本文
高齢者介護課の申請書
様式のダウンロード
■各項目をクリックいただくと本ページ内の該当箇所へ移動します
(1) 介護保険被保険者証関係
(2) 要介護・要支援認定関係
(3) 介護保険個人情報提供関係
(4) 障害者控除等 税申告関係
(5) 住宅改修関係
(6) 福祉用具購入関係
(7) 負担限度額関係
(8) 社会福祉法人等による利用者負担軽減制度対象確認申請関係
(9) 社会福祉法人等による利用者負担軽減制度補助金申請関係
(10)介護給付に関わる相談票
(11)介護保険軽度者の福祉用具貸与に係る申請書
(12)介護給付費過誤申立依頼書
(13)介護予防・日常生活支援総合事業費過誤申立依頼書
(14)介護保険(住所地特例)施設入所・退所連絡票
(15)介護保険事業者事故報告書
(16)特養特例入所申請添付書類様式
(17)家族介護用品購入助成事業 様式
(18)事業対象者における支給限度額増額申請書
(19)厚生労働大臣が定める回数以上の訪問介護(生活援助中心型)を位置付けた居宅サービス計画等の届出書
(20)在宅高齢者福祉サービス
(21)補助金
(22)その他
平成28年1月からマイナンバー制度の開始に伴い、申請手続きが変更されております。
詳しい申請方法は、番号制度に伴う介護保険関係の申請手続きについてを参照ください。
また、令和5年4月からマイナポータルの電子申請機能である「ぴったりサービス」をご利用いただくことで、
子育てや介護保険に関する手続をパソコンやスマートフォン等のインターネット環境から行うことができます。
利用可能な手続き一覧について確認する場合は次のリンクをクリックしてください。
安曇野市ホームページ−行政手続オンライン申請のご案内<新しいウィンドウで開く>
オンライン申請を行う場合は、次のリンクをクリックしてください。
ぴったりサービス<新しいウィンドウで開く><外部リンク>
(1)介護保険被保険者証関係
居宅サービス計画作成事業所等届出書の様式が変更になりました。(令和5年4月1日)
- 介護保険被保険者証等再交付申請書 [PDFファイル/115KB] / ワード [Wordファイル/15KB]
- 介護保険被保険者証等再交付 委任状 [PDFファイル/116KB] / ワード [Wordファイル/19KB]
- 居宅サービス計画作成依頼事業所(変更)届出書 [PDFファイル/120KB] / ワード [Wordファイル/19KB]
- 介護予防サービス計画作成・介護予防ケアマネジメント依頼(変更)届出書 [PDFファイル/135KB] / ワード [Wordファイル/22KB]
(2)要介護・要支援認定関係
※申請に当たっては、申請書と受付票いずれもご提出ください。
- 01介護保険[新規・更新]申請書 [PDFファイル/164KB] 01介護保険[新規・更新]申請書_ワード形式 [Wordファイル/33KB] 01介護保険[新規・更新]申請書_記入例 [PDFファイル/233KB]
- 02介護保険要介護・要支援認定区分変更申請書 [PDFファイル/154KB] 02介護保険区分変更申請書_ワード形式 [Wordファイル/31KB] 02介護保険区分変更申請書_記入例 [PDFファイル/281KB]
- 03受付票 [PDFファイル/205KB] 03受付票_ワード形式 [Wordファイル/54KB] 03受付票_記入例 [PDFファイル/236KB]
- 04委任状 [PDFファイル/114KB] 04委任状_ワード形式 [Wordファイル/19KB]
- 05介護保険申請取り下げ申請書 [PDFファイル/109KB] 05介護保険申請取り下げ申請書_ワード形式 [Wordファイル/43KB]
(3)介護保険個人情報提供関係
- 安曇野市記録情報提供申請書(本人・親族等用) [PDFファイル/109KB] / ワード [Wordファイル/36KB]
- 安曇野市記録情報提供申請書(事業者用) [PDFファイル/101KB] / ワード [Wordファイル/39KB]
※郵送による申請も受け付けておりますが、送付にあたっては、記録の残る方法での送付をお願いします。また、必要数の切手(一人あたり最大A4用紙5枚程度、定形50グラム内)を貼った返信用封筒を同封してください。なお、コピー代はいただいておりません。
※指定居宅サービス事業者、居宅介護支援事業者及び介護保険施設等による申請にあたっては、記録情報の本人とサービスの提供に係る契約の締結が確認できる書類の写し(契約書の写しなど)を同封ください。ただし、(1)居宅サービス計画作成依頼(変更)届出書、(4)施設入退所連絡票の提出者は必要ありません。
