ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報・広聴 > 広報あづみの > 広報あづみの > 広報あづみの120号(平成23年3月23日発行)

本文

広報あづみの120号(平成23年3月23日発行)

記事ID:0002784 更新日:2015年10月29日更新 印刷ページ表示

内容(概要版を下に掲載3月25日)

  • 地域包括支援センター
  • きぼうがオープン
  • 三郷トマト栽培施設の指定管理者が決定
  • 安曇野赤十字病院改築事業が完了
  • 犬の登録と狂犬病予防注射
  • 図書館カレンダー

紙面ダウンロード (ページごと)

一括ダウンロード

概要版

特集「地域包括支援センター」

スクラム組んで、お悩み解決にトライ!

ご存じですか?「地域包括支援センター」

 私たち、誰もが迎える「老い」。
 健康のこと、生活のこと、そして介護のこと。
 そんな老いにかかわるお悩みを一緒に考え、支援するのが、地域包括支援センターです。
 福祉の専門員がチームとなり、関係機関と力を合わせ、皆さんのお悩み解決に挑みます。

まずは相談を

 こんなことを相談してもいいかな…。どこに相談したらいいのか…。いろいろ相談したけど…。
 まずはお気軽にご相談ください。地域包括支援センターがお力になれることがあるかも知れません。
 地域包括支援センターは、高齢者の総合相談窓口。高齢者本人、ご家族、ご近所の人からいただいた相談はすべて受け止め、皆さんの相談内容に合わせ、保健師(看護師)、社会福祉士、主任ケアマネジャーがそれぞれの知識や専門性を生かし、適切な機関と連携して、一緒に解決の道を探します。

例えば、こんな支援

 地域包括支援センターは、さまざまな関係機関と連携しながら、お悩みの解決を図っていますが、直接的には次のような支援を行っています。

  • 介護や健康
    できる限り要介護状態にならないようにするため、また、たとえ要介護状態になっても、急激に状態を悪化させないよう、皆さんと一緒に健康づくりの計画を立てます。
  • 権利を守ること 
    高齢者の皆さんの人権や財産を守るための窓口を開設しています。
  • ネットワークづくり
    高齢になっても暮らしやすい地域にするため、地域の皆さんや関係機関とのネットワークづくりを進めています。また、地域で働いているケアマネジャーが業務をしやすいように連絡調整したり、ネットワークを作ったりしています。
高齢者の総合相談窓口

 高齢者の福祉、医療、保健、介護などさまざまな面で支援を行うための総合相談窓口です。市内には3カ所の地域包括支援センターが設置されています。

ガッチリ、スクラム!

 高齢者の生活を地域のネットワークで総合的に支えます。

ケアマネジャー

 介護の知識を幅広く持った専門家。介護全般の相談に応じ、関係機関との連絡調整をします。

主治医

 医療の面から介護と連携をとり、在宅での生活を支援します。

社会福祉協議会

 地域福祉を推進する民間の非営利団体。福祉のまちづくりの実現を目指し、さまざまな支援を行います。

民生児童委員

 身近な福祉の相談役。住民の立場に立ち、相談・連絡・調整・生活支援などを行います。

権利擁護委員

 ご本人のあるべき権利を守るために専門的立場から支援します。

このほか、老人クラブ、介護保険サービス事業所、保健所、障害者総合支援センター、警察署、消防署等・・・高齢者福祉を支える頼もしい仲間がいます。

コラム1

 86.8%が「維持改善」
 もともとは「要介護」の支援からスタートした介護保険。平成18年に制度改正があり、介護予防にも力を入れるようになりました。また、転倒の危険性がある65歳以上の高齢者には「特定高齢者教室」を開催し、介護状態になることを防ぐための取り組みを行っています。昨年度は175人の皆さんがこの教室を利用され、その後の評価では86.8%の皆さんが体力を維持改善しています。

コラム2

 人生いろいろ。お悩みもいろいろ。
 地域包括支援センターに寄せられる相談の半数以上は介護予防にかかわる相談です。そして2割程度が要介護者にかかわる相談、残りが成年後見や高齢者虐待の相談などです。これらの相談にかかわる部門はさまざまですが、それぞれが密接にかかわっています。包括的な支援により、一つの相談から別の問題解決につながることが期待できます。

コラム3

 「みまもり」のネットワーク
 地域の皆さんが日常の中で高齢者に関心を持つことで、高齢者の皆さんの異変や問題に早期に気づくことができます。地域包括支援センターでは、市民の皆さんや民生児童委員、警察署、消防署、医療機関、介護保険サービス事業所等と連携して高齢者の皆さんを見守るネットワークづくりを進め、高齢者の皆さんが安心して暮らしていける地域づくりに努めます。

インフォメーション

 皆さんと、スクラムを。
 3つの地域包括支援センターがあります。 お悩みは、該当地区のセンターへ。

市地域包括支援センター
  •  担当地区  穂高地区
  •  場所  〒399-8303安曇野市穂高9181番地 穂高健康支援センター内
  •  連絡先  電話81・0760 ファクス81・0703
東部地域包括支援センター
  •  担当地区  豊科・明科地区
  •  場所  〒399-8205 安曇野市豊科4155番地1 豊科保健センター内
  •  連絡先  電話72・9986 ファクス72・9044
4月1日オープン! 南部地域包括支援センター
  •  担当地区  三郷・堀金地区
  •  場所  〒399-8101 安曇野市三郷明盛4810番地1 市役所三郷総合支所内
  •  連絡先  電話77・4007 ファクス77・4087
南部地域包括支援センター受託事業所
安曇野市社会福祉協議会からメッセージ

 このたび、市からの委託を受け、市役所三郷総合支所2階にセンターを開設することになりました。地域の皆さんのより身近な場所にあって相談、支援を受けやすい場所にしたいと思っています。皆さんを支える杖になりたい……。まずはお電話をください。訪問日時を決め、担当職員が伺います。
 市の65歳以上の人口は2万5041人、高齢化率は25・2%(平成23年3月1日現在)。4人に1人が高齢者という状況です。今後、団塊世代の皆さんが65歳を迎えることなどを背景に、私たちの地域はかつて経験したことのない超高齢化社会を迎えようとしています。
 一人はみんなのために、みんなは一人のために。
 ラグビーチームのスローガンとして使われるこの言葉。私たち一人一人は、老いることが怖くない、安心して暮らせる地域づくりを進める必要があります。そして、その仕組みはその人らしく、最後まで尊厳を持って生きる一人一人のために向けられるものでなければなりません。
 地域包括支援センターともに、手を取り合いましょう。皆さん、スクラムを組みましょう。老いへのお悩みや不安を、安心に変えるために。

「地域包括支援センター」 分かりやすい愛称を募集します。

 「名前が難しい!」という声を耳にする地域包括支援センター。市民の皆さんにとって、もっと身近で、親しみやすい存在となるため、センター全体の愛称を募集しています。皆さんからのご応募をお待ちしています。

方法

 「安曇野市地域包括支援センター愛称」と必ず明記し、下記の事項を記入のうえ、ハガキ・ファクス・電子メール・持参でご応募ください。名称の文字数に制限はありませんが、親しみやすく、他の施設等で使用していない名称をお願いします。

(例)いきいきサポート安曇野、おたっしゃセンター安曇野など。

  1. 応募する「名称」
  2. 応募者の住所・氏名(フリガナ)・電話番号
  3. 応募する「名称」についての説明
資格

 市民ならどなたでも応募可能です。

  • 期限  5月10日(火曜日)当日消印有効
  • 選定方法  応募のあった中から、地域包括支援センター運営協議会で愛称名を決定します。
            採用された人には、直接ご連絡します。
  • 応募先、問い合わせ先  高齢者介護課介護予防係(穂高健康支援センター内)
                    (電話81・0732 ファクス81・0703)
    〒399-8303 安曇野市穂高9181穂高健康支援センター内
    メールアドレス hokatsushien@city.azumino.nagano.jp

