本文
生後91日を経過した犬は、生涯に1度の登録と年1回の狂犬病予防注射の接種が狂犬病予防法で義務付けられています。
室内犬であっても、登録と予防注射の接種は必ず実施してください。
登録は、印章(認印可)をお持ちの上、下記窓口でお手続きください。
市では、毎年4・6・10月の年3回、市内各地に会場を設けて犬の登録と狂犬病予防集合注射を行っています。
詳しい日程は、市広報とハガキなどでお知らせします。
その際、1匹あたり以下の料金および手数料がかかります。
※訪問注射や動物病院で注射を受ける場合は、改めて料金が必要です。
※治療中または健康状態が不安な犬は、最寄りの動物病院でご相談ください。
下記の場合は、印章(認印可)をお持ちの上お手続きください。
新しい飼い主が登録事項の変更を届け出てください。
犬の鑑札等を添えて、住所変更の手続きをしてください。
新住所地の市町村での手続きが必要になります。
犬の鑑札等を添えて、死亡を届け出てください。
鳴き続ける犬の声は、多くの人に不快感を与えます。犬の特性を理解し、それぞれにあったしつけを行いましょう。
ペットが原因となり、思わぬトラブルにつながることもあります。飼い主が責任を持ち、他人に迷惑を掛けないように注意しましょう。
人と動物が気持ちよく暮らせる市になるようご理解とご協力をお願いします。
こんな場合は、至急、環境課環境保全担当および松本保健福祉事務所食品・生活衛生課(電話:0263-40-1943)へ連絡してください。
迷い犬などの情報(松本保健福祉事務所)<外部リンク>
本庁舎 環境課 環境保全係(2階5番窓口)
電話:0263-71-2491 ファックス:0263-72-3176
各支所 地域課 地域担当