ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 安曇野市豊科郷土博物館 > 春季企画展「食卓の風景 食と家族の80年」

本文

春季企画展「食卓の風景 食と家族の80年」

記事ID:0064735 更新日:2024年7月17日更新 印刷ページ表示

令和6年度春季企画展

​「食卓の風景 食と家族の80年」

食卓の風景

食卓から家族を見た時、どんな風景が見えるだろう。献立は誰が決めるか。食材はどこで誰がどう手に入れるか。調理は誰がするか。家族はどのように座って食事を食べているか。戦後80年の食と家族の変化を見てみよう。

期日:5月18日(日曜日)まで開催中
休館日:月曜日及び月曜日が祝日の場合は火曜日

「食卓の風景」ちらし表面 [PDFファイル/2.32MB]

「食卓の風景」ちらし裏面 [PDFファイル/6.54MB]

食卓の風景

展示風景
展示風景

食卓の風景
​展示風景

展示風景
展示風景

​ワークショップ 「安曇野の豊かな粉食文化より ぶっこみうどん と えご」

日時 5月11日(日曜日)9時30分-13時00分
会場 三郷公民館調理実習室
ぶっこみうどん
​講師 博物館友の会 自然と暮らしの文化部
参加費 350円(材料費・保険料)
定員 20名(先着順)
​持ち物 エプロン・マスク・三角巾・手ふき
申込 電話にて受付中
電話 0263-72-5672

​​【終了】ギャラリートークと食体験

(1)昔のカレー(ちくわカレー)と現在のカレー(Y家のこだわりカレー)食べ比べ

3月9日(日曜日)

(2)うちのうす焼き

4月13日(日曜日)

​各日ともに(1)(2)の2回 (1)10時00分から / (2)14時00分から
約1時間の展示説明後、食文化の体験を行います
参加費 無料(要入館料)
定員 各回20名(先着順)
(2)うちのうす焼き 電話にて受付中
電話 0263-72-5672

【終了】講演会「韓国の食事って辛いの?-日韓食文化比較-」

​講師 倉石あつ子さん 元跡見学園女子大学教授
日時 3月23日(日曜日)10時00分-11時30分
会場 豊科公民館2階大会議室
参加費 100円(資料代込)
定員 40名(先着順)
申込 2月22日(土曜日)より電話にて受付

企画展アーカイブ →

これまでに開催された企画展の、パンプレット「きのう きょう あした」のバックナンバーなどご覧いただけます。

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?