ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

『安曇野市誌』ブックレット

記事ID:0130912 更新日:2025年9月1日更新 印刷ページ表示

 『安曇野市誌』ブックレットは、安曇野市誌に関する調査・研究成果の中からテーマを設けてわかりやすく解説したものです。執筆は市誌の編さんに携わる専門家によるもので、とりわけ興味深い話題を取り上げて手に取りやすい小冊子としてまとめました。今後順次刊行される予定の市誌の内容を、一足先に身近に感じていただけるものとなっています。

問い合わせ・販売場所

問合せ・郵送申込 安曇野市文書館 (電話:0263-71-5123 ファックス:0263-71-5127)

販売場所      豊科郷土博物館、安曇野市文書館

価格                      500円(税込/送付希望の場合は追加で送料がかかります)

安曇野市誌ブックレット1 安曇野の道祖神ものがたり

ブックレット1表紙 2022年12月発行/A5判96頁

 著者 倉石 忠彦(くらいし ただひこ)

 目次 プロローグ
    第1部 道祖神の誕生
    第2部 道祖神の姿
    第3部 道祖神の祭り
    エピローグ

 

 

 

 

安曇野市誌ブックレット2 安曇野の味ごよみ 生活(くらし)ごよみ

ブックレット2表紙 2024年3月発行/A5判94頁

 著者 倉石 あつ子(くらいし あつこ)

 目次 はじめに
    安曇野の春 二月・三月・四月
    安曇野の夏 五月・六月・七月
    安曇野の秋 八月・九月・十月
    安曇野の冬 十一月・十二月・一月
    あとがき

 

 

 

 

 

安曇野市誌ブックレット3 安曇野文化圏の生成

ブックレット3表紙 2025年3月発行/A5判79頁

 著者 福澤 昭司(ふくざわ しょうじ)

 目次 第1章 民俗文化圏とは

    第2章 特色ある民俗事象の分布
     第1節 タカドーローの分布
     第2節 道祖神の御柱の分布
     第3節 蚕神碑の分布
     第4節 大黒天碑の分布
     第5節 春彼岸の厄神送りの分布

    第3章 安曇野文化圏の生成
     第1節 民俗の伝播と安曇野
     第2節 安曇野文化圏

 

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?