本文
安曇野市では、災害が発生したときや発生する恐れがあるときに備え、様々な団体や企業様と協定を締結しています。
災害等の際には、市だけではなく、多くの機関、団体、企業様と連携・協力し、対応にあたります。
令和7年3月13日木曜日、あづみ農業協同組合様と「災害時における施設等の使用に関する協定」を締結しました。
この協定により、災害時にあづみ農業協同組合様の会議室等を、外部からの支援者の方が会議等に使用することが可能となり、外部からの支援をより円滑にうけることが出来るようになりました。
太田市長は「この度、施設の使用についてありがたい話をいただき、感謝申し上げる」と述べました。
令和6年8月25日日曜日、東京都江戸川区様と「災害時等における宿泊施設の提供に関する協定」を締結しました。
この協定は、災害が発生するおそれのある場合や発生した場合に、江戸川区立穂高荘(穂高有明)の客室を提供いただき、避難行動要支援者(自ら避難することが困難であり、その円滑かつ迅速な避難のために特に支援を必要とするもの)とその支援者が、避難先の一つとして選択できるように避難場所の拡充を図るものです。
太田市長は「江戸川区とは穂高荘の建設をきっかけに友好都市となった。避難に配慮が必要な方及びその支援者の方が、早めに避難できる体制の確保にご協力いただいたことに感謝し、平常時から連携を取り合い、ご支援を賜りたい」と述べました。
令和5年10月26日木曜日、株式会社安曇野ミネラルウォーター様と「災害時における飲料水の供給等に関する協定」を締結しました。
この協定は、災害時においてライフラインが被害を受けた場合、市民の生命及び生活を守るために、ペットボトル入り飲料水の優先供給やその運搬の協力を行うことについて定め、被災者及び避難者の支援体制の強化を図るものです。
太田市長は、「ライフラインが被害を受けた場合の被災者及び避難者等の生活支援体制の強化が図られることをありがたく思う」と述べました。
No. | 締結先 | 協定名称 | 締結年度 | 協定概要 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 松本広域連合 | 職員の派遣に関する協定 | H5 | 災害対策本部及び水防本部への職員派遣 | |
2 | 長野県 | 長野県震度情報ネットワークシステムの管理運営に関する協定 | H14 | 市庁舎等に設置する震度情報ネットワークシステムの管理運営 | |
3 | 武蔵野市 | 安曇野市と武蔵野市との災害相互援助協定 | H18 | 食糧・物資等の提供や職員の派遣等 | |
4 | 三郷市 三郷町 |
災害時相互応援協定 | H18 | 食糧・物資等の提供や職員の派遣等 | |
5 | 真鶴町 | 災害時の相互支援に関する協定 | H18 | 食糧・物資等の提供や職員の派遣等 | |
6 | 郵便事業株式会社 | 安曇野市と郵便局の災害時における協力に関する協定 | H18 | 災害時における郵便局事業の災害特別事務取扱や、施設・用地の避難場所等としての提供等 | |
7 | 郵便事業株式会社 | 生活安全情報の提供に関する協定 | H18 | 道路、河川、上下水道施設の破損や、高齢者世帯等の異常等市民生活に影響があると思われる情報の提供 | |
8 | 安曇野市建設業災害対策協議会 | 災害時における応急対策を行うための応援に関する協定 | H18 | 道路、河川等の施設の機能確保等、緊急を要する公共施設の応急復旧作業等 | |
9 | 大町ダム 千曲川河川事務所 |
防災・管理情報ネットワークによる情報共有に関する協定 | H19 | 専用ネットワークによる防災情報の共有 | |
10 | あづみ野テレビ株式会社 | 災害時におけるケーブルテレビ放送に関する協定 | H19 | 災害時の緊急放送 | |
11 | 社団法人安曇野市医師会 | 災害時の医療救護活動に関する協定 | H19 | 医療救護班の派遣等、災害時の医療救護活動 | |
12 | 安曇野市歯科医師会 | 災害時の歯科医療救護活動に関する協定 | H19 | 歯科医療救護班の派遣等、災害時の歯科医療救護活動 | |
13 | 安曇野市薬剤師会 | 災害時の医療救護活動に関する協定 | H19 | 薬剤師班の派遣等、災害時の医療救護活動 | |
14 | 社団法人長野県建築士会安曇野支部 | 災害時の応急危険度判定の協力に関する協定 | H20 | 地震発生時における拠点施設や避難所等の応急危険度判定の実施 | |
15 | マックスバリュ長野株式会社 | 災害時における支援協力に関する協定 | H20 | 食糧品や生活物資等の供給 | |
