本文
市民活動サポートセンターに登録している市民活動団体を紹介します。「この活動に興味がある。」「この団体の活動に参加してみたい。」といった方は、お気軽に市民活動サポートセンターへご連絡ください。
なお、掲載情報は団体からお寄せいただいた内容に基づき、情報公開を承認された項目のみ公開しています。
より詳細について知りたい方は、市民活動サポートセンターへお問い合わせください。
市民活動サポートセンター登録団体の紹介冊子
市民活動団体を紹介する冊子を発行しています。
市民活動サポートセンターに設置しています。実物がほしい方は、市民活動サポートセンターへお越しください。
※登録団体一覧表(PDFファイル)は、現在更新中のため改めて掲出予定です。
主な活動分野順
クリックすると該当分野に移動します。
地域づくり / 地域の安全 / 環境保全 / 食育・農業 / 子育て / 教育 / 健康・福祉 / 歴史・文化 ・芸術 / 情報化 / スポーツ振興 / 観光振興 / 人権・多文化共生 / その他
団体名に下線のある団体は、団体名をクリックすると、各団体のホームページ等へ移動します。
団体名 | 代表者 | 活動目的 | サブ分野 |
---|---|---|---|
明科いいまちつくろう会!!<外部リンク> |
浅見 郁子 |
明科地域の活性化と、楽しく、安心・安全なまちづくりを目的に、地域の課題に目を向け、他団体と連携しながら、自主的主体的な取り組みを展開します。 |
|
いいな安曇野花サロン<外部リンク> | 岡江 伸子 | 岡田茂吉の思想哲学に基づき、心と体の健康なまちづくりに取り組むMoaインターナショナルの活動に賛同し、自然尊重、自然順応を基本にした健康法で市民の健康に貢献します。 | 食育・農業、健康・福祉、文化・歴史・芸術、観光振興 |
NPO法人 安曇野ふるさとづくり応援団<外部リンク> | 望月 彰 | ふるさと再発見により地域の活動団体の交流を深め、地域の自然、歴史、文化、風土を大切にしたまちづくりに関する事業を行っています。 | 環境保全、教育、歴史・文化・芸術、観光振興 |
安曇野物語を創る会 | 小松 孝雄 |
北アルプスに抱かれた豊かな自然を守りながら、子どもたちがいつまでも幸せに暮らせるあづみ野のため、まちづくりを通じ安曇野をもっと元気にする。 |
観光振興 |
Garden Farm Life of Azumino 〜安曇野の花庭・せんぜ畑〜 | 杉下 久子 |
野菜や花に親しみ地域で交流することで、心豊かな暮らしを育み、農地を守り、生きがい作り、癒しの提供、より健康な暮らしを発信します。 |
食育・農業 |
あづみのファシリテーション部!<外部リンク> | 森岡 俊道 |
「まちづくりを楽しく、身近に」をモットーにファシリテーショングラフィックを使い、行政と市民のワークショップの企画づくりや進行のサポートを目的に活動しています。 |
教育、観光振興 |
安曇野朝活<外部リンク> | 小島 龍哉 |
大人に夢を!子どもに未来を! |
|
チーム ぴかっ人<外部リンク> | 長坂 智恵子 |
一人ひとりが「その人らしさ」や「個性・才能」に気づき、昨日の自分より一歩前に進もうと努力する人(=ぴかっ人)を増やし、「いきがい」「やりがい」を創出します。 |
|
熊倉春日会 | 中村 良一 |
春日会の発展を図るとともに、老人の福祉を増進するための活動を行います。 |
|
橋爪シニア倶楽部 | 山本 古壽 |
生きがいを醸成します。 |
健康・福祉 |
明科音頭愛好会 | 大石 昭明 |
踊りを継承する人が減少するなか、明科音頭を保存継承し踊りによる世代間交流、地域の賑わいの創出活動を推進します。 |
|
豊科調安曇節愛好会 | 大石 昭明 |
地域の活性化のため豊科調安曇節・あづみ野ばやし踊り等の練習を通じて地域の交流を図ります。 |
歴史・文化・芸術 |
上押野視聴覚部会 | 請地 政広 |
地域活動・伝統文化の映像化を図り、区民に幅広く伝え地域活動を活発に進め、地域リーダーの発掘を目指している。また、毎月第3日曜日に名作鑑賞会を開催し、地域コミュニティの強化を図ります。 |
