ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報・広聴 > 広報あづみの > 広報あづみの > 広報あづみの188号(平成26年6月18日発行)

本文

広報あづみの188号(平成26年6月18日発行)

記事ID:0002852 更新日:2015年10月29日更新 印刷ページ表示

内容

  • 山に出掛けませんか(2ページ)
  • 新年度区長紹介(7ページ)
  • 安曇野検定準備講座(12ページ)
  • 防災講演会(28ページ)

紙面ダウンロード(ページごと)

一括ダウンロード

概要版

特集 「信州 山の日」制定

7月27日は信州 山の日
信州の山 新世紀元年
四方を山々に囲まれ、3000メートル級の山々が連なる全国有数の「山岳県」、「森林県」である長野県。県では山岳・高山から身近な里山まで、すべての「山」を対象にその魅力や価値を再認識し、最大限に生かすため、本年度から、7月第4日曜日を「信州 山の日」としました。また、国でも平成28年から8月11日を「山の日」として国民の祝日の一つにしました。
私たちの住む安曇野市は、東に標高1000メートル前後の丘陵地帯、西に雄大な北アルプスが連なり、それぞれ「東山」、「西山」と親しみを込めて呼んでいます。
7月、安曇野は夏山シーズンを迎えます。普段は、何気なく眺めている山々に皆さんも出掛けてみませんか。

東山 身近な里山「長峰山・光城山」
自然観察や健康増進に身近な里山を楽しむ
安曇野の代表的な里山である長峰山(933メートル)と光城山(912メートル)は、徒
歩のほか林道を使って自動車でも気軽に山頂に行くことができます。また、登山道と林道を歩きながら、ゆっくり数時間程度で散策できます。(図1)
山頂からは安曇野の田園風景と北アルプスを一望できる絶好のビューポイントとして市外からも多くの人が訪れます。
昭和45年5月に、作家の川端康成、井上靖、日本画家の東山魁夷が一同に訪れ、長峰山からの眺めを「残したい静けさ、美しさ」と絶賛しました。
長峰山山頂周辺では、遊歩道も整備され自然観察なども楽しむことができます。
また、光城山は、1時間ほどで登ることができ、健康増進のために多くの人が訪れています。東山は、目的や体力に合わせて自分のペースで楽しむことができる山です。

西山 北アルプス
北アルプス表銀座の拠点 本格的な登山を楽しむ
北アルプスの峰々をつなぐ尾根道には、「表銀座」「裏銀座」と呼ばれる登山の縦走コースがあります。表銀座の登山の拠点である安曇野市には、毎年多くの登山者が訪れています。普段見慣れている常念岳(2857メートル)や市内最高地点である大天井岳(2922メートル)からは、麓とは違った景色や自然を楽しむことができます。
また、本格的な登山をしない人も、田淵行男記念館の北アルプスの写真や雪解けの時期には雪形観察などで北アルプスを楽しむことができます。

里山歩きを楽しむために
(1) 体調や体力に合わせて時間にゆとりをもってマイペースで歩きましょう
(2) 季節や天候に合わせた服装で、しっかりした装備対策をしましょう
(3) 動植物を採取しない、ゴミは必ず持ち帰るなどマナーを守りましょう

本格的な登山を楽しむために
登山は、山岳遭難事故を防ぐためにも、自分に見合った山を選び、装備や準備を整え、安全で楽しい登山をしましょう。
(1) 安全登山などの講習
長野県山岳総合センターhttp://www.sangakusogocenter.com/<外部リンク><外部リンク>
(2) 登山計画書の届出
長野県警察「山岳情報」https://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html<外部リンク><外部リンク>

信州 山の日制定記念 イベント
安曇野市民登山「燕岳」
 昔登った燕岳に登ってみませんか。「信州 山の日」に合わせて行い、山頂を目指します。

  • 日  時 7 月27 日(日曜日)から 28 日(月曜日)1 泊2 日
  • 費  用 23,300 円
    (相部屋宿泊費・バス代・食事代・入浴料・ガイド料・保険料等込み)
  • 募集人数 20 人
  • 対  象 中学生以上から 75 歳以下の人 高校生以下は保護者同伴
  • 集合場所 市役所穂高支所職員駐車場、穂高駅またはしゃくなげ荘登山者駐車場
  • 申し込み・問い合わせ
    6 月23 日(月曜日)午前10 時から市観光協会で受け付けます。(最少催行8 人。ただし、満員になり次第締め切ります)
    市観光協会(長野県知事登録旅行業第3- 540 号)電話82・3133 ファクス87・9361

田淵行男写真展 モノクロームの表現力『山は魔術師 私の山岳写真』より
田淵行男最後の写真集から山岳写真約20 点を展示します。

  • 日  時 7 月1日(火曜日)から 10 月19 日(日曜日)
  • 休館日 毎週月曜日(祝日の場合は開館)と祝日の翌日
  • 入館料 高校生以上300 円(市内在住の75歳以上の人は無料)
  • 問い合わせ 田淵行男記念館 電話72・9964 ファクス88・2010