16 | マックスバリュ長野株式会社 | 大規模災害時における駐車場の一時使用に関する協定 | H20 | 駐車場の一部を一時避難施設として提供 | |
17 | イオンリテール株式会社 | 災害時における支援協力に関する協定 | H20 | 駐車場等を一時避難場所として被災者へ提供等の支援 | |
18 | 株式会社グラフィック | 災害時における情報収集に関する協定 | H20 | ヘリコプターを用いた災害の発生状況や建物等の被害状況等の情報収集等 | |
19 | 安曇野市建設業組合 | 災害時における応急対策に関する協定 | H22 | 道路、河川等の災害応急対応 | |
20 | 安曇野市水道・管工事事業協同組合 | 災害時における応急対策に関する協定 | H23 | 水道施設の災害応急対応 | |
21 | 国土交通省 | 災害時の情報交換に関する協定 | H23 | 災害時の情報交換及び情報連絡員の派遣 | |
22 | 一般財団法人中部電気保安協会長野支店 | 災害時における電気の保安に関する協定 | H24 | 施設の電源復旧の支援等 | |
23 | 一般社団法人長野県エルピーガス協会 長野エルピー協会松本支部 |
災害時におけるエルピーガスに係る協力に関する協定 | H25 | Lpガスに係る保安及び応急仮設住宅等へのLpガスの供給等 | |
24 | 長野県石油商業組合 長野県石油商業組合中信支部 |
災害時における石油類燃料の供給等に関する協定 | H26 | 緊急車両や医療機関災害対応施設等への石油類燃料の優先提供等 | |
25 | 王子コンテナー株式会社長野工場 | 災害時における物資提供等の協力に関する協定 | H27 | 段ボールシートや段ボールケース等の段ボール製品等物資の提供 | |
26 | 東日本電信電話株式会社 | 特設公衆電話の設置・利用に関する覚書 | H27 | 特設公衆電話による被災者等への通信の提供 | |
27 | NTTタウンページ株式会社 | 防災啓発情報等の発信の相互協力に関する協定 | H27 | タウンページ等への防災啓発情報の掲載 | |
28 | 株式会社綿半ホームエイド綿半スーパーセンター豊科店 | 災害時における支援協力に関する協定 | H27 | 駐車場や施設の一部を避難場所として提供するほか物資や情報、トイレ等の提供支援 | |
29 | 松塩筑木曽老人福祉施設 | 災害時における福祉避難所の設置運営に関する協定 | H27 | 施設内に福祉避難所を設置 | |
30 | 東金市 | 長野県安曇野市と千葉県東金市との災害時相互援助協定 | H28 | 食糧・物資等の提供や職員の派遣等 | |
31 | 株式会社ゼンリン | 災害時における地図製品等の供給等に関する協定 | H28 | 災害対応用の住宅地図等地図製品の供給 | |
32 | 公益社団法人長野県柔道整復師会 | 災害時における公益社団法人長野県柔道整復師会の協力に関する協定 | H28 | 骨折、脱臼、捻挫等の負傷者に対する応急手当等 | |
33 | 株式会社カインズ | 災害時における生活物資の供給協力に関する協定 | H29 | 日用品等の生活必需品その他災害時の応急対応に必要な物資の供給 | |
34 | NPO法人コメリ災害対策センター | 災害時における物資供給に関する協定 | H29 | 日用品や作業用品、飲料水等の物資の供給 | |
35 | ヴェオリア・ジェネッツ株式会社 | 災害等発生時における上下水道施設の復旧業務に関する応援協定 | H29 | 災害対策本部での被害状況に関する情報収集、宅内の漏水調査、給水等の支援活動等 | |
36 | 安曇野市タクシー運営協議会 | 災害時等における人員等の輸送業務に関する協定 | H29 | 避難行動要支援者や応急対策を行うための人員等の輸送及び災害状況等の収集 | |
37 | 安曇野市タクシー運営協議会 | 市民生活における安全情報の共有に関する協定 | H29 | 業務中に得た、市民生活を脅かす事象等の情報の共有 | |
38 | 長野県 | 長野県防災行政無線の管理運用に関する協定 | H29 | 長野県防災行政無線の適切な管理及び運営について定めたもの | |
39 | あづみ野エフエム放送株式会社 | 災害時におけるコミュニティーエフエム放送に関する協定 | H29 | 災害等が発生した際、「災害情報放送」や「緊急割込み放送」を実施 | |
40 | 有明高原寮 | 災害発生時における相互協力に関する協定 | H30 | 施設の一部(または全部)を避難場所として提供 | |
41 | 興亜化成株式会社 Hario株式会社 |