 概要版トップへ

市政トピックス

「きぼう」を込めオープン 豊科交流学習センター

 地域学習の新たな拠点となる安曇野市豊科交流学習センター「きぼう」が2月11日にオープンしました。
 「きぼう」は、豊科図書館、熊井啓記念館、多目的交流ホール、学習室を備えた複合型交流学習施設。延床面積は約2616・47平方メートルで、豊科近代美術館隣に開館しました。(施設の詳細は広報あづみの1月号をご覧ください)
 記念式典で宮澤市長は、建設までの経過に触れながら、「きぼうは市民の皆さんが自ら学び、利用できる施設。多くの皆さんからご支持いただいた名前に込められた願いを実現し、住み良く心豊かな地域社会の構築に貢献できるよう運営に努めます」とあいさつしました。
また、「きぼう」という愛称を命名した80人の応募者を代表して浅川真奈絵さん(豊科北中学校2年)が、「きぼうへの期待」と題した作文を読み上げました。
 浅川さんは、「さまざまな年代の人に訪れて欲しい。来た人が情報や心の交流を深め、楽しみ、心に安らぎを持っていければ」と期待を話しました。
 その後、正面玄関前で故・熊井啓監督の妻でエッセイストの熊井明子さんや関係者がテープカットを行い、開館を祝いました。この日は1249人が来館。大勢の市民らで終日にぎわいました。
 施設の総事業費は、約9億9607万円。
 財源の内訳については

  • まちづくり交付金 2億3,000万円
  • 基金 3億2,424万円
  • 合併特例債 3億9,750万円
  • 一般財源 4,433万円  です。

三郷トマト栽培施設の指定管理者が決定

 安曇野市議会は2月15日、臨時会を開催し、市の第三セクター「安曇野菜園株式会社」のトマト栽培事業を引き継ぐ指定管理者として、「株式会社エア・ウォーター農園」(札幌市)を選定する議案を可決しました。指定管理期間は本年4月1日から10年間。安曇野菜園はこの契約に伴い解散に向けた手続きに入ります。 
 株式会社エア・ウォーター農園は、産業ガス大手のエア・ウォーター株式会社(大阪市)などの出資により平成21年末に設立した農業生産法人。松本市梓川に研究拠点を構え、松本市が自主再建を断念した発芽玄米を扱う第3セクターの事業を引き継いでいます。
 同社は、安曇野菜園の社員・パート従業員110人の雇用について、「基本的には現状の雇用の維持に努める」としています。
 また、菜園の資産を3億800万円、菜園が購入を約束していた長野県農業開発公社所有地も約1億5千万で購入します。
 安曇野菜園はこの資金をもって、損失補償契約に基づく金融機関からの債務等の返済に充てる方針です。
 宮澤市長は「四つの喫緊課題の一つが大きな山場を迎えた。清算に向け、しっかりと軌道に乗るよう、市としての支援を行っていきたい」と述べています。

安曇野赤十字病院の改築事業が完了

  改築を進めていた安曇野赤十字病院のすべての工事が完了し、3月8日に現地でしゅん工式が行われました。
 安曇野赤十字病院(澤海明人院長)は、救急救命や先進的高度医療などの医療や、臨床研修医の教育機関としての役割など、公的医療機関として大きな役割を担っています。
 市では安曇野赤十字病院建設支援検討委員会を組織するなど、建設支援の調査、研究を重ね、利用者へのアンケート調査の結果の反映などをお願いし、約34億6256万円を補助しました。新しい病院は、6階建て全館免震構造。災害にも強い病院となりました。また、集中治療部門の新設、透析ベットの増床、手術室の増室など、地域の中核病院としての設備を強化しています。そして、十分で安全な駐車場(294台分)と車両通路の整備、診察と会計の番号案内システムの導入など、利用者の視点を生かした設備となっています。
 完成を祝い宮澤市長は「安全で安心できる医療体制の確立は市民の願い。今後も、地域から信頼される病院として発展していただきたい」とあいさつしました。

概要版トップへ

地域の話題 安曇野日和

母さんの愛は 永遠に

2月16日 安曇野市交通安全母の会解散式
 安曇野市交通安全母の会(遠藤エツ子会長)の解散式が2月16日、豊科総合支所で開かれました。同会は平成5年に発足。手作りの啓発物品の配布や街頭啓発など、ボランティアで活動に取り組んできました。また、平成20年には県内初となる内閣府委託事業「3世代ふれあい交通安全のつどい」を主催するなど、家庭から進める啓発活動を先導的に進めてきました。遠藤会長は、「会は閉じますが、私たちは一生、母。命の尊さを胸に刻み、『交通安全は家庭から』のモットーを守り抜きたい」と話してくれました。

市民のノウハウ 活用して

2月12日 安曇野環境市民ネットワーク・フォーラム2011
 市と環境市民ネットワーク(宮崇徳座長)は2月11日から3日間、「安曇野環境市民ネットワーク・フォーラム2011」を豊科交流学習センター「きぼう」で開催しました。12日の発表会には、市内小中学校の環境学習の事例、各団体が作成した環境プログラムを紹介しました。同ネットワークでは来年度、小中学校や公民館にこのプログラムを提供する事業をスタートさせます。宮座長は「環境を学びたい人と市民の活動をつなぐことがねらい。豊富なプログラムをぜひご覧いただきたい」と活用を呼びかけています。プログラムの内容は生活環境課(電話82・3131、ファクス82・6622)でもご覧いただけます。

目指せ! 子どもの運動能力向上

2月17日 豊科北小で コーディネーショントレーニング
 子どもたちの運動能力や体力を向上し、多様な動き、巧みな動きを身につけてもらうため、市教育委員会ではコーディネーショントレーニングの普及を図っています。コーディネーショントレーニングとは、いわゆる「運動神経の良さ」を鍛えるためのトレーニング方法で、競技スポーツの競技力を高める効果も大きく、プロスポーツの世界でも取り入れられています。本年度は豊科北小4年生と明南小5年生が計8回の授業を受けています。
 2月17日に豊科北小学校で行われた授業では、児童31人が平均台の上でボールを操る練習など行い、楽しみながら体を動かす感覚を鍛えました。市体育指導委員の細野築三さん(穂高)は、「明らかに子どもたちの動きが変わりました」と手応えを話します。指導を受けたモレイラ・マテウス・マサオさん(小4・豊科)は、「みんなが明るく笑顔でできた」と授業を振り返っていました。
 コーディネーショントレーニングは年齢を問わず効果があり、市教育委員会では来年度、体験講座(5月予定)や指導者向けの講習会を開催する予定。小学校での授業も拡充してさらなる普及を目指しています。

ひとつの町が 滅びるのは・・・

2月11日 防災アドバイザー 山村武彦さん講演
 市では、防災・危機管理対策の第一人者である山村武彦さん(防災システム研究所長)の講演会を2月11日、堀金総合体育館で開催しました。
 山村さんはまず、英国の歴史学者トインビーの「ひとつの国が滅びるのは戦争によってではない。天変地異でもなければ経済的破たんによってでもない。国と国民の道徳が失われたとき、その国は滅びる」という言葉を挙げ、まちづくりにおいても、一人一人の防災意識の向上と隣人同士が支え合う心が不可欠であると強調しました。さらに、「ただがんばるぞではなく、具体的な数値目標を持たなければ防災は進まない」と、自主防災組織の課題を挙げました。
 聴講した自主防災会や消防団員ら250人は、臨場感あふれる話に真剣に耳を傾けていました。