(4)障害者控除等 税申告関係
おむつや失禁用尿とりパッドの購入費を医療費控除として申告する場合は、「おむつ使用証明書」が必要です。初めて控除を受ける場合は、医師がおむつ使用証明書を交付します。2回目以降は市が証明書に代わる書類を交付しますので、下記の書類の提出が必要です。
(5)住宅改修関係
住宅改修費支給申請書の様式が変更になりました。(令和5 年10月2日)
- 住宅改修費支給申請書 [PDFファイル/352KB] / ワード [Wordファイル/24KB]
- 住宅改修費支給申請書(記入例) [PDFファイル/466KB]
- 住宅改修費支給申請確認票(PDF:97KB) / ワード [Wordファイル/40KB]
- 住宅改修費支給申請確認票(記載例)(PDF:125KB) / ワード [Wordファイル/42KB]
- 住宅改修が必要な理由書 [PDFファイル/24KB] / ワード [Wordファイル/59KB]
- 住宅改修が必要な理由書(記載例) [PDFファイル/84KB] / ワード [Wordファイル/70KB]
- 住宅改修の承諾書 [PDFファイル/54KB]/ ワード [Wordファイル/23KB]
- 住宅改修の承諾書(記載例) [PDFファイル/74KB] / ワード [Wordファイル/29KB]
- 工事(改修)費見積書記載例・予定確認図書記載例(PDF:170KB) / ワード [Wordファイル/54KB]
- 工事(改修)予定写真台紙 [Wordファイル/26KB]
- 工事(改修)予定写真(記載例)(PDF:115KB) / ワード [Wordファイル/56KB]
- 介護保険制度における住宅改修の手引き [PDFファイル/556KB]
- 申請確認チェック表 [PDFファイル/145KB] / ワード [PDFファイル/145KB]
(6)福祉用具購入関係
福祉用具購入費支給申請書の様式が変更になりました。(令和5 年10月2日)
- 福祉用具購入費支給申請書 [PDFファイル/171KB] / ワード [Wordファイル/20KB]
- 福祉用具購入費支給申請書(記入例) [PDFファイル/509KB]
- 排泄予測支援機器 確認調書 [PDFファイル/94KB] / ワード [Wordファイル/25KB]
- 福祉用具購入の手引き [PDFファイル/265KB]
(7)負担限度額関係
- 負担限度額認定申請書および同意書 令和3年度(令和3年8月1日から) [PDFファイル/154KB] / ワード [Wordファイル/25KB]
- 負担限度額認定委任状 [PDFファイル/116KB] / ワード [Wordファイル/19KB]
- 負担限度額認定申請書(記入例) 令和3年度(令和3年8月1日から) [PDFファイル/201KB]
- 負担限度額認定同意書(記入例) [PDFファイル/7KB]
(8)社会福祉法人等による利用者負担軽減制度対象確認申請関係
社会福祉法人等利用負担軽減対象確認申請に関する各種様式が変更になりました。(令和5年4月1日)
- 社会福祉法人等利用者負担軽減対象確認申請書及び同意書 [PDFファイル/95KB] / ワード [Wordファイル/20KB]
- 社会福祉法人等利用者負担軽減対象確認申請書記入例(A3版) [PDFファイル/263KB] / ワード [Wordファイル/74KB]
- 社会福祉法人等利用者負担軽減同意書記入例 [PDFファイル/186KB] / ワード [Wordファイル/39KB]
- 社会福祉法人等利用者負担軽減確認証再交付申請書 [PDFファイル/61KB] / ワード [Wordファイル/14KB]
- 社会福祉法人等利用者負担軽減確認証記載事項変更届 [PDFファイル/56KB] / ワード [Wordファイル/14KB]
(9)社会福祉法人等による利用者負担軽減制度補助金申請関係
- 様式第1号(交付申請書) [PDFファイル/107KB] / ワード [Wordファイル/16KB]
- 様式第2号(変更交付申請書) [PDFファイル/93KB] / ワード [Wordファイル/16KB]
- 様式第3号(事業計画変更承認申請書) [PDFファイル/60KB] / ワード [Wordファイル/16KB]
- 様式第4号(中止(廃止)承認申請書) [PDFファイル/66KB] / ワード [Wordファイル/16KB]
- 様式第5号(実績報告書) [PDFファイル/60KB] / ワード [Wordファイル/16KB]