お詫び

市民の皆さまへ
市職員の不祥事についておわび申し上げます。
日ごろ、市政発展のため、市民の皆さまをはじめ、多くの皆さまより格段のご理解とご協力を賜り、感謝申し上げます。
さて、既に報道等によりご承知の事と存じますが、この5月28日、午後10時44分ごろ、市の職員が逮捕されるという事件が発生致しました。現在、「入札情報の漏えい容疑」ということで、詳しい状況が分かりませんが、農業委員会事務局長(58歳)が逮捕されました。
昨年度、検査課長の立場を利用し、市道の改良工事に係る入札情報を、特定の業者に提供していた疑いによるものであります。
市民の皆さま、関係する事業者の皆さまには、市政への失墜と、多大なご迷惑をお掛け致しました事に対し、深くおわび申し上げますとともに、任命権者としての責任を重く受け止めているところであります。
すべての職員は、全体の奉仕者として公共の利益のために勤務する一方で、その職の信用を傷つけ、職員全体に対しても不名誉となるような行為、また、職務上知り得た秘密を漏らすことは一切禁じられております。
今後は、捜査の状況を見守りながら、捜査へは全面的に協力をさせていただきますが、事実関係が明らかになり次第、厳正に対処して参ります。
皆さまご承知のとおり、安曇野市は来年、市制施行10周年を迎えます。市の一体感の醸成とともに、安曇野のイメージをさらに高めようとしていた矢先の不祥事であり、誠に残念と言わざるを得ません。市民の皆さま、関係者の皆さまには大変申し訳ない気持ちで一杯であります。
今後、事件発生の原因を詳細に調査するとともに、改めて職員の倫理教育と情報の管理体制を強化し、綱紀粛正をより徹底しながら、再発防止に努めて参りたいと存じます。
そして、今回の不祥事を教訓に、市職員全員が信頼回復に努め、二度とこのような事件を引き起こす事のないよう、全力を挙げて取り組んで参りますので、今後ともご支援を賜りますようお願い申し上げます。
市民の皆さまに重ねて心からおわび申し上げます。
平成26年6月18日 宮澤 宗弘  

住民自治組織のリーダー 安曇野市新年度区長紹介

市内83 区の区長がそれぞれ選出されました。各区の区長と本年度の市区長会役員
の皆さんを紹介します。(敬称略)
安曇野市区長会
安曇野市区長会は、市内83 区を代表する区長の皆さんで構成し、共通する課題の情報交換や相互調整などを行っています。5 月20 日に行われた市区長会総会では、本
年度の役員や事業計画などを決めました。本年は、各区が抱える共通課題の解決を円滑に進めるため、区マニュアルの作成などに取り組みます。
市区長会役員
会 長 田村 浩(真々部) 副会長(会長代理)岩垂 直次(潮) 
副会長(事務長)内田 浩志(田尻) 副会長(会計)中村 隆(中萱)
副会長熊井 深男(柏原) 区長名簿省略

市政トピックス

  • 市民に愛される市歌を選考 市歌制定委員会を設置

市歌の歌詞の選考を行う「市歌制定委員会」の第1回会議が5月28日、堀金支所で行われ、委員に宮澤市長から委嘱書が手渡されました。宮澤市長は「老若男女に歌い継がれ愛される、
安曇野らしい歌にしたい」と委員に呼び掛けました。
委員長には、市内豊科南穂高出身の作曲家・飯沼信義さん(桐朋学園大学名誉教授)が選ばれました。飯沼委員長はあいさつで「市全体の一体感を高める大事な役割だと感じています。すばらしい市歌となるよう頑張りたい」と話しました。
市歌の制定は、合併協定書に「新市において新たに定める」と規定されており、平成
27年度に市制施行10周年を迎えることから、これを契機に制定するものです。
会議では募集要項の内容や選定のスケジュールを協議しました。最優秀作品は来年1月ころに市民投票で決定し、今後、市が委託する専門家により曲を付けて市歌を定める予定です。歌詞募集の詳細は、次号7月号お知らせ版に掲載します。

  • 災害時における石油類燃料の供給等について協定を締結

市では、5月28日、堀金支所でガソリンなど石油類の燃料を扱う事業者で構成する2団体と「災害時における石油類燃料の供給等に関する協定」を結びました。協定を結んだのは、県内の599事業所で構成する長野県石油商業組合(渡邉一正理事長・長野市)と、中信地域の126事業所で構成する同組合中信支部(曽根原幹二支部長・松本市)
です。
宮澤市長は「協定により事業者の皆さんと日ごろから連携を密にし、万一の災害時に迅速に対応していきたい」と話し、渡邉理事長は東日本大震災時の燃料不足に触れながら「責任の重さを感じています。市と協力し、実効性のある協定にしていきたい」とあいさつしました。
協定では、地震などの災害時に市の要請を受けて、事業者が緊急車両等へ燃料を給油し、避難所、医療機関等への燃料も優先的に提供します。また、帰宅困難者にガソリンスタンドなどを一時休憩所として提供する内容になっています。