ありがとう 鐘の鳴る丘コンサート

2月27日 有明高原寮「鐘の鳴る丘コンサート」
 短期処遇の男子少年院・有明高原寮(関伸平寮長)は2月27日、最後の「鐘の鳴る丘コンサート」を開催しました。このコンサートは昭和57年、篤志面接員の西山紀子さん(穂高)の提案でスタート。地域住民らが合唱に加わり、イベントと少年たちの心をはぐくんできました。イベントを支える「鐘の鳴る丘歌う会」のメンバーが高齢化し、30周年の節目を持って幕を下ろしますが、少年たちの合唱の取り組み、交流は今後も続きます。関寮長は「いつでも高原寮に来てください。これまでと同じように温かい心を分けてくれるとうれしいです」と話しています。

個性豊か 「おひさま御膳」

2月21日 「おひさま御膳」試食内覧会 
 安曇野を舞台としたNHKの連続テレビ小説「おひさま」が、いよいよ3月28日から放送開始となります。これに合わせ、市内55の飲食店や宿泊施設が提供する「おひさま御膳」の完成内覧会が、豊科保健センターで開かれました。地元の食材をふんだんに使用した「おひさま御膳」は各店舗がそれぞれに考案。放送開始をめどに提供が始まります。詳細については4月1日から安曇野市商工会HPでご覧いただけます。

概要版トップへ

情報ボックス

4月から豊科南部保育園で一時預かり事業が始まります

 問 健児童保育課保育係(電話81・0728 ファクス81・0703)
 一時預かり事業は、現在、アルプス保育園、西穂高保育園、三郷西部保育園、堀金保育園、明科北保育園、細萱保育園(私立)で実施しています。これに加え、4月からは、豊科南部保育園で事業が始まります。利用は登録制です。

  • 対象 市内に住所を有し、保育園に入園していない就学前の児童
  • 申し込み 各保育園に直接お申込みください。

「味噌づくり体験教室」参加者の募集

 問 明産業建設課産業振興係(電話62・3001 ファクス62・4747)
 明科農産加工施設利用組合では、安曇野産大豆と米を使った「味噌づくり体験教室」を開催します。花の咲く頃に仕込む味噌は「花味噌」と言われ、一段とおいしいと言われます。

  • 日時  4月18日(月曜日) 午後0時30分から3時
           4月19日(火曜日) 午前9時から午後3時
           4月20日(水曜日) 午前9時から11時
  • 場所  明科農産物加工センター
  • 対象  市内に在住し、3日間続けて受講ができる人
  • 定員  10人(先着順)
  • 講師  明科農産物加工組合運営委員
  • 費用  材料費 持ち帰りの味噌10キログラム当たり3千円
  • 持ち物  三角きん、エプロン、19日の参加者は昼食
  • 申し込み  4月4日(月曜日)から6日(水曜日)までに、明科総合支所産業建設課へお申し込みください。

高齢者と障害者の権利を守る 成年後見支援センターが開設

 問 健高齢者介護課介護予防係内地域包括支援センター(電話81・0760 ファクス81・0703)
 松本市・生坂村・山形村・筑北村の近隣4市村と社会福祉協議会とともに「成年後見支援センター」を4月から新たに設置します。同センターでは、認知症や障害などにより、判断力が低下した高齢者や障害者の権利を守る「成年後見制度」の利用を促進します。また、社会福祉士など専門家がご本人や家族などから相談をお受けします。なお、安曇野市地域包括支援センターでも相談を受け付けています。

  • 場所  松本市役所梓川支所2階(88・6699 88・6647)
  • 利用料  無料
  • 業務・相談時間  午前8時30分から午後5時15分(土日・祝日・12月29日から1月3日までは休業)

親しみやすいセンターの名称を募集中

  • 応募方法  はがき・手紙・電子メールのいずれかに、住所、氏名、電話番号と、応募する名称(説明も加える)を
            明記のうえ、左記応募先へ送付してください。
            注意事項  名称の先頭には「成年後見支援センター」を付けること。
                    例「成年後見支援センター○○○○」
                    他の施設等で使用していない名称であること。
                    名称の文字数に制限はありません。
  • 応募期限  5月10日(火曜日)
  • 応募先  〒399‐8303 安曇野市穂高9181 穂高健康支援センター内 高齢者介護課介護予防係
           メール hokatsushien@city.azumino.nagano.jp

成年後見制度に関する無料相談

 問 健高齢者介護課介護予防係内地域包括支援センター(電話81・0760 ファクス81・0703)
 民事法務協会の協力による成年後見制度に関する無料相談窓口を開設します。お金の管理や契約などに不安のある人、認知症や障害のため今後の生活に不安がある人、またはご家族の皆さん、お気軽にご相談ください。相談内容の秘密は固く守られます。

  • 日時 4月21日(木曜日)午後1時30分から3時30分
  • 場所 穂高健康支援センター
  • 申し込み 4月15日(金曜日)(土日は除く)までに電話でお申し込みください。(午前8時30分から午後5時15分まで)

人権コラム
人権感覚の種まき

 人権擁護委員 横内理恵子
 人権擁護委員の活動のひとつに「人権啓発活動」があります。今回はその活動についてお話したいと思います。私たち安曇野市の人権擁護委員は、幼い頃から人権尊重の大切さを知ってほしいと願い、手作りの寸劇「ひとりぼっちの赤とんぼ」を三郷西部保育園で上演させていただきました。
 5匹の赤とんぼが登場する中で、“トンちゃん”というとんぼが、羽が破れているとか、色が違うとかの理由で仲間はずれにされます。「どうしてボクはみんなに嫌われるのだろう?」と悩む主人公。「ひとりひとり少しずつ違っているけれど、私たちみんなとんぼの仲間よ」と励ましてくれる友だち。意地悪したとんぼが、「友だちに意地悪するのはよくないこと」と気付いて反省し、仲直りをしてみんなで手をつなぎ、大空へ飛んでいく―という物語です。
 園児たちの澄んだ瞳は、劇に釘付けです。いじめられて悲しむトンちゃんの気持ちになり、仲直りできてよかったと安心の声が聞こえてきました。「いじめはやめよう」「みんな仲良くしよう」というメッセージは十分に伝わったように思いました。
 「自分と同じように相手を大切に思う」人権感覚の源への種まきは、幼い時期にこそ重要です。目で見て、体で感じた子どもたちは思いやりや優しさの芽を育てていってくれることでしょう。そうして、まっさらな柔軟な心に人権感覚が育まれた時、やがて人権尊重社会は実現していくと思うのです。
 来年度、市内のたくさんの園児にこの劇を届けられたらと委員一同、意欲を燃やしています。

国民健康保険税と後期高齢者医療保険料
収納業務が統合

 問 市民課国民年金担当(電話82・3131 ファクス82・6622)
    収納課(電話72・3111 ファクス72・8340)
 事務見直しの一環として、4月から、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料の収納業務が、現在の市民課と市民福祉課から収納課に統合されます。また、市民課と各総合支所市民福祉課で行っている国保税、後期高齢者保険料の納税相談も収納課で行うことになります。なお、国保税、後期高齢者保険料の各種届け出は、今までどおり各総合支所市民福祉課の窓口で受け付けします。

固定資産税納税通知書の発送

 問 資産税課(電話72・3111 ファクス72・8340)
 平成23年度の固定資産税納税通知書は、4月7日(木曜日)頃に郵送する予定です。固定資産の評価額などを記載した課税明細書を同封しますので、内容の確認をお願いします。なお、納期限は次のとおりです。