- 様式第6号(交付請求書) [PDFファイル/78KB] / ワード [Wordファイル/15KB]
(10)介護給付に関わる相談票
相談票に次の書類を添付してご提出ください。
・居宅サービス計画(第1表から第3表)
・サービス担当者会議の要点(第4表)
・サービス利用表(第6表) ※短期入所における弾力的活用のみ
(11)介護保険軽度者の福祉用具貸与に係る申請書
軽度者に対する福祉用具貸与の手引きについて更新(字句の修正)しました。(令和4年12月7日)
- 介護保険軽度者の福祉用具貸与に係る申請書 [PDFファイル/93KB] / ワード [Wordファイル/98KB]
- 介護保険軽度者の福祉用具貸与に係る申請書 記載例(新規の確認申請書) [PDFファイル/125KB]
- 介護保険軽度者の福祉用具貸与に係る申請書 記載例(更新の確認申請書) [PDFファイル/125KB]
- 介護保険軽度者の福祉用具貸与に係る申請書 記載例(新規の検討結果報告書) [PDFファイル/125KB]
- 介護保険軽度者の福祉用具貸与に係る申請書 記載例(更新の検討結果報告書) [PDFファイル/125KB]
- 軽度者に対する福祉用具貸与の手引き [PDFファイル/352KB]
(12)介護給付費過誤申立依頼書
- 介護給付費過誤申立依頼書 [PDFファイル/77KB] / [Excelファイル/35KB]
- 過誤申立事由コード表(介護給付費用) [PDFファイル/157KB] / ワード [Wordファイル/71KB]
(13)介護予防・日常生活支援総合事業費過誤申立依頼書
- 介護予防・日常生活支援総合事業費過誤申立依頼書 [PDFファイル/82KB] / エクセル [Excelファイル/17KB]
- 過誤申立事由コード表(介護予防・日常生活支援総合事業費用) [PDFファイル/160KB] / ワード [Wordファイル/72KB]
(14)介護保険(住所地特例)施設入所・退所連絡票
郵送または持参の場合
ながの電子申請サービスの場合
以下のリンクから「ながの電子申請サービス」の申込ホームページにアクセスし、申請をお願いします。
こちらから申請いただいた場合は、紙の連絡票の提出は不要です。
「ながの電子申請サービス」へのリンク<外部リンク>
(15)介護保険事業者事故報告書
(16)特養特例入所申請添付書類様式
要介護2又は1の方から、特養入所申込があった場合は様式1・2、平成27年4月1日以降に特養に入所となった方が、その後の要介護認定により要介護2又は1となった場合は様式5・6をご利用ください。
(17)家族介護用品購入助成事業 様式
当事業は、重度の寝たきり高齢者、認知症高齢者及び重度心身障害者の家族の身体的、精神的及び経済的負担の軽減を図るため、介護用品の購入にかかる費用の一部を助成する事業です。
利用者用
- 家族介護用品購入助成券交付申請書 [Wordファイル/21KB]
- 【記載例】家族介護用品購入助成券交付申請書 [PDFファイル/377KB]
- 家族介護用品購入助成事業変更届 [Wordファイル/15KB] [Wordファイル/17KB]
- 家族介護用品助成券紛失等届 [Wordファイル/16KB] [Wordファイル/16KB]
- 家族介護用品購入助成事業受給資格喪失届 [Wordファイル/15KB] [Wordファイル/17KB]
- 家族介護用品購入助成事業受給資格停止届 [Wordファイル/15KB] [Wordファイル/15KB]
- 家族介護用品購入助成事業受給資格再開届 [Wordファイル/16KB] [Wordファイル/15KB]
事業者用
- 家族介護用品購入助成券取扱業者登録申請書 [Wordファイル/16KB] [Wordファイル/16KB] [Wordファイル/16KB]
- 家族介護用品購入助成券取扱業者登録廃止届 [Wordファイル/16KB][Wordファイル/16KB]
(18)事業対象者における支給限度額増額申請書
(19)厚生労働大臣が定める回数以上の訪問介護(生活援助中心型)を位置付けた居宅サービス計画等の届出書
(20)在宅高齢者福祉サービス
- 緊急通報サービス事業申請書 [Wordファイル/43KB]
- 緊急通報サービス事業申請書 [PDFファイル/55KB]
- 高齢者通院等支援事業申請書 [Wordファイル/39KB]
- 高齢者通院等支援事業申請書 [PDFファイル/144KB]
- 寝たきり高齢者通院等支援事業申請書 [Wordファイル/46KB]
