本文
安曇野市制施行20周年記念 戦後80年平和事業 企画展
会期:令和7年8月2日(土曜日)-10月5日(日曜日)
月曜休館 祝日の場合は翌日休館 ただし9月22日(月)のみ開館
先の大戦では、ここ安曇野市域においても人びとは、戦地への出征、銃後の地域社会を支えるなど、それぞれに戦争を経験しました。
本企画展では、生きては帰れぬ特別攻撃(特攻)に出撃して命を落とした若者二人、上原良司さんと浅川又之さん、 女学校を卒業し女子挺身隊員として軍需工場の作業に動員され身体をこわし17歳の誕生日の11日後になくなった中島良子さん、それを受け止めなければならなかった親族のつらい気持ちを、残された書簡、写真や証言などから紹介します。
加えて、満州開拓に向かった人々の新資料、旧堀金村教育委員会が1967年(昭和42)に実施し「戦時 出征、戦没 満州開拓者」のアンケートとともに集められた遺影を展示します。
どうして、多くの人々が命を落とさなければいけない時代だったのでしょう。
平和を守り、戦争を二度と繰り返さないためには、戦争の経験を伝えていくことが重要です。
本企画展により、改めて先の大戦の悲惨さと平和の大切さを考えてみませんか。
令和7年度夏季企画展ちらし [PDFファイル/1.73MB]
講師 原 明芳(当館館長)
日時 8月30日(土曜日) 13時30分-15時00分
会場 豊科郷土博物館2階学習室
参加費 要入館料
定員 30名(先着順)
申込 8月20日(水曜日)9時00分より電話にて受付
案内人 原 明芳(当館館長)
日時 10月4日(土曜日)9時00分-12時00分
場所 9時00分豊科郷土博物館集合
参加費 100円(資料代等)
定員 20名(先着順)
申込 9月20日(土曜日)9時00分より電話にて受付
*博物館ブックレット7「安曇野の戦争と、戦争遺跡」をお持ちの方はご持参ください。
日時 8月23日(土曜日) 9月20日(土曜日) 1日2回
午前10時00分-11時00分 午後13時30分-14時30分
参加費 要入館料
申込 不要
※手話通訳が必要な場合は事前にご相談ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)