|
押野獅子舞保存会 | 大石 昭明 |
昭和で途絶えた獅子舞復活し継承して行く、また、地域を元気にして賑わいの創出やつながりの活動の推進を目指します。 |
歴史・文化・芸術 |
チーム安曇野 | 柿本 聡 |
一人では実施が難しいイベントや活動をお互い補完しあいながら実現に向けた活動を行うことを目的とした団体です。 |
健康・福祉 |
えいっこの会<外部リンク> |
平林 登 | 結いの思想を学び、ふるさと創生に活かす。拾ケ堰に次ぐ産業インフラは何か?水から情報へ。安曇野を銀座にする!情報インフラをつくり、若者がここで働き、結婚し、子供を産み育てられる豊かな郷土にします。 | 子ども、教育、歴史・文化・芸術、ICT・情報化、観光振興 |
ウォーキングサッカー | 鶴巻 千栄子 | ウォーキングサッカーを通じて地域づくり、子どもの居場所づくり、健康で笑顔をつくります。 | 子ども、教育、福祉・健康 |
(公財)長寿社会開発センター松本支部<外部リンク> | 朝倉 勝利 | いくつになっても、それぞれのステージでその人らしく生き生きと役割のある人生を送れるよう、長野県シニア大学などを通じて、シニア世代の活動を応援します。 | 福祉・健康 |
特定非営利活動法人情報ネットワーク・自然所<外部リンク> | 砂原 清志 | 当法人は、新たな市民社会の実現に向けて、幅広く地域や分野を超えたNPOの活動基盤強化を図り、NPOと企業・行政・大学などとのパートナーシップの形成を促進し、連携を深めることにより、新たな価値を生み出すことを目的としています。 | |
ファーストペンギン<外部リンク> | 中沢 徹平 | 若者(中高生)に新しい世界を見てもらうことに!そのための最初の一歩をみんなで踏み出す! | |
安曇野明科カヌークラブ | 安藤 太郎 | 明科の龍門渕公園を中心にウォーターアクティビティを安全にたのしむ体験会からイベント、カヌースクールを通して地域とのつながりと大人も子どもも成長しあう場づくりを行う | |
あづみのフリマ | 壹岐 沙智子 | フリーマーケットを通じて市民交流の場をもうけたい。また、いらなくなった物を捨てるのではなく次の人につなげる事でゴミの削減にもつなげたい。そして、物を大切にする暮らしになるといいなと思い活動しています。 | |
ききCafe | 中林 嘉世子 | 「一緒に食べるとおいしい」 子ども、大人食堂のように皆で一緒にランチをしておしゃべりをする、皆の思いを「きき(たい)café」です。 |
食・農業 |
団体名 | 代表者 | 活動目的 | サブ分野 |
---|---|---|---|
安曇野地球温暖化協議会 | 本木 修一 |
地球温暖化の影響と対策に理解を深め、講習会等を通して普及啓発や情報提供等を行い、また事業所の環境活動を支援し、国や地方公共団体が行う地球温暖化施策に協力します。 |
|
マイ箸づくりサポートボランティア | 矢口 今朝雄 |
地球温暖化防止。山に緑を残します。 |
|
NPO法人 あづみ野風土舎<外部リンク> | 磯野 康子 |
緑のカーテンに適した琉球朝顔(オーシャンブルー他)の栽培の仕方、挿し芽、鉢上げの方法を学ぶ講座などを開催して環境保全、地球温暖化防止の推進を図ります。 |
地域の安全・災害、歴史・文化・芸術 |
楽々安曇野 | 丸山 博文 |
社会奉仕者として光城山、東山一帯の自然、歴史、文化の保全、調査を行うとともに広く、市民や観光客に紹介し、自然文化の継承、観光振興に寄与し地域の発展に貢献します。 |
歴史・文化・芸術、スポーツ |
拾ケ堰景観形成プロジェクト | 等々力 秀和 |
拾ケ堰じてんしゃひろばの景観整備します。 |
観光振興 |
安曇野市不用食器リサイクル実行委員会<外部リンク> | 桜井 洋子 |
不用食器の再利用と再使用を推進し循環型社会の構築を目的としています。 |
地域づくり |
山里のくらし塾 | 小田 真后 | 中山間地に関する諸問題の学習、実習を行っています。 | 地域づくり、地域の安全、食育・農業 |