災害時における生活物資の供給および防災教育の支援に関する協定 | H30 | 避難所等における発泡スチロール製マットやトイレ等の提供及び地域における防災教育のコーディネート等 | |
42 | 有限会社電算オフィスオートメーション Hario株式会社 |
地域密着ポータルサイト利用による地域協働事業に関する協定 | H30 | 防災・災害対策に関する事項や市政情報等の発信に関する事項等の協働推進 | |
43 | 中部電力株式会社電力ネットワークカンパニー安曇野営業所 | 災害時における電力供給等の相互協力に関する協定 | H30 | 防災拠点への電力供給、停電等の情報提供、倒木等障害物の撤去等の相互協力 | |
44 | 株式会社信州シキシマ | 災害時における食料品等の供給協力に関する協定 | H30 | パン等の食料品等の供給 | |
44 | ゴールドパック株式会社 | 災害時における飲料水等の供給協力に関する協定 | H30 | ミネラルウォーター、その他飲料等の供給 | |
45 | 一般社団法人日本建設機械レンタル協会長野支部 | 災害時における資機材レンタルの協力に関する協定 | H31 | 発電機、投光器、コンテナハウス等応急対応に必要な資機材の供給 | |
46 | ヤフー株式会社 | 災害に係る情報発信等に関する協定 | R1 | ヤフーサービス上での、キャッシュサイトの掲載や避難場所等の防災情報その他必要な情報の掲載・配信等 | |
47 | 長野県 | 長野県広域防災拠点施設に関する協定 | R1 | 長野県広域受援計画に基づく広域防災拠点となる施設の開設等に必要な事項を定めたもの | |
48 | 一般社団法人日本福祉用具供給協会 | 災害時における福祉用具等物資の供給等協力に関する協定 | R1 | 介護用品や衛生用品等の福祉用具等の供給及び防災啓発活動等への協力 | |
49 | 株式会社デンソーエアクール | 災害時における施設のヘリポート利用に関する協定 | R1 | 施設の一部をヘリポートとして提供 | |
50 | 池田町 | 災害時等相互応援協定 | R1 | 避難者の受け入れ、食糧・物資等の提供や職員の派遣等 | |
51 | 松川村 | 災害時等相互応援協定 | R2 | 避難者の受け入れ、食糧・物資等の提供や職員の派遣等 | |
52 | 戸田フーズ株式会社安曇野工場 | 災害時における食品等の供給協力に関する協定 | R2 | お弁当、おにぎり、サンドイッチ等食品の供給 | |
53 | 長野県行政書士会松本支部 | 災害時における被災者支援に関する協定 | R2 | 被災後の復旧・復興段階で必要となる申請書類等に関する相談業務支援 | |
54 | 損害保険ジャパン株式会社長野支店 | 地域防災力向上等に関する包括連携協定 | R2 | ドローンを活用した災害情報の提供や平常時の市が行う防災啓発事業への協力 | |
55 | 安曇野市電設業協会 | 災害時の電気設備等の応急措置に関する協定 | R3 | 公共建築物等の電気設備の破損個所等の被害状況把握・報告及び応急復旧工事への協力 | |
56 | ホテル紫山荘、穂高タウンホテル、あづみ野パークホテル、ビレッジ安曇野、安曇野みさと温泉ファインビュー室山、ほりでーゆ〜四季の郷 | 災害時等における宿泊施設の提供に関する協定 | R4 | 要支援者とその支援者の避難場所としての客室の提供 | |
57 | 穂高温泉供給株式会社 | 災害時等における相互支援協力に関する協定 | R4 |
相互に所有する機材の提供や避難所等への温泉水の提供 |
|
58 | 長野県弁護士会 | 災害時における相談業務に関する協定 | R4 |
大規模災害の際の無料の法律相談や被災者支援に関する様々な情報提供 |
|
59 | 生活協同組合コープながの | 災害時における応急生活物資供給等に関する協定 | R4 | 被災者のニーズにあった生活物資の供給 |
|
60 | 株式会社ハマキョウレックス | 災害時における物資集積拠点の運用及び輸送等に関する連携協定 | R5 | 物流センター倉庫の市物資集積拠点としての活用や、支援物資の配送業務支援 | |
61 | 株式会社安曇野ミネラルウォーター | 災害時における飲料水の供給等に関する協定 | R5 | 災害時のペットボトル入り飲料水の優先供給や、その運搬の協力 |
|
62 | 江戸川区 | 災害時等における宿泊施設の提供に関する協定 | R6 | 要支援者とその支援者の避難場所としての穂高荘の提供 | |
63 | あづみ農業協同組合 | 災害時における施設等の使用に関する協定 | R6 | 災害対策活動のために使用する施設等の提供 |