  • 第1期  5月2日(月曜日)
  • 第2期  8月1日(月曜日)
  • 第3期  12月26日(月曜日)
  • 第4期  平成24年2月29日(水曜日)
調査を随時進めています 

 税負担の公平の観点から、土地については現況地目調査を、家屋については特定調査(全棟調査)を随時進めていますので、ご協力をお願いします。

縦覧帳簿の縦覧

 固定資産税の納税者は、自分の所有する固定資産と他の固定資産を比較するため、土地価格等縦覧帳簿と家屋価格等縦覧帳簿を次のとおり縦覧できます。

  • 縦覧期間・時間  4月1日(金曜日)から5月2日(月曜日)(閉庁日は除く)午前8時30分から午後5時15分
  • 縦覧場所  豊科総合支所内資産税課
  • 縦覧できる人  平成23年度、市内の土地または家屋の固定資産税の納税者
  • 持ち物  本人の縦覧は、本人の確認できるもの(運転免許証など)
           代理人の縦覧は、本人からの委任状と代理人を確認できるもの(運転免許証など)
固定資産課税台帳の閲覧

 4月から平成23年度の課税台帳の閲覧ができます。

  • 閲覧開始日  4月1日(金曜日)(閉庁日を除く)
  • 閲覧場所  豊科総合支所内資産税課または各総合支所地域支援課
  • 持ち物  本人の閲覧は、本人確認ができる運転免許証など。
           代理人の閲覧は、本人からの委任状と代理人を確認できるもの(運転免許証など)。
           また、借地借家人が該当する固定資産の課税台帳を閲覧する場合は、賃貸借契約書など当該資格を
          証明する書面を持参
  • 手数料  1通300円(縦覧期間中は無料)

4月10日(日曜日)は長野県議会議員一般選挙の投票日!

 投票できる人は 市の選挙人名簿に登録されていて、次の(1)から(3)すべてに該当する人です。

  1. 日本国民
  2. 投票日当日に満20歳以上(平成3年4月11日以前に出生)
  3. 平成22年12月31日以前から安曇野市で住民登録している。
最近、安曇野市へ転入された人

 平成23年1月1日以降に県内の他の市町村から市へ転入した人で、次の(1)から(2)すべてに該当する人は前住所地で投票することができます。

  1. 前住所地の選挙人名簿に登録されている
  2. 異動(転入)が1回である。(上表)なお、投票するには、「引き続き長野県内に住所を有する旨の証明書」が必要です。この証明書は、最寄りの市町村窓口にて無料で発行されます。事前に交付を受けておいてください。
期日前投票

 裏表紙をご覧ください。

点字投票

 目の不自由な人が、点字により投票用紙に記載するものです。投票所の係員にお申し出ください。

代理投票

 字を書けない人が、代筆により投票用紙に記載するものです。投票所の係員(2人)が補助者となって、聞き取りと代筆を行います。秘密は固く守られます。目の不自由な人で点字ができる場合は、点字投票になります。

郵便による不在者投票

 重度の身体障害をお持ちの人が、在宅で記載した投票用紙などを郵送して投票するものです。この制度を利用するには「郵便投票証明書」の交付を受ける必要があります。障害の内容により制限がありますので、詳しくは事務局までお問い合わせください。

不在者投票できる病院や老人ホーム

 不在者投票できる施設として指定されている病院や老人ホームなどに入院(入所)している人は、その施設で不在者投票をすることができます。なお、投票できる日時は施設により異なります。その他の理由による不在者投票も4月2日からできます。郵送の都合上、お早めに請求手続きをしてください。
問 市選挙管理委員会事務局(電話71・2031 ファクス72・9266)

小児用肺炎球菌ワクチン・ヒブワクチン
接種を一時見合わせます

 厚生労働省より、小児用肺炎球菌ワクチンおよびヒブワクチンを含む、ワクチン同時接種後の死亡例が報告されました。このような状況から、ワクチンの接種を一時的に見合わせることとなりました。

ワクチン接種について

 詳しいことが 分かり次第、随時お知らせします。
 問 健康推進課健康推進係(電話81・0726 ファクス81・0703)

子宮頸がん予防ワクチンが不足

 子宮頸がん予防ワクチン接種について、現在、中学3年生・高校1年生の女子を対象に接種助成を開始しているところですが、ワクチンの全国的な不足により十分な供給が困難な状況です。そのため、すでに接種を開始している人を最優先に考え、これから接種を開始される人は、ワクチン生産が整い次第開始していただくこととなりました。なお、このような事態に対し、現在高校1年生への助成を延長する予定です。
 問 健康推進課健康推進係(電話81・0726 ファクス81・0703)

景観計画(案)・景観づくりガイドライン(案)に貴重なご意見をありがとうございました。

 市では、「安曇野市景観条例」制定に伴い、安曇野市景観計画(案)および景観づくりガイドライン(案)について広くご意見を募集したところ、35件のご意見をお寄せいただきました。ご意見の全文と市の考え方をまとめた資料は、4月末まで市のホームページと各総合支所地域支援課でご覧いただけます。概要版(パンフレット)は各総合支所窓口と豊科総合支所内建築住宅課窓口にて配布しています。

応募件数
 安曇野市景観計画(案)
  • 景観づくりの方針・目標について(1件)
  • 届け出対象行為(2件)
  • 景観づくりの基本基準(7件)
  • 地域・地区単位の景観づくりのしくみ(1件)
  • 景観重要建造物および景観重要樹木指定の方針(1件)
 景観づくりガイドライン(案)
  • 景観づくりの基本的事項(1件)
  • 景観づくりの基準・配慮事項(1件)
  • 建築物および付帯の設備・工作物等(9件)
  • 景観づくりを行う際の手続き(7件)
  • 景観全般について(4件)
  • 携帯電話基地局設置について(1件)

 問 建築住宅課建築景観係(電話72・3111 ファクス72・3569)

お忘れなく!愛犬の登録と狂犬病予防注射

 市では、次のとおり犬の登録と狂犬病予防注射を行います。
 日程をご確認のうえ、都合の良い場所で受けてください。
 なお、雨天の場合も実施します。(どこの会場でも新規登録・予防注射ができます)

登録・予防注射の費用
  • 予防注射料金および手数料 3、220円
  • 新規登録手数料 3、000円

 1頭当たりの料金です。
 各料金は消費税額を含む金額です。当日は、おつりのないようにご協力ください。

注意事項
  • 既に登録をしている飼い主の皆さんは、お手元にお届けしますはがきを必ずご持参ください。
  • 生後91日以上の飼い犬は、生涯に1度の登録と年1回の狂犬病予防注射が狂犬病予防法で義務付けられています。室内犬も同様です。必ず登録と注射を受けてください。登録・注射などを受けさせない場合は、20万円以下の罰金などの罰則が科せられます。
  • 次に該当する犬は、動物病院で診察を受けてから予防注射の接種を行ってください。
      健康状態に不安のある犬
      現在治療中の犬
      過去に予防注射接種後に異常を起こしたことがある犬
  • 犬をしっかり抑えられる人が付き添い、首輪が抜けないようにしてください。