アルプス花街道実行委員会 | 等々力 秀和 |
住民の創意工夫による美しい景観の形成により、安曇野へ訪れる人々を歓迎するとともに、活動を通じた絆や生きがいづくり等による地域コミュニティの形成に寄与します。 |
地域づくり、観光振興 |
屋敷林と歴史的まちなみプロジェクト<外部リンク> |
場々 洋介 | 安曇野の屋敷林を保全するプロジェクトを行っています。 | |
三角島ふるさとの森プロジェクト<外部リンク> |
場々 洋介 | 三角島の自然を守り 市民の憩いの場所にするプロジェクトを行っています。 | |
潮廃線敷を守るボランティアの会 |
矢澤 久男 | 潮区は平成27年度5月に安曇野市市制施行10周年記念事業として、明科東川手潮の篠ノ井線廃線敷に桜(陽光)を70本植樹した。本会はその桜並木の草刈りおよび消毒等の維持管理を行うボランティア団体です。 | 地域づくり、観光振興 |
団体名 | 代表者 | 活動目的 | サブ分野 |
---|---|---|---|
安曇野グリーン王国 | 百瀬 陽子 |
農家と消費者との交流を図り、ともに食の安全・安心について理解を深めめます。 |
|
おしゃべりcafe | 三浦 好子 | イベントを通して、いろんな世代の人達との交流が生まれる場をつくります。 | 環境保全、子ども、福祉・健康 |
安曇野調理師会 | 田島 修二 |
調理技術の研鑽と食品衛生の知識習得に努め、調理師の資質向上を図り、食育活動を推進し、地域住民の健康で豊かな食生活に貢献することを目的としています。 |
|
Eisbar Platz<外部リンク> | 大島 和美 |
自然農で安心・安全な作物作りを学び、大人も子どもも畑の土に触れ、健康について学ぶきっかけづくりを行っています。 |
地域づくり、子ども、教育 |
食養生研究会<外部リンク> |
辻野 将之 | 食養生を通じて、地域の人々の健康をはじめ社会全体がより良くなることを願い学び合う。また、食環境の向上を目指し、風土や地域に根ざしたものにします。 | 教育、健康・福祉、文化・歴史・芸術 |
安曇野の里 軽トラ朝市 |
北澤 千穂 |
・生産者の販路を増やしたいです。 |
地域づくり |
あづみ野薬草研究会 |
出水 雄二 | 安曇野地域における薬用植物の栽培および活用の知識と経験を深め、健康な日常を送るための活動を実施する。また、その先での薬用植物栽培の産業可の可能性を探ります。 | 福祉・健康 |
むぎむぎクラブ<外部リンク> |
太田 真理子 | まちづくりを通じて安曇野を生き生き明るく 子どもたちがのびのびと暮らせる未来を作ります。 | 地域づくり、環境保全、子ども、教育、健康・福祉、その他 |
団体名 | 代表者 | 活動目的 | サブ分野 |
---|---|---|---|
NPO法人子育て支援ぱおぱお<外部リンク> | 小口 茂子 |
主に未就園児とその家族がいつでも安心して遊べる、第二の居間を目指した居場所作り。子ども達が健やかに成長出来る様に、地域の方々と協力しながら地域ぐるみで子育てをしていきます。 |
|
みっぴー工房 | 岡本 洋子 | 木のおもちゃづくり体験を通して、木に親しんでもらい、木のことを知ってもらいたいです。つくる楽しさを体験してもらいたいです。 | 環境保全、教育、文化・歴史・芸術、その他(木のおもちゃ作り) |
こちょこちょの会 | 赤沼 美奈子 |
身近に相談する人がいなかったり、実際に子どもとの関わり方がわからない、不安等子育てに困っているお母さん達に、わらべ歌・ふれあい・遊びを通して、子育て支援します。 |
|
全国心臓病の子どもを守る会 長野県支部<外部リンク> | 大澤 麻美 |
心臓病の子どもを育てる家族と患者本人が、より自分らしく幸せに過ごせるように共に学び情報を共有し、世間に知ってもらうことを目的に活動しています。 |
教育、健康・福祉 |
NPO法人GRIT BASE<外部リンク> |
中川 菜成 | 子どもたちが友だちとのびのび遊べる。子どもたちが夢を描いて、語れる。子どもたちが夢中になれるモノがある。子どもたちが自分らしく輝いて生きる。そんなBaseをつくる! | 地域づくり、教育、スポーツ |
