運動推進計画
計画期間
年度ごと
基本理念等
高齢者と子どもの交通事故防止
担当課
地域づくり課(Tel:0263-71-2495)
目標4 自然と暮らしやすさが調和するまち
- 豊かで美しい自然環境の保全に努め、計画的に都市整備を行うことで、自然と暮らしやすさが調和したまちをつくります。
- 市が有する住環境の魅力を発信し、市内外から選ばれるまちを目指します。
自然環境
安曇野市環境基本計画
計画期間
平成30〜令和9年度
基本理念等
1.豊かな自然と農業を育むみ、人と自然が共存・共生する社会を目指します
2.水を空気を守り、快適で安全・安心な暮らしを目指します
3.身近な暮らしと社会を見つめ直し、資源やエネルギーを大切にした循環型社会を築きます
4.環境学習や環境保全のための地域活動を実践し、豊かな地域環境を次世代に引き継ぎます
担当課
環境課(Tel:0263-71-2492)
安曇野市環境行動計画
計画期間
令和5〜令和9年度
基本理念等
環境基本計画で定めた54の重点取り組みのうち、目標が数値で把握できる29の取り組みに対し、目標を定めその進行管理の方法を具体的に示す
担当課
環境課(Tel:0263-71-2492)
安曇野市水環境基本計画
計画期間
平成29〜令和8年度
基本理念等
1.地下水は市民共有の財産である
2.全市民が地下水保全・強化に努め、健全な地下水環境を創出する
3.地下水資源を活用し、豊かな安曇野を次世代に引き継ぐ
担当課
環境課(Tel:0263-71-2492)
安曇野市水環境行動計画
計画期間
令和4〜令和8年度
基本理念等
水は、次世代からの預かりもの
担当課
環境課(Tel:0263-71-2492)
安曇野市一般廃棄物処理基本計画(第2期)
計画期間
令和3〜令和12年度
基本理念等
一般廃棄物処理の目標達成に向け、更なる分別収集、適正処理の推進とあわせて食品ロス削減を推進することで、ごみの排出量削減を進める。
担当課
環境課(Tel:0263-71-2490)
安曇野市食品ロス削減推進計画
安曇野市一般廃棄物処理基本計画(第2期)の48ページをご覧ください
計画期間
令和3〜令和12年度
基本理念等
地域の特性を活かした食品ロスの削減に関する取り組みを推進するため、市民・事業者・関係団体・行政等が一体となり削減に関する取り組みを行う。
担当課
環境課(Tel:0263-71-2490)
安曇野市一般廃棄物処理実施計画
計画期間
年度ごと
基本理念等
年度ごとに一般廃棄物の処理方法を定め、廃棄物の適正処理をおこなう。
担当課
環境課(Tel:0263-71-2490)
安曇野市第10期分別収集計画
計画期間
令和5〜令和9年度
基本理念等
容器包装廃棄物を分別収集し、3R(リデュース・リユース・リサイクル)を推進し、最終処分量の削減と循環型社会を形成していく。
担当課
環境課(Tel:0263-71-2490)
第3次安曇野市地球温暖化防止実行計画
計画期間
令和3〜令和12年度
基本理念等
市の全ての事務・事業に関し、温室効果ガスの排出抑制等に関する取り組みを定める
担当課
環境課(Tel:0263-71-2491)
安曇野市地球温暖化対策実行計画
計画期間
令和5〜令和12年度
基本理念等
2030年度のCo2削減目標を50%(2013年度比)
担当課
環境課(Tel:0263-71-2491)
土地利用・景観
安曇野市都市計画マスタープラン
計画期間
平成22〜令和12年度
基本理念等
高齢者と子どもの交通事故防止
担当課
地域づくり課(Tel:0263-71-2495)
安曇野市土地利用基本計画
計画期間
平成23年度〜
基本理念等
安曇野の風土に根ざした秩序ある土地利用を展開させていく
担当課
都市計画課(Tel:0263-71-2246)
安曇野市景観計画
計画期間
令和3〜令和12年度
基本理念等
良い景観をつくることで「よりよい暮らし」につなげよう
担当課
建築住宅課(Tel:0263-71-2242)
安曇野市立地適正化計画
計画期間
平成30〜令和22年度
基本理念等
居住や都市機能の集約を図り、人口減少下においても持続可能な都市構造である「コンパクトシティ」を実現する
担当課
都市計画課(Tel:0263-71-2246)
インフラ
安曇野市道路整備推進計画
計画期間
平成27〜令和13年度