  • 市公式ツイッターを正式に運用開始

市では、6月からイベントの情報やまちの魅力、防災情報などをより多くの皆さんに迅速にお伝えするため、ツイッター(Twitter)を使った情報発信を始めました。ツイッターは、140文字以内で即時に情報を伝えることができるインターネット上の無料のサービスです。スマートフォンやパソコンからいつでも内容を確認でき、利用者間で情報が拡散していくことから、災害発生時には緊急情報などを迅速に広く伝えることができます。ぜひ、
ご利用ください。

安曇野日和

安曇野を満喫!知恵と体力で真剣勝負 5月31日 安曇野ロゲイニング2014
色とりどりのバラが咲き誇る 
            5月31日 から 6月8 安曇野市豊科近代美術館 第14 回バラ祭り福島・浪江町の皆さんを招いて 5月25日 つなごう日本山人・里人の詩2014・Namie
耳を澄まして 目をこらして 5月17日 長峰山頂野鳥観察会
米作りを五感で体験 5月24日 国営アルプスあづみの公園「田んぼの教室」
夏の涼を呼ぶ 緑のカーテン 5月24日 緑のカーテン講座

生涯学習・教育・図書館・施設のイベント

未来につなぐふるさと安曇野 講座
生涯学習課社会教育担当 電話62 ・4565 ファクス62・3525

学校看護職員を募集
学校教育課教育指導室 電話62・0133ファクス62・5721

穂高プール開場
生涯学習課スポーツ推進担当 電話62 ・4565ファクス62・3525

フラダンスで南国気分 ハワイアン・フラダンス講座
三郷公民館内地域課地域担当 電話77・2109ファクス76・3077

あづみの新進音楽家演奏会
図書館交流課 電話81・3111ファクス82・0966

『信州安曇野薪た きぎのう能』火入れ式役募集
文化課文化振興係 電話62・3090ファクス62・3525

豊科郷土博物館臨時休館
豊科郷土博物館 電話72・5672ファクス72・7772

第5回 能面と能装束展
穂高交流学習センター「みらい」 電話81・3111 ファクス82・0966

第85回第一美術展
豊科近代美術館 電話73・5638ファクス73・6320

アール・ヌーヴォーとアール・デコ展 
安曇野高橋節郎記念美術館臨時休館
安曇野高橋節郎記念美術館 電話81・3030ファクス82・0551

図書館川柳募集
図書館交流課図書館交流担当 電話84・0111ファクス84・0116

豊科図書館チャレンジ講座 折り紙で作る七夕人形
豊科図書館 電話71・4022ファクス73・1801

三郷図書館文学講座(全4回)
図書館交流課図書館交流担当 電話76・3078 ファクス76・3077

明科図書館ひまわり講座(3)  「モールでかわいいマスコットを作ろう」
明科図書館 電話62・1122 ファクス62・1124

中央図書館たんけん隊の参加者募集
第1回中央図書館講座「うちわを作ろう」
夜のおはなし会
中央図書館休館のお知らせ
中央図書館 電話84・0111ファクス84・0116

情報ボックス

安曇野市指定介護予防支援及び地域包括支援センターの基準条例の骨子(案)への意見募集
介護保険課介護保険担当 電話81・1636ファクス81・0703

シソジュース作り講習会の参加者募集
農政課マーケティング係 電話77・3111代表ファクス77・6060

足腰らくらく体操教室参加者募集
介護保険課介護予防係 電話81・0732ファクス81・0703

男性の料理教室参加者募集
健康推進課明科保健センター係 電話81・2251ファクス81・2943

上手にできるかな!「親子料理教室」参加者の募集
健康推進課保健予防係 電話81・0726ファクス81・0703

2014信州ねんりんピック長野県高齢者作品展作品募集
問公益財団法人長野県長寿社会開発センター( 電話026・226・3741)
長寿社会課長寿福祉係(電話81・0731ファクス81・0703)

堀金支所等整備に関わる市民説明会
地域課地域担当 電話72・3106代表ファクス72・4900

安曇野環境フェア2014実行委員の募集
環境課環境政策係電話82・3131代表ファクス82・6622

6月は「動物の正しい飼い方普及月間」
環境課環境保全係 電話82・3131代表ファクス82・6622

防災講演会
想定を超える災害にどう備えるか
堀金支所内危機管理課電話72・6769 ファクス72・6739

次回発行…お知らせ版7月2日(水曜日)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?