穂高地域

 問 穂高総合支所生活環境係 電話82・3131

日程 会場
4月05日 (火曜日) 09時30分から09時50分 等々力会館
  • 10時00分から10時20分 三枚橋公園
  • 10時30分から10時50分 白金公民館
  • 11時00分から11時20分 矢原公民館
  • 11時30分から11時50分 宮島電器隣ごみステーション
  • 13時20分から13時50分 柏原会館
  • 14時00分から14時30分 JA西穂高支所
  • 14時40分から15時00分 久保田公民館
4月06日 (水曜日) 09時20分から09時40分 狐島公民館
  • 09時50分から10時10分 青木花見公民館
  • 10時20分から10時40分 島新田会館
  • 10時50分から11時10分 立足会館
  • 11時20分から11時40分 古厩会館
  • 13時20分から13時50分 新屋公民館
  • 14時00分から14時20分 北矢村集会所
  • 14時30分から14時50分 宮城会館
4月14日 (木曜日) 09時30分から10時00分 等々力町公民館
  • 10時10分から10時40分 本郷公会堂
  • 10時50分から11時10分 西原公民館
  • 11時20分から11時40分 田中公民館
  • 13時10分から13時30分 上原公民館
  • 13時40分から14時00分 塚原公民館
  • 14時10分から14時40分 牧公民館
4月15日 (金曜日) 09時30分から10時00分 勤労者福祉センター
  • 10時10分から10時30分 橋爪公民館
  • 10時40分から11時00分 耳塚公民館
  • 11時10分から11時30分 嵩下公民館
  • 13時10分から13時30分 小岩岳公民館
  • 13時40分から14時00分 豊里公民館
  • 14時10分から14時30分 富田公民館
4月17日 (日曜日) 09時30分から10時00分 穂高総合支所
  • 10時10分から10時30分 柏原会館
  • 10時40分から11時00分 久保田公民館
  • 11時10分から11時30分 上原公民館
  • 13時10分から13時30分 新屋公民館
  • 13時40分から14時00分 立足会館
  • 14時10分から14時30分 青木花見公民館
4月23日 (土曜日) 09時00分から09時20分 JA西穂高支所
  • 09時35分から09時50分 牧公民館
  • 10時00分から10時20分 ビフ穂高北スポーツ公園
  • 10時35分から10時50分 古厩会館
  • 11時00分から11時15分 青木花見公民館
  • 11時25分から11時45分 勤労者福祉センター

豊科地域

 問 豊科総合支所生活環境係 電話72・3111

日程 会場
4月05日 (火曜日)  9時00分から09時20分 熊倉 柳原道祖神前
  •  9時30分から10時00分 熊倉公民館
  • 10時10分から10時40分 アルプス区公民館
  • 10時50分から11時00分 田沢 南原集会所
  • 11時10分から11時20分 田沢区公民館
  • 13時00分から13時20分 光農業生活改善センター
  • 13時30分から13時50分 桜坂区公民館
  • 14時00分から14時15分 大口沢公民館
  • 14時25分から14時45分 小瀬幅農業生活改善センター
4月07日 (木曜日) 09時00分から09時30分 新田公民館
  • 9時40分から10時10分 豊科近代美術館駐車場
  • 10時20分から10時50分 寺所公民館
  • 11時00分から11時20分 徳治郎公民館
  • 13時00分から13時20分 踏入コミュニティーセンター
  • 13時30分から13時50分 重柳公民館
  • 14時00分から14時20分 殿村公民館
  • 14時30分から14時50分 細萱公民館
4月12日 (火曜日)  9時00分から09時20分 JR梓橋駅前
  •  9時30分から10時00分 たつみ原区公民館
  • 10時10分から10時30分 飯田公民館
  • 10時40分から11時00分 下飯田公民館
  • 11時10分から11時30分 中曽根公民館
  • 13時00分から13時30分 真々部公民館
  • 13時40分から14時00分 上鳥羽地域農業推進拠点施設
  • 14時10分から14時30分 下鳥羽地域構造改善センター
4月14日 (木曜日)  9時00分から09時20分 豊科近代美術館駐車場
  •  9時30分から10時00分 成相コミュニティーセンター
  • 10時10分から10時25分 吉野 荒井お堂前
  • 10時35分から10時55分 本村公民館
  • 11時10分から11時20分 細萱公民館
  • 13時00分から13時20分 重柳公民館
  • 13時30分から13時50分 踏入コミュニティーセンター
  • 14時00分から14時20分 野田集会所
  • 14時30分から14時50分 アルプス区公民館
4月20日 (水曜日)  9時00分から09時20分 新田公民館
  •  9時30分から09時50分 成相コミュニティーセンター
  • 10時00分から10時20分 本村公民館
  • 10時30分から10時50分 吉野 荒井お堂前
  • 11時00分から11時20分 寺所公民館
  • 13時00分から13時20分 たつみ原区公民館
  • 13時30分から13時50分 真々部公民館
  • 14時00分から14時20分 上鳥羽地域農業推進拠点施設
  • 14時30分から14時50分 下鳥羽地域構造改善センター

三郷地域

 問 三郷総合支所生活環境係 電話77・3111

日程 会場
4月14日 (木曜日) 09時00分から09時30分 一日市場公民館
  • 09時40分から10時10分 JR一日市場駅前
  • 10時20分から10時30分 見岳町集会所
  • 10時40分から11時10分 七日市場公民館
  • 11時20分から11時40分 及木公民館
  • 13時00分から13時30分 中萱公民館
  • 13時40分から14時00分 東中萱集会所
4月19日 (火曜日) 09時00分から09時20分 住吉公民館
  • 09時30分から10時00分 楡公民館
  • 10時10分から10時40分 二木公民館
  • 10時50分から11時20分 下長尾公民館
4月21日 (木曜日) 09時00分から09時30分 上長尾公民館
  • 09時40分から10時10分 野澤公民館
  • 10時20分から10時40分 室町公民館
  • 10時50分から11時10分 東小倉第一集会所
  • 11時20分から11時40分 東小倉公民館
  • 13時00分から13時20分 南小倉公民館
  • 13時30分から14時00分 北小倉公民館
4月22日 (金曜日) 09時00分から09時30分 三郷総合支所前駐車場
  • 09時40分から10時00分 一日市場公民館
  • 10時10分から10時30分 中萱公民館
  • 10時45分から11時05分 小倉多目的研修センター
  • 11時20分から11時40分 野澤公民館

堀金地域

 問 堀金総合支所生活環境係 電話72・3106

日程 会場
4月06日 (水曜日) 09時30分から10時00分 田多井公民館
  • 10時10分から10時30分 田尻元稚蚕所西ごみ集積所前
  • 10時45分から11時05分 旧小田多井公民館跡地
  • 11時20分から11時40分 中堀神社東空地
  • 13時30分から13時50分 下堀公民館
  • 14時05分から14時35分 上堀地域構造改善センター
  • 14時45分から15時15分 倉田構造改善センター
4月11日 (月曜日) 09時30分から10時00分 岩原公民館西側
  • 10時15分から10時35分 扇町区構造改善センター
  • 10時50分から11時20分 下堀公園ごみ集積所前
  • 11時30分から11時50分 下堀田圃集会所
  • 13時30分から13時50分 上堀南原集会所
  • 14時00分から14時30分 田尻公民館
  • 14時45分から15時05分 田多井元南部詰所
4月15日 (金曜日) 09時30分から09時50分 下堀公民館
  • 10時05分から10時25分 川口ライスセンター
  • 10時40分から11時00分 田多井公民館
  • 11時15分から11時45分 堀金総合支所