基本理念等
合理的かつ効果的な道路整備による、より有効に機能する道路網の構築
担当課
都市計画課(Tel:0263-71-2248)
第2次安曇野市水道ビジョン
計画期間
平成29〜令和9年度
基本理念等
清らかで良質な水をいつまでも 〜信頼を未来につなぐ安曇野の水道〜
担当課
上水道課(Tel:0263-71-2268)
安曇野市下水道事業経営戦略 [PDFファイル/2.37MB]
計画期間
平成29〜令和9年度
基本理念等
安曇野の豊かな自然と清潔な生活環境を未来に引き継ぐために
担当課
下水道課(Tel:0263-71-3182)
安曇野市舗装維持管理計画
計画期間
令和5〜令和9年度
基本理念等
道路舗装の将来にわたる補修・更新コストの縮減と事業費の平準化、 効率的な舗装の維持管理などを図る
担当課
維持管理課(Tel:0263-71-2425)
安曇野市橋梁長寿命化修繕計画
計画期間
平成31〜令和20年度
基本理念等
既存の橋梁(社会資本ストック)を合理的かつ効率的な維持管理により、安全で安心な道路サービスを提供
担当課
維持管理課(Tel:0263-71-2425)
安曇野市地域公共交通計画
計画期間
令和5〜令和9年度
基本理念等
1.市民に必要な移動が確保され、利用されているまち
2.市を訪れる人が移動でき、地域を楽しめるまち
3.公共交通が持続的に維持されるまち
4.誰もが公共交通を利用しやすいまち
担当課
政策経営課(Tel:0263-71-2401)
安曇野市下水道ストックマネジメント計画
計画期間
令和3〜令和7年度
基本理念等
下水道施設全体の今後の老朽化の進展状況を考慮し、優先順位付けを行い、点検・調査・修繕・改築を行う。
担当課
下水道課(Tel:0263-71-3182)
暮らし
安曇野市公営住宅等長寿命化計画
計画期間
令和2〜令和11年度
基本理念等
長寿命化による更新コストの削減と事業量の平準化を図る
担当課
建築住宅課(Tel:0263-71-2245)
安曇野市緑の基本計画
計画期間
平成29〜令和8年度
基本理念等
みんなで活かし 未来へ継ぐ 美しい緑輝くまち 安曇野 から一人ひとりが関わる緑で大地がきらめくから
担当課
都市計画課(Tel:0263-71-2249)
安曇野市公園施設長寿命化計画
計画期間
平成31〜令和10年度
基本理念等
老朽化している公園施設について、計画的な予防修繕を取り入れることで公園施設の長寿命化を図り、都市公園の安全性の確保とともに、トータルコストの縮減と平準化を図る
担当課
都市計画課(Tel:0263-71-2249)
安曇野市空家等対策計画
計画期間
令和5〜令和9年度
基本理念等
今後の空家対策を推進し空家の発生予防、適正管理、利活用、特定空家の解消など総合的かつ効果的な事業を展開する
担当課
移住定住推進課(Tel:0263-71-2011)
目標5 学び合い 人と文化を育むまち
- 子どもたちの主体的に探求する力を育むとともに、学校・家庭・地域の連携の充実により、地域ぐるみで子どもたちの学びを支えます。
- 多様な学びの機会を創出し、生涯にわたって成長、活躍できる環境づくりを進めます。
- 市が有する文化・芸術・歴史に触れる機会を創出することで、市民の心の豊かさや地域の魅力を高めます。
教育
安曇野市教育大綱
計画期間
平成30〜令和5年度
基本理念等
北アルプスの裾野に広がる安曇野の豊かな自然と向き合い、幼児期から生涯にわたり、先人が培ってきた歴史と文化を学ぶとともに誇りをもち、明日を切り拓くたくましい力と思いやりをもった、心豊かな国際的な市民を目指す。
担当課
学校教育課(Tel:0263-71-2223)
安曇野市学校施設長寿命化計画
基本理念等
中長期的な学校施設の維持管理に係るコスト縮減や予算の平準化を図り、学校施設の劣化度に応じた適切な施設改修を目的とする。
担当課
学校教育課(Tel:0263-71-2224)
生涯学習
第2次安曇野市生涯学習推進計画
計画期間
平成30〜令和9年度
基本理念等
ふるさと安曇野をまるごと学びの場にして生きる
担当課
生涯学習学課(Tel:0263-71-2466)
第2次安曇野市図書館基本計画
計画期間
平成30〜令和9年度
基本理念等
・多様化する市民の「学び」に応える図書館を目指します。
