ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 住まい > 耐震支援・補助 > 防災情報 > 耐震診断・耐震改修の補助金

本文

耐震診断・耐震改修の補助金

記事ID:0068438 更新日:2024年4月1日更新 印刷ページ表示

更新内容

 令和6年4月1日  長野県住宅耐震化緊急加速事業補助金について掲載しました。

 令和6年4月1日  受付状況を更新しました。

 令和5年12月26日 受付状況を更新しました

    令和5年4月1日   住宅耐震改修促進事業補助金の要綱を一部改正しました。

主な改正のポイント

 (1)現に居住している方だけでなく、居住予定の方も対象となりました。

 (2)現地建替え工事の補助は廃止となり、代わりに、除却工事への補助が新設されました。

 (3)耐震改修工事の補助率を、5分の4に引き上げました。

 (4)所得の確認は、1月から6月の申請時のみ、前々年の所得で可となりました。

住宅耐震改修上乗せ補助のお知らせ<長野県住宅耐震化緊急加速事業補助金>

令和6年度から、住宅の耐震改修をする方に対して市町村が行う補助に長野県が上乗せ補助を実施します。

 

《補助額について》

耐震改修に要する費用から市町村が補助する額を除いた金額へ50万円を上限に補助します。

 

《対象となる方》

以下のすべてに該当する方

 (1)住宅の耐震改修について市町村による補助の交付決定を受けた方

 (2)対象住宅における耐震改修後の総合評点が1.0以上となる方

 

耐震改修上乗せ補助のご案内(長野県) [PDFファイル/992KB]

令和6年度 受付状況(4月1日時点)

 無料耐震診断(木造住宅耐震診断士派遣事業)

   現在、申込みを受け付けています。

   ・耐震診断士の派遣は、契約の都合上、6月中旬以降となります。おおよそ申し込み順に派遣を行いますが、令和6年度中に耐震改修を実施希望の方は申請時にお申し出ください。

   ・予算上限(60件分を予定)に達し次第、申し込みを締め切ります。

 耐震診断・耐震設計・耐震改修工事等(住宅耐震改修促進事業補助金) 

   現在、申し込みを受け付けています。

   ・交付決定までには、申請受付から1〜2ヶ月程度かかります。(4月申請分は早くても6月中旬以降となります。)

   ・予算上限(改修工事15件、除却10件分を予定)に達し次第、申し込みを締め切ります。

事業の概要

 兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)や平成28年熊本地震では、昭和56年以前の旧耐震基準で建築されていた多くの建物が倒壊し、下敷きとなり犠牲になられた方も大勢いました。
 兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)、東北地方太平洋沖地震、震度7クラスの地震が2回発生した熊本地震等、巨大地震はいつ、どこで発生するか分かりません。
 平成28年6月に政府の地震調査委員会が発表した予測では、糸魚川-静岡構造線地震において、震度6弱以上の地震が今後30年以内に31%の確率で発生すると予測されています。 
 自らの身を守る対策として、住宅の耐震診断を実施することで自分の住まいの地震に対する強さを確認し、必要に応じて耐震改修工事を行うことが大切です。

 令和5年度啓発リーフレット [PDFファイル/2.87MB]

補助要件

住宅について

≪共通事項≫ 

○昭和56年5月31日以前に着工された住宅である。

  ※昭和56年5月31日以前に着工された部分の床面積が全体の延床面積の半分未満であると、対象外となります。

  ※平成17年6月1日以降に増築又は一部改築を行っていると、原則として対象外となります。

個人所有の住宅である。

店舗等の用途を兼ねる場合は、住宅部分の床面積が全体の延床面積の半分以上を占める。

木造在来工法の耐震診断士派遣は、階数3階以下かつ階高3m程度まで。

 申請者について

≪共通事項≫ 

○補助対象となる住宅に現に居住している者(居住予定の者を含む)

○住宅の所有者である。(耐震改修工事・除却工事については、所有者の同意を得た親族も申請可)

○事業に着手していない者。(契約・着工は交付決定後に行うこと)

≪住宅耐震改修促進事業補助金のみ≫

市税を滞納していない者。

過去に同じ補助を受けていない者。

前年の所得等が下の表に掲げる金額以下であること。

 
区分 金額
給与所得のみの者 収入金額 14,420,000円
その他の者 所得金額 12,000,000円

補助内容・申請方法

 
  木造在来工法の住宅 木造在来工法以外の住宅 避難施設
耐震診断
耐震設計 × ×
耐震改修工事等 ×

 ※クリックすると、該当部分にジャンプします。

耐震診断【木造在来工法の住宅】

 市から無料で耐震診断士を派遣します。

  • 耐震性の向上を目的とした「耐震改修工事」や「現地建替え工事」をお考えの方が対象になります。
  • 長野県木造住宅診断士が、屋内外すべての部屋の壁や床下、小屋裏などの状況について細かく調査を行います。
  • その診断結果が1.0未満の場合は、倒壊する可能性が高くなるため、補強方法も提案してくれます。

申込に必要な書類

耐震診断【木造在来工法以外の住宅】

 市から無料で耐震診断士を派遣します。

 ※補助要件、スケジュール等が住宅とは異なるため、詳しくはお問い合わせください。

申請に必要な書類

  • 申請書
     住宅耐震設計補助金交付申請書(様式第3号) [PDFファイル/126KB]
     住宅耐震設計補助金交付申請書(様式第3号) [Wordファイル/20KB]

耐震改修工事等(耐震改修工事・除却工事)

耐震改修工事

 原則、市・県・国等が財源となっている他の補助金との併用はできません。(工事が明確に分けられていれば併用できる場合もあります。)

※ただし、ページ上部記載の「長野県住宅耐震化緊急加速事業補助金」との併用は可能です。

除却工事

 除却後の新築工事は、他の補助金を活用できます。

 特に、長野県で推進している信州健康ゼロエネ住宅助成金を活用すると、工事内容によって50万円から200万円の助成が受けられます。
 詳細は、松本建設事務所建築課(0263-40-1935)へお問合せください。

 信州健康ゼロエネ住宅助成金(県HP)<外部リンク>

税の優遇措置があると聞いたが?

 耐震改修工事に要した金額により所得税等の減額措置があります。(総合評点1.0以上相当の工事のみ)
 詳しくは、以下のHPをご覧ください。

耐震改修工事を誰に相談すればいいの?

 長野県主催で実施した耐震改修事業者等の技術力向上のための講習会「木造住宅耐震リフォーム達人塾」(平成30年度から令和4年度実施分)を受講した耐震改修事業者のうち、公表することに了承された事業者の連絡先等を以下のとおり掲載します。掲載事業者以外でも耐震改修工事等を実施することは可能です。

耐震改修事業者一覧 [Excelファイル/176KB]

よくある質問

 無料耐震診断に関するQ&A

 耐震改修補助に関するQ&A

問い合わせ

都市建設部 建築住宅課 住宅係
[電話] 0263-71-2245  [ファックス] 0263-72-3569

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?