ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

令和4年度「安曇野アカデミー」

記事ID:0115888 更新日:2023年9月20日更新 印刷ページ表示

 安曇野の自然や歴史、文化などを知るための講座です。

 

令和4年度 安曇野アカデミー(※終了しました)

本年度のテーマは『安曇野の暮らし移り変わり』

身近なものを、いつもと違った目線で見つめてみませんか。

 

    令和4年度安曇野アカデミー


日程・内容

 
◇第1回「私の終活宣言」〜全部お任せでいいですか?〜
内容

 今では「終活」という言葉が違和感なく使われるようになりましたが、自分の最期を、そして自分亡き後をどうしたらいいのかは、いつになっても悩ましい問題です。よりよい最期の迎え方を、時代による葬式と墓地の変化から考えてみます。

期日 9月29日(木曜日) 時間 午後7時から午後8時30分まで
受講料 無料 講師 安曇野市誌編さん専門調査員
 福澤 昭司さん

 

 
◇第2回「安曇野の住まい」〜なくてはならない空間〜
内容

 安曇野の住まいとしては、「本棟づくり」という外観的特色があげられます。では、その内部での暮らしや儀礼・伝承にはどんな展開があったのでしょうか?その伝承は現在どうなっているのか、ちょっと覗いてみませんか!​

期日 10月6日(木曜日) 時間 午後7時から午後8時30分まで
受講料 無料 講師 安曇野市誌編さん専門調査員
 倉石 あつ子さん

 

 
◇第3回「食と暮らし」〜食べることの視点から安曇野を見る〜
内容

 安曇野市域では、炊飯のこと、おじやとおかゆ、うすやきとおやき、饅頭と麺類、野菜と果物、山海の食など、さまざまな食のすがたが見られます。食の営みを切り口に、安曇野の民俗をトータルに捉えることを試みます。​

期日 10月13日(木曜日) 時間 午後7時から午後8時30分まで
受講料 無料 講師 安曇野市誌編さん専門調査員
 巻山 圭一さん

 

 
◇第4回「暮らしの中のまじない、禁忌」
内容

 こどもが怪我をしたときに「ちちんぷいぷい」と唱えたり、「箸から箸に食べ物をつまみ渡すな。」と禁じたり。日々の暮らしの中で思わず口にしたり、言い伝えられてきたしきたりをとりあげ、守り伝えられてきた背景や心情を読み解きます。​

期日 10月20日(木曜日) 時間 午後7時から午後8時30分まで
受講料 無料 講師

安曇野市誌編さん専門調査員
 臼井 ひろみさん

 

 
◇第5回「安曇野の生活と祈り」
内容

 人々は、一年の節目節目で行われる行事を通して、様々な願いを神仏に祈る機会を設けてきました。大小行われる祭りや道祖神などの石仏、お札などを通して、安曇野で暮らす人びとの願いやその変化を考えます。​

期日 10月27日(木曜日) 時間 午後7時から午後8時30分まで
受講料

無料    

講師

安曇野市誌編さん専門調査員
 小原 稔さん

 


会場

  • 第1回〜第3回 : 豊科公民館 大会議室 [住所:〒399-8205 安曇野市豊科4289-1]
  • 第4回〜第5回 : 安曇野市役所 大会議室 [住所:〒399-8281 安曇野市豊科6000]
  • 定員 : 各講座 50人 (定員を超えた場合、抽選になります)

申込期限

  • 9月9日(金曜日)

 申込方法

  (1)電子メール (2)Fax (3)郵送

  (1)〜(3)のいずれかの方法で 郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号、希望する講座 

  明記の上、お申し込みください。

申し込み先

  (1)電子メール : shogaigakushu@city.azumino.nagano.jp

  (2)ファクス : 0263-71-2338

  (3)ハガキ : 〒399-8281(住所記入不要) 安曇野市教育委員会

       生涯学習課(当日消印有効)

問い合わせ

  安曇野市教育委員会 生涯学習課 社会教育係

  【電話】 0263-71-2466

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?