・「本と人、人と人の出会いの広場」となる図書館を目指します。
担当課
文化課(Tel:0263-84-0111)
第2次安曇野市スポーツ推進計画
計画期間
平成30〜令和9年度
基本理念等
笑顔あふれ活力みなぎる 健康スポーツ都市 安曇野
担当課
スポーツ推進課(Tel:0263-71-2467)
安曇野市自転車活用推進計画
計画期間
令和4〜令和9年度
基本理念等
市民の健康づくり、観光による地域の活性化、環境負荷の低減を図りつつ、安全に走行できる環境整備により、自転車の活用を拡大する
担当課
政策経営課(Tel:0263-71-2401)
安曇野市公式スポーツ施設整備計画
基本理念等
公共スポーツ施設の整備・充実を具体化することを目的とする。
担当課
スポーツ推進課(Tel:0263-71-2467)
文化・芸術
第2次安曇野市文化振興計画
計画期間
平成30〜令和9年度
基本理念等
学ぶ心が育ち、文化のかおるまちをつくります
担当課
文化課(Tel:0263-71-2463)
安曇野市新市立博物館構想
基本理念等
自然と人々の営みが生み出した安曇野の文化を市民とともに「守り」「育て」「創る」
担当課
文化課(Tel:0263-71-2465)
目標6 みんなでともにつくるまち
- 行政や市民、地域団体などがそれぞれの長所を発揮し、協働しながらまちづくりを進めます。
- 誰もが自分らしく暮らせる共生社会の実現を目指して、さまざまな主体が交流し、多様性を認め合うことで人権が尊重されるまちをつくります。
市民参画
安曇野市つながりひろがる協働推進計画
計画期間
令和6〜令和10年度
基本理念等
つながりひろげ 一緒につくろう わたしたちのまち
担当課
地域づくり課(Tel:0263-71-2494)
共生
安曇野市多様性を尊重し合う共生社会づくり計画
計画期間
令和5〜令和9年度
基本理念等
1.人権の尊重
2.多様性を活かした持続可能な地域づくり
3.活躍の推進
担当課
人権共生課(Tel:0263-71-2406)
安曇野市人権教育・啓発推進計画
基本理念等
人権を尊重し差別のない明るい住みよい安曇野市の実現
担当課
生涯学習学課(Tel:0263-71-2406)
行財政
安曇野市人材育成基本方針
計画期間
随時
基本理念等
人材育成にあたっては、職員一人ひとりの潜在能力を十分に引き出し、全体の奉仕者として職員のやる気と意欲の向上を図り、組織力の拡充と強化を目指す。そのために、職員一人ひとりが目標を持って業務に取り組めるよう上司の指導と支援、職務遂行に必要な知識や能力を開発できるよう自己啓発学習や研修の機会など職場環境も整備する。計画期間
担当課
職員課(Tel:0263-71-2405)
安曇野市特定事業主行動計画
計画期間
令和3〜令和7年度
基本理念等
特定事業主として、職員が働きながら子育てを実現できるとともに、女性職員が十分に能力を発揮し活躍できる環境づくりを推進する
担当課
職員課(Tel:0263-71-2405)
安曇野市公共施設等総合管理計画
計画期間
平成29〜令和58年度
基本理念等
施設総量の適正化と維持管理経費の削減と平準化を図る
担当課
財産管理課(Tel:0263-71-2003)
安曇野市公共施設再配置計画基本方針
担当課
財産管理課(Tel:0263-71-2003)
安曇野市公共施設再配置計画
計画期間
平成29〜令和58年度
担当課
財産管理課(Tel:0263-71-2003)
公共施設再配置計画10年計画(令和6年度版)
計画期間
令和6〜令和15年度
基本理念等
市公共施設再配置計画の目標達成に向けた10年計画
担当課
財産管理課(Tel:0263-71-2003)
財政計画(第7次)
計画期間
令和3〜令和9年度
基本理念等
過去の財政状況や現在の財政制度、実施計画等を参考に歳入・歳出の各項目ごとに推計し、普通会計ベースで策定したものです。
今後の経済動向や地方財政計画等により必要に応じ見直しを行います。
担当課
財政課(Tel:0263-71-2005)
安曇野市人口ビジョン(第2版)
計画期間
令和2〜令和27年度
基本理念等
市の人口の現状分布と将来展望
担当課
政策経営課(Tel:0263-71-2401)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)