一般社団法人穂高児童クラブ |
横尾 節子 | 放課後等において保育を必要とする小学生に対して、学童保育に関する事業を行い、地域の子どもたちの心身の健全な成長と、健全で豊かな地域・社会づくりに寄与します。 | 地域づくり、教育 |
おうちワークショップ<外部リンク> |
田中 京子 | 世代を超えた交流が減ってきた昨今、悩みを聞いてもらったり話をする場を作り、共助としてつながりのある孤立することのない地域づくりのきっかけとしていきます。 | 地域づくり |
穂高絵本とお話の会 | 竹内 悦子 | 子どもから大人まで絵本や物語(お話)の楽しさを伝えたいです。また、この活動を通じて、子どもたちが絵本に親しみ、豊かな精神活動を育む手助けとなるよう努力したいです。 | 教育、文化・歴史・芸術 |
baby arch8 | 両角 亜矢 | 流産、死産あかちゃんのお見送りセットを作っています。天使ママに寄り添いたいです。 | |
一般社団法人 笑顔の花 | 茅房 栄美 |
病気と共に生きるこどもと家族の支援を行い、また安曇野市における地域課題に取り組み、医療・福祉・教育など広く公益・貢献に寄与することを目的とする。 |
地域づくり、地域安全・防災、食・農、教育、福祉・健康 |
団体名 | 代表者 | 活動目的 | サブ分野 |
---|---|---|---|
あづみ野太鼓保存会 | 丸山 由美 |
太鼓の文化を発信し、お年寄りや小中学生との交流を図る。また、地域のイベントに参加し、活性化の一助を担います。 |
歴史・文化、スポーツ |
学習支援センター 実帰舎 | 家田 典和 |
病弱・不登校・発達障碍で、学校へ通うことができない就学年齢のお子さんとお母さんが”対話”をしながら学習を進め、勉強の遅れという一番の心配事を無くすことを目的にしています。 |
子ども |
三郷昆虫クラブ |
那須野 雅好 |
子どもたちへの継続的な自然観察の機会の提供と、安曇野市の豊かな自然を体験を通して伝えることにより、「絶滅危惧種」ともいわれる昆虫少年を育見ます。 |
|
安曇野Dreams | 小島 龍哉 | 若者たちの夢を本気で応援することです。 | 子ども |
安曇野シュタイナー学校設立準備会 なないろの環 | 西牧 琴美 | 子どもたちの感性に働きかける学習、カリキュラムを促進している「シュタイナー教育」を学び会える場を提供し、多様な教育環境を考える一助とするため、活動しています。 | 地域づくり、子ども、その他 |
安曇野『学び合い』の会<外部リンク> | 舟越 暁 | 上越教育大学の西川純教授が提唱する『学び合い』に基づき、一人も見捨てない教育・社会の実現を目指し、2ヶ月に1回程度、教育について語り合う場を作っています。 | |
ブリコラージュラボ<外部リンク> | 平瀬 雅之 | 安曇野市を中心にプログラミング教室を開校。2足歩行ロボットを作るまでの本格的なプログラム学習で、IT技術者を育てる内容です。 | |
自主勉応援団 まなび〜ず | 小島 龍哉 | 大人に夢を!子どもに未来を! 夢を持ち楽しく生きる大人を集め、そんな大人たちと子どもたちをつなぐことで、子どもたちの明るい未来をつくる。 |
地域づくり、食・農業、子ども、文化・歴史・芸術 |
ぴかっ人学園 | 小島 龍哉 | 大人に夢を!子どもに未来を! 夢を持ち楽しく生きる大人を増やし、そんな大人たちと子どもたちをつなぐことで安曇野市を活性化。 |
地域づくり、食・農業、子ども、文化・歴史・芸術、スポーツ |
団体名 | 代表者 | 活動目的 | サブ分野 |
---|---|---|---|
NPO法人からだ堂<外部リンク> | 吉原 宣親 |
地域の皆様の心豊かな時間を大切に、住み慣れた安曇野で安心して尊厳のある暮らしが出来る事を願って活動しています。自宅で暮らす皆様が笑顔の多い日々を過ごせるように、訪問介護・介護予防・有償ボランティアなどの分野から在宅の生活サポートを致します。 |
|