明科地域

 問 明科総合支所生活環境係 電話62・3001

日程 会場
4月22日 (金曜日) 09時30分から09時45分 上押野上手木戸バス停
  • 09時50分から10時00分 上押野営農センター
  • 10時05分から10時15分 押野集会施設
  • 10時20分から10時35分 下押野集会センター
  • 10時40分から10時55分 塩川原農業研修センター
  • 11時00分から11時10分 荻原教員住宅横(資源ステーション)
  • 11時15分から11時25分 荻原農村都市交流センター
  • 11時30分から11時40分 中村農業生活改善センター
  • 11時45分から12時00分 小泉農業研修センター
  • 13時30分から13時40分 上生野公民館
  • 13時45分から13時55分 明科北保育園駐車場
  • 14時00分から14時15分 大足地区コミュニティー集会施設
  • 14時25分から14時40分 水産試験場前
4月25日 (月曜日) 09時30分から09時45分 潮農業生活改善施設
  • 09時50分から10時05分 山中農業研修センター
  • 10時10分から10時25分 潮沢公民館
  • 10時35分から10時50分 明科総合支所
  • 10時55分から11時05分 せせらぎ駐車場
  • 11時10分から11時25分 中耕地公民館
  • 11時30分から11時45分 宮本公民館
  • 13時15分から13時30分 北村集会所
  • 13時35分から13時45分 中条集会センター
  • 13時50分から14時00分 天神原農業生活改善施設
4月26日 (火曜日) 09時30分から09時50分 明科総合支所
  • 09時55分から10時05分 明科北保育園駐車場
  • 10時10分から10時20分 潮沢公民館
  • 10時35分から10時45分 小泉農業研修センター
  • 10時50分から11時00分 荻原農村都市交流センター
  • 11時05分から11時15分 下押野集会センター
  • 11時20分から11時30分 上押野営農センター
  • 13時00分から13時10分 明科体育館駐車場
  • 13時15分から13時25分 宮本公民館
  • 13時30分から13時40分 北村集会所

マナーを守って適正な飼育を!

 楽しい散歩の時間も周囲へ配慮を忘れずに

  • 犬を放すのは危険です。必ずつなぎましょう。
  • フンは必ず持ち帰り、可燃ごみで処理しましょう。

記載内容の変更

 広報あづみの(3月9日号)119号内 3ページ 豊科都市計画道路の変更
   公聴会の開催日時の変更 
      【前】4月8日(金曜日)午後2時
      【後】4月14日(木曜日)午後7時
   公聴会の会場変更
      【前】豊科総合支所第2会議室
      【後】安曇野建設事務所401会議室

生涯学習

第1回安曇野市民スポーツ祭種目別競技会の結果

 問 社会教育課スポーツ振興係 電話62・4565 ファクス62・3525
 合併5周年を記念した各種競技会・部門の優勝者です。ご参加いただいた皆さま、運営に携わっていただいた皆さま、ありがとうございました。

  • ゲートボール(7月24日三郷文化公園グラウンド)穂高太陽
  • バスケットボール(9月18日・19穂高西中学校体育館)《男子の部》豊科南中学校、《女子の部》明科中学校
  • 軟式野球(10月2日堀金総合グラウンド)チロリンズ
  • バドミントン(10月10日三郷文化公園体育館)《Aリーグ》豊科体協、《Bリーグ》三郷連盟A
  • ソフトボール(10月24日有明運動場)インターズ(堀金)
  • 9人制女子バレーボール(11月21日堀金総合体育館ほか)《Aブロック》二木(三郷)、《Bブロック》下長尾(三郷)
  • ソフトバレーボール(11月21日豊科勤労者総合スポーツ施設体育館ほか)《ヤングの部》恵比寿、《ブロンズの部》M・E・T、《トリムの部》ミラクル、《レディースの部》LOOK
  • 柔道(11月28日三郷文化公園体育館)
    《小学生低学年男子個人》青沼広夢(三郷少年柔道クラブ)、《小学生低学年女子個人》田中実里(穂高体協)、《小学生高学年男子個人》平林秀基(三郷少年柔道クラブ)、《小学生高学年女子個人》小島生吹(三郷少年柔道クラブ)、《中学生1年男子個人》下総誠一郎(三郷柔道クラブ)、《中学生1年女子個人》等々力瑛乃(三郷柔道クラブ)、《中学生2・3年男子個人》田中真澄(三郷柔道クラブ)、《中学生2・3年女子個人》望月陽奈(三郷柔道クラブ)、《一般初段以下男子個人》木村恒太(岡谷工業高校)、《一般二段以上男子個人》相原隆希(三郷少年柔道クラブ)、《小学生低学年男子団体》三郷少年柔道クラブB、《小学生低学年女子団体》穂高体協柔道部、《小学生高学年男子団体》三郷少年柔道クラブA、《小学生高学年女子団体》三郷少年柔道クラブ、《中学生男子団体》三郷柔道クラブA、《中学生女子団体》三郷柔道クラブA
  • 剣道(11月28日三郷文化公園体育館)
    《個人戦小学生2・3年の部》日下部海斗(穂高)、《個人戦小学生4から6年の部》松沢 舞(穂高)、《個人戦中学生男子の部》青柳佑斗(穂高)、《個人戦中学生女子の部》内田茉美(堀金)、《個人戦一般女子の部》岩渕文音(南農)、《個人戦一般男子初段以下の部》酒井康佑(梓川)、《個人戦一般男子二段以上の部》三原大知(豊科)、《団体戦小学生の部》三郷少年剣道クラブA、《団体戦中学生男子の部》穂高東中学校A、《団体戦中学生女子の部》穂高東中学校A、《団体戦一般の部》三茶会
  • フットサル(12月5日堀金多目的屋内運動場ほか)《ジュニアの部》堀金6、《ファミリーの部》モモちゃんず、《一般の部》穂高クラブ、《女子の部》グリーンヒル

体育施設インターネット予約申込サービス
開始を延期します

 問 社会教育課スポーツ振興係 電話62・4565 ファクス62・3525

 この4月からの運用を予定していた、インターネットからの市体育施設の予約申込サービスの開始が遅れる事になりました。施設の空き状況については、今までどおり市ホームページトップの《施設案内》―《公共施設予約・空き状況照会サービス》からご覧いただけます。
 予約申込サービスの開始時期・申請方法につきましては、改めてお知らせします。

安曇野エッセイ賞決まる

 合併5周年を記念して募集した「安曇野エッセイ賞」の最終審査を2月12日、豊科交流学習センター「きぼう」で行いました。
2回目となる今回は、全国38都道府県、海外2国から、合計234作品が寄せられました。エッセイストの熊井明子さん、「安曇野文芸」編集長の中島博昭さん、安曇野市中央図書館の竹内邦彦館長が審査し、以下の4作品を選びました。受賞作品は市ホームページにそれぞれ全文を掲載しています。
 最優秀賞に選ばれたのは、北海道函館市の齋藤信夫さんの「あずさ1号」です。新婚時代の安曇野の思い出と、長女に「あずさ」と名付けたいきさつを折り込んだ作品です。

  • 最優秀賞 「あずさ1号」 齋藤 信夫さん (66歳 北海道函館市)
  • 優秀賞 「心の隠れ里、安曇野」 榊 まさ子さん (53歳 東京都大田区)
  • 優秀賞 「安曇野育ち」 林 沙耶さん (18歳 安曇野市豊科田沢)
  • 奨励賞  「春はあけぼの」 埜辺 綾香さん (13歳 大阪府交野市)

 問 教育委員会文化課文化振興係 電話81・3111 ファクス82・0966

イベントインフォメーション

豊科郷土博物館

 電話ファクス72・5672

第27回白鳥写真展

 じっくり観察しないと見ることができない白鳥のさまざまな生態がご覧いただけます。美しいだけではない、たくましい白鳥たちの姿をぜひご覧ください。

  • 会期 4月2日(土曜日)から5月8日(日曜日)
  • 開館時間 9時00分から17時00分(入場締め切り16時30分)
  • 入館料 大人 100円  団体料金あり、小中生は無料
安曇野歴史散歩
旧成相新田宿を歩く

