ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

令和6年度 安曇野市入学準備金貸付制度

記事ID:0062388 更新日:2024年9月24日更新 印刷ページ表示

令和6年度 安曇野市入学準備金貸付制度

 市では、株式会社マル井様の寄附金とふるさと納税による寄附金を活用し、未来を担う人材の育成に資するため、入学準備金の貸付を行っています。

 令和7年4月に高等学校または大学等への進学を希望する生徒の保護者で、条件を満たす方に対し、入学準備金の貸付を無利子で行います。

貸付限度額

学校種別等

貸付限度額

高等学校・高等専門学校

国・公立

10万円

私立

30万円

大学・短期大学・専修学校

国・公立

40万円

私立

60万円

申請者の要件

(1) 高校・大学等への進学希望者の保護者で安曇野市に住民票があり、かつ、現に市内に居住している方。

(2) 生計を一にする者の所得の合計額が基準額(※)以下である方。

 ※ 基準額については下表のとおりです。

 

基準額表

世帯構成 基準額(世帯合計所得額)
子ども1人世帯 800万円
子ども2人世帯 900万円
子ども3人世帯 1000万円
以降も同様に100万円ずつ加算

(子どもの定義としては、生計を一にする者が対象となります。)

 

(3) 連帯保証人を立てられる方。

連帯保証人の要件

(1) 安曇野市に住民票があり、かつ、現に市内に居住している方。

(2) 借受人とは別の世帯で独立の生計を営む20歳以上の者で、市税に滞納がない方。

(3) 後見開始、保佐開始又は補助開始の審判又は、破産手続き開始の決定を受けていない方。

(4) 申請者が借り受ける額の3倍以上年収がある方。(年金収入を含む)

返済方法

入学月の4月から返済(月賦払い)が始まります。「高等学校・高等専門学校」へ入学した場合、お子さんの通常の修学期間内に完済していただきます。「大学・短期大学・専修学校」へ入学した場合は、6年以内に完済していただきます。なお、繰り上げ返済も可能です。

申込期間

令和7年3月25日まで

※受験前でも要件の審査等ができます。

※貸付けには審査時間を要しますので、余裕を持った申請をお願いします。

手続きの方法

詳しい内容や、手続きの流れについては下記のご案内をご覧ください。

令和6年度 安曇野市入学準備金貸付制度のご案内 [PDFファイル/219KB]

様式1号、3号(両面印刷推奨) [Wordファイル/27KB]

様式1号、3号 記入見本(両面印刷推奨) [Wordファイル/97KB] [Wordファイル/97KB]

 

申請書各種

入学準備金借受申請書(様式第1号) [PDFファイル/98KB]

入学準備金借受申請書(様式第1号) [Wordファイル/25KB]

同意書(様式第3号) [PDFファイル/69KB]

同意書(様式第3号) [Wordファイル/23KB]

入学準備金借用契約書(様式第5号) [PDFファイル/545KB]

入学準備金借用契約書(様式第5号) [Wordファイル/19KB]

異動届(様式第6号) [PDFファイル/38KB]

異動届(様式第6号) [Wordファイル/23KB]

死亡届(様式第7号) [PDFファイル/37KB]

死亡届(様式第7号) [Wordファイル/23KB]

入学準備金返済猶予申請書(様式第11号) [PDFファイル/62KB]

入学準備金返済猶予申請書(様式第11号) [Wordファイル/24KB]

入学準備金返済免除申請書(様式第12号) [PDFファイル/57KB]

入学準備金返済免除申請書(様式第12号) [Wordファイル/24KB]

その他

令和6年度改正については下記をご参照ください。

安曇野市入学準備金貸付基金施行規則 令和6年度改正 [Wordファイル/229KB]

入学準備金貸付制度運用規程 [PDFファイル/151KB]

安曇野市入学準備金貸付制度の内容及び申請に際し、ご相談がございましたら、下記担当までお問い合わせください。

その他の修学支援制度

 文部科学省及び長野県教育委員会においても、高校生・大学生を対象とした修学支援制度を設けています。
 詳細は以下のリンクをご参照ください。
 また、以下の制度に関するお問い合わせは、文部科学省及び長野県教育委員会に直接していただくようお願いします。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?