NPO法人ほたか野の花<外部リンク> | 樋端 祐樹 |
障がい(主に精神障がい)とともに生きる人たちが、地域で暮らしていけるようにみんなで支え、だれもが安心して暮らせるまちづくりを目指します。 |
|
NPO法人 Gland・Riche(グランド・リッシュ) | 若林 美輪 | 人間だれもが、一度は、生きていて良かった、生まれて良かった、と思える人生が得られるような活動を地域全体で行っています。 | 地域づくり、地域の安全、食育・農業、子育て、学術・芸能 |
新日本婦人の会穂高支部 | 二子石 京子 | ・核戦争の危険から女性と子どもの生命を守ります。 ・憲法改悪に反対、軍国主義復活を阻止します。 ・生活の向上、女性の権利、子どものしあわせのため力をあわせます。 ・日本の独立と民主主義・女性の解放をかちとります。 ・世界の女性と手をつなぎ、永遠の平和をうちたてます。 |
地域づくり、食育・農業、子育て、教育、学術・芸能、人権・国際 |
健康づくり集団 安曇野市歩こう会 | 花岡 伸泰 | 会員相互の健康づくりと親睦の向上を図るとともに、花の会として70歳以上の高齢者を対象とした認知症や糖尿病予防のウォーキングを行い健康長寿を追求した活動も行っています。 |
地域づくり、地域の安全、環境保全、歴史・文化、スポーツ、観光振興 |
イルカヒーリングクラブ安曇野&松本 | 伊藤 ひろみ |
安曇野市民が赤ちゃんから高齢世代まで健康で豊かに、子育てや仕事・生きがいのある生活ができる様にヒーリング(気功整体)を通じ心身ともに健康・維持増進に貢献します。 |
子育て、教育、スポーツ振興 |
NPO法人 アルウィズ | 村岡 裕 | 誰もが住み慣れた地域で助け合いながら、安心して充実した生活ができるよう、必要な事業を行い、地域福祉と福祉サービスの質の向上に寄与します。 | 地域づくり |
シルバーカフェ安曇野<外部リンク> | 清水 百合子 |
健康寿命をできるだけ伸ばし、生き生きとした生活を送る一助となるため常設サロンの運営 |
地域づくり |
NPO法人 社会生活サポートチーム風を詠む<外部リンク> | 玉井 英男 | 加齢や疾病となっても、ご本人及びご家族が社会の一員として自らの暮らし方を決めていけるように、福祉、介護、防災、まちづくり事業を通じてサポートします。 | 地域づくり、教育、その他(地域にある事業所としての災害対策) |
あづみ野断酒会 | 土屋 毅 |
アルコール依存症から回復するため、毎週水曜日19時から21時に豊科保健センター2階での断酒会例会に参加し、酒害体験を語り合う中で断酒を継続し回復を目指します。 |
|
eco life あづみの | 化学物質過敏症(CS)さんはじめ、そのご家族の意見交換所として活用されることを目指しています。化学物質過敏症さん中心により健康的に安全な環境づくりを目指して主に健康面から環境を学び社会に対策を働きかける。 | 環境保全、食・農業、子ども、教育、人権・国際 | |
つむぐ広場ココクル | 松永 広枝 |
身体障がいなどにより、活躍の場が少ない方々やその支援者及び地域の方に、ボッチャを中心とした軽スポーツ体験を通じて活動の場を提供し、参加者同士の交流や地位活動の広がりを支援します。 |
地域づくり |
メンタルカウンセリング・ブレイン<外部リンク> | 田中 琴美 | カウンセラーの知識と経験を活かし、カウンセリングセミナー・勉強会等を通じて、様々な問題解決のためのサポートを行っています。 | 子ども、教育 |
ピアサポートshushu | 仲谷 さやか |
病児・障がい児家族(本人・保護者・兄弟)を対象にメンタルサポート、情報提供の場、当事者同士のつながり、ともに成長できる環境、孤立させない地域づくりをも目的としています。 |
地域づくり、地域安全・災害、子ども、福祉・健康、人権・国際 |
NPO法人DDNC(ダメージダイレクトネゴシエーションコントロール)<外部リンク> | 惠木 規之 | 誰にでも起こりうる国の定める特定疾病(指定難病)罹患時に包括した情報支援とNPO法人格による関係当局への相談、直接交渉を行います。 |