 江戸時代、豊科には成相新田宿が設置され千国街道を行きかう人々で賑わいました。現在でも、その面影は各所に残っています。実際に旧成相新田宿を歩いて、当時暮らした人々の息づかいを体感してみませんか。

  • 日時  4月23日(土曜日)13時30分から(3時間ほど)
  • 集合・解散  安曇野市豊科郷土博物館
  • 定員  30人(先着順)
  • 講師  高原正文さん (信濃史学会評議員)
  • 受講料  200円(資料・保険代など)
  • 持ち物  飲み物・雨具・筆記用具など
  • 申し込み  3月29日(火曜日)から4月21日(木曜日)までに博物館窓口へ受講料を添えてお申し込みください。
田淵行男記念館 電話72・9964 ファクス88・2010
百楽桜まつり

 記念館前庭に田淵行男ゆかりの「百楽桜」という有名な桜があります。この桜の開花時期にあわせ、裏千家の西村社中の皆さんによる「お茶会」が開かれます。

  • 日時 4月10日(日曜日)12時00分から15時00分
  • 費用 無料(ただし入館料は必要)

※館内では、開館20周年収蔵コレクション展「田淵行男 安曇野回想」展と企画展「穂苅三寿雄 写真展から大正期から昭和初期の北アルプスから」(4月24日まで)を開催中

こども自然観察教室
「むしの会」会員募集

 田淵行男が好んだ安曇野の蝶や植物などについて学び、自然を愛する心を育みます。

第1回開講
  • 日時 4月9日(土曜日)9時00分から12時00分
  • 場所 ビレッジ安曇野(記念館から東へ徒歩2分)
  • 内容 オリエンテーション、デジカメ撮影・昆虫標本作成のすすめ・館内見学・館周辺観察会

※以後毎月第2土曜日を中心に年10回程度開催予定。別途記念館からご連絡します。

  • 対象 おおむね小学3年生から中学生とその保護者。但し兄弟など小学3年生以下のお子さんも保護者と一緒に参加していただけます。
  • 年会費 5,000円(1家族)

参加者は田淵行男記念館友の会家族会員としても登録され、年間を通じて記念館の入館料が免除となり、オリジナルグッズが割引になるなどさまざまな特典があります。

貞享義民記念館 電話77・7550 ファクス77・7551
 生きがいデイサービス「りんごの里」作品展

 三郷生きがいデイサービスに通う皆さんの作品を展示します。義民の里公園の桜と併せてご覧ください。

  • 会期 4月1日(金曜日)から23日(土曜日)
  • 時間 9時00分から17時00分

 ※最終日は15時00分まで

  • 会場 1F企画展示室
  • 入館料 無料(常設展は有料)
  • 休館日 月曜日

中央図書館ボランティア募集
《としょかんサポーター》

内容 

図書館利用者が利用しやすいよう簡単な案内、図書館内の整理、破損図書の修理などを行います。

  • 破れた図書の修理
  • ブックコートやラベル貼り
  • 書架へ返却図書を戻す
  • 書架の整理
  • 利用者への簡単な案内
  • 館内清掃     など
活動時間

 中央図書館が開館している時間帯および館内整理日の午後

参加条件

 活動を始める前に、2時間程度の研修を受けること

《おはなしサポーター》

内容
  •  中央図書館で1週間に1回水曜日に開催している乳幼児向けのおはなし会「おはなしのとびら」(約30分程度)で、絵本や紙芝居等の読み聞かせを行います。(当番制により1から2ヶ月に1回程度)
  •  図書館が開催するよみきかせなど の研修講座への参加 など
  • 活動時間 毎週水曜日 午前10時15から30分(事前打ち合わせ)午前10時30分開始
  • 参加条件 「おはなし会」についての説明会に出席すること
  •  できるだけ年間を通じて出席可能な人
  • 共通事項
  •  年齢・市内にお住まいの18歳以上の人(高校生を除く)
  • 募集期間
  •  4月30日(土曜日)まで(その後も希望があれば随時受け付けします)
  • 申込方法
  •  中央図書館の窓口に設置の「安曇野市中央図書館ボランティア申込書」に必要事項を記入し、カウンターへ提出してください。(申込書は市ホームページからもダウンロードできます)
  • 問 中央図書館 電話84・0111 ファクス84・0116

4月のイベント

中央図書館映画上映会(入場無料)
「ミルコのひかり」2005年イタリア映画
  • 日時 8日(金曜日)開場18時30分 上映19時00分から
  • 場所 「みらい」多目的交流ホール

※4月から映画上映会は毎月第2金曜日のみとなります。

おりがみの部屋
中央図書館 
  • 日時 20日(水曜日)16時15分から
  • 場所 中央図書館おはなしのへや

ドキドキ・ワクワクお話の世界

中央図書館 おはなしのとびら 
  • 所:中央図書館おはなしのへや
  • 6・13・20日(各水曜日)10時30分から(乳幼児対象)
中央図書館 おはなしとしょかん
  • 所:中央図書館おはなしのへや
  • 16日(土曜日)10時30分から(乳幼児対象)
  •       11時20分から(幼児以上対象)
 豊科図書館 ちいさいたんぽぽ 
  • 所:豊科図書館多目的室
  • 29日(金曜日)11時00分から(乳幼児対象)
 豊科図書館 おはなしたんぽぽ 
  • 所:豊科図書館多目的室
  • 29日(金曜日)16時30分から(幼児以上対象)
 三郷図書館 ポケットの会 
  • 所:三郷公民館児童室
  • 9日(土曜日)10時30分から(乳幼児以上対象)
 堀金図書館 おはなしのへや 
  • 所:堀金図書館児童コーナー
  • 12日(火曜日)10時30分から(乳幼児対象) 
  • 19日(火曜日)16時15分から(幼児以上対象)
 明科図書館 ひまわりおはなしの会 
  • 所:明科図書館おはなしの部屋
  • 23日(土曜日)11時00分から(乳幼児以上対象)
おすすめの一冊
  • だってだってのおばあさん
  • 佐野 洋子 さく・え
紹介する人
  •  小坂 陽菜子 さん(小1・堀金烏川)

 「だって・・・」が口癖で、イスに座ってばかりのおばあさん。一緒に住んでいるネコに、99歳の誕生日のケーキに立てるローソクを買って来るよう頼みます。それが川に落として5本だけになってしまって・・。
 「初めて読んだのは保育園の時です。ネコと同じ5歳になったおばあさんが、川をジャンプする所が楽しいです。ろうそくの本数で本当に年が変わったらおもしろいなと思いました」

初めて図書館を利用する皆さんへ

「図書貸出願(新規)」に必要事項を記入し、カウンターへお出しください。その時に、住所・氏名・生年月日が確認できるもの(免許証、保険証等)をご用意ください。発行される「図書館利用者カード」で図書等をお借りいただけます。
小学生以下の人は、保護者がお申し込みください。

  • カードは原則として本人以外は使用できません。
  • カードの有効期限は3年です。
  • 住所や電話番号が変更になったときは、お申し出ください。
  • カードの再発行には、100円が必要となります。
  • 市内5つの図書館で共通してお使いいただけます。
  • 概要版トップへ

暮らしの豆知識

消費者庁職員や消費者庁関連機関等を名乗る電話に注意!