- 寝たきり高齢者通院等支援事業申請書 [PDFファイル/109KB]
- 軽度生活援助事業申請書 [Wordファイル/39KB]
- 軽度生活援助事業申請書 [PDFファイル/106KB]
- 訪問理美容サービス事業利用申請書 [Wordファイル/40KB]
- 訪問理美容サービス事業利用申請書 [PDFファイル/111KB]
- 入浴料金割引券交付事業申請書 [Wordファイル/16KB]
- 入浴料金割引券交付事業申請書 [PDFファイル/66KB]
(21)補助金
1 アクティブシニアがんばろう事業補助金
・アクティブシニアがんばろう事業補助金(申請書) [Wordファイル/26KB]
・アクティブシニアがんばろう事業補助金(申請書) [PDFファイル/213KB]
・アクティブシニアがんばろう事業補助金(実績報告) [Wordファイル/28KB]
・アクティブシニアがんばろう事業補助金(実績報告) [PDFファイル/394KB]
・補助金交付(概算払)請求書 [Wordファイル/14KB]
2 高齢者の生きがいと健康づくり推進事業
・高齢者の生きがいと健康づくり推進事業 [Wordファイル/92KB]
・高齢者の生きがいと健康づくり推進事業 [PDFファイル/262KB]
3 高齢者にやさしい住宅改良促進事業
・高齢者にやさしい住宅改良促進事業 補助金等交付申請書 [Wordファイル/17KB] / PDF [PDFファイル/91KB]
・高齢者にやさしい住宅改良促進事業 個人情報閲覧承諾書 [Wordファイル/29KB] / PDF [PDFファイル/68KB]
・高齢者にやさしい住宅改良促進事業 実施計画書 [Excelファイル/15KB] / PDF [PDFファイル/93KB]
4 安曇野市支え合い事業体制整備補助金
(交付申請)
・補助金交付申請書 [Wordファイル/41KB] [PDFファイル/92KB]
・事業計画書 [Excelファイル/53KB] [PDFファイル/117KB]
・収支予算書 [Excelファイル/69KB] [PDFファイル/126KB]
・経費内訳書 [Excelファイル/43KB] [PDFファイル/72KB]
・誓約書 [Wordファイル/14KB] [PDFファイル/94KB]
(実績報告書類)
・補助金実績報告書 [Wordファイル/35KB] [PDFファイル/55KB]
・事業報告書 [Excelファイル/51KB] [PDFファイル/108KB]
・収支決算書 [Excelファイル/69KB] [PDFファイル/125KB]
(交付請求書類)
・補助金交付請求書 [Wordファイル/37KB] [PDFファイル/58KB]
5 認知症カフェ運営事業補助
・認知症カフェ運営事業補助金申請書 [Wordファイル/40KB] [PDFファイル/124KB]
・認知症カフェ運営事業補助金 収支予算書・事業計画書 [Excelファイル/58KB] [PDFファイル/65KB]
(22)その他
問い合わせ先
(1)、(5)から(16)、(19)について
福祉部 高齢者介護課 介護保険担当
電話:0263-71-2472 ファックス:0263-71-2328
(2)、(3)について
福祉部 高齢者介護課 認定調査係
電話:0263-71-2012 ファックス:0263-72-2065
(4)について
福祉部 高齢者介護課 長寿福祉係
電話:0263-71-2254 ファックス:0263-71-2328
福祉部 高齢者介護課 認定調査係
電話:0263-71-2012 ファックス:0263-72-2065
(17)、(18)について
福祉部 高齢者介護課 介護予防担当
電話:0263-71-2474 ファックス:0263-71-2328
(20)について
福祉部 高齢者介護課 長寿福祉係
電話:0263-71-2254 ファックス:0263-71-2328
(21)について
・高齢者の生きがいと健康づくり推進事業
・高齢者にやさしい住宅改良促進事業
福祉部 高齢者介護課 長寿福祉係
電話:0263-71-2254 ファックス:0263-71-2328
・上記以外の補助金制度
福祉部 高齢者介護課 介護予防担当
電話:0263-71-2474 ファックス:0263-71-2328
(22)について
福祉部 高齢者介護課 長寿福祉係
電話:0263-71-2254 ファックス:0263-71-2328
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)