ICT・情報化、人権・国際 |
NPO法人シニアプラネット | 山崎 大輔 | 地域で暮らすシニア世代の方々が生涯に渡り安心してより豊かな生活を送れること | |
WS安曇野(ウォーキングサッカーアヅミノ)<外部リンク> | 山田 武司 | 広く長野県民や観光客を対象として、WS安曇野のウォーキングサッカーの普及や、活動を通じて、健康増進、老若男女、他世代の運動機会の環境づくりや、人と人をつなげる地域のコミュニケーションを促進させることができるように活動しています。 | 地域づくり、食・農業、子ども、教育、文化・歴史・芸術、スポーツ、観光振興、人権・国際 |
一般社団法人ありあけ舎<外部リンク> | 前廣 美保 | 「ありのままのいのちをたのしむ」誰もが自分らしくいられる心地良い場づくり | 地域づくり、食・農業、子ども、教育、文化・歴史・芸術、人権・スポーツ |
視覚的支援シェアサークルあいらんど! | 堂城 千絵 | 突発的な行動をする、意志の疎通が難しい、パニックを起こす等、どこか育てにくさを持つ、自閉症・発達障害を持つ子供の親・支援者が集まり、視覚的支援を学びます。家庭で抱えて孤立しない地域づくりも目的です。 | 地域づくり、子ども、教育 |
団体名 | 代表者 | 活動目的 | サブ分野 |
---|---|---|---|
「安曇族」研究会 | 米倉 忠平 | 安曇族の歴史と勉強会 | 地域づくり |
安曇誕生の系譜を探る会<外部リンク> | 百瀬 新治 |
安曇野の歴史をアマチュアならではの視点で総合的に研究し、安曇誕生のルーツを探ります。 |
|
早春賦愛唱会 | 西山 紀子 | 早春賦に関わる活動を続けることにより、安曇野の地域文化の向上に寄与します。 | 地域づくり、教育 |
やまこの学校 | 等々力 秀和 | 230年余りの歴史を誇る伝統文化、「やまこ=天蚕」を体験を通して更に多くの方に知っていただく事を目指しています。 | 環境保全 |
ゆめりんの会 | 高橋 渡 | 文化振興…地域の民話を掘り起こし、研究により伝統を伝え、交流を図ります。 | 環境保全 |
三匹のこぶた | 耳塚 知美 | イングリッシュハンドベルの演奏を通じて多くの人と交流を図り、心身ともに豊かな時間を過ごしてもらいます。 | |
全日本写真連盟安曇野支部<外部リンク> | 矢野口 陽一 | 会員相互の親睦と写真技術の向上を通じて魅力を発信していきます。 | |
エンジョイライフ安曇野クラブ | 鶴見 弘 | 堀金地域の文化財を後世に受け渡すかけ橋の役割が出来たらと思います。 | 地域の安全、環境保全 |
三郷郷土研究会 | 今村 勝人 | 三郷の自然と歴史を研究し、郷土の文化の向上に資することを目的とします。 | 教育 |
下鳥羽の古文書を読む会 | 西沢 洋明 | 地域に関係する古文書等を解読勉強し、写真類を含め歴史文化について冊子として記録に残します。 | 教育 |
岩原の自然と文化を守り育てる会 | 百瀬 新治 |
岩原区の自然や文化財を保全し、その価値等を外部に発信し、地域振興につなげていく。 |
地域づくり、環境保全 |
JSCプロモーション | 伊藤 照彦 |
歌唱会の実施により地域社会のコミュニケーションを図ります。 |
地域づくり、観光振興 |
潮沢ロマンの会(東川手歴史の会) | 寳 喜吉 |
潮沢の歴史、文化等を伝えたい!! |
地域づくり、教育、観光振興 |
安曇野山城・館めぐりを楽しむ会 | 中澤 宏晃 |
山城・館めぐりを通じて、地域の歴史文化を学び、歩くことによって健康増進を図ります。 |
|
尺八やってる会 | 石曽根 一雄 |
和の楽器「尺八」を通じて、演奏を楽しみ、尺八・音楽仲間を増やして、その楽しさを地域にも広げます。 |
|
安曇野おことの会 |
安藤 登志子 | 邦楽(箏、三味線)部門での学校音楽で指導また、福祉施設訪問 | 地域づくり、教育、観光振興 |
自分史サロン:私史(wata-shi) | 小林 由佳 | 自分史づくりを通じて、一人ひとりのかけがえのない人生を讃えましょう。仲間同士、互いの人生を語り合うことによって親睦と生きがいを高めます。 | 地域づくり、福祉・健康 |