本年1月下旬、複数の消費者から消費者庁へ「消費者庁職員を名乗る人物から電話があり、被害の実態調査をしていると言われたが、そのような調査をしているのか」という問い合わせが寄せられました。また、2月中旬になると、消費者庁職員や消費者庁関連機関などを名乗っての過去の被害調査や被害回復をかたる電話について問い合わせが急増しました。これらはいずれも消費者庁などから電話をしたものではありません。過去に、投資に関する被害を受けた人に対し電話が掛けられており、これらの人々の個人情報が収集されている可能性があります。

具体的な電話の内容
ケース1 【消費者庁職員を名乗り被害救済や実態調査をかたる電話の例】

「投資の被害の調査をしています。あなたのお金を取り戻すために返還請求をしている会社を紹介するので電話をしてください」
「○○という会社から勧誘の電話があるかもしれないので注意してください」

ケース2 【消費者庁が収集したとする被害者名簿に名前があると称する電話の例】

「消費者庁の高齢者被害者名簿の押収資料にあなたの名前が載っています。被害の実態調査のために電話しました」

ケース3 【消費者庁の関連団体を名乗る電話の例】

「警察が押収した品物の確認をしてほしい」
「困ったことがあったら○○に相談してください」
 (事業者に電話を掛けさせる)

少しでも疑わしいと感じた場合には、すぐに下記までご相談ください。

  • 問 消費者庁(代表03・3507・8800)・松本消費生活センター(電話35・1556)・市生活環境課消費生活係(電話82・3131 ファクス82・6622)

お答えします!ごみの出し方の疑問― (4) 

Q 不要となったテレビの廃棄方法は?

  • 始めに家電リサイクル券を手に入れる

テレビを廃棄する時には家電リサイクル券が必要です。リサイクル券は郵便局のほか、家電販売店・一部の収集運搬許可業者で扱っています。リサイクル券の料金は、メーカーや家電の種類によって違います。あらかじめ、廃家電のメーカー、サイズなどを確認してください。

  • 次に指定引取場所に持ち込む

リサイクル券を入手したら、不要となったテレビを指定引取場所に持ち込みます。市から最寄りの引取場所は、松本市の花村産業株式会社と日本通運株式会社の2カ所があります。
指定引取場所に持ち込まれたテレビはその後、県外の再商品化施設に運ばれ、それぞれ部品ごとに分解されて資源になります。

  • 花村産業株式会社 松本市市場5-26(電話29・1288)
  • 日本通運株式会社 松本市双葉4-4(電話27・0836)
もし指定引取場所までいけない場合
  • 市内の家電販売店もしくは収集運搬許可業者に引き取りを依頼します。新しくテレビを買い替える時に引き取ってもらうこともできます。ただし、その場合はリサイクル料金のほかに指定引取場所までの運搬料金が必要です。豊科・穂高のリサイクルセンターでは月に1回、明科のストックヤードでは奇数月に1回、収集運搬許可業者が引き取りにきています。詳しくは『家庭ごみ・資源物収集カレンダー』か『出し方の手引き』をご確認ください。
  • 使われなくなったテレビには、再び利用することができる有用な資源がたくさん含まれています。家電リサイクル法に基づいて適正に廃棄しましょう。

問 廃棄物対策課廃棄物処理対策担当(電話82・3131 ファクス82・6622)

健康づくり応援団12

健康づくりに活躍している市民の皆さんや市の取り組みを毎月ご紹介します。
フッ化物洗口でむし歯の予防
 フッ化物洗口とは、フッ化ナトリウム溶液で1分間ブクブクうがいをしてはきだす、むし歯予防の1つの方法です。むし歯の予防法としてよく知られるのは、歯みがきの徹底や、甘いものの食べ方に注意することですが、加えてフッ化物の利用が、むし歯予防の効果を上げ、将来にわたってむし歯になりにくい歯をつくるといわれています。そこで市では、永久歯のむし歯予防のためフッ化物洗口を推進しています。
 現在の実施状況は幼稚園・保育園は全園の年長児が、小学校は6校、中学校は3校が実施しています。フッ化物には「むし歯菌の酸を出す働きを弱める」「溶け出した歯を修復する」「歯の質を強くする」などの働きがあります。通常の使い方であれば健康被害が出ることはありません。市では、子どもたちの将来にわたっての健康づくりのため、関係者の皆さまのご理解ご協力をいただく中、今後もフッ化物洗口を推進していきます。
問 健康推進課保健予防担当(電話81・0726 ファクス81・0703)

わが家の味レシピ1

「食」ではぐくむ健康で豊かな人づくり

わが家の味レシピ(1) 

皆さんは、お家で家族と食べるお気に入りの献立はありますか?市では、楽しく食卓を囲めるような「わが家の自慢料理」を募集しました。特別賞に選ばれた5作品のレシピをシリーズでご紹介します。
シャキシャキれんこんのトロッとチーズ焼き
紹介者 藤原優希くん(明南小6年)とお母さんの藤原有希子さん(明科七貴)
材料(4人分)
なす 2本
れんこん 200グラム
ベーコン 100グラム
炒め用サラダ油 適量
塩こしょう 少々、トマトケチャップ 適量、マヨネーズ 適量、とろけるチーズ 適量
作り方

所要時間:15分

  1. なすは半月切り、れんこんはイチョウ切り、ベーコンは1センチ幅に切り、油を引いたフライパンで炒める。
  2. 野菜に火が通ったら(なすがしんなりするくらい)塩こしょうし、火を止める。
  3. マヨネーズとトマトケチャップを適量全体にまわしかける。
  4. 最後に全体にとろけるチーズをかけて、フライパンに蓋をして余熱でチーズが溶けたら出来上がり!

炒めすぎないのがポイント!
なす以外でも美味しいよ!

問 健康推進課保健予防担当(電話81・0726 ファクス81・0703)

裏表紙(長野県議会議員一般選挙、東北関東大震災義援金を募集)

明るく!きれいで!!正しい選挙
4月10日は長野県議会議員一般選挙

  • 投票日 4月10日(日曜日)午前7時から午後8時(大口沢投票所は午後6時まで)。投票所入場券に記載されている投票所へ、入場券をご持参のうえお出掛けください。
  • 投票所入場券 投票所入場券(ハガキ)をそれぞれの有権者の世帯主あてに郵送します。1枚に4人分までの入場券が印刷されています。切り離して投票所へご持参ください。入場券がない場合でも選挙人名簿に登録されていれば投票できます。投票所の係員にお申し出ください。
  • 選挙公報 候補者に関する情報が掲載された「選挙公報」を新聞折り込みでお届けします。新聞を未購読で郵送をご希望の場合は、事務局へご連絡ください。選挙公報は、各総合支所の窓口にも備え置いてあります。
  • 期日前投票 仕事や冠婚葬祭、レジャーなど、投票日当日に予定がある場合は期日前投票をご利用ください。
【期 間】

4月2日(土曜日)から4月9日(土曜日) 午前8時30分から午後8時

【期日前投票所】

 旧豊科図書館(豊科総合支所北の豊科公民館内)/穂高総合支所/三郷総合支所/堀金総合支所/明科総合支所
※今回選挙から豊科地域の期日前投票所が豊科総合支所から旧豊科図書館に変更になりますのでご注意ください。

【持ち物】 投票所入場券
  • 問 県安曇野庁舎内 選挙管理委員会事務局 (電話71・2031 ファクス72・9266)

東北関東大震災の義援金を募集

市では、東北地方を中心に襲った地震に被災された皆さまへの義援金を募集しています。募金箱の設置場所は下記のとおりです。義援金は日本赤十字社を通じ、被災地の支援に役立てます。皆さまのご協力をお願いします。 安曇野市長・日赤安曇野市地区長 宮澤宗弘

  • 募金箱設置場所 安曇野市役所本庁舎、各総合支所、穂高健康支援センター他

問 健康支援センター内社会福祉課福祉総務係(電話81・0716 ファクス81・0703)
※なお、社会福祉協議会でも中央共同募金会(赤い羽根)の義援金募集を、本所、各支所で行っています。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?