安曇節推進保存連絡協議会 | 佐伯 治海 | 優れた新作安曇節歌詞の募集・発表を主軸としながら、安曇節の保存・顕彰のための事業を行い、地域の宝である安曇節を末永く後世に伝えていきたい。 | 観光振興 |
ミュージックドリーム | 平瀬 雅之 | 10代などの若い人に、より音楽に触れる機会を提供し、音楽を通じて長野中信地区の地域活性化を図る。 | |
臼井吉見文学館友の会 | 佐々木 重昭 | 臼井吉見文学館や友の会が行う諸事業に自主的かつ積極的に参加するとともに、会員相互の交流と啓発のための事業を行う。 |
地域づくり、子ども、教育、福祉・健康、人権・国際 |
あづみ野寺子屋塾 | 岡村 哲男 | (1)安曇野市の自然・歴史・文化を大切に守る (2)安曇野市に暮らし働く人々の感性を豊かにはぐくむ (3)良質な文化的催しをとおして、地域の人々の交流を図る |
団体名 | 代表者 | 活動目的 | サブ分野 |
---|---|---|---|
あづみの文字情報サポートネット<外部リンク> | 上林 玲子 | 多言語字幕で情報アクセシビリティの向上をめざす。 | 教育 |
団体名 | 代表者 | 活動目的 | サブ分野 |
---|---|---|---|
NPO法人サースティーThirsty<外部リンク> |
本宮 雅章 |
長野県内で活動するソフトテニスクラブになります!(全6拠点) |
団体名 | 代表者 | 活動目的 | サブ分野 |
---|---|---|---|
安曇野案内人倶楽部<外部リンク> |
高松 伸幸 |
観光や視察で訪れる県内外のお客様に安曇野の景観や歴史、風土を紹介し、又地元の皆さんへは郷土の良さを再発見していただき、安曇野を好きになって頂く活動をしています。 |
地域づくり、歴史・文化 |
安曇野で暮らすように泊まる実行委員会<外部リンク> | 衛藤 悦郎 |
穂高温泉郷エリア及びその周辺の活性化を図るため、「安曇野で暮らすように泊まる」ことをコンセプトとし、事業を行う。 |
食育・農業、学術・芸能 |
安曇野スタイルネットワーク | 増井 裕壽 |
安曇野の魅力を全国に発信する。 |
学術・芸能 |
団体名 | 代表者 | 活動目的 | サブ分野 |
---|---|---|---|
あづみの国際化ネットワーク<外部リンク>(AIN) |
丸山 美枝 |
外国人のセーフティーネットとして、外国人住民の居場所づくりと自立を支援しています。多様性を地域の活力に変え“世界にやさしい安曇野”を目指します。 |
教育 |
お茶の間茶話会<外部リンク> |
「多様性を認め、誰もが暮らしやすい社会」を実現するにはどうすればいいか、みんなで思うところを語り、聞き、考える場をつくる。 |
地域づくり、地域安全・災害、子ども、教育、福祉・健康、文化・歴史・芸術 |
団体名 | 代表者 | 活動目的 |
メイン分野 |
---|---|---|---|
安曇野ぽちぽち農園 | 北澤 千穂 | 安曇野の伝統食文化を伝えたいです。 | |
あづみの樹楽会 | 渡辺 晃 |
安曇野市全域および周辺の里山再生、その活動により生産される木質バイオマス資源としての薪や木材の利活用を、広く市民等へ展開します。 |
環境保全 |
松本友の会 安曇野地区 |
細澤 和子 | 家庭の成長が要社会の成長へと拡がるよう「衣・食・住」家庭経済の管理、子どものこと、環境のことを励み合っている会です。 | |
生活協同組合コープながの | 代表理事組合長 太田 栄一 | くらしのさまざまな願いを実現するために、出資し、利用し、運営に参加することで成り立っている組織です。 |
|
特定非営利活動法人えんのわ | 大塚 佳織 | NPOが発展し、より充実した地域づくりの担い手としてその活動が潤滑に行えるように支援すること、NPOに関わる人たちの「想い」を多くの地域住民に